X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/12(日) 21:36:21.20ID:wCuh3MOK
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924293/
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/15(金) 21:50:53.78ID:zJxSDdrN
またマウントですな
ここで県の予選でもしてんのかな
自分も始めてみようかな
どうやったら勝ちになるの?
ルール教えて
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 05:02:59.95ID:OYC9mtJI
政治の話してるのが本物か
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 09:15:01.39ID:/MIMoYb1
リアに置いたサブウーファーの遅れが最近気になる。

タイムアライメントで揃えたいんだが、
どう測定して何を基準にどう直すのか、決め手がなくてなかなか悩むね。。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 09:23:51.85ID:AdI7h1+H
単純にSWの遅れが気になる曲で合わせればいい
SWの担当する低音域は波長が長いから距離を入力しても合わないよ
音を聴きながら合わさないといけない
実際の距離とかなり違う数値になることもあるよ
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 10:04:03.54ID:uCHdNWVp
遅れが分かるんなら適正も分かるだろ…
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 11:20:47.70ID:mE9sJ8nD
だよねえ、ツイータースコーカーミッドバスまでは実距離をベースにうまく行った気がするが、サブウーファーは実距離ベースだと全然あわないよね。。

というか最大限早めてもまだ合わないような。。遅れじゃなくてダンピング不足で締まりがないのかも!?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 11:29:08.39ID:8qMUNOsr
>>710
統一教会に入会して自民党に投票すれば音良くなるよ
信じるチンパンは救われる
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 11:51:38.55ID:3mQP/Cb6
>>710
フロントスピーカーに問題あり。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 11:54:32.05ID:lXI1QBbW
>>713
逆に全部のEQ、TA切っても遅れて聞こえるか試してみて。
バスブーストが掛かって低音の鳴り始めが遅れて感じるって事があった。
こっちが原因なら多分TAじゃ解決しない。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 15:56:47.43ID:AdI7h1+H
SWはD級アンプにするといいよ
レスポンスいいから
あとアンプにキャパシタ付けてみたり
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 18:24:35.11ID:rbeUWcWW
>>720
うわ、きっついねえ
保険はおりるの?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 19:20:58.27ID:FBkPreOg
カーオーディオで、A級とかB級アンプあるんですか?みんなD級かと思ってた。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 19:42:33.35ID:BksVdF2R
前はほぼAB級だったよ
だから中古アンプはまだAB級が多いんじゃないの
カーオーディオでD級がポピュラーになったのはわりかし最近だよ
今でも高いのはAB級でしょ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 19:54:24.73ID:aD3CNkLZ
>>727
発熱が凄そうですね。お値段も。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 20:18:28.68ID:JNlaM9Qy
サブウーファーだけではなくフロントもD級一気に普及したのはカロッツェリアのGM−DシリーズとハイエンドシリーズPRS−Dシリーズだろうね
とにかく小型軽量で音良いしバッテリーとオルタネーターのレクチファイアのダイオードに優しい
文句無し
大昔はサブウーファー積むとすぐにバッテリー上がりしてたよ
今ほどバッテリー自体に耐久性も無くショボかった
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/16(土) 23:31:42.54ID:BksVdF2R
安くなったAB級のハイエンド集めて家で試聴してる
今のD級よりやっぱ音はいいよ
D級はカチッとしてるけど音が平板なんだよ
AB級は音が自然だし立体感あってリアル
高音域もスッと伸びる感じ
まあジャンルによって・・・って感じかな
車載を目論んでるけどバッテリーと自分のパワー不足で保留中
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 00:42:58.95ID:5jCzKV/H
イージーサイレンス for ELUS
ってどうなの
FOCALのBAMシートとどっちがいいの

というかこれ系で有名なものって他に何かあるのかとかオススメ教えて下さい
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 03:19:13.51ID:XdhsFLr7
俺はD級アンプ聴いたこと無いけどショップのオーナーと馴染みの客の話では、あんなもんダメだって言ってたわ
高くて物量を投入した物には敵わないって言ってた。スピーカーでも何でもやっぱり高い物の方が基本的には良いものだって言い切ってた
このショップのオーナーは、自分で取り付けする人は工賃が掛からないから工賃の分だけ良いものを買えるから有利だ、とも言っていたわ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 05:08:07.18ID:wxa3qFyR
今時の車の電源環境でどこまで物量投入出来るんだろうね
いっそEVになった方いいかも
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 07:32:32.42ID:xRplhnwp
聞いたこと無いのに店のアホのことは鵜呑みにするだな
その店のアホが朝鮮人の嘘つきだったらおまえはアホの朝鮮人に騙されてるマヌケな日本人のチンパンジーだな(笑)
やっぱりチンパン爺はひと味違うドアホだなw
シッシ!
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:14:20.58ID:hnMyajAP
>>733
誰か言ってたね。
高くて悪い物は有るけど、安くて良い物は無いってw
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:19:04.81ID:a7Wupk9A
D級はまだ成長過程に感じる
4年前に購入したサブ用だとhttp://www.usa-audio.com/shopdetail/000000005284/
だと良かったけれど
廉価同シリーズ同パワーの4chのはスカキンで好みじゃ無かったアルパインの定格150×4のD級の方が表現力高く感じた
高めなロックフォードt-1000-4adもイマイチ中音域の艶足り無くて結局今は
フロントAB級フロントT-600-4
サブは T1500-1BDCPで落ち着いてるかな
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:28:22.53ID:iYE5nzzO
インターナショナル・レクティファイアー
オーディオアンプ開発責任者「D級アンプはAB級を超えた」

D級アンプは、A級、B級、AB級といったリニアオーディオアンプに比べ、電力効率が良く、
回路規模を小型化でき、コストも低く済むという利点がある。その一方で、音質に関しては、
スイッチングなどで発生するノイズの影響を受けやすく、
ひずみが生じやすいことなどからリニアオーディオアンプに劣るとされてきた。

 そのため、音質よりも、低い消費電力、小さなサイズ、低いコストが優先されるバッテリー駆動のモバイル機器や、
薄型テレビなどがD級アンプの主な応用用途となった。
言い換えれば、音質が最優先される高級オーディオ機器やプロ用オーディオ機器では、
AB級アンプを中心としたリニアオーディオアンプが使われ続けてきた。

プレミアムオーディオでのD級アンプ搭載が拡大

D級アンプを採用するパイオニアの9チャンネル、720W出力AVアンプ「SC-LX57」 出典:パイオニア
 しかし、昨今では、その流れが変わってきている。国内音響機器メーカーであるパイオニアは、
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:29:21.89ID:iYE5nzzO
2013年7月発売の9チャンネル、720W出力AVアンプ「SC-LX57」でD級アンプを採用した。さらには、
新興音響機器メーカーのスペックは、100万円を超える価格の高級サラウンドアンプ「RSA-F1」などで
D級アンプ採用製品を投入している。

 これら、従来はAB級アンプが用いられてきたであろう高級オーディオ機器で採用される
D級アンプがインターナショナル・レクティファイアー(以下、IR)のオーディオ向けパワーMOSFET/MOSFETドライバだ。

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/news126.html
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:30:14.04ID:lCmZIuRO
結局は自分の耳で判断すれば良いんじゃない?最新のD級はわからんけど自分もAB級の方が未だに音質良いと思ってるからAB級使ってるよ
でもサブは音質の違い分からんからスピード感のあるD級なら問題無いと思います。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 08:59:57.85ID:uYwWPGG1
今3wayマルチ+サブでD級3枚、AB級1枚使ってるけど買った順番の関係でAB級をサブに繋いでる。
AB級の割り当てを変えようかと思ってるけど、ツイーターに繋ぐのがいいのかスコーカーに繋ぐのがいいのかテストする予定だわ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 09:34:15.95ID:wxa3qFyR
今の車はHVで燃費優先
充電制御あったり補機バッテリーも小さめ
そうなってくると問題はオルタネーターだけど性能的に物量投入できるの?
詳しい人教えて下さい
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 09:59:17.66ID:oBsRkrAs
>>742
発達障害店主が音を耳で聞きわけもできない劣等感から…おしろ〜だ〜数値がすべてだ〜叫ぶも
健常音感客には1mmも響かず…店は万年閑古鳥んで此処で憂さ晴らしアラシの日々かぁ
しっし覚えたのかw ここカーステのはなしするとこだぞぉ
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 11:10:09.15ID:hnMyajAP
>>744
有るでしょ。
どうやって充電するんだ?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 11:31:27.13ID:pxjQSkti
>>744
EVと勘違いしてないか
ハイパワーモーター駆動する為の大容量バッテリーに給電するんだからあるだろ
エンジン自体が発電機みたいなもん
プリウスは大電流安定してて純正でもそこそこ音いいぞ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 11:34:31.02ID:hnMyajAP
オーディオカーのベースとしてはPHEVが最強だってね。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 11:36:29.38ID:lCmZIuRO
ハイブリッドでもエンジン始動用に普通のバッテリー積んでるよ…
車種によって寒冷地仕様の場合、ワンランク上のオルタを積んでるって聞いたことがあるけどどうなんでしょ?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 12:21:27.48ID:DvLO3tnp
>>734
話逸れるが電気足りてねえのにEVがエコで進んでるみたいな自動車界の感じどうかしてるだろ。

あーいうのは原発がガンガン動いてるのが大前提だよな。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 13:29:46.69ID:uYwWPGG1
NG推奨ワード チンパン、珍、オシロ、シッシ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 13:48:15.00ID:z9zgVBoe
世界の8割が火力発電でEVで充電する経路までで目減りする分も含めるとトータルで見てCO2が余計増えるってやつな

中国とEU連合が仕掛けた詐術みたいなのにトヨタが悪戦苦闘するの面白いよな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 14:03:49.04ID:2jMCjwBQ
政治家も役人も共産主義者なのかリベラルなのか金目当てか、
SDGsだの大好きな連中がいるからそら日本企業は苦労するわ
全然おもしろくない
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 14:09:43.02ID:dp29JPAS
アンプにABCなんて区分けがあるってこと初めて知った
勉強になる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 14:42:02.00ID:hnMyajAP
>>756
発電用モーターをオルタネーターと呼ぶのでは?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 15:51:09.02ID:OV/rsHcb
>>755
A級B級D級.そしてAB級。C級は無いはず。
ちなみにそれぞれ方式の違いであって、ドレが偉いとかでは無い。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 19:30:51.64ID:t1jYCqTS
エルガイムを思い出すおじさん
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 20:03:09.44ID:KD8yRHlf
現行サイバーナビで音質良くするなら、どうしたら良いと思う?デッドニングはとりあえず考えずにスピーカーは5万くらいの奴で、他は外部アンプ?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 20:15:14.12ID:hnMyajAP
>>765
車種と、どんな方向性かを。
どんな音楽を、どう聴きたい?
単純にhi-fi?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 23:19:47.97ID:OV/rsHcb
エモーションってやっぱり評価高いの?めっちゃ近所なんだけど、、、、
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/17(日) 23:42:54.52ID:YT5v41x7
>>765
それで良いと思うよ
個人的には先ず外部アンプで音質変化を愉しんでから他かな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 00:31:14.62ID:OX8sjt8s
5万のスピーカーはアンプ入れないと実力を発揮しないと思うぞ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 01:33:20.13ID:MPligT1j
>>771
よくこう言う事言われるけど実際どうなん?
高級HUだから良いスピーカーつけよう→外部アンプじゃないと…ってなるとせっかくの高級HUの内臓アンプが無駄になるって言うか…矛盾と言うか…
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 01:57:45.90ID:2Ig+DoZr
>>772
スピーカーによるんじゃない?昔20万弱のスピーカー使ってた時、HUでは鳴らしきれてなくて、20万強のアンプ入れたら急に艶やかになって化けたことがあった。
硬いけど高入力まで耐えられて高入力で実力を発揮するスピーカーはあるよ。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 05:43:41.76ID:OX8sjt8s
スピーカーって振動板が震えて音が出るだろ
仕組みは太鼓と同じなワケ
例えば和太鼓
凄くいい和太鼓があってもそれなりの叩き手じゃないとちゃんと鳴らないでしょ
アンプもそれと同じ
HU内のスペースに入る内蔵アンプと別の筐体になってる外部アンプじゃやっぱ性能が違うよ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 06:01:21.90ID:YfLFGz/E
>>772
20万のサイバーHUでも内蔵アンプコストは10分の1以下のオマケ
ママチャリ勿体無いからそれでロードレース参加する様な感じ
コスパ良いFocal FPS4160やJL AUDIO JL-M400/4とか、中古アルパインPDX-4.150は2万前後で高音質に化ける他色々
純正スピーカーも名ジョッキーが駆動して化けるし、満足出来なきゃ換えれば良いでしょ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 06:33:43.39ID:25DBcg79
DS-SA1000はNR-300premiの内蔵アンプでは力不足でしょうか

寺本浩平さんが、「外部アンプで感動したことがないんですよ」(DS-G500の話したからその場合かもだけど)とか言ってたので、サウンドナビで行こうかなと思ってたんだけど…
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 06:53:39.05ID:AQmyepBS
>>776
自分の感性次第
どこかで、!!あの車のオーディオいい音してるなって感じた事がある人なら、感じ取れると思うよ
痺れる歌声や話し声を良い声だなと感じる人と、
同じ歌詞なら誰が歌っても同じに感じる人も居るから
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 07:26:20.64ID:7eVo49Qe
>>772
いいスピーカーはウーファーマグネットがデカくなるからアンプのパワーが要求される
んで車載アンプは何ワットあったって電源が12vだからいいアンプじゃないと辛いって感じかなと

なんならツイーターだけ良いものに交換や追加って手もあるよ
音色で支配的なのは基本的にツイーターだから
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 09:11:48.68ID:ixrynFsM
>>776
SA1000すごいね、一生ものだね!
プロショップでサウンドナビ内蔵アンプで鳴らす例があるから参考にしてみたら?
外部アンプは後で買っても損はないんじゃないかな。

https://ameblo.jp/stylefactory29/entry-12223582385.html
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 09:30:56.88ID:nnwM0HWT
>>777
むむむ
ただ、自分の聞く曲ってアニソンとかゲームミュージックorz
歌って意味では声があるから表現力は要求されるかもだけど

>>778
そのツイーターがクソ高いので、ツイーター買うならそのままウーハーも買うわって価格なんす

>>779
一生行ければいいんだけど、特にあのボロンツイーターが何年持つのかが心配です
20年ぐらい持つならもはやOKなんだけど…
リンク先俺のと同じ200premiやんかー
ただ、いつからかCDの回転的なシュルシュル音がするのが気になるところ


加えてサクラなのであまり注ぎ込むと重くなりすぎて航続距離に影響してきそう
あの車って静粛性あげるには何が効くんだろ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 09:51:36.29ID:VSa3Cfcb
余った車のスピーカーを自作ボックスに入れて部屋用のスピーカーにしてる人います?
FX-AUDIO辺りのアンプで普通に使えるんでしょうか?
また、同じ価格なら家庭用のスピーカーの方が音質とか良いんでしょうか?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 11:02:04.11ID:ixrynFsM
サクラなのねいいじゃん。
EVの場合エンジン無いからノイズの傾向が違うんだよね。
サクラ自体がそこにどう対処したのかまだ分からないけど、軽量化も必要だから静音にはコストかけていないかもね。

BMWのEVの場合
https://www.gaisha-oh.com/soken/ev-test-bmw-i3/
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 11:30:52.14ID:ZrvSelB6
>>781
そんなにゴツいアンプじゃなくても鳴るよ。インピーダンスだけ間違わない様に。
価格帯で言うとカー用ユニットの方が高めだね。音質はお好みでw
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 11:45:32.98ID:aXoiUnuv
>>781
PHASSのFD0590EXっていう6Ωスピーカーを自作箱に入れてるよ
アレは音まめちゃくちゃ好みなんだがいかんせんフルレンジは足元インストールだと高域がなw

んでアンプだけどSMSLのDA-8ってアンプで全然不足したとは思ってないね
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 12:13:27.29ID:OX8sjt8s
>>781
いいんじゃないの
そういう楽しみ方ある
自分も組んで遊んでる
自作スピーカーを一から揃えるならホーム用のユニットの方がコスパいいよ
中華アンプもコスパ最高
手っ取り早く仕上げるならオペアンプをOPA627に変えておけば間違いない
カーに比べるとかなりコスパいいからメチャメチャ遊べるよ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 12:31:05.09ID:5qim8IHT
オシロスコープも用意した方がいいウッキー
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 13:28:37.12ID:OX8sjt8s
シッ!!シッ!!
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 13:59:43.24ID:LDvx0vMb
>>781
うちも、ここでアドバイスもらって、余ったカーアンプとスピーカーをリビングオーディオに転用してみたよ。
プレーヤーはスマホだし、無料でできたわ。

でも、一から買うならホーム用の方が安価で性能もいいよ。笑
0789788
垢版 |
2022/07/18(月) 14:16:08.07ID:LDvx0vMb
しかもボックスも作らず、板に3つ穴開けて余ったスピーカーはめて、平面バッフル3way出来上がり。笑
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 15:16:08.38ID:VSa3Cfcb
781です
皆さんレスありがとうございます。
アンプはそのままで行けそうですね。
オペアンプは変更可能だったら考えます。
アンプのΩは調べてみます。
PHASSのスピーカーや3wayとか余ってるとか皆さん贅沢ですね笑
とりあえず、余ってるスピーカーでボックス作ってみます!
ただ、ボックスをシールドにするかバスレフにするかで迷うところですね…
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 15:57:23.30ID:EdgW8AO4
箱は近くのホームセンターで木材カットしてくれるので、簡単なカット図かいてカットして貰うだけですよ。
ワンカット50円なので工具買うより安いです。〇の切り抜きはジグソーでやろうかと思ってます。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 20:17:21.18ID:1VO5cLWY
>>797
いいね
次は御影石調クロスか本革クロコダイルで!
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 20:19:34.74ID:LDvx0vMb
バスレフは面倒じゃない?
スピーカーのパラメータからどんな管にするかとか。。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 20:58:09.49ID:EdgW8AO4
みんな本格的に作るんですね!
家庭用スピーカーってほとんど穴が空いてるからバスレフで行こうかなと思ってたんですが、難しいんですね…
穴だけ開けておいて蓋で簡単に閉じられるようにしようかな。
表面は部屋で使うだけだからMDFのままか念の為に防水処理だけしようかと思ってます。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/18(月) 22:55:43.35ID:tw75TWhe
そら筋金入りやがなみんな
自作20年30年選手ザラやろw
アホでも長年やってれば工作レベルも電気の計算も上手くなるわなw
君もがんばって自作してたら上手くなるわ
頑張りや
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 00:03:42.53ID:GjByadXz
最初は移設可能な仕切りというか折り返しのないバックロードみたいな感じで開口面積変えたりしてたなぁ
ある程度経験値積んだら職場の機械使ってポート様の管作るようになったけど
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/19(火) 01:36:54.32ID:GjByadXz
材料無制限に使って良いならピラーは出来るだろうなとは思う
外して型取ればいいんだし
ただアウターは作業手順のイメージが湧かないや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況