X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/12(日) 21:36:21.20ID:wCuh3MOK
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924293/
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 00:09:22.15ID:zwn4iZLQ
>>67
いや、608gtiより出るでしょ?
バッフル合って無いんじゃ?

どっちかってーと608の方がフニャフニャな低音だよ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 05:45:34.47ID:0GzEjoA9
>>69
えー?そうですか?うーん

と言うことはふにゃふにゃの低音を聴いて低音が出ていると私は感じているって事ですね
172prsの書き込みの中には、パワーを入れれば良く鳴る、だから内蔵アンプでは鳴らないって書き込みもあったのでアンプのゲインを上げてみるわ
因みに172prsはちゃんと聴いてからまだ1週間とかだからもう少ししっかり聴いてみる

バッフルが合ってないとは?隙間が空いてるってこと?大丈夫だと思うけど確認してみるよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 06:23:51.54ID:HvODMgJg
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/highend_sp/ts-z172prs_ts-z132prs/img/highqualitysound_img02.png
こういう図が出てるのうらやましい

TS-S1000RS買ったけど使ってる人も少ないのか情報がないからクロスとかどこにしていいか分からないし
ピラー埋め込みをしようと思ってたけど素人だから重荷過ぎて
何もしないまま1年以上オーディオ放置してる
ナビ残そうとフェーダーでナビ出力をリアに振ったからテレビの音すらまともに聞こえない

もうピラー埋め込み諦めてダッシュボードに置こうと思ってるけど、そのための埋め込み台みたいのすら作るノウハウがない
よくみんなパテ使ってホイホイ作っちゃうよなぁ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 07:46:24.47ID:zwn4iZLQ
>>70
608自体が低音出ないって話じゃ無いからね。他の市販スピーカーから比べればかなり強力だから。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 08:47:31.27ID:kSZWE5Gi
>>70
JBLのはごついウーファーだよね、そこと比べるなら話が違うよ〜
自分の印象では、JBLのは低音太くごつい、
172は上品でスピード感ある低音、かなあと。

できるなら、測定して比べてみてほしいね!
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 08:51:51.16ID:kSZWE5Gi
>>71
バックチャンバーあるなら、ダッシュに置くのでもいいから鳴らそうぜ
グラフ見るとf0がすごい高くないか!?クロスの下は500-600とか?
それじゃ高すぎるよねえ、、
上は純正と同じ3500などでいいだろうけど
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 10:43:42.72ID:WINZ3kPH
500って高いの?
十分低いと思ってたけど
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 12:31:36.67ID:kSZWE5Gi
そうか、高くないなら500か600くらいで切るといいかね
でもミッドレンジでこんな高いf0ってあんのかな
見ているグラフが間違ってるんかなーー
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 17:14:39.17ID:KSw++EKN
>>79
タッチパネルは便利でいいと思うよ
老眼になってくると小さい文字は辛いけどディスプレイオーディオならフォントも大きいしただ音質では970等の名機の音質を超えれるのかどうかだね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 17:41:35.09ID:qaTz+Opq
>>83
最近のは中継になるよ
CarPlayやAndroid autoって機能が付いてると
細かい制限はあるからしたいことが可能か調べてみるといい
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 17:57:11.19ID:DhJRlxQo
USBポートの数が
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 19:18:21.26ID:3DV03FC2
>>70
c608gtiはメタルコーン特有の力強く量感のある低音が出るが下が伸びない
prsは低歪で応答性の良い低音が下まで伸びる
「低音が出る」が量感なのかローエンドなのかの違いですな
質で語るならprsの圧勝ですが迫力ではgtiの方が勝ります
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 19:36:47.03ID:WgloiVfe
そんなもんおまえの主観やろ(笑)
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 19:50:55.52ID:WgloiVfe
じゃあ、科学的根拠で音質の差を立証してみろや
しかも優れているという証明をしろよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 19:58:33.26ID:3DV03FC2
>>94
なぜショートボイスコイルなのか、特性はどのような特徴があるのか、まずは理解しなさい
無知すぎてお話にならない

>>95
論破とは議論の上、論理的な主張により相手の主張を覆すことである
誰がいつ論破した?
無知が「証拠を見せろ」と叫んでるだけなのだが
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:01:02.91ID:j3JjvAg/
チンパンマスター師匠なら山勘で全て良いのである
厳しい爆音ゲイン修行で両耳はツンボでまったく聞こえていないのであるから科学的根拠と言われてもそもそも聞こえていないのである
それがチンパンマスターサウンドプレミアムなのである
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:02:08.24ID:Ns2uvpS3
>>96
ショートはロングよりも線形振幅を超えた時の歪みがわかりやすいとか色々あるけど、それで?
主観じゃなく事実として力強く量感のある低音はメタルコーン特有なんでしょ?
ほら、説明してみな?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:07:44.57ID:3DV03FC2
>>98
ショートはリニア領域内において歪が少ない傾向にある
知らなかったかな?
アルミコーンは内部損失の低さから過渡特性が理想とは言い難いがその低さから余韻が量感を感じる特徴にもなっている
知らなかったかな?

昔海外サイトのTHD測定してるページでprsもgtiもあったな
科学的に立証してほしければユニット送ってくれればあらゆるデータ測定してやるぞw
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:12:15.01ID:3DV03FC2
巷でgtiの評価が低かったのは結局量感しかなかったからなんだよな
せっかくのアルミコーンなのにエッジが立たない残念な音で>>69も言うような感じだから低評価だった
daytonRS180の方がよほど良かった
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:15:31.88ID:Ns2uvpS3
>>99
> ショートはリニア領域内において歪が少ない
それはコイル内の特性が+と-で大きく変わるとか悪いロングの話ね
ロングでもめちゃくちゃ低歪みのドライバはあるよ

> アルミコーンは内部損失の低さから過渡特性が理想とは言い難い
なんで過渡特性って言ったの?周波数特性は?

> その低さから余韻が量感を感じる
過渡で尾を引くと余韻が量感を感じるとでも思ってるの?w
その尾を引いてる成分をFFT掛けてみたら?w
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:18:32.76ID:SAMY5pMh
また発達が暴れてるのか
例えばカラオケ採点機は、高得点出した人の歌が感性に響いていい声だったとならないのと同じ
点数はショボくても上手く歌いこなす人や現役本人シンガーの方がウットリするじゃん
アンプだって再生周波数だけじゃ判らない味つけは数字には表れない
ピークから少し歪み初めが好みだったりするわけよw
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:20:48.57ID:3DV03FC2
>>101
そらロングでも低歪のユニットはあるのは当たり前
prsとgtiでは圧倒的にprsの方が低歪

音質で重要なのは過渡特性であって周波数特性ではない
盛大に勘違いしてるねチミは
それにTSパラメータからも読み取れるように応答性もprsが上

内部損失が低いダイヤフラムでは余韻が残り量感を感じるのは当たり前のこと
無知炸裂させて草生やす前に少しは経験したらどうだねw
周波数特性だけで音を語るとはねw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:27:38.70ID:Ns2uvpS3
>>104
> ショートボイスコイルなのか、特性はどのような特徴があるのか
> prsとgtiでは圧倒的にprsの方が低歪
ロングでも低歪みなドライバはあるんだからショートだけの特徴では無いし
ショートでも線形振幅が狭ければ超えた時はショートの方が悪いよ?って言ってるんだけど
prsとgtiは知らんがな

> 音質で重要なのは過渡特性であって周波数特性ではない
そのふたつって同じなんだよ?フーリエ変換ってわかる?

> 余韻が残り量感を感じるのは当たり前
その余韻って何ヘルツ?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:30:29.00ID:il9CWFiL
スピーカーは試聴するのが一番でしょ
巷の評判と自分の耳で聴く音は違う場合がある
そこそこの値段出すなら特に聴いてからにした方がいいよ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:37:48.44ID:3DV03FC2
>>106
知らないのになぜ噛み付いたんだ?w
gtiは低歪なユニットでもない
だからプロにウケない

あと過渡特性と周波数特性を同一視するのは根本的に理解していないね
周波数だけで語るからそういうことになるのだろうね

余韻は何ヘルツ?はさすがに笑ったわw
倍音だとでも思ってるのかな?
内部損失低いとどのような特徴がでるのかわかるかな?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:38:59.55ID:3DV03FC2
>>107
それは間違いない
機械特性が良い(音質が良い)からと言って好みに合うとは限らない
ことカロはこの機械的な物理特性に拘って設計しているのがよくわかる
エンジニアがコテコテの理系脳なんだろう
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 20:58:36.83ID:FJN8FQNQ
何でもいいけどキモいからひろゆきごっこやめろよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:05:21.11ID:mkPhnDcK
結局はおまえの主観やん
てかおまえらにとやかく言われる筋合いも無いし自分の金で買った機材をどう使うおうが勝手やろ
おまえも自分の好きな機材使ってんやろ?
それでええやん
なんでそうやって吠え猿みたいに必死こいて吠えるん?
だいぶおかしいで
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:09:44.30ID:3DV03FC2
知らんがgtiよりprsの方が音質が良い事実を頑なに認めない奴がいるだけの話だが
アンチカロなのか舶来信者なのかは知らんが

証拠出せと言うなら測定してやるからユニット送れと
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:13:36.72ID:il9CWFiL
カロはマジメな音だと思うわ
実際にこの音が好きなカロ派が日本では最大派閥だったでしょ
今は会社がヤバイから派手に動けないけど凄く業界に影響与えたし長く国内市場を引っ張ってたのは間違いない
ただ自分の好みの音とはちょっと違う
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:16:53.56ID:Ns2uvpS3
>>108
> 知らないのになぜ噛み付いたんだ?w
prsとgtiはどっちがどうでも知らん
君が主観じゃなくて事実と言ってるから、説明できるものなら説明してみろと言っているだけだ

> あと過渡特性と周波数特性を同一視するのは根本的に理解していないね
フーリエ変換ってわかる?

> 余韻は何ヘルツ?はさすがに笑ったわw
> 倍音だとでも思ってるのかな?
余韻の部分だけ切り出してフーリエ変換してみ?

測定してやるからって虚勢張ってるけれど、君の測定ってどうせカーオーディオの付属とかスマホで、REWとかで測った事無いでしょw
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:21:06.92ID:mkPhnDcK
>>112
あのな
自分の嫁さんよりあんたの嫁のほうが可愛くて良い嫁や、と言われてもそんなもん大きなお世話やんけって話しやねん
わかるか?
あんたの言うてることそういうことや
ほっといてくれるかって話しを延々とするやろ
だから嫌われるねん
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:25:47.97ID:3DV03FC2
>>115
prsとgtiの話をしているのだがアスペルガーかね

フーリエ変換しらずに語ってるならびっくりだわなw
その前に過渡特性と周波数特性と得られる情報が違うこと理解してるかな?
スマホでFFT測定しかしないような君にはTHDやCSDの重要性は理解できないだろうねw
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:28:58.21ID:USbeUwqV
良くいてるだろ
いろいろなユーチューバーのコメント欄でもいちいち突っ込んでくる大きなお世話な奴
それと同じ
とにかく自分の使っている物とかと比較批評してガンガンにマウント取ってなんぼと思ってる痛いおじさん達
はっきり言います
みんなからなにこのおっさんキモち悪いって
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:34:34.65ID:umnnH2gn
>>118
だから主観とメーカーカタログとか雑誌やネットの情報のコピペのような真似してそれを延々と書いてるだけでしょ?
君が独自に科学的根拠とデーター取って証明してよ
乞食みたいな事言うなよ
スピーカー送って来いは無しな
自前で立証してよ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:41:36.10ID:3DV03FC2
>>120
だから物理的な測定データが欲しければユニットよこせと言ってるだろう
手元に無いものを測定はできんぞw
猿でもわかる当たり前すぎることだが
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:45:16.12ID:Ns2uvpS3
>>117
> prsとgtiの話をしているのだが
prsとgtiについて君が言ってる事が主観じゃなくて事実なら説明してみろって話なんだけど

> フーリエ変換しらずに語ってるならびっくりだわなw
> その前に過渡特性と周波数特性と得られる情報が違う
それなら俺は君がフーリエ変換しらずに語ってるのを見てびっくりしなきゃいけないのかw

> スマホでFFT測定しかしないような君にはTHDやCSDの重要性は理解できないだろうねw
CSD見てたら余韻の部分の周波数分かんだろ、だから虚勢がばればれなんだよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:49:37.01ID:3DV03FC2
>>123
だからその事実を証明してやるからユニットよこせと言ってるだろ
理屈を頭で理解できないからデータを見ないと納得できないんだろ?
だったら測定してやると何度言わせるんだ
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:51:55.97ID:umnnH2gn
>>124
はあ?依頼?
別に測定なんかして欲しく無いんだけど?
あんたがそこまでパイオニアのスピーカーのほうが優秀って断言するには科学的根拠を示してよって話しなんじゃないの?
なんでその対処スピーカーを送るのが常識とか意味不明なことになるの?
凄い常識なんだねあんたの常識って(笑)
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 21:59:01.65ID:Ns2uvpS3
>>125,126
> その事実を証明してやる
力強く量感のある低音てのがどうメタルコーンと結びついた事実なのかって聞いてんのよ

フーリエ変換知ってるんだろ?出来るんだろ?
適当なメタルコーンのユニットの余韻の部分をフーリエ変換してみな?
その余韻の周波数で量感を感じるか考えてみな?

出来ないなら仙人wに相談してみな?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:03:39.57ID:3DV03FC2
>>128
バカ炸裂すぎて気の毒だから教えてあげるけど、君の言う勘違いしている余韻とやらの特性をフーリエ変換しても何も有益な情報は得られない
逆に君のやり方で何が証明できるのか聞いてあげようw
どうぞ持論を好きなだけ語ってくれw
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:05:04.94ID:3DV03FC2
>>127
示してよと言ってるのはお前だろw
自分の書いたレス100回読み返してから書けよアホ
示してほしかったら測定してやると言っている
つまり依頼しているのはお前だ
日本語苦手かな?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:09:33.19ID:Ns2uvpS3
>>129
> 君の言う勘違いしている余韻とやらの特性をフーリエ変換しても何も有益な情報は得られない
フーリエ変換出来るんだよね?やってみてから言って?
そうしたら次の文章の意味が分かるから
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:29:37.71ID:3DV03FC2
>>131
うん、だから何をフーリエ変換してほしいの?
俺の質問に答えてないね
お前の言う余韻とやらが判らないと計算も糞もないんだけど理解できるかな?
フーリエ変換という単語を知った子供を相手にしているようだw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:34:38.42ID:Ns2uvpS3
>>132
> お前の言う余韻
>>99
> アルミコーンは内部損失の低さから過渡特性が理想とは言い難いがその低さから余韻が量感を感じる特徴にもなっている
記憶喪失か?w

過渡特性見れば余韻が見えるんだろ?
実際見えるんだが、そこを切り出してフーリエ変換してみ?
そうすれば余韻の成分が分かるよな?
それが低音の量感を感じる周波数か考えてみな?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:48:48.01ID:3DV03FC2
>>133
あーなるほどなwww
お前は量感を感じる=その周波数が盛り上がってるf特を示すと思ってるド素人だな
だから過渡特性についてフーリエ変換した周波数ガーなどとトンチンカンなこと言い出す訳だw
そのスレで君のレベルがよくわかったよ
f特先生は群遅延て言葉知ってるかな?
知らないんだろうな
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:51:52.36ID:eBqq4RqO
すげー
4時間近く5ちゃんしてマウント取って勝ち誇ってるチンパンおじさんかっこいい!!
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 22:55:49.93ID:3DV03FC2
>>136
フーリエ変換覚えたての子供かw
へぇーその余韻とやらの周波数(笑)をフーリエ変換すると何が得られるの?
教えてよwww
その持論聞きたいわwww
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 23:05:56.60ID:3DV03FC2
>>139
あのな、データからのフーリエ変換なんてこの時代中卒でもできるんだが
してやるから該当データくれよ
で、お前の言う余韻とやらの周波数を逆変換して何が得られる?
言うてみ
フーリエ変換言いたいだけだろお前
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:49.46ID:3DV03FC2
>>139
ああやはりオシロの味方も分からないド素人だったかw
オシロのときと同じくシッタカ炸裂させてるから同一人物と思ったが図星なのは草生えるw
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 23:23:55.44ID:XCElSpyJ
え?違うだろ
お互いチンパン同士で同士討ちになってるように見えるのは俺だけ?
どう見ても科学的とは思えない原始人の猿の知能にしか見えないよね
お願いだからもう少し知的な人がカーオーディオやって欲しい
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/17(金) 23:39:02.57ID:3DV03FC2
f特先生はフーリエ変換という単語を覚えて使いたかったんだなw
初めてセックスという単語を覚えて連呼してる小学生のようだ
f特先生が山勘でゲイン調整するオシロ否定派のチンパン先生だと自白したのは面白かったなw
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 01:00:45.85ID:xvJe5XpD
ちょー待てや
フーリエ変換ってなんやねん
カレーに入れるヤツの親戚かいな
それカレーに入れたら美味なるんけ
ほんなら俺にもくれや
とりあえず10万円分もってこいや
朝まで持ってこな殺すで
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 08:17:54.12ID:8iDCMLQf
シャリシャリサウンドって今のトレンドなのかな?
ハイレゾとか売りにしてるショップは大体これ
中抜けしたような音は聴いてて楽しくないね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 08:31:41.21ID:jQpvGWXm
オシロ否定したの俺だけど、何だか俺と勘違いしている人がいるな。
昨日見ていなかった内に喧嘩になってるしw

2人とも仲良くやれよw
片一方はオシロ君か?
若干違う気もするけど。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 09:02:01.28ID:EGutca2/
55です
なんか荒れてますが、先程c608→172に取り付け直し軽く試聴してみました
今までは運転しながら聴いてみましたが今回は止まった状態で克つswを切ってフロント3wayのみで聴いてみました
結果、確かにprsの方が低音が出ている様に感じます。ただ、上記で書いている方がいますが迫力や中低域の重み、量感はc608の方が上だと思います
恐らく走行中だとタイヤノイズ等で低音が聞こえ難くなり、中低域での量感や重みのあるc608の方が低音が出ると感じたのかもしれません
swとの繋がりも上手く調整出来て無かったのかも
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 09:14:54.31ID:1yd8QAbd
そう言う話なら納得できるな。

最初、172って低音出ないの?って言ったから、キレイな低音にこだわった製品だからビックリしたけどさ。

そのあと荒れたのは訳わからんが。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 10:01:02.38ID:n3eveHrM
スマホとかをBluetoothでナビにつないで音楽流すと、その曲の情報じゃなくて、前に見たYouTubeの情報が表示されるのって解決ありますか?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 10:20:27.60ID:vV6V4XiR
>>61
両方聞いたけど、これはレコーディングと編集の違いでねえか?

E開放は80Hzと結構低いんだな

浜田省吾のは80年代的なやり方で編集で低音ばっさりカットしていた時代か
ファーストテイクはそう言う事はなさそう

あと、ファーストテイクのはスタジオではなくホールでの録音??
これだと部屋にズン、、、て響く反響音も録音されるね
はましょうの録音環境はどうかな
そんな録音と編集の違いは感じたけど。
どないっしょ?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 14:44:43.03ID:WutKkRpR
>>73
ありがとう


グラフを見るとf0ってのが380Hzあたりになるのかな?
説明書見ると再生可能周波数が160~33kHzってなってるんだけど
f0ってのが再生可能周波数の下限になるものじゃないの?

カロの3WayであるTS-Z900PRSの仕様が
クロス690、3350
スロープ-12、-12
ミッドの再生可能周波数が173Hz~
これを基準に考えればいいのかな
注意書きでアクティブ接続時はミッドのHPFを630Hz、-6db/oct以上でってある

S1000RSのHPFは
630Hz-6dB
500Hz-12dB
400Hz-18dB
315Hz-24dBあたりを下限に考えてそれ以上でいろいろ試聴すればいいのかな?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 14:46:18.89ID:WutKkRpR
>>81
前の車がロードノイズや酷いこもり音のせいでまともに音楽聴けなかったのがトラウマでどうにかいい音を鳴らそうと買ってしまった
2セットあるからそのうち1個安く出すね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 14:50:18.20ID:uVjJrM1k
>>156
スマホでもタブレットでも、クラウンの最新のナビでも、カロッツェリアのナビでも。
えっ、他の人はならないの?もしかしてMX PLAYER proの問題?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 15:30:41.88ID:GNvjNq2n
>>158
自分は正解だと思うわ
凝り性の人が音質良くしたいなら一気にハイエンド買った方がいいと思う
結果的に時間もお金も掛からないから
ステップアップを楽しみたいならそれも否定しないけど
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 16:24:27.33ID:LnJqTbgq
>>155
ファーストテイク ギター弾き語りで揃えてみた(miwaは途中から他楽器入る)

miwa ヒカリへ
https://www.youtube.com/watch?v=A0A7IZugRd4
SWから低音があまり響かない

斉藤和義 歌うたいのバラッド
https://www.youtube.com/watch?v=FAciMNsoquM
SWからの低音がmiwaとyuiの中間ぐらい

Yui Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=bEvZeyoHa08
SWから低音がかなり響く

似たような条件だろうに全然違うんだな、こういうのはあとでどうとでもなるんだろうか?


ちなみに浜田のはロスで当時の有名ミュージシャン集めてるから話しに良く出る
ストーンズやマライヤも収録する有名なとこではないかと思われるけど
同じ時期の録音でも彼らのCD聞くと低音はかなり響くんだよね。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 17:51:06.94ID:pN81pSeq
>>162
邦楽洋楽のミキシングではこんな話があって。知ってたらごめんね
https://sakky.tokyo/japan-mixing/
ここにある音、車で聴ける?
記事と同じ印象を持つかどうか、聴いてみてほしいな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 18:26:39.59ID:1yd8QAbd
>>157
グラフは、箱に入れての測定でf0が高くなっての380かな

クロスの考え方合ってる。自分はリンクウィッツ24を薦めるが

タオル巻いてダッシュにゴロンと置いて聴くだけで、うおってくらいいい音出ると思うんだわー
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 18:43:04.88ID:DgIq95ll
デンマークのディジーミズリジーのアルバムは各楽器の音がしっかり大きくて分離もいいからロック系聞く人は車内の音の調整にいいと思う
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 20:21:29.76ID:CFacljUH
>>164
ツィーター、スコーカーは並べて置くからいいとしても
ドアのウーファーとは離れてるのにそんなに急峻にして繋がるものなの?
ちなみに自分のHUのスロープの種類は分からなかった(説明書に書いてない)

下のカットオフは315or400or500Hzの-24dBだとして
上はどう考えればいいんだろう
手持ちの2wayセパレートのクロスが3.5kくらいだから、TWのLPFも併せて4kか5kあたりの-24dBにすればいいのかな
つかドアが100~315って狭すぎ?
もっと上まで働いて貰った方がいい?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 05:01:35.37ID:s69yNYOg
上は純正が3500だよね、なのでその辺で。

24なのは位相合わせやすいから。

ドアそんなものだよ。うちも近いよ。

これをベースとして、あとアレンジしていくといいさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況