〇〇のDSPで変わったと目にする事あるけど
殆どの場合〇〇のアンプにオマケでDSPが付いているだけで、音質が変化または各帯域の解像度が良くなったのはアンプの性能と味付けに依るものでDSPは関係ない

当然DSPを切っても音質は変わらないが、聞こえ方が変わるだけ
聞こえてくる方向を疑似的に操作調整する機能がDSP
お金を極力かけずに色々試したいなら1に電源強化、2にアンプ(旧ハイエンドなら中古で、一万円から〜)
例えばアルパインPDX600ほか国産外国産選び放題
仮に純正スピーカーでもアンプの能力で激変するし、当然もっと高み目指して満足出来なくなるからその後スピーカー交換すれば音質変化を理解できると思うよ
P-01やDEH970ヘッドユニットにオマケで付いてるのもアンプに付いてるのも対して違わない
安く体感したいなら旧ハイエンドアンプがオススメ