X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/12(日) 21:36:21.20ID:wCuh3MOK
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924293/
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 18:02:37.00ID:6vNEutbA
アイドリング、走行中のは意味ないよ
エンジン音と走行音が入ってオーディオの調整に使えない
聴感で調整するしかないよ
自分の経験だとデッドニングちゃんとしてるとSWの音量を少し上げるくらいで丁度よくなる
車によってはTWもちょい上げになるかも
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:19:51.76ID:PSPIW89d
前車でロードノイズと籠もり音に悩まされた身からすると、運転中に素晴らしい音響で聴けるならそれを観てみたいと思う。
エンジンオフなら上級者には遠く及ばずとも素人施工の自分のオーディオでもそこそこ満足できてたんだ。

音楽オフで「リアルなロードノイズが聞こえる状態」から音楽再生して欲しいと思う。
曲中の一瞬の無音or小音量のときにすんごい遠くに小さなロードノイズが聞こえると、
とんでもなく静かな車なのか、オーディオが大音量なのか、マイクがそういう特性なのか、少なくとも「この音」は耳で聞こえるのとはだいぶ違ってるってことが分かる

エンジンオフで録音する場合も、窓を
開けた無音状態などから連続できかせてほしい。
車外の自然音の聞こえ方から、実際に車内がどんな音場になっているのか多少は脳内補正できる。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:22:41.04ID:45l+7FSx
>>249
やっぱりそうだよね
>>250
自分はフロント2wマルチ+sw1発の場合はTAの数値を入れてから
まずビンクノイズで左のtwとmidてRTAを測定して位相もチェック
次に右も同じ用に調整
このときはswは切ってる
で次に左右のtw、midを鳴らしてswも鳴らしてRTAを見てる
ここで微調整したあと実際に聴く楽曲を聞きながらイコライザーをいじる
でもやればやるほど変化があって面白いと思う
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:27:29.39ID:PSPIW89d
安いイヤホン型バイノーラルマイク持ってるけど、マイクのせいか、icレコーダのせいか、ぜんぜんリアルの聞こえ方と違うんだよね
機器側の録音感度設定でぜんぜん聞こえ方が変わっちゃうし
素人には録音も難しい

モノラルマイクで録音したり、運転席と助手席の間にマイク置いて録音する人もいるけど、ぜんぜん実際の音と変わってきちゃうよね
スマホのマイクだと低音が全然入らなかったり
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 22:41:29.60ID:6vNEutbA
>>258
なんでそんなにカーオーディオの録音にこだわるの?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 04:56:34.46ID:XrEtZtBr
256の録音まだですか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 11:46:34.43ID:QTJQ++Nb
課題曲はあるのかな??
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 17:27:46.04ID:B1webavT
エアコン全開にしても外からの熱のほうが上回る季節。
俺の200万車はエアコンの音がうるさくて音楽どころじゃねえぞ
おまえらの高級車はエアコンの音どうなんだよ?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 17:43:16.10ID:yXsjkWOB
>>264
ボリューム上げればいいよ
てかどんなボロの車よ
エアコンの音がうるさくてオーディオの音が聴こえにくいって初めて聞いたわ
エアコンの温度下げて風量落とすとかなんとか出来ないのか?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 17:51:27.60ID:A0SoOFmu
>>264
ACは電力オーディオ全振りの為Off
窓全開で涼しい
ポルシェでもメルセデスでも同様
風切り音タイヤノイズはパワーで捩じ伏せる
これぞオーディオ道
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 18:35:10.30ID:WGu9vhlc
今日はメチャ暑かった・・・
ところで今日はヤケにSWがグイグイだったわ
車止めて少しSWの音量落とすくらい
暑かったのが関係あるのかないのか・・・
そういうのってある?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 20:28:35.21ID:hpI6e6sE
2DIN+α分のオーディオ置こうと思ってた運転席下がくそ狭いわ後席用のエアコン吹き出し口があって冷温風が当たるわ純正のハーネスの束が近くを通ってるわで
どうしたものかと悩んでた

ウォークスルーが約18cm
1DINの幅が18cm
これはウォークスルーを板で底上げしてその下に並べればスッキリ設置できるのでは!?
と昨晩閃いて1日wktk仕事して帰宅後試してみたらギッチギチ過ぎて無理だった…

センターコンソール買って収納部に縦置きで内蔵するか、当初の目論見通りにシート下にするか
いずれにせよポン置きできないから悩む
ナビマジ邪魔

>>264
天井デッドニングしてないの?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 20:44:50.60ID:Db1H8RRN
ウーファーのエッジが熱でダルダルになって、普段よりぐにゃぐにゃ動くんじゃないかね。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 21:39:41.37ID:WOtrEVKy
天候とか湿度に左右される気がする。
雨降ってる日は何故かいい音
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 21:53:10.19ID:rLknKXnq
やっぱそうか
週末に設定見直そうかな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 22:56:18.77ID:zacxoc2o
>>269
今日、ウーハーがもの凄く響いてビックリした。
車が壊れるんじゃないかと思うぐらい低音が響きわたって
あわててSWのVo絞ったぞ。
熱さのせいでそういうことあるのかな?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 23:09:20.75ID:WGu9vhlc
>>274
怖っ!!
何それ?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 01:06:07.20ID:psglf64k
暑さによるアンプへの影響はある程度ありそうだな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 06:51:52.51ID:vVxoATRR
スピーカーの話題をしてるのに
「ボリューム絞った」からアンプの話に脳内変換して
まるで暑さでアンプの鳴りが良くなるかのように話題をすり替えちゃうのは注視すべき症状
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 07:40:26.84ID:+UZ/poc4
今乗ってる車の純正がパイオニア製でダッシュボードの10㎝なんだが金属フレームで磁石が50パイくらいあってバランスとキレがめちゃくちゃいい
再生機を変えるとそうとう化ける
軽自動車とか安く音質上げたい人は換えてみる価値あるよ
プロボックス
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 08:59:29.36ID:BDMfg6HC
>>275
ゴメン
かなり大袈裟に書いたけど、あきらかに普段より響く低音だった。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 09:56:05.36ID:hOwig00c
原因はやっぱエッジやコーンが柔らかくなることじゃない?
そういえば寒くなった時はSW鳴らなくて設定し直したわ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 10:12:06.59ID:/vLLaxnO
珍パン爺
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 11:01:04.51ID:bmmQDOas
>>264
4座幌車だがエアコンはアホみたいに効くので乗り出してしばらくすると風量落ちて気にならなくなるな
それよりタイヤ(PS4)の方がうるさい
全面フロアデッドニングしてるけどレグノに比べたらアジアンタイヤかと思うレベル
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 11:37:14.98ID:hOwig00c
>>283
シッ!!シッ!!
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 11:46:26.21ID:hOwig00c
欧州系はタイヤは単純にうるさいね
乗り味は結構好きなんだけど
ミシュランの静音タイヤも実は日本の研究センターで開発したそうだし
EV化した時の課題の一つが静穏化なんだって
大きな騒音の発生源だったエンジンが無くなることで風切り音やロードノイズが目立つようになってしまうそうだよ
オーディオ的には車内が静かになるのは大歓迎
ただ電装品は複雑化してくからオーディオで遊べる余地があるといいね
まあ世界中のメーカーやマニアが探すんだろうけど
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 12:10:35.19ID:CrXkCjN+
>>287
どんだけシッシ言われたいんだよw
ど変態だな
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 14:44:53.94ID:N6DXFe5y
フレア禍始まったか
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 16:15:38.40ID:hOwig00c
ウチのSWも音量上がって歪んでる感じ
もしかしてホントにフレアの影響?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 16:41:46.44ID:hOwig00c
話し変わるけどCarPlay使えるナビでオススメってある?
音質のいいヤツ
音の傾向も教えてもらえると抱かれてもいい
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 16:57:49.81ID:/vLLaxnO
DSP
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 18:20:13.28ID:Tz/zlG0S
>>294
現状無い。あったら俺も欲しい。試聴した限りではどれもダメ。無印サイバーナビにも届かない。もちろん外部DSPとかつければ別だろう。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/25(土) 20:58:43.55ID:S1WufFUg
ソーヘイ激推しSF700
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 00:44:45.55ID:/QNXgyMQ
>>296
やっぱそうか・・・
ボチボチ出てきそうなもんなのにね
今はスマホからDSPだけどナビからアナログでDSPだと音質落ちるもんね
なんでも出来そうな今の時代に音が良くてスマホ大画面で操作出来てテレビを観れてが出来ないなんて
テレビ諦めてタブレット載せようかな・・・
それか中華ナビで勝負してみるか・・・
しばらく今のままで行こうかな・・・
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 10:07:32.67ID:luXQxGrN
中華製品は良さそうな機能があれば貪欲に装備するよな
機能しないことも多いけど
日本製品は保守的で縦割りで昔は中華製品と同じ立ち位置だったのに
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 10:35:19.86ID:/QNXgyMQ
中華ナビだと機能的にはいいんだけど
仕事で使ってる車だから信頼性がね・・・
故障されると困るんだよね・・・
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 13:22:06.34ID:/QNXgyMQ
>>306
Zシリーズは当時のハイエンドDACチップ乗ってたからね
値段も三菱やカロに比較してかなり戦略的な値付けだったねからね
でも遥かに多機能なタブレットの値段を考えると三菱やカロが舐めた値段だったんだけど
そりゃ日本の家電は斜陽産業になるわ
あの時にタブレット機能を海外に外注して自社オーディオ機能を載せるくらいの臨機応変さが日本メーカーにあれば・・・
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 14:11:08.09ID:H1p1lRWP
電源線と信号線を離すことはどこででも語られるから分かるけど、
スピーカーケーブルとラインケーブルはどれくらい離せばいいんだろう。
同軸でもシールドでもないスピーカーケーブル同士はどれくらい離した方がいいんだろう。
全部束ねて2mくらい引き回しても知覚できるレベルの影響はないのか。
弁当箱からスピーカーケーブルやラインケーブルはどれくらい離せばいいんだろう。
DSPとアンプは最短距離で繋いだ方がいいのか、本体同士を一定距離離した方がいいのか。
電源、ライン、スピーカー線、それぞれ絶対に離すべき車両配線はどれだろう。

エンジンオフで耳を澄まさないと意識できないレベルのホワイトノイズの差とかならどうでもいいんだけど、
音質追求、トラブル防止のために基礎として持っておきたい知識
分かっている人は当たり前に分かってるだろうことだけどネットでは語られないので困る
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 14:54:52.09ID:DEX4fSns
>>300
俺も期待してるんだけどななかなか出そうに無い。特に俺はサイバーナビよりサウンドナビの音質の方が好きなんで、、、高いけど現行サウンドナビを再度導入するか思案中。今は6年前のサウンドナビを使ってる。ナビ性能は最低限有ればいいからね。モニター画質もサイバーナビよりサウンドナビの方が良い。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 16:24:54.11ID:/QNXgyMQ
もう車のナビって通信情報端末であるべきなんだよ
スマホやタブレットに慣れてしまったユーザーからしたらもう戻れないよ
だからAndroidの中華ナビに日本メーカーの信頼性とオーディオ機能が付けば即買いなんだけど
今はスマホをHUにDSPに繋いでナビをテレビだけ使ってるけどボチボチ変えようと考えて何年も経ってる・・・
何年日本のメーカーは進歩してないんだって
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 16:27:52.68ID:aP6jF1O0
>>308
スピーカーケーブルは殆ど影響が出ないよ。

電源とラインは出来るだけ離した方が良い。

ラインは結構乗る。

機材同士は最短が良いけど重ねたりくっつけたりしない方が良い。

カーペットの上に機材直乗せはノイズ乗りやすい。

ケーブルの端末処理が甘いとノイズでる。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 16:32:51.59ID:aP6jF1O0
>>310
その通信情報端末って、今流行りのディスプレーオーディオね。
因みに車載タブレットならカロが出してる。
人気は・・・無いねwww
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 17:35:40.45ID:1vPbQ6gw
EMMAのルールとか無かったっけ?
ああいうの参考にならないのかな。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 17:40:32.52ID:AxUV1vKM
>>312
全然わかってないね
スマホをネット閲覧と電話くらいにしか使ってないでしょ
もっと日常的にガシガシ使ってるとナビがスマホのように使えないのが凄く不便に感じるんだよ
どうせわかんないか・・・
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 17:41:22.80ID:AxUV1vKM
たぶんメーカーの偉い人もこういう認識なんだろうね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 18:15:05.87ID:aP6jF1O0
>>314
じゃ、車載タブレットで良いんじゃ?
車載ルーターも売ってるから、それなりに使えると思うけど。
具体的に何をしたいのか書いてくれると分かり安いんだけどな。

アレクサ対応なんて言うモデルもあるよ?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 19:25:43.57ID:rjOKa7lx
>>311
ラインケーブル最短配線のために5mm程度の間隔でHUとアンプを3段重ねにするつもりなんだけどノイズ入ったり歪んだりするのかな?
別にピュアオーディオレベルを求めてる訳じゃないんだけどノイズに悩まされたくない

機器間に薄いアルミ板や鉄板入れたり、各機器のケースをまとめて直近のボディに落としてもダメかな?
配線の系統別に分けて機器から30cmくらい銅テープ巻いて機器側の片端をケースに落とすとか…
ちなみに各機器のアース線はそれとは別にキックパネルで一度純正アースに落としてさらにエンジンルーム内のアースポイント経由でバッテリーまで延ばしてる。

カーペット直乗せノイズはなぜ?
静電気?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/26(日) 19:49:55.17ID:aP6jF1O0
>>318
カーペットは多分静電気だと思うんだけどね、木の板に乗せる様にしたらノイズ消えた。
配線の長さはパツンパツンにするより、若干余裕を持たせた方が良かった。

ノイズ乗るのって、雑な作業が原因ってのが多いから丁寧に作業すれば、よほど無いと思うけどな。

鉄板や銅箔、アルミで聞こえるレベルのノイズが消えるってのは、ほぼ無いかと。ラインケーブルのノイズフィルターも同様。
大体もっと根本的な所が原因だから丁寧に作業すれば、よっぽど大丈夫だよ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 02:43:00.40ID:ALchq2cw
>>314
とりあえずサイバーナビは有料でナビ自体がネットに繋がるから、ネットに繋がって渋滞情報や駐車場の空き情報、店の情報がある程度リアルタイムでナビに反映されるよ。しかもナビがWi-Fiルーター代わりだから車内のスマホやタブレットがネットにつながる。これで充分じゃね?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 03:15:53.30ID:IrkHPEkZ
三菱って9インチねえんだよなでも
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 08:07:52.54ID:jw9CJv7D
今ツイーター用、スコーカー用、ミッドバス用、サブ用で2chアンプ4枚積んでるけど、左右chそれぞれ専用でアンプ分けた方が音良くなる?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 08:18:37.89ID:3hx3GV64
>>324
同じコストかけるなら、アンプ数減らして高級機にした方が良くなるに1票。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 09:38:19.11ID:qqD3P0AR
>>323
7インチも7インチワイドも画面サイズは同じだぜ。

サウンドナビ最新は8インチだ。9インチとか2DINには収まらないからあまり意味ないだろ。フローティングタイプは運転操作に影響するからイマイチだな。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 10:23:59.29ID:YchSp8kN
>>321
サイバーナビの使い放題で通信料メチャ安いな
でもなんでCarPlay対応じゃないんだよ
まんまAndroidでもいい
そうすると色んなアプリ使えてメチャ便利なのに

オーディオ市場でこれだけポータブルが盛り上がってのにカーでハイエンドオーディオと通信系を別のラインにするか意味がわからんわ
902XSをCarPlayかAndroidにするだけでもっと売れるだろうに
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 14:12:59.73ID:9U3vnFRe
>>326

トヨタとダイハツ一部の車種のオーディオレスは全部9インチの開口が空いてるんだが…
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 14:26:52.15ID:qqD3P0AR
>>327
通信用の基盤からのノイズを抑えるのはかなり大変らしいよ。

ホームオーディオでもネットワーク基盤による不具合は多い。
俺はもう諦めてサウンドナビの最新モデルにするわ。高いけど他が無いからしょうがない。音質性能的には200でもいいんだが、アレ7インチなんだよな。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 16:40:37.85ID:9U3vnFRe
>>330
トヨタはオーディオレス選べる車種全部 ダイハツは一部
軽はほとんど7インチワイドが限界だったりする
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 17:06:29.08ID:41t+/oWi
ガレージソーへイでワンオフ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 18:50:39.70ID:/nhg9zLc
ケンウッドと三菱はオーディオがメインなきがする
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:11.51ID:JLWM+Nno
ボヘミアン
ampフルパワー駆使して追悼しようぜ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:53.58ID:3hx3GV64
>>335
ケンウッドはドラレコメーカーやで
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 01:23:10.53ID:SCWeGz29
そもそも今、まともなカーオーディオってあるの?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 01:44:25.44ID:1igmjZDU
全然出てこないね
ポータブルやホームは新しいハイエンドチップが出ると新製品が山の様に出るのにね
ミドル以下も型落ちしたチップ使ってモデルチェンジするし

カーは10年前のミドルやエントリークラスチップ使って5〜10倍以上の値段で何年も同じの売ってる
これをメーカーやショップはカーはDSP使わないとマトモな音が鳴らないとか言って言い訳してる
こんなの新しいけど安い中華DACやアンプを車載して鳴らしてみればすぐバレるのに
マトモな商売してないんだよ
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 04:59:45.66ID:5+HwQr0Z
chimpanzeeいつ寝てるんだよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 05:24:46.82ID:kge6C23C
しっ!しっ!っ!
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 06:31:06.72ID:TDmIFMYN
>>339
いつまでやるんだ?そのネタ。
もう、答えは出てるんでしょ?

国内メーカーは見限って中華基板使うか、嫌なら自作でしょ?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 10:15:16.65ID:1igmjZDU
>>342
どうしたいの?
ここでの話題なんてどの話も何周もしてるでしょ
何か面白いネタある?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 10:33:29.80ID:ZvuJVksa
気温ヤバすぎてチンパンライザーチンパンG状態
栃木の山奥のツンボ師匠のところでツンボの修行してくる
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/28(火) 15:39:00.11ID:1igmjZDU
>>347
音の傾向はどんな感じ?
オペアンプは変えてる?
音量調整はどうしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況