X



【雑談】カーオーディオ総合スレッド part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/12(日) 21:36:21.20ID:wCuh3MOK
カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います

カーオーディオに関する総合スレッドです
カーオーディオに関することなら質問 雑談 システム自慢 ショップ情報等 基本的になんでもOKですが
それぞれ専用スレもありますのでここは雑談をメインに扱うスレになると思います


前スレ
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1649451189/

【雑談】カーオーディオ総合スレッド part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1651924293/
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 18:26:39.59ID:1yd8QAbd
>>157
グラフは、箱に入れての測定でf0が高くなっての380かな

クロスの考え方合ってる。自分はリンクウィッツ24を薦めるが

タオル巻いてダッシュにゴロンと置いて聴くだけで、うおってくらいいい音出ると思うんだわー
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 18:43:04.88ID:DgIq95ll
デンマークのディジーミズリジーのアルバムは各楽器の音がしっかり大きくて分離もいいからロック系聞く人は車内の音の調整にいいと思う
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/18(土) 20:21:29.76ID:CFacljUH
>>164
ツィーター、スコーカーは並べて置くからいいとしても
ドアのウーファーとは離れてるのにそんなに急峻にして繋がるものなの?
ちなみに自分のHUのスロープの種類は分からなかった(説明書に書いてない)

下のカットオフは315or400or500Hzの-24dBだとして
上はどう考えればいいんだろう
手持ちの2wayセパレートのクロスが3.5kくらいだから、TWのLPFも併せて4kか5kあたりの-24dBにすればいいのかな
つかドアが100~315って狭すぎ?
もっと上まで働いて貰った方がいい?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 05:01:35.37ID:s69yNYOg
上は純正が3500だよね、なのでその辺で。

24なのは位相合わせやすいから。

ドアそんなものだよ。うちも近いよ。

これをベースとして、あとアレンジしていくといいさ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 09:18:05.56ID:axPejbg1
>>153
せっかく3wayで揃えたのでしばらく調整しながら使っていこうかと思います。スピーカー的にはprsの方がバランスが良いようでボーカルが聴きやすいです。C608では
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 09:25:58.07ID:axPejbg1
間違って書き込んでしまった

c608でのボーカルが奥に引っ込むというかボヤけると言うかそういう部分が解消されている様な気がするので(3wayにしたからっていう理由も大きいけど)全体的な調整をしながら聴き込みたいですね



色んな理由で、聞こえる音感じる音は変わってくるので皆さんも機器が壊れない範囲で調整や取り付けなどやってみたら良いと思います

と当たり前の事を行ってみる
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 11:57:58.98ID:N349ygCL
3way+サブじゃ中々大変だろうけど、頑張って下さい。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 12:01:54.90ID:CbV9AT7M
>>163
R&Bとかヒップホップ/ラップ界隈ってここ数年割と深めのリバーヴかけるのって定番化してるけど、ロックテイストな邦楽に深めのリバーヴなんて普通合わないよ。

奇を衒うようなアプローチするならアリかもだけど、歌詞を聴いて欲しいって思うアーがロックに深めのリバーヴは多分ないわw
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 12:12:15.33ID:CbV9AT7M
余談だけど、邦楽にローが足りないって言うのは同意なんだけど、車ではローが肝になるようなエレクトロ路線を中心に聴く自分からしたら、ショップのSWのセッティングも不満。多分聴くのが邦楽中心の人だから余計に。

センターフロントでキックやベースが鳴るのはいいんだよ。低域も歪なく綺麗に鳴るし、歌モノ聴くにはいい。

けどガッツリ低域が鳴って欲しいとなると、絶対に後ろからSWの音が聞こえだす。

二律背反に悩むわ。

取り敢えずフロントはアウターバッフル化しようと思う。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 12:13:55.57ID:6aM7LDjM
読んでたら良いサブウーファー欲しくなって、中古のTS-W1RSポチってしまった
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 13:27:58.77ID:axPejbg1
>>171
ありがとうございます
スコーカーを取り付けたいっていうのがきっかけで、172prsは低音が出ると言うことでシリーズで揃えたのですが低音に関してはc608の方が好みっぽいです
納得するまで調整し今後どうするか考えたいです
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 13:47:13.17ID:axPejbg1
>>173
これ、自分も同じですわ。ホームとかやってる人はやっぱりサブは前に置くのかな?ホームでも後ろに置くっていうイメージがある。っていうかホームでサブ置くのは5.1ch的なシステムだけなのかな?
邦楽ロック、得に男性ボーカルだとエレキギターがうるさくてその周波数を絞るとボーカルが良く聞こえなくなるっていうのが悩み。
0177162
垢版 |
2022/06/19(日) 14:50:15.14ID:RlKIHPa5
>>163
全部読んで全部車の中で聴いてきました。
自分の疑問と解答が全て記されてる上に実際の視聴も出来て
納得なっとくって感じです、ありがとうございました。
全部納得した上でYUIのだけ異常に低音を鳴らしてるのかなって印象。
まぁこの低音の響きが好きで何度も聴いてますが、逆に浜田は残念
当時はもの凄くかっこ良かったんですけどねえ、日本の録音不文律ですか。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 17:17:46.32ID:s69yNYOg
参考になったなら良かった!

ファーストテイクの中でもYUIのが低音伸びているのは何故だろうね??
ファーストテイク「フェス」と銘打ってるから、ホール録音なんかな?
床近くにマイク置いてるから、床の響きを拾ってるんかな?

意図的なんだと思うけど、理由と方法を知りたいね。詳しい人が見たら分かるんかな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 21:49:18.98ID:UA3DTV50
ソーヘイヘイ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/19(日) 22:48:23.35ID:5DTOpt2/
主観クン登場!!
さて今日はどんなものを主観だと言うのかな?
それゆけ!!主観クン!!
は〜じま〜るよ〜!!!!!
0182023
垢版 |
2022/06/20(月) 12:33:03.43ID:mtvWcwFz
>>029
いいねえ、こっちの曲の方が好きかも笑

前に紹介したのが定番すぎたね、、今回はコアなやつにしようw
低音のテストする時などに使うやつでっす
サブウーファーやドアウーファーの方も、
これらの低音がちゃんと鳴るか試してみてね!
(YouTubeも貼るけど、低音の質はHD配信の方が全然良いから注意ね)
I. OYU3.33REA Little Snake
https://youtu.be/v8qCh4JTvak

Alon Mor Presudeos
https://youtu.be/RiJMwKdFJTI

Amon Tobin Piece Of Paper
https://youtu.be/i91Kjh7f1IM

Embers GoGo Penguin Yosi Horikawa Remix
https://youtu.be/GiS5Fur7YHc

Bleep Bloop Mosquito
https://youtu.be/rni2gWcGwwY

MISOGI Lantana
https://youtu.be/9CpEzNzFsGU

ケミカルブラザーズ Unde The Influence
https://youtu.be/fXXuq4VGgBo

芸能山城組 AKIRA
https://youtu.be/GK4jviXPzMU

Techmaster P.E.B. Computer Love
https://youtu.be/BXY3LXAF8Y4

Bass Mekanik Suck My Bass
https://youtu.be/nhB7quYvcMA

おまけ(サウンドステージ確認用?)
Yosi Horikawa Bubbles
https://youtu.be/4CuJqtNdcJU
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 14:11:28.10ID:w5YMRH9u
もうわかったから
君の好みの音源紹介はもういいよ
前スレから君ずっと張り付いて君の好きな音源押し付けしてるだろ
いい加減もういいからその押し付けがましいの
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 16:32:28.98ID:4DLj3om3
別にいいと思うけどな
どうせ話し出来るような新しいネタないんだし
何か新ネタある?
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 17:12:59.60ID:Q6NhCYxn
と、自演を繰り返すチンパンジーであった
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:04:29.55ID:tsbBrGJD
>>182
の音源聴いてみたけどこの手の音源ってセッティング出てなくても綺麗に聴けちゃうんだよね
世のアーティストがこのレベルで作ってくれたら助かるんだけど
もっと難しい音源の方がやりがいある
スピッツとか結構難しいよ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:22:53.83ID:FMDFwo/0
>>186
本家より英語カバーされた奴で難しいけど上手く鳴ると素晴らしいのがあったな。
歌手名忘れちゃったけど。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:28:02.26ID:6HEF1YkH
182はあくまでもローエンド確認用の話かな
低音を品良く鳴らすのはそれはそれで大変よね
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:53:20.57ID:ONCoJYap
確かに楽器や音の数少なかったりシンプルだと良く鳴るんだよな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 20:59:14.30ID:OLrk86Jj
>>186
なんだそりゃ?!
オーディオのレベルが上がれば音源の良し悪しがモロに出てくる
だからHi-Fi
そんでオーディオマニアはより音質のいい音源を求めて聴く音楽が変わってくんだろ

音質の悪い音源に設定合わせて、音質のいい音源を聴いてイイ音で聴けるか?
本末転倒でしょ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 21:01:26.54ID:OLrk86Jj
熟女にランドセルを背負わして犯すロリコンくらい難易度高いわ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 21:10:47.52ID:hPRaj41g
>>186
微妙に人が好きなジャンルをディスってて草

確かにスピッツが難しいのは解るが、そんな言い方せんでもよくない?

エレクトロ系って音数少ないけど、サブウーファーで量感出すのは他の歌物ポップスなんかよりは難しいと思うけど。
2wayで事足りかも?とは思うが。

ワイドレンジなクラシックの組曲やら、倍音だらけのピアノソロに比べたらエレクトロ系は簡単だろうけど。

029でした。

>>182
おすすめありがとう。
難易度高いw
結構エッヂィなの好きなんですね。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 21:23:23.02ID:JIQUTIl1
>>190
音質が良いなら工事現場の音でも満足しそうな書き込みだなw
0194182
垢版 |
2022/06/20(月) 21:58:20.53ID:6HEF1YkH
皆、182のリストはサブの動きを確かめるための曲だよ。お願いだからスピッツとは比べないで。。

怪物の咆哮みたいな地響きのような音が正しく出るかとか、重低音の中での音階の違いを再現できるかとか、リズムが曲に遅れないかとか。

うちのサブウーファーでも、遅れたり、超ローでは音が小さくなったりするんよ。
皆さんの車ではどうすか?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 22:02:50.13ID:hPRaj41g
drum n" bassとかのポルタメントでベースが動くような曲って案外難しい
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 22:18:43.86ID:OLrk86Jj
>>193
スピッツで合わせると他の音源はどうするの?
もしかしてスピッツしか聴かないの?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 22:54:33.42ID:3YYnwo1f
>>196
なんでスピッツ?
つうかお前効いちゃってんじゃんw
やっと言い返した言葉がスピッツ?
なんか可哀想
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 23:12:34.10ID:OLrk86Jj
>>197
何言ってんの?
どういうマウントだよ
何て言い返したらいいかわからんわ
気色悪っ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/20(月) 23:53:27.60ID:72sXphCZ
>>196
工事現場の音がなんでスピッツになるんだ?
頭大丈夫か?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 00:47:16.31ID:kwFP74TM
詳しい人に聞きたいんですが今年パイオニアはカーオーディオの新製品出さないんでしょうか?
2019年と2020年の6月に新製品を出していたのでアップルの9月が新製品発表会のように、6月が来やすいのではと予測しています。
でも2021年は来なかったみたいですね。半導体問題で新製品は今年もでそうにないんでしょうか?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 06:21:01.85ID:RIzpCVDb
>>202
np-1くらいかな。
スピーカーなんかは、何処のメーカーもやる気無しでしょw
廉価モデルなんて採算取れなくて生産止まりまくってるし。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 06:55:36.66ID:5g3rCBkc
>>195
だよね
ベースの音階変わってるはずなのに、サブでは同じ音に聴こえるとか、遅れて変わるとかかな

紹介曲エッジすぎたかもごめん!選んでいるうちに訳分からんくなった笑
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 07:03:17.30ID:zw5AbYkK
もういいよ
チンパンミュージックリストコピペ貼るの
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 07:53:43.23ID:CuN/TYzI
(ベースの音階変わってるはずなのに、サブでは同じ音に聴こえるとか、遅れて変わるとかかな)
ドアスピーカーの音が薄くてサブの上の帯域の音が足りてない。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 09:49:53.23ID:ABiW1VZr
いい加減、アーティストの曲のネタは音楽板のスレでバンバンやってくれないかな
ここ車板のカーオーディオスレだぜ
興味の無い聴きたくも無いジャンルの曲のしかも自演話しはもういいから
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 10:32:55.98ID:QhKE3lD6
だから話変えたいんならネタを持っておいでよ
みんなが食い付くネタなら勝手に話変わるよ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 10:52:05.60ID:3HCPmxr1
何故にカーオーディオスレで音楽の話しを煙たがるわけ?w
自分だって好きな音楽上げりゃいいじゃん。

それともカーオーディオの「音」にだけにしか拘れない音楽音痴のおっさんか?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 12:51:04.21ID:TiRErHw9
アニソンでも妖怪人間みたいに無駄にかっこいい曲もあるじゃん
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 14:36:35.63ID:RIzpCVDb
澤野弘之最高w
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 18:56:58.65ID:QhKE3lD6
音質の良い音源というと洋楽だったりジャズやクラシックが上がるけどJ-POPでもいいのあるよ
特に2010年代以降の売れてるJ-POPは音質が良い音源が多い
それ以前でも売れたJ-POPにはおおっ!!ってのある
2000年代の音圧史上主義時代は酷いもんだけど

結局、ユーザーはボーカルや曲の出来だけでなく、音源の音質にもちゃんと反応してるってことだと思う
だから制作者であるレコード会社側も売ろうするアーティストの音源は異様に音質が良かったりする
ちゃんとお金掛けるからね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:00:39.07ID:QhKE3lD6
例えば星野源のアルバムYELLOW DANCER
これメチャ音いい
結構評判なった
その前のStrangerもいいよ
両方売れた

古めだとaikoのシングルの三国駅
aikoって音質良さげだけどズバ抜けてる
ベストで聴くとすぐわかるくらい違う
名曲になるにはこういう理由もある

両方日本的な音作り
簡単に言えばエコーが薄くてタイトな音
山下達郎もこういうことよくする
これって演者の実力モロに出ちゃうのな
J-POPの評価の低さってこの部分もあるかもね
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:42.40ID:3HCPmxr1
>>214

>中域の情報量に富み、
厚みのある、余韻豊かなヨーロピアントーン

これで真っ先に思いついたのはBRAX/HELIX

アニソン界隈って聴かないけど、今や制作費は一般のメジャーアーティストより遥かに金かけてもらってるのは事実。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:01:45.42ID:RIzpCVDb
>>215
それは話が大雑把すぎw
特にエイベックスはマジでクソ。
ソニーミュージックは比較的マトモ。
ロックだとクロマニヨンズとかたまに面白い録音してる。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:03:14.00ID:3HCPmxr1
aikoって音はいいんだけど、アレンジが金太郎飴状態なんだよなぁ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:06:50.88ID:3HCPmxr1
>>216
こら嘘こけ!
山下達郎はエコー薄めじゃねぇよ
PrTools主体でレコーディングするようになってからややデッド気味だけど、前世の80年代はかなり深いリヴァーブかけてんだろ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:26:27.11ID:QhKE3lD6
>>218
エイベックスは酷かった
日本の海苔音源の老舗かもね
J-POPがミリオン連発してた時代が音圧戦争時代に被ってるのが悲しい
カーオーディオもデカイSWで音圧出せばエライみたいな
クリップしまくりでドヤしてた時代だな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 19:50:26.66ID:QhKE3lD6
>>220
山下達郎は両方使うんだよ
ボーカルを楽器みたいに使ってライブ感出すイメージだとエコー使う
となりにいる人に歌うようなイメージだとエコー全くない
曲のイメージで使い分ける
山下達郎と言えば昔は前者のイメージだけど近年は後者の曲も多い
凄く音楽の幅が広がって進化してる
そんで同じアルバムで両方使うのにまったく破綻しない実力がエグイ

オーディオマニア的に見てもどのアルバムも音質抜群
音に信頼感あるから設定の最終チェック用に使える
違和感なく凄く気持ち良く聴ければ設定OK
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 20:19:37.27ID:3HCPmxr1
>>222
曲で使い分けもあるだろうけど、要因は録音フォーマットだと思うけどな。

レコーディングがアナログマルチの頃はアナログ特有の滲みで、VO.とオケが程よく混ざり合ってた。
アナログ特有の音像が遠くて、リヴァーブの乗りも良かった。

けどデジタルのDAWが主流になって、解像度が上がった代わりにトラック毎の混ざりが悪くなった。
(Vo.や楽器によってはトラックの中で浮いて聴こえる)

達郎に限った話しじゃないけど、今主流のミックスはVo.はデッドでトラックは音数が少ないんだよ。
例えばブラックのヒップホップやラップがメインストリームになったように。
ジャンルの流行り廃りは、録音技術にも左右される。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/21(火) 21:38:34.43ID:QhKE3lD6
>>224
メチャメチャおもろい話
勉強なるわ〜

欧米がブラックミュージック中心に動いていく中で日本がヒップホップともロックとも違うオシャレでホップなバンドサウンド方向に行ってるのが面白いよね
凄く音楽が多様化してる感じがして楽しい

ただ達郎って見ると「名高達郎」思い出したw
関係なくてゴメン
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 05:39:29.47ID:5Kl+1e+T
>>226
ボケに説明で返すって初めて見たわ
いつもそうなの?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 07:57:01.86ID:JEWud5CC
チンパン爺
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 08:43:42.90ID:2gd0nPdD
録音技術の変遷が辿れて、一定水準以上の作品を定期的にリリースしてるアーティストだとユーミン。

当時最新鋭のアルファスタジオで録られたアナログマルチの音から、デジタルDAWの先駆シンクラヴィア~現行のProToolsまで、かつミックスはマイケルジャクソンお抱えだったMatt ForgerからプリンスのTom Tucker、果てはAl Schmittまで。

音楽性はおいといても、これだけ「音」に拘り続けたキャリアと、膨大なカタログは、カーオーディオで嗜むには多分娯楽の機能もだけど、研究にも向いてる。

単発で絶対的に高評価な音の作品は他にもあるだろうけど、縦断的に録音技術を掘りたいならうってつけだと思う。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 08:56:59.88ID:Ovkr/mgw
国内だと音質こだわってるのって山下達郎が有名
山下達郎がプロデュースした竹内まりあのアルバムなんか恐ろしいほど高音質だけど
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 09:15:14.39ID:IivGnnrG
>>34
コスパという言葉が嫌いといいながら最高にコスパが悪いことになってるやつか
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 09:38:46.45ID:2gd0nPdD
>>231
もちろん。
けど絶対的にカタログ数が少ないから、録音技術の変遷を辿るには資料的には物足りない。

あとこれは僕の趣味だけど達郎のミックスは中域が盛り上がってて、ライブのPAミックスも同じ。
僕はユーミンのアメリカンなドンシャリ気味ハイエンドな音の方が好みなんだよ。
だから音はどうしてもユーミン贔屓。

アナログレコーディング時代の達郎の音は申し分なく好きだよ。
それにデジタルMTRへの過渡期で苦戦したって言ってるポケットミュージックだって、他のアーのデジタルレコーディングの作品と比べたらやっぱり格段にいい音だし。

最新作のSoftlyなんか別にアナログとかデジタルとかどうでもよく、いい音だしね。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 09:54:23.90ID:Q2AA12ZJ
>>232
ほんそれ
もう戻れなそう
かわいそうに
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 19:36:01.03ID:Lj8nPUct
俺も俺も
出来れば209の人
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/22(水) 20:06:39.08ID:JvWGbl8w
自分のからドゾー
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 06:09:42.44ID:9qeIkjOR
非難されるのが怖くて
具体的な話になると急にダンマリになるスレ


マウント老人のことなんて気にせずスルーして開けっぴろげにした方が楽しいのにね
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 08:06:42.93ID:vYU+kS3k
ここじゃ無理だな
ヤベー奴多いし
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 14:23:17.72ID:GgLbx72z
課題曲とかあるんか?
載せると何してくれるのかな。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 14:26:31.50ID:6vNEutbA
>>244
新しくていいDACチップ出てもカーオーディオに使われないからね
新しいチップ出ると前のが安く流通し出す
車に積むならそうしたチップ使った中華DACになるね
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 16:48:50.81ID:6vNEutbA
エンジンOFF
エンジン音な影響あったら調整できないでしょ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 16:59:06.34ID:+tSZnOxT
スピーカー個別に測定してる?ピーター氏はこんなたくさんやってるけど、お前らはどう?

各スピーカーをニアフィールドで測る
各スピーカーを運転席で測る
左全部
右全部
左右ミッド合同
左右ツイーター合同
全部
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 18:02:37.00ID:6vNEutbA
アイドリング、走行中のは意味ないよ
エンジン音と走行音が入ってオーディオの調整に使えない
聴感で調整するしかないよ
自分の経験だとデッドニングちゃんとしてるとSWの音量を少し上げるくらいで丁度よくなる
車によってはTWもちょい上げになるかも
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:19:51.76ID:PSPIW89d
前車でロードノイズと籠もり音に悩まされた身からすると、運転中に素晴らしい音響で聴けるならそれを観てみたいと思う。
エンジンオフなら上級者には遠く及ばずとも素人施工の自分のオーディオでもそこそこ満足できてたんだ。

音楽オフで「リアルなロードノイズが聞こえる状態」から音楽再生して欲しいと思う。
曲中の一瞬の無音or小音量のときにすんごい遠くに小さなロードノイズが聞こえると、
とんでもなく静かな車なのか、オーディオが大音量なのか、マイクがそういう特性なのか、少なくとも「この音」は耳で聞こえるのとはだいぶ違ってるってことが分かる

エンジンオフで録音する場合も、窓を
開けた無音状態などから連続できかせてほしい。
車外の自然音の聞こえ方から、実際に車内がどんな音場になっているのか多少は脳内補正できる。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:22:41.04ID:45l+7FSx
>>249
やっぱりそうだよね
>>250
自分はフロント2wマルチ+sw1発の場合はTAの数値を入れてから
まずビンクノイズで左のtwとmidてRTAを測定して位相もチェック
次に右も同じ用に調整
このときはswは切ってる
で次に左右のtw、midを鳴らしてswも鳴らしてRTAを見てる
ここで微調整したあと実際に聴く楽曲を聞きながらイコライザーをいじる
でもやればやるほど変化があって面白いと思う
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 19:27:29.39ID:PSPIW89d
安いイヤホン型バイノーラルマイク持ってるけど、マイクのせいか、icレコーダのせいか、ぜんぜんリアルの聞こえ方と違うんだよね
機器側の録音感度設定でぜんぜん聞こえ方が変わっちゃうし
素人には録音も難しい

モノラルマイクで録音したり、運転席と助手席の間にマイク置いて録音する人もいるけど、ぜんぜん実際の音と変わってきちゃうよね
スマホのマイクだと低音が全然入らなかったり
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/23(木) 22:41:29.60ID:6vNEutbA
>>258
なんでそんなにカーオーディオの録音にこだわるの?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 04:56:34.46ID:XrEtZtBr
256の録音まだですか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/24(金) 11:46:34.43ID:QTJQ++Nb
課題曲はあるのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況