X



【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b04-AEoY [138.64.158.44])
垢版 |
2022/06/02(木) 11:16:39.04ID:pL+Os8g80
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-lcqI [133.106.50.61])
垢版 |
2022/06/13(月) 11:12:56.77ID:O9+xQLB4M
トヨタの終了は確定
0105セナ (ワッチョイ 6fad-FBp4 [119.240.254.25])
垢版 |
2022/06/13(月) 23:08:54.70ID:nvnf4dDv0
電気自動車は悪いものだとは思っていないけど、やっぱり、あのガソリン車特有のエキゾースト、一癖も二癖もあるあのエンジンの性格、改造する楽しさがなくなると思うと、悲しいな。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/14(火) 04:18:36.79ID:I7R1p4/00
電池寿命を大きく削る急速充電の速度を競うのは愚か
ずっとそう思っていたけど意外な使い方があるのね

ーーーーーーーーー
私は今月、8年16万キロ保証 (容量70%未満まで劣化した場合) を使い、無償で新品バッテリーに交換してもらいました。
一説によると、 新品バッテリー交換費用は本体・工賃廃バッテリー処分費の合計で80万円とも言われていますが、 今回はタダ。オドメーターは10万キロを超えたところです。

PHEVやEVに急速充電は必要ですよ。
最大の理由は 「バッテリーの劣化をコントロールできる」 から。急速充電はバッテリーを痛めるというのなら、それを逆手に取って保証ギリギリだったら、 酷使して保証が受けられるように仕向ければ良いのです。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a33c-eqbL [220.213.89.168])
垢版 |
2022/06/14(火) 04:57:08.49ID:qANVmWdc0
イタリア 「車内でクーラー禁止 窓開けて走れ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655115697/
冷えてたら罰金

環境云々のアレで、イタリアでは車のエアコンを
つけっぱなしにしてはいけないという法律が導入され、
みんな窓を開けて走っている。窓を閉めたままの車は
警察に止められ、車内が冷えていたら罰金。
暑い、地獄。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-NwEC [133.106.61.169])
垢版 |
2022/06/14(火) 08:32:43.11ID:/zo/8PsTM
米商用EVメーカーのELMS、経営破綻へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13C270T10C22A6000000/?n_cid=NMAIL007_20220614_A

EVで儲かってるとこってテスラくらいか?
新興だと多額な資本が必要な上に目を引くような価格に設定しなきゃならん
既存メーカーなら資金が必要なことは同じとしても資金調達は可能だがどこもEV事業だけを独立させれば儲かってるように思えん
まあテスラにしても膨大な赤字を垂れ流してきてて採算ベースに乗ったのはモデル3の生産が順調になって以降のここ1~2年だし
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/14(火) 12:15:27.19ID:BX7A3gCq0
急速充電しても痛まない管理って電池の特性から有り得ないのだけど
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-lcqI [133.106.61.32])
垢版 |
2022/06/15(水) 14:13:24.64ID:+Vs0c+VzM
お前の頭の中ではそうなんだろうな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:54:17.44ID:D+CBrA6F0
>>128
>>127のはフランスで燃えたのと同じ様に見えるな。
天井部に積んだリチウムポリマー二次電池が火を吹いたんだよな。確か。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bc-Y9n/ [60.56.223.184])
垢版 |
2022/06/16(木) 03:29:53.56ID:JMgEF5Wn0
韓国ヒュンダイ新型EVアイオニック5さん、衝突から3秒で大炎上、鎮火に7時間→日本全国で試乗会へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655314256/
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-sUXI [106.146.5.8])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:54:54.87ID:5CtUoiBba
信者はピクピク反応で都合の悪いことから話をそらそうとするからなw

最近は都合の悪い事ばかりで気の毒
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfd6-7zzO [153.221.2.5])
垢版 |
2022/06/16(木) 13:12:26.36ID:jPHE7USh0
水没車くらいだなリーフで火を吹いたの
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/16(木) 17:19:46.46ID:qOQ/xs1w0
商売上20kWにしたいのは分かる
でも電池容量少ないとSoCが大きくなるから電池寿命は厳しい

初代のリーフの二の舞になる予感しかしない
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/06/16(木) 17:26:19.96ID:qOQ/xs1w0
>>130
炎上まで3秒?
韓国車はまだまだ甘いな
テスラなら発煙から爆発まで1秒だな

https://www.afpbb.com/articles/amp/3222170

何せ他車がガチガチに守る電池ケースがテスラは僅か0.6mmのペラペラ板金。
事故や駐車中に燃えるのは得意中の得意

https://i.imgur.com/T5d3agP.jpg
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63f0-lybe [118.238.113.47])
垢版 |
2022/06/16(木) 18:42:06.96ID:SgdL6bwf0
bZ4Xやソルテラが思ったほどでなかったのに比して
サクラとEKクロスには想定以上の注文が入ってるらしい
理由は簡単
普通のSUVに比べお高いEVSUVと違って、軽EVはガソリン軽を買うのと大して変わらないから
これは実に面白い
日本では高くてはだめ、その代わり低性能でもEVがもっと格安で出てくれば
あっという間に普及するのではないかな
スズキやホンダではなく宏光や奇瑞とかかもしれないが
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/16(木) 21:07:52.24ID:82l6XcJD0
>>151
>結局はそんなに要らないって人も結構居るって事
なの当然だよ。
ただ、一つ認識を改めて欲しいことがある。
>航続距離は1000kmないと不便で使えない
これは、一充電走行可能距離って意味じゃないってのが多いと思う。
1,000kmを超える行程があっても呆れる足止めなく使えるってこと。
1,000km走れればだと、1,000km走りましたが次の走り出しは何十時間後ですはカンベンってことだよ。
現状BEV以外は2,000km行程があったとしても、その間に1回か2回の10分程度の給油で済む。
使い勝手というのはそういうもの。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/16(木) 23:42:06.66ID:82l6XcJD0
>>153
だから、使い勝手クレームへの対処なんだろうが、一充電800kmやら1,000kmのバカ重BEV出してくるってのは意味ないと言っている。
そんなもん、自宅でどうやって満充電するんだ?
また、当たり前に長距離は偶で、普段近距離使いに意味ない大重量抱え続けろって消費者バカにしてるだろ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-1kHZ [126.254.169.164])
垢版 |
2022/06/17(金) 07:45:35.70ID:VhQBdQLxr
自家用車に固執しすぎ
だから今までの使い方に無理に当てはめようと長距離使えないと不便とか充電どうするとかという話になってしまう
結局車なんて移動の道具だよ
誰の所有物だろうが関係ない
免許持っている持ってないに関わらず
目的地まで運んでくれる方法があればそれは何でもいい
EV、自動運転、シェアリングサービス
ニューノーマルは3点セットでやってくるのさ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-m3E5 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/17(金) 07:54:40.94ID:ORXw8i4H0
>>157
>始めっからわかって買ってるよ

すごいドM変態なんですね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c310-S+hI [36.13.145.185])
垢版 |
2022/06/17(金) 09:55:54.13ID:xY8t1Xzs0
>>160
昔から、タクシー、ハイヤーが有るけど、自家用車は大人気。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/17(金) 10:23:33.65ID:NqE7pEyW0
>>160
ふん、ならEV厨お得意のスマホ対比でみようか。
スマホ共用なんて許せるか?
自分専用でいつでも自由に使えることは必要条件だわな。
クルマの所有がステータスなんて時代ではないが、アミューズメントのアイテムか相棒であることは今も同じ。
家族の思い出にも深く係ったりもする。
自動運転も、免許返納が妥当てな連中にはいい解かもしれないが、一般的に喜ぶ層は限られるだろ。
目的地まで運んでくれる方法があればいい人間は公共交通機関を使えよ。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-9A+d [126.156.205.192])
垢版 |
2022/06/17(金) 11:18:24.65ID:XuB50KYJr
>>165
空車を拾う、電話で呼び出す、いずれも自家用車と比べ利便性で劣る
何より一人の運転手を乗車時間中専有することとなり人件費が料金にそのまま反映され他の交通機関に比べ著しく高い
それらをかなりの点で解決した配車アプリは日本ではタクシー業界を守るため違法
Uberは走ってないのにUbereatsが走ってるのは反対勢力がなかったから、クロネコも佐川も自転車使ったミニ配送に興味がなかったためと思われる
スマホで目的地検索、配車を選べば目の前に無人のタクシーが到着、乗車時間中CMを見続けたら無料とかになれば大いに普及する、かもな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/17(金) 12:12:52.92ID:NqE7pEyW0
>>172
ホント、頭が硬いな。
>利便性で劣る
なんで、その視点だけに凝り固まる? 社会はそんなことだけで回ってないよ。
自分で運転そのものが目的って層をなんでないがしろにするんだ?
発想が片手落ちだから相手にされないんだぜ。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-vEz0 [133.106.54.26])
垢版 |
2022/06/17(金) 14:22:58.16ID:T3mB2YUUM
>>177
安心しろ
日本には安定の同調圧力ってやつがある
隣近所がEVが増えてくる
いつまでもうるさく排気ガスの臭い車に乗ってる家に対する周りの目が変わってくる
もー迷惑なのよね、あの家、主婦同士がテレパシーで会話し排除しようという圧力が
おお、怖い
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbd-/agW [219.110.201.85])
垢版 |
2022/06/17(金) 14:47:54.87ID:NqE7pEyW0
>>178
>主婦同士
何時の時代の話をしてるんだね。
常々思うが、キミってエコだ将来だとか大義はどうでもいいってんだろうね。
>いつまでもうるさく排気ガスの臭い車に乗ってる
こんな神経質な偏屈な個人感情で便乗してるだけだよな。
もう遠くないんだろ? キミが気に入らんことからはキミが消えれば済むことでないの?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa4-m3E5 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/17(金) 15:21:40.10ID:ORXw8i4H0
>>178
逆に、俺んちの隣家が爆発発火危険の電池式EVなんかを買ったら、
一応クレーム入れておくけどな。爆発発火延焼とかで俺んちに迷惑はかけないでくれ、ってさ
悪名高いヒュンダイのアイオニック5とかだったら厳しくクレームを入れる
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-ZBFk [49.239.64.233])
垢版 |
2022/06/17(金) 19:35:07.06ID:tV/N9KQAM
アイシン、EV駆動装置のライン4割短く 搬送ロボ撤去で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD031KB0T00C22A6000000/
>新しいラインでは1つの製品を作る際に必要な電力を20年比で2割減らすことを目指す。1998年比でみると9割減となる。
>トヨタの燃料電池車(FCV)やEV向けのイーアクスルの一部ではすでにカーボンニュートラルを達成した。CO2排出量を省エネ化や再生可能エネルギーの導入で削減し、森林保護や再生可能エネルギーで創出した「カーボンクレジット」の購入を組み合わせて実現した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況