X



【EV】 電気自動車総合スレ その 77 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b04-AEoY [138.64.158.44])
垢版 |
2022/06/02(木) 11:16:39.04ID:pL+Os8g80
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 75 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644233162/
【EV】 電気自動車総合スレ その 76 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1648941442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cff0-XpQQ [118.238.111.148])
垢版 |
2022/06/18(土) 13:07:17.57ID:0yVFnzQ20
>>206
だからもっと電気を作って下さいよー
ありあまる電気があれば水素も活用できるんでしょ
もちろんCO2を排出しちゃ駄目ですよ
世界とのお約束ですから
原発みたいな何万年もの将来にゴミを残すなんていうのも論外
どうするのかって電気料金あげればいいんですよ
電力の買取価格を上げるだけです
中国のお金持ちの皆さんがいっぱい自然エネルギー作ってくれますよー
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/18(土) 15:15:46.44ID:JhA5uXQp0
>>33
単なる事実だわ

>>35
そう言いたいのなら>>32にまともに反論してみたら?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-qNv8 [118.18.145.10])
垢版 |
2022/06/18(土) 16:01:31.70ID:SH2+bgP/0
走りを追求するならTHSなんて糞システム載せられんだろ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-aY3D [133.106.95.90])
垢版 |
2022/06/18(土) 18:09:19.86ID:FspBxDgVM
>>189
は、💡(*・ω・)⚡ピコーン、各家庭の都市ガスラインを使って水素を送れば
(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-f3lV [118.8.210.3])
垢版 |
2022/06/18(土) 20:55:11.37ID:E9TiX3Rb0
>>216
それは製造工程だけの話で原料の採掘から考えれば全く話が違う

トータルの投下するエネルギーと得られるエネルギーの差が大きくないと使い物ならないのだ。

サステーナブルにならないんだよ

自然エネルギーは気薄すぎてそれが出来ないんじゃないか

バイオ燃料も同じ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d644-Olpf [153.132.100.249])
垢版 |
2022/06/18(土) 20:56:04.53ID:gMXUQ1VR0
>>216
処分するときのエネルギーは無視?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2772-TfHA [222.15.52.251])
垢版 |
2022/06/18(土) 21:05:10.10ID:PsfWNI7v0
>>220
トータルエネルギーでマイナス所か10倍に増幅してる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM9e-GkPz [133.106.55.8])
垢版 |
2022/06/18(土) 22:29:15.83ID:lndSv5z8M
有害な重金属と自然に腐敗することのないガラスの塊の廃棄コストはいかほどか。
少なくとも今レアアースをリサイクルせず新規に採掘していることからも新規製造コストを遙かに上回るコストが掛かることは間違いない。
鉄やアルミやプラスチックの塊ならそんなことないのに。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/18(土) 22:42:45.72ID:JhA5uXQp0
>>216
あーあコイツ、すっかり「大嘘」に洗脳刷り込み済みだな
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/18(土) 22:59:49.72ID:JhA5uXQp0
>>227
>>224

ワラ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/18(土) 23:04:12.55ID:JhA5uXQp0
馬鹿でも分かりそうな電池式EVの糞ゴミぶりが、
いまだに分からない「馬鹿以下のお猿さん脳なみ」が多いんだね

BEVなんてのは
「使い勝手最悪」「コスパ最悪」「ランニングコスト最悪」の三拍子そろった「糞ゴミ」なのにw
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/19(日) 00:11:01.10ID:MopAKGbQ0
>>232
へぇ違うの?

じゃ>>229にマトモに反論してみたら? 反論できないの? w
 
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-aY3D [133.106.91.236])
垢版 |
2022/06/19(日) 08:31:59.80ID:5o6mxJwcM
>>235
セカンドカーなら良いかもね。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ea4-vDK3 [111.217.34.219])
垢版 |
2022/06/19(日) 09:21:52.58ID:MopAKGbQ0
>>234
へぇ。営利企業の「宣言」なるものを「まんま信じる」アホかよw

トヨタは「長い物にとりあえず巻かれてみた」ポーズだけだろ
そうやって何の損もない
ま、国民の税金を多額使って「国が勝手に販売促進手伝ってくれる」キチガイ市場まであるしな

ただ、電池式EV()もそろそろ終了じゃね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/06/07(火) 07:26:07.83ID:tshkOCQH0
欧州
2021/4Q     2022/1Q 
BEV  417,347台 → 224,145台 -46%
PHEV 267,308台 → 199,107台 -26%
HEV  533,358台 → 563,030台 + 6%

正解はこっちね
HEVは数を増やしてるので半導体不足とか閑散期というより、BEVが明らかに息切れしてきた

もうひとつは21/4QはCO2規制の駆け込みで欧州メーカーが大量に自分で登録して中古車に流した分がかなりあったのでは?
いずれにせよ、無謀な補助金積み上げてもBEVは伸びないのが実態だな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd72-Xghq [49.98.13.180])
垢版 |
2022/06/19(日) 09:42:07.32ID:NXEyILDKd
そうだ!原発最大稼働させよう!
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-qNv8 [14.11.33.129])
垢版 |
2022/06/19(日) 10:01:34.88ID:t7lAG8Rx0
トヨタの終了は確定
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 11:07:55.11ID:anUEXQoC0
そりゃ今の電気自動車の普及率じゃそんな埋まらないのは当たり前でしょ
これから充電器の数を増やすにしたって、盆暮れ正月GWの渋滞発生時の
SAPAで、現状ガソリンスタンド使ってる人が全員電気自動車になった時にどうなるの?
って心配になるのは当たり前の話に思える

そもそも、そういう特定の時期に発生する渋滞だって、
渋滞になるのはわかりきってるよね?って時でも、
平気でその時に動く連中なんだから、
事前に充電だの、他の代替手段を考えられるような人とも思えない

ああいう渋滞だって、日本人が休みをずらして取れるような国民性だったり、
時間帯をずらすって気を回せる人がいれば発生すらしない渋滞なのに
そういう回避ができないまま何十年もやってんだから、
そういう国で、国策やメーカーの意向だけで強制的に電気自動車化したらどうなるか?の想像は必要
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 12:27:51.10ID:anUEXQoC0
>>257
想像力が無い奴は何言っても無駄なんだよな

「足りる」の定義が何なのかにもよるけど、
何時間待ちになろうと、充電さえできればそれで足りてるって考えられる人もいれば、
充電時間はともかく、順番待ちはできないのは足りてないって人もいるし

日本で渋滞が一番酷い時に、順番待ちが発生せずに充電可能な台数は果たして何台になるのか
多分、現実的な台数じゃないだろうとは思うけど
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-KtZt [49.98.229.249])
垢版 |
2022/06/20(月) 14:17:30.15ID:coB8Hg0Jd
電気はケーブル繋げば車同士シェアできるんだから
繁忙期、緊急時には「困った時はお互い様」
ってことで余裕のある車が2割電気を融通するなど
エネルギーシャアの文化を作っていけばいいと思う。

エネルギーシェアができれば、災害その他の時にも
きっと役に立つはず。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 15:24:24.13ID:anUEXQoC0
>>264
実際、そういうおマヌケが存在してるんだから、行政は対応せざるをえないだけでしょ
俺に言わせりゃ、毎年毎年、渋滞を発生させたり、その渋滞に並んでたりする人はおマヌケとしか言いようがないけど
そうせざるをえない環境に身をおいてたり、他の人と行動をずらすとか、一切できない結果が渋滞に並ぶって事なんだから

そういうマヌケがちゃんと充電せずにSAPAで並んで文句言う姿なんて
想像力なんかそんなになくても想像できると思うけど?
マヌケが渋滞に並んでるだけならまだしも、電欠で動けなくなってさらなる渋滞を招くとか
笑うに笑えない
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf9d-yBbq [118.238.111.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 15:55:50.79ID:bxi6g9nM0
家のパークスペースに停めておいたらいつも満充電
一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
そのためにもケーブルをつなぐことのないEV+自動充電キットのセット販売、早よ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0220-GvQ2 [133.201.231.224])
垢版 |
2022/06/20(月) 17:09:56.04ID:anUEXQoC0
>>274
>一日の走行ぐらいなら燃料のこと気にせず運転できる
これには同意
こういう使い方ならEVも便利だから、SAKURAが人気だったりするんだとは思う

>何百キロも離れたところに行くのはそれはその時、他の交通手段を含めて考えようでいいのではないか
これが簡単に、日本人全員にできるくらいなら、今だって渋滞なんか発生しないと思うんだよなあw
EUとか、アホメーカーのホンダみたいに、全車電気自動車にします!なんて言わないなら、
遠くへ行く時は内燃機関車って選択も、レンタカーで選択とかもできるけどさ
全車電気自動車に強制的にやられたら、混雑時はどうにもならなくなると思うよ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7789-qNv8 [14.11.33.129])
垢版 |
2022/06/20(月) 18:48:44.23ID:rGVZVhgf0
トヨタの終了は確定
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-ylO7 [126.141.194.87])
垢版 |
2022/06/20(月) 20:14:56.83ID:PhTCNzkA0
日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC200XI0Q2A620C2000000/?n_cid=NMAIL007_20220620_Y

100万円なら100kmでも売れそうかなあ
でも日本って軽でも売れてるのは100万のアルトやミラじゃなくそれよりはるかに高いNBOXやスペーシア
貧乏人なんて安けりゃ飛びつくと思ってるなら大間違いで貧乏人が大枚叩いて新車買うなら失敗できないから広さや装備を徹底的にチェックするのね
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf9d-yBbq [118.238.111.224])
垢版 |
2022/06/21(火) 05:59:52.72ID:b7AYUgRb0
>>275
ワイヤレスとは言っていない
一部のテック企業で進めている車下部に潜り込んで機械的に接続するオートチャージ
家庭用低速充電だから何の問題もない
ロボット掃除機でもワイヤレス掃除機でもオートチャージ、いちいち電池があるかないかなんて気にしない
ケーブルをつないで充電するという作業そのものをなくすことが重要
燃料補給を意識から外せる、近距離専用ユーザーとしてはガソリン車を超える利便性を持つことになる
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-49vV [114.189.161.250])
垢版 |
2022/06/21(火) 06:27:34.82ID:jUXutwCP0
結局、アンチはEVという新しいモビリティ技術を認識できない。
ガソリン車を通してしかモビリティを理解できない。
かわいそうだけど、そういう残念な頭の人は一定数存在する。
問題は、そういう馬鹿は声がデカいために、実際より多いように見えること。
実際にはほんの極一部なんだけどね。ネトウヨと同じ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de4c-aY3D [119.229.141.96])
垢版 |
2022/06/21(火) 07:29:10.93ID:3PI02vfK0
>>278
カタログ値の7割なので300km、
100kmは残して運用するから200、冬は半分100、エアコンつけて半分50、
三年で劣化8割で40km。
,……40km!

結論、使いもんにならん。ゴミ。
以上。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-f3lV [118.8.210.3])
垢版 |
2022/06/21(火) 07:37:37.27ID:EVn704h00
>>290
EVはガソリン車に比べて性能が悪く利便性が遥かに劣るからだろう。

フィルムカメラとデジカメとかレコードとCDも性能が革新的に違うから入れ替わったわけで

性能がの低い物に入れ替えろと言われてもな
それも強制的にだ。

ガソリン車は3分の給油で600km走れる

EVは家庭用電源で充電まる2日はかかる走れる距離は200km
急速充電では10%程度で繰り返すと劣化する。

加速は良いがアクセル踏むと電欠が極端に早まる。
冬場も電欠恐怖で暖房無しだろう。

バッテリーの重量は500kg

エネルギー密度はガソリンの1/120程度

それに日本には走らせる電力もない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfff-XpQQ [118.238.106.52])
垢版 |
2022/06/21(火) 08:35:09.56ID:3Tb9/10+0
>>294
デジカメはフイルムカメラに画質が足元にも及ばないころから淘汰していった
利便性もだがやはりコストだと思う
24枚撮影するごとにフイルム現像プリントに1500円
よく払っていたよなあ
4月になるとカメラに入ってるフイルムの残りで時刻表を撮影して現像に出していたな、一発で撮る失敗は許されないお金が絡むw
CDはハードウェアもソフトも支配していたソニーを中心とする供給側の思惑で勝手に変えられた感じを持つ
レコードよりCDの方が音質や使い勝手で上と思ったことなど一度もない

EVは個人があえて選ぶ動機は薄いと思う
これも供給側で勝手に制限されるレコード業界に近い動きになると想像する
50万の簡便EVが軽自動車に取って代わる可能性もあるな
自動運転、シェアリングサービスで自家用車を持たなくても利便性で劣らないという世界が最も望ましい
いずれにしてもガソリン車によって作られたレガシー業界の先はないのは写真業界に近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況