X



車のガレージスレ22 車庫・カーポート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/19(月) 03:37:12.60ID:cUL2BH1v
大雪の中運転した後にガレージ入れると車の下についた雪溶けてめっちゃきったなくなるからガレージの前にカーポートが欲しくなってきたわ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/01(日) 10:29:17.89ID:pwdGSinm
>>200
ありがとうございます 夏までに検討します
>>201
飲食しません 雪道走った後に車庫入れて次の日見たらとんでもないことになってました 
多分エンジンの熱と車についた雪が溶けた湿度と屋根に積もった雪の温度差?でなったんだと思います。。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/16(月) 20:46:14.28ID:duyq3eHQ
ヨドのラヴィージュlll建てたんだが天井の結露が酷い。
対策としてケツロナインかノン結露を考えてるけどどっちがいいの?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 08:10:35.94ID:tMeQJirL
>>204
宮城県。雪はたまに降る程度。
降らなくても常に結露してて24時間除湿機かけてます。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 15:56:33.79ID:m1vzwEgk
電源無いところに照明付けたいんだけどAmazonソーラー照明ってとかで売ってるヤツすぐ壊れる?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 21:44:13.31ID:dNEZC2Eq
ウチも宮城県だけどガレージが結露したことは無い
周辺環境の影響が大きいのかな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/17(火) 23:31:49.89ID:n2cLruny
大阪の田舎だけど年に数回結露するよ
良く冷えて放射冷却で霜が降りた日で太陽が照り始めると雨が降る
冷えて急に気温が上がると結露する
寒い地域は一日中寒いままだから結露しにくい?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 14:38:00.63ID:eTOT/9vS
普段車使わないガレージでは結露しにくいかもね。
車使ってるなら帰ってきて暖まったエンジンが暖房になるはず

あと持ち込んだ雨水や雪、土間からの湿気も影響する
低地だと特に土間からの湿気多いと思う
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/18(水) 19:35:31.03ID:HhuafV5b
2014年の大雪の時はあちこちでカーポート崩壊してたな。
大きなホームセンターだとカーポートの展示品があるけど、それも崩壊していた。
しかし崩壊していないものもあって、展示品だから当然商品名も表示されていて、
それが選択の判断材料にもなっていた様子。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/20(金) 13:12:41.87ID:REfwqhSB
ガレージの暖房だと中華F Fヒーターが灯油10Lで連続3日程度、エンジンオイル混じりの
洗い油等の不純灯油や黄色になった変質灯油を焚いても壊れないのは利点、そもそもの信頼性は
欠点w廃油ストーブは燃料確保が個人じゃ無理がるし、ベースに中華F Fヒーター、人がいる時
別の熱源を付け暖を取るのが良いかも?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/21(土) 06:42:14.54ID:7n1OZRna
うちのブライトヒーターは1日使うと18リッターw
近くだと暑いくらい暖かいけれど灯油代でむせび泣く
簡単に点火できる廃油ストーブがあれば良いんだけどそんなの無いね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/22(日) 08:10:13.65ID:EN6h0T4X
長靴に暖かい中敷き最高
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/19(日) 20:48:06.93ID:e54WA/X5
>>191
インナーガレージ最高ですよ。
うちはリノベで元々自宅と離れみたいに納屋が建っていて本当は納屋を解体して新たにガレージを建てる予定が 見学に来た親戚から納屋を潰すのは勿体ないとか大工に助言をして、
大工が急遽自宅と納屋を壁でくっ付けて納屋の壁を半分潰して奥へ引っ込めたり梁で補強してインナーガレージになりました。
繋ぎ合わせた壁の前面にリモコン電動シャッターを付けて車庫だけで270万円ちょいでした。

今にして思えば正解だったけど、俺は独身で車庫の横にある元納屋は部屋とトイレになったけど全く使っていない。
独りで6SLDKもある...
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/02(木) 21:22:47.76ID:RmiTBdrX
インナーガレージでタバコを吸っている。
インナーだから近所からは見られない。
雨の日も快適にタバコを吸える。

良いのはこれぐらいかな、車は毎日動かすし出し入れが面倒だから車庫には入れず外の来客スペースに停めている。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/03(金) 04:22:24.25ID:5mplJfJl
うちは坂道の途中で半地下のインナーガレージだから窓ほしい、、、
ガレージの奥に2階(住居部)に繋がる階段があるけど
排ガスが昇って来てしまう
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/14(火) 18:34:40.44ID:RFgAQ8fl
不審なガレージ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/22(水) 13:42:07.88ID:/6oIxY2d
ヤフオクで程度の良さそうな定盤1円出品触手が動くがw重量3.5tだもんな
出品者は15分くらいの距離だが手を出したら詰んでしまうわ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/23(木) 17:08:29.55ID:SBfpwyFP
基準面(点ですら)信頼出来る所があると、安心できるみたいな?wもの作りの第一歩に
ただヤフオクのは石定盤、車いじりも年齢的に20年くらいしかでき無さそうだし
3トン半の石なんて処分にも大金掛かりそうで、鋼製のを狙ってみる
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:40.74ID:fRHj2xCi
年とったら、やっすいシルビアとかをゴテゴテイジろうとガレージ買ったけど まさかシルビアがた当時より高い 部品も高くなるとは
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 10:22:08.95ID:y/KkWwHi
よくイナバのガレージにスタイロフォームいれてOSB貼り付けて、見た目良くしてる人いるけど、断熱効果あるのかね?
俺もやってみようかと思うんだけど、縦横6Mのブローディアだから一人じゃやる気が起きないんだよな
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 13:47:48.06ID:3lLZKrB7
建築法違反の可能性は置いといて、意味があるか無いかで言えばあると思う。そりゃ、ペライチの鉄板とは違うよ。
ただ、効果を実感できるかは微妙だな。
空調があるなら「効きがいいな」って思うだろうが、何もなければ、結局は大気と同じになる。
温度の上がり下がりがゆっくりになるだけで。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 15:05:59.02ID:T86XM+OB
YouTube以上の知識はどうだろうな?青空から重鉄造りになって、組立式のガレージはわからない
物置の経験から暑さは天井、寒さは基礎断熱も関わるだろうけど施工は難しそう
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/25(土) 20:41:56.74ID:+FKIBL9R
>>234
ガチると隙間での結露とか錆とか虫の営巣とかが心配になるので、隙間なく覆うような加工ではなくて、大きな平面だけスタイロフォームをびったり密着させていくような形の方があとで予期せぬトラブルを招かないと思う
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/26(日) 10:23:43.78ID:EEl7GEF8
>>238
後先考えず突き進むのも悪く無いw硬質発泡ウレタン30kgが4万円くらいであるようですし
型枠組んで発泡させるなんてのもありなのかも知れない。部分的に施工して型枠の使い回しも
無理でないし硬化後撤去も部分的になら削り取れる
やるなら徹底的にした方が後悔しないかね?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/27(月) 08:33:29.79ID:ihLXGtnw
費用対効果を考えるより、やるかやらないかヤキモキしてるなら、やったほうが精神衛生上良いってことか。 それじゃボチボチやってみることにするわ。出来たらここで上げてみるね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/06(木) 11:16:53.21ID:plu3Usul
シーツそ天井に紐かなんかでトランポリンみたいな感じで吊るしとくといいよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/17(月) 22:28:47.63ID:vw3qRNkH
インナーガレージに設置しているシャッターボックスを高圧洗浄したら塗装の剥げを見つけてしまった。
錆びてはいなかったけど汚れで気付かなかった。
地味にショック。

住宅用のタッチアップをホムセンで買ってチョイ塗りしとくか...
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/19(水) 22:43:19.97ID:bSXK4IiM
テリオスポートを少し改造したいです。
片面だけ壁(サイディング、ガルバリウム)にしたいけど、屋根から地面まで壁にすると、クルマのドアを開けるのに狭くなるのでドアが当たらない程度の高さ(ドアより上)に施工したいんだけど何処に相談したら良いですか?
雪国はセッパンカーポートのガレージ化みたいな業者見えますが、茨城県にはあまり施工事例も見たことありません。宜しくお願い致します。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 05:35:26.45ID:1oT2Ehyt
>>250
何で作るのかにもよる
下地をアルミで作るのならアルミサッシとかカーポートをやってる業者
木の下地で良いのなら大工さん
実際どのくらいかかるか分からないけれど最低でも5万円以上
へたすると10万円越えるかもね
市販のカーポート用の壁とか付けてもらう方が安いかも
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/20(木) 06:32:37.97ID:1RPlfvjL
>>251
木は後々メンテナンスが面倒臭そうなのでアルミですかね。
金額は気にしないです。
もう一度それらしい業者あたってみます。ありがとうございます。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/14(日) 00:07:13.24ID:KEnLkBnH
車庫に木はやめといた方がいいよ。
うちは最悪な米松(今の住宅建材はこれか集成材)でインナーガレージにしたけど、梁がたった2年で白蟻に喰われた。
車庫は暑いし白蟻に喰われやすい環境が揃っていた。
幸い家が国産檜で全く喰われていなかったけど壁まで解体して白蟻駆除の業者をいれたり、梁を鉄骨に取り替えたり大工事になって100万円余分に掛かった...

少しでも費用を浮かせるのに俺も大工と一緒に壁を解体したりセメントこねたり鉄骨も運んだりしたけど、全部お任せだと180万円近く掛かっていた...

車庫は鉄骨一択だと思って間違いない。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/14(日) 07:51:18.89ID:EGkb9iXg
>>255
防蟻した?
今は防蟻するから蟻は入りにくいよ
車庫だと基礎が見えるから蟻道も分かりやすいと思うんだけどダメだったのかな?
まあ、鉄骨だと蟻の心配は無いけれど固定資産税が高い
イナバガレージみたいなのが1番良さそうに思うけど結露がね
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/14(日) 12:59:34.21ID:KEnLkBnH
>>256
してたけど駄目だった。
元々インナーだと木造で270万円、鉄骨で330万円と言われて木造にしたけど喰われました。
基礎と天井から風が通るように設計されていたけど、注文には無かった天窓があってコイツのせいで車庫内の温度が上昇していたんで遮光カーテンを天井に吊るしたりしてたけど駄目でした。

更に梁に使われていた米松が塗装されていて木自体が調湿出来なかったのも原因だったかも知れません。
最初木の表面の塗装が浮いていて、手で触るとズボっと指が入ったんで大工呼んで捲ったら、白蟻だらけのエグい光景を目の当たりにした...

それで喰われた梁を切断して、鉄骨を入れました。
米松の梁が2本あって喰われていたのは一本だけで大工が喰われていない方を残すと言っていたけど両方鉄骨に変えてくれと頼んで2本鉄骨の梁に替えました。

今のところそれで大丈夫です。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/15(月) 11:40:28.60ID:eXfhW38O
普通の家よりシロアリに食われやすいとは思えないが・・・・

うちもテリオスポートタイプのいわゆるアルミの四角い柱+折板屋根なんだが、周囲から雨と埃がはいりまくるのでざっくり囲ってしまおうとDIY中
ただ突風による力を支えきれないと柱やそれを支える基礎コンクリに経年劣化がおきそうで怖いので、タープで囲っていくらかは風を逃がすようにしようかと。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/16(火) 11:13:59.35ID:RsqABFak
屋外に使うのならクレオソート系のガッツリ防腐剤を縫っておけば腐ることはない
地面に埋めてても腐らないぐらいだ
塗ってからしばらく臭いがきつけど、完全に乾けばほとんど分からなくなる
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 12:40:13.76ID:z99Oq/7C
ビルトインガレージ、3メートル幅って、実際のところ狭すぎますか?
車は幅1.8メートルくらいのを考えています
机上では、問題なさそうなのですが。
車を拭いたりしようと思ってます
0269263
垢版 |
2023/07/04(火) 19:50:46.22ID:X8W9L9tu
ですよね。
3メートルは狭すぎますよね
ちょっと、土地から考え直そうと思います
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/09(日) 18:19:20.30ID:9X0mBrkh
カーポート利用してるんだけど周辺環境が未舗装なのと風の通り道になってるのか逆に吹き溜まりになってるのか分からんが屋根の意味がないぐらい土埃被って汚れる
古くなったので建て直そうとは思ってるがサイドパネル1面とリアパネルで土埃の吹き込み抑えられるのかなぁ
3面パネルにすると流石に洗車やタイヤ交換で支障ありそうだし
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/10(月) 10:51:19.60ID:/FIrZvqA
プレハブ部屋や物置を撤去すればガレージもいけるんだけど中身の片付け考えると踏ん切りがつかなくてねぇ
カーポートのスペースだと広さや陽当りの問題でガレージまでは建てられないし
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/15(土) 20:15:12.78ID:Yd3qI64l
うちの車、マフラーから煤出るからガレージには前入庫だわ
エンジンかける時はマフラーにダンボール箱かまして煤が床に付かないようにしてる
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 09:08:56.92ID:SoXwCNdy
俺の車もそんなだよ
冷間時はどうしても燃調が濃くなるから多少の煤はどうしても出る
ガス検の時はエンジンが暖まってるから問題無い
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 22:05:23.42ID:JKkD4cKZ
>>273
予算100万円で見た目カッコ良くて見栄も張れてパワーもあって燃費も良くて壊れなくて維持費も安い車をお願いしやっすw
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 22:10:03.95ID:JKkD4cKZ
↑と、冗談はおいてインナーガレージなんかどうでしょうか?
うちはそれだけど地元の工務店に頼んだら予算300万円以内に収まりましたよ。
ただ密閉された分換気対策しないと夏場灼熱になるけど...
うちはエアコン付けたりもしたけど不在が多くて結局後から壁に穴を開けて換気口を設けて自然換気にしました。
エアコン要らなかった...
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 22:28:10.91ID:HDlT5qNs
>>277
ディーゼル車はオパシメーターによる黒煙測定がある
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 12:59:29.34ID:xdRka6Ma
田舎なら黒煙出まくりのディーゼル車でもOKじゃなかったっけ?
都市部のバス会社から買い取った中古のバスが多く走っているし。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 16:33:27.75ID:mX9/Fj4e
8都道府県以外はセーフ
それでも乗り入れができないから乗り換える業者は多い
そう言うのに関係無い業者は古い車を使い続けている所もあるよ
排ガス規制前の車の方がトルクがあるし燃料も食わないし壊れないから人気がある
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/23(日) 17:54:30.75ID:KvVhZ4bC
煤吐くのは30年前のジムニーね
車検取ったばかりで今のところ問題なさそうだけど
コンクリ打ちっぱなしのガレージなのでオイルとか水滴とか目立って気になるの
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 18:35:34.36ID:GtDp/j8s
>>272
プレハブの広さが6畳厳しいか?10畳もあればプレハブ自体をガレージ化
出来ないんですかね?開口部の改造だけでは駄目っぽくもあり
利用する価値無しかな?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 21:13:14.89ID:CKXddvwF
>>288
プレハブという括りは割と広いんだけど、工事現場の事務所みたいなのだとブレースが入ってたりするからねぇ。

土間コン打ったりすることを考えたら、撤去して立て直した方がいいと思うよ。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 07:05:01.13ID:4L0nMI3Q
>>288
どこに穴を開けるかによるね
例えば柱が3本以上建ってる面なら1ヶ所なら抜いても良いけど柱が2本しかない面なら抜くと筋交いが無くなっちゃう
あと、問題は柱の間隔
1800くらいしか無いんじゃない?
柱をずらす事もできなくはないけれど金がかかる
現実的じゃないだろうな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/30(日) 08:34:54.01ID:s9xIZq7v
>>289-290
今、職場のプレハブ居るw。2間x3間の12畳くらい、大きな工事現場の
仮設住居や事務所みたいなブレースは壁面に無くて、幅3尺が一単位で
割と丈夫なパネルを柱の間に嵌めるような感じ。戸建の離れにありそうな奴。
非住居なら多少耐震性落ちても良いと思うが、風でズレたり飛んだりする
のは許容外w床下見た感じDIYで出来なくもないのかな?頼んでも業者は
やらんでしょ?左官屋に土間だけと依頼すればやってくれるか?微妙な所。

解体するなら構造や床下見て予算や技量と相談の上、チャレンジしても
悪くないかもね?車の動線やら個別要因多くて、再利用は新築より難しい
とは思うけど。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況