X



【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 60 km/L

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/13(水) 01:18:19.67ID:a8yBgsMn
5ちゃんにもまじめな燃費スレがあってもいいんじゃないでしょうか。
運転方法、メンテ、燃費のイイ車の技術などなど語り合いましょう。


※※煽り合い厳禁!現実でもスレでもスマートに走行しましょう※※

・燃費向上に詳しいサイト
http://www.nenpikoujyou.com/

・前スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 59 km/L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643806738/l50
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 58 km/L
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1593699091/l50
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 57 km/L
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1496406088/
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/25(水) 00:35:52.84ID:+Yhuo6j8
>>242
計算したら確実に赤字だけど遠出する時に航続距離を伸ばすのにおまじないで入れている
ついでに燃焼室とかバルブもキレイになったらラッキー程度で
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/01/28(土) 04:15:10.20ID:VrAqbSvS
車だとバルボの原型がわからないぐらい積もるよ
特に直噴は
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/13(月) 22:17:59.91ID:7wcLQeC+
プリウスPHV apr GTメカニズム解説2021
https://youtu.be/Ss_2S4nQRAc
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/13(月) 23:20:01.94ID:Snhp8nFY
軽量化軽量化言う前に自分が痩せろ言ってた奴まだ居るか?
頑張って5キロ痩せたが燃費変わらんぞ。
今が冬だからか?春になって効果体感出来るのか?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/13(月) 23:44:31.17ID:SyEcL13n
車だと5キロ痩せたところで燃費はほぼ変わらんよ
運動性能的にはチタンマフラーにしたぐらいの変化量だから30万円分のチューニングだと考えたらもっと頑張れるべw
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 00:03:41.38ID:cQ4fIE7z
Apple Watch、体組成計、キックボード、毎日1、2時間の貴重な自由時間、
登山系の衣服ギア諸々、サプリメント、
チタンマフラに結構匹敵するくらいの投資、ここ半年弱投資してるぞ。

バッテリ8kgダイエットさせた方がよっぽど体感出来たぞ。
燃費自体はほぼ変わらなかったが。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 00:35:03.84ID:i1xDwm7a
体重維持カロリーから体重1キロあたり7200kcal引けばいいだけじゃん
2000kcalで体重維持できる人なら7200×5=36000kcal 
仮に3ヶ月90日で割ると400kcal
3食で各100kcal削って300kcal+10分散歩して100kcalで-400kcal

何の投資も入らないし何なら食費が浮くでしょ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 01:26:19.13ID:KP1CuvvI
プリウス1000マイルチャレンジ
https://youtu.be/3iNTWZgFtHE
マイクロロンは胡散臭いけど由良拓也は本物
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/02/14(火) 08:15:54.94ID:7HKQo8Zu
>>252
ダイエット目的のダイエットなんてヘタレな俺はよう続かん。
元々登山趣味あるから今までのちんたら登山を脈拍管理して105以下に落とさんようにするとか、これは登山の為の筋トレだとハッパかけないと半年も続かんわ。
その為にはモチベーション上げるためのアイテムも必要で。。
お陰で山の走破タイムは大幅に上がったぞw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 03:23:30.68ID:CXdEqOab
MT車に乗ると何も気にせず10.15モードに近い燃費が出たりする(長距離乗ったらそれ以上になる事も)けど、AT車はJC08モードにさえ到達しない。

AT車の方は気をつけて乗ってはいるんだけど...MTのような走りをしようとすると燃費は極悪になってゆく。一体どんな運転で燃費計測をしているのか。

ATで燃費を求めるのは苦になってきた。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 10:27:38.79ID:Uq6r60PG
>>256
局所で言えば
「停止状態から40km/hまで10秒かけて加速しろ」って感じ
しかも1秒毎に到達速度も指定されているので
最初に強加速してあとは惰性とか
最初ノロノロ、後半で巻き返すなんて事も出来ない

ATは自動変速任せで良いので、ゆっくり加速や低めの速度での一定速走行で高速ギアが使えるが
MTは使用ギアまで指定されているので、1段や2段上の高速ギアで走れるのに 低速ギアで高回転を使うしかない
など、MTの方が不利な数値が出る
のでモード燃費越えを狙うのはMTの方が狙いやすい

人間は無意識に楽をするだろうから
MTの場合はさっさと加速(シフトチェンジなど)を終わらせて定速走行が増えそうだが
ATだと自動変速任せな分、定速走行は減りそうだし
だからといって、さっさと加速を終わらせようと、初期に強めに踏むと
トルコンの滑り分など、無駄な高回転使用で逆に悪化させかねない
減速時のアクセルオフで減速率もMTとは違うし
ATでモード燃費越えを狙うならMTのように、ではなく
そのATの特性に合わせた加速とアクセルオフタイミングの為の先読みが重要になってくる
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/03/24(金) 21:51:09.13ID:CXdEqOab
>>257
なるほど。MTにギアの指定まであったんだね。以前ローギヤードな車に乗ってた時、ほとんど10.15モードに近い数値が出ていたのはそういう事だったかも。

やはりそれくらいの加速が望ましいのか...チンタラ加速はストレスよねぇ。ATのモード燃費はソフトウェアへの依存も大きく、燃費だけを狙った酷いセッティングのATも多いよね。
仰る通り、ATに合わせた微妙なアクセルコントロールでエンジンとミッションをコントロールする必要があるから、神経を使うなと。

いくらCVTでロックアップも改善されたとはいえ、トルコンやポンプのロスがあるし、システムとしてはMTの有利性が失われたわけではないのかな。
まぁそもそも選択肢があまりないけどw

ちなみに、MTはきちんと加速、通常のシフトアップは2500〜3000rpm、走行時は2000rpm前後で1700rpm以下には落とさないように、1日に1回はレッドゾーンまで回すような運転。
山道なんかだとATの燃費は悪化するけど、MTだと大きく変わらなかったような印象もあるなぁ。そもそも気持ちよさが…
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/04/27(木) 19:59:38.15ID:XlzfQr86
>>256
ATやCVTとか種類ごと更にメーカーごと車種ごとに特性があるから
早くその特徴掴むことだね
いちばん発進加速はわざと滑らせてるからここを如何に早く脱出するか
ATもCVTもアクセルが弱いとわざと滑らせる強くてもわざと滑らせる
この中間を探るしかない
あとギアアップを早く促す
やっぱり弱くても強くてもギアアップは遅くなってしまう
あとCVTの特徴として加速減速の切り替えがロスが多い
アクセルを強めたり離すを繰り返す人は燃費はぜったいに伸びない
こういう機構ごとに一つひとつオートマチック車は
特徴を理解して潰すしかないんだね燃費よくするにわ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/25(木) 17:10:25.25ID:1fW7deMc
空力とは違うけど安定性向上というとマスダンパーが気になってる
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/26(金) 18:06:43.94ID:XXULMMqP
市販車はあまり関係ないんじゃない
むかしみたいにFRPで800kg以下とかならね
衝突安全のために鉄骨入れてる車体にはね
サス自体が違うし
サスの挙動範囲を狭く設定したものだから意味がある
ひどい路面を走とを想定した市販車の挙動範囲が大きいものに合うダンパーなんかないし
入れてもどっちかに偏って本来の市販車の挙動範囲に影響を与えかねない
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/05/27(土) 17:07:18.00ID:/eVI4VXi
海外ではパーツも流通してる一般的な改造らしいけど日本では流行ってない水メタノール噴射(ウォーターインジェクション)
F1やWRCで使用された実績もあり現行BMWの一部車種にはBOSCHのシステムが組まれてる

こういうのやってみたいw
基本原理は燃料増量によって冷やしていた分を水で代替することによって燃料の無駄遣いを減らす、メタノールによるアンチノック性の向上により点火時期を進められるこによる燃焼効率の向上とだという
パワーアップにも使えてトルクも馬力も1割上げられるそうだ
アマチュアが簡素なシステムで実験したシビックでも6%燃費向上したとか
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 19:33:23.19ID:wyuIY74s
バイクだと後続が居なきゃ峠の下りはエンジン自体止めちゃう
後続が見えたらクラッチ繋いで押しがけの要領で始動
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/18(日) 20:10:47.52ID:2TUbPUO5
>>264
効果は絶大だけど最大限に生かそうとすると後続車に煽られるのが問題
渋滞のストップ&ゴーでも、車間が空いたら一瞬だけ加速して
コースティングで進むようにしたら燃費がスゲー下がった
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 01:15:52.17ID:pHqWQ3vN
マニュアルじゃなくても他の色んな駆動系の車で試してるが、ノコギリ型走行が1番無難に燃費出る気がしてんだよな。
加速して、微妙に速度が落ちるくらいまでアクセルを戻す。
速度低下してきたらまた少し加速してすぐアクセル戻す。
cvtのセレナでも田舎の街乗りで11〜15くらいいける
本当に好条件なら多分17近く行く(満タン法)
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 10:06:04.86ID:kYC0RwC6
>>268
俺が下手と言ってしまえばそれまでだけど、少なくとも定速走行よりは低燃費だけどな。燃費計で見ても。
君が想像してんのはいわゆるパカパカアクセルのバカ運転じゃないのか?それとは違うぞ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 10:14:02.45ID:Fj98LGru
エコマイレッジチャレンジは距離(周回数)と
時間が、コーティング使用でも間に合うように
というか、そのくらいしないとオーバーしてしまうくらいに
決められているってのがポイント
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 13:19:13.19ID:gfIpaMwX
エコランって下りでエンジン止めるだけじゃないの?
母校が昔は出てたようでマシンが展示してあったけど自分の頃は撤退してたから何もわからん
公立校だったから生成機残せなくて予算切られたんだろうな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/20(火) 14:07:47.76ID:JLbRZVP1
ttps://www.cit.nihon-u.ac.jp/laboratorydata/kenkyu/kouennkai/reference/No.51/pdf/P-35.pdf

これは電費だけどニュートラル走行のほうが普通に減速するより電力量が少ないとのこと
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/06/24(土) 23:02:59.68ID:liD1taYY
エンブレだと失速してしまうような
ゆる~い下り坂って、わずかにアクセル踏んで
下るのとニュートラルで下るのでは
どっちが燃費がいいかな?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 00:32:30.45ID:VyqHQMox
燃費より冬場の静電気が軽減したという話を聞くw
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 01:53:41.01ID:akxaCgYP
>>278
シート生地と衣服との摩擦で帯電するのが原因なのに
アルミテープがどこに効くんだろ?
プラセボ効果凄いなwww

シート表面にテープを貼ったとかなら理解できるがw
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/02(日) 22:03:07.38ID:kET08piS
日産が出してるe-POWER(直列式ハイブリッド)ってどうなんだろうね
鉄道の気動車で似たようなシステムを取り入れているとこも増えてきているし燃費もいいのだろうか
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:04:47.47ID:JbBwL8rj
>>279
自動車のボディも帯電するわけでな、その静電気を除去することで空力性能の悪化を防ぐという理屈なんよ。
それでどの程度の効果があるのかは分からんけど、あれだけコストに厳しいトヨタがテストしたうえで使っているんだから効果はあると思われる。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:08:10.25ID:JbBwL8rj
「テストしたうえで」←重要なポイントはここね。
一般ユーザーが貼る場所を変えながら効果的な場所を探すなんてことができるわけないわけで
後付けでテキトーに貼ったって効果は出にくいだろうな。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 11:16:59.86ID:cWxqGTRo
エコタイヤになって導電性が落ちたから今のタイヤは導電スリットを設けてラジオにはいるノイズを低減してるとか
トヨタのハイブリッドは代を重ねるごとにノイズが減って今は近くに居てもラジオがかき消されないね
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/03(月) 12:11:43.64ID:InTTV7ls
今のトヨタ車に個人でアルミチューンは悪手だわな。

省燃費運転も俺もこのスレ住民だから良いんだけどさ、頼むから生活道路とはいえ、電気だけでノロノロ運転するのはせめて後ろに車がいない時だけにしてくれよ。。
そこのプリウス!
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 14:11:21.72ID:CKvLXGab
いや俺はエンジン使えって言ってるんだが
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 15:04:51.14ID:iyGInmHX
極力運転しない
これに限るw
仕事の移動除けばいやマジでチャリで大体なんとかなる
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 20:11:40.07ID:BROvm0rq
>>287
もう周りに全く目を向けんと自分だけの世界の中で燃費チャレンジし続けたいんだったら、
サーキット借り切って一日中グルグルコース回っとけ。
車にはEV、ハイブリッド、純エンジン車主に三種類あって、
それぞれに省燃費オタクが居るんだぜ。
前でハイブリッド省燃費オタクの動きされても、MT省燃費オタクが理想としてる動きとは全く違うもんなんだよ。
そこら辺のこともよう想像出来ないんだったらソルトレイクでも延々走っとけよ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 20:39:24.08ID:BROvm0rq
俺はただ単に後ろに車居るなあって思ったら
普通の車の運転の挙動に切り替えろよって言いたいだけなのに、
何故か伝わらないねん。
逆にこっちの速度云々言い出して責められるから訳わからん。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/04(火) 21:05:36.02ID:h10/Tnqm
MTの省燃費走行とHVの省燃費走行はほぼ一緒だけど
オイルショックのときMT乗りがガソリン節約でやってたやり方が今のHVの制御と同じだし
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 10:09:07.13ID:6USrHpWh
ていうか、
>>290が言うような3種類に明確に分かれてる、って意見はあんまり同意できない
なんか、ほぼ同じじゃね?って思う

何ならハイブリッドだとメーカー毎のセッティングが違うからどっちかと言うとメーカー別に攻略法がある、と言う方がしっくりくるんだが
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 11:46:15.33ID:WrHmXFB7
そんな高い次元の話でなく、
500~600メートル以上電動状態、ノンブレーキノロノロ走ってあぶねえなあ思ったら突然訳わからんところで、パカパカパカパカ
ブレーキランプ点滅させるエコ運転wの事を言ってるんだよ。
俺は正直ハイブリッドの事はわからんが、さすがにMTと基本同じ考え方言われても納得しかねるよw
ハイブリッド車はCPUそんな感じでマッピングされてるの?

俺はもう一度言うが、後ろに車いたら頼むからごく普通の運転してくれって言ってんのよ。
俺は省燃費オタだからなんと無く察せられるけどよ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 12:28:11.70ID:WrHmXFB7
いや、お前ら自覚してないだけでそう言う走りしてるんやろって話だ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 12:39:31.65ID:fFMayC6D
乗らないのが一番エコだし身体動かすとむしろストレス発散になる
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 13:00:10.94ID:uc51Rfnc
>>299
決めつけでスピード出し過ぎだろw
って説教してるのお前の方じゃんw
大体今の時点で
何言ってるんだお前、後ろに車来たら運転切り替えるのなんて普通だろ。アタオカかよ
って奴が1人も現れない時点でお察しだろ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 15:07:56.73ID:4G+Tbu/L
>>300
お前がスピード出し過ぎだとは俺は一度も言ってない

後ろの人に迷惑な運転は止めろ、ってのは当たり前だろう

キミの話は余計な話題を盛り込んでるせいで何を言いたいのか分かりにくいから注意した方がいい
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:15:58.08ID:RxMZQ5Bm
なんでそんなにまで啓蒙したがるん?
自分が自覚全くしてなかった事柄指摘されたらやっぱり悔しいんか?
まあわかるよ。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 20:56:06.20ID:Ve9R9gcq
20年くらい前のBMWは7のV8も5の直6も3の直接4も燃費に大差は無かった
都内では6km/Lちょい
当然マニュアルだったがE30のM3は使い方次第で8km/Lを超える事があつたな!
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/05(水) 21:01:34.54ID:ujfCFSrM
最近のは水メタ噴射純正で付けてるのがすごい
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/16(日) 08:43:34.17ID:C2LPt0Zn
i-dcd乗りわし、とっとと加速して転がした方が燃費いい
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/20(木) 18:53:13.76ID:2QG/5wh6
軽自動車だから普通車の参考にならんかもだけど
もし同じ人がいたら共有できればと。
今までの前スレで散々出てたら申し訳ない

○空気圧
→ほっとくと1.5km/Lくらい下がったが、ちゃんと調整したら、上がった

○ガソリン添加剤
シュアラスター→変わらず
AZ→加速が良くなって減速感がなくなった。が、一ヶ月くらいしたら1km/Lくらい燃費悪くなった

○オイル添加剤
PITwork→1km/Lくらい良くなった


値段と性能のコスパ考えるとPITWORKをたまにいれつつ、空気圧を気にしつつ、オイル交換前にガソリン添加剤入れる感じかなぁ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 15:43:34.74ID:qCdBqvEv
>>307
PITWORKのオイル添加剤
商品名は何ですのん?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 14:07:46.76ID:c2jU0Gyb
オイル添加剤もなあ、、
どうやら俺のライトチューン車だと悪さするみたいで、触媒エラー吐きまくって(触媒変えてる)とうとうシステムの温度高すぎエラーまで吐くようになったわ。
原因わからんと何でだ何でだ思ってたがふとオイル変えてみたらピタリと止まった。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 20:36:29.83ID:QHkBzJN3
>>310
明らかに
と決めつけて上から目線で言い切る根拠は?
もちろん科学的根拠あるからですよね?
それとも自分の経験則が絶対と思い込んでる見識の狭い人?w
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 21:50:10.75ID:9GsugE5j
>>313
自分の経験を絶対としてるやつは友達少なくて話が噛み合わないこと多いから構わないのが吉だよ。


俺もエンジンオイル交換とかオイル添加剤でも燃費上がったから、なくはないと思う。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 23:05:59.27ID:WqGP+BfA
>>313
メーカーが大真面目にオイルの低フリクション化を研究して
燃費向上が0.5%ってところだぞ
https://www.atpress.ne.jp/releases/249463/att_249463_2.pdf

そもそも一般道の走行で数%レベルの燃費向上を評価するのは無理だ
燃費記録を付けてれば分かるが、何も変えてないはずなのに
毎回ころころと燃費値は変動するからな
一般道では燃費を変動させる要因が多すぎて、何が原因で
燃費が変わったのか特定できない
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 23:08:43.27ID:WqGP+BfA
>>314
>エンジンオイル交換とかオイル添加剤でも燃費上がった

それが本当にオイルのおかげだと確認するのが
どれだけ大変なことか分かってない人間が多すぎる
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/25(火) 23:16:59.72ID:oM6cnsyr
5ちゃんで力説するより寝てたほうが有益だよ
睡眠時間が1時間長いと1日の摂取カロリーが300~400kcal減る
これは1年で体重が10キロ変動する量だ

軽量化にまさるチューンはない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/27(木) 23:06:34.14ID:WGBQEap5
>>318
どうかな?
空力を極限まで追求する燃費チャレンジや
ソーラーカーレースとかでもやってない
同様に空気抵抗の小ささが命のグライダーもやってない

ただ市販車の形状は理想的な流線形とは違うから
境界層が剥離しそうなところにやればVGとしての
効果が期待できるかも
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/28(金) 00:36:48.50ID:O28M2gmg
>>320
この実験の最大の問題は粘土を貼り付けた形状で比較したこと
粘土を貼り付けて太らせた形状ではディンプルの効果はあっても、
高度に最適化された素の車体形状にディンプルを付けて
果たして効果があるのか?

ゴルフボールにディンプルは効果があるが、
グライダーにディンプルは逆効果ってことがある
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 18:10:53.51ID:WNB+mrl3
BMに頼めばプロフェッショナルが揃ってる
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 13:47:09.76ID:yPOGI12V
これまじなの?

オートバックス福井北店・荒木翔平さん:
タイヤの溝が2mm以下になると、ブレーキの制動距離が著しく悪くなる。車がその分、止めようと頑張るので、ガソリンを多く消費してしまう。なので、タイヤは定期的に交換した方がいい。大体3年に1回のペース
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 13:08:19.01ID:I8r4HGeF
さすがにここまで気温が高くなると燃費が悪くなるね
都内走行で15%ほど悪化してる

>> 327
タイヤが減るとグリップ力が落ちて転がり抵抗が減るから燃費は上がる
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 14:52:35.97ID:5hE00vr4
>>330
エアコン使わなきゃ冬より圧倒的に良くなるけどね
(熱中症で死ぬわ!)

気温・路面温度が上がると
・空気抵抗が減る
・タイヤの転がり抵抗が減る
・ベアリング類のグリスの抵抗が減る
・ポンピングロスが減る
・暖機アイドルアップが減る

ただのガソリンエンジン車で、気温0℃が30℃になると
燃費が約2割伸びると言われる
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 08:00:28.87ID:WVcjxSAU
ルーフとドアに断熱材入れたらエアコンの効きが良くなったのかファンの回転が落ちるのが早くなった
でも汗が引く前に風量が落ちるので設定温度を下げるか手動で風量設定あげにゃならんくなった
燃費はわかんないや
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 08:13:58.52ID:38Ht9f71
ラジエータとコンデンサにインタークーラーに散水したいw
エアコンメンテしてない人はエアコン添加剤1本入れると若干軽くなるよ
ホントはガスの量も含めて調整したほうがいいけど
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 10:47:21.37ID:Bv4Jnia/
ボンネットに排気口着けたらエンジンルームが冷やされて、結果的にエアコンの効率良くなって、
他の車種スレの連中が添加剤どうのこうの言ってるのを横目に高みの見物している。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 10:48:07.25ID:Bv4Jnia/
ボンネットに排気口着けたらエンジンルームが冷やされて、結果的にエアコンの効率良くなって、
他の車種スレの連中が添加剤どうのこうの言ってるのを横目に高みの見物している。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 10:50:34.63ID:5kTYPHge
昔ボンネット浮かすのはやったよな
エンドにガーニーフラップ付けたら良いかも

新しい車はキレイに熱が抜けるように出来てるから余計なことすると熱がこもってかえって熱害が出るかもしれん
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 21:05:32.46ID:/Y1UyauX
洗車ついでに俺も試しにやってみた
吹き出し口に温度計を差し込んでクーラーLo風量Maxで6度
ホースでコンデンサに水をかけ続けたが6度のまま変わらず
意味ないね
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 23:20:03.09ID:5FVooxgx
吹き出し口で6度以下にならないように制御されてる可能性99%
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 23:34:04.38ID:QWvsF2a9
赤信号で止められるとわかってるときは信号まで飛ばさない
なるべく惰性でジリジリ動かす
完全に静止すると発進時に摩擦係数が大きくなるので、ゆっくり動いて青信号になったらラッキー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況