ナンバープレートについて語るスレ ・・10 .

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/06(水) 19:43:38.42ID:H15YngT8
ご当地ナンバー、破損の取替え、など
地域のイガミ合いや貶しあいはホドホドに

道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令等の制定について
〜ナンバープレートの表示義務が明確化されました〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000124.html

平成28年(西暦2016年)4月1日以降
ナンバープレートに
・カバー等で被覆する
・シール等を貼り付ける
・汚れた状態とする
・回転させて表示する(※){ ナンバープレートを(反)時計回りに回転させる
・折り返すこと
等が明確に禁止されました。
 ↓↑
ナンバープレートの表示に係る新基準について
http://www.mlit.go.jp/common/001114812.pdf

前スレ
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・9 .
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1629777325/
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/10(日) 16:18:24.81ID:7FR726+i
【秋田】ご当地ナンバープレート、来年秋導入 県民投票基にデザイン
https://nordot.app/885673572332765184
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/13(水) 00:57:58.31ID:CQS99ECr
>>10
良き
なぜ今まで秋田は図柄を導入しなかったのだろう
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20220410AK0005/

ついでにご当地も新設すればいいのにな

図柄の設定ないのは東日本では栃木と神奈川と長野と岐阜か
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/13(水) 13:21:55.82ID:4nIfYJEm
たまに落ちてるプレートは犯罪絡みなのか??
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/14(木) 00:47:28.60ID:C3cZ62qB
>>30
地域間の対抗意識が強い県はぼちぼちあるから、 足枷になるかもね
ただたいてい対抗意識が強い地域は、 支局なりご当地なりで独立してるから、 図柄の意思決定には問題なさそう
秋田は県下全域が一つのナンバー地域だけど、 地域間対抗はそれほど強くないから、 図柄を決めるのに揉めなさそう

佐世保と長崎は図柄をわけたらいいのに、 と思う
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 22:54:28.49ID:X3QJHFY6
もう申請できないから減る一方なのは確かにそうだけど
ただそうはいってもそんな昔の話じゃないからなあ軽の白ナンバーは
最も古くても5年ちょっと前、19〜20年頃にはよく見かけたのに
いくらなんでも急にいなくなり過ぎ

流行りに乗って白ナンバーで新規登録や黄ナンバーから変更したけど
また元の黄色に戻した人も多いんじゃなかろうか?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/15(金) 23:12:51.19ID:fFrdRQRT
>>35
俺が街中で見た限りの話だが、当時割と古めの軽自動車につけてる人が多かった気がする
そういうのがだんだん売却や廃車で減っていってるとか
あと、これは想像だけど残価設定の車につけてて車両返却して業者が商品車にするのに番号変更するとか
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/20(水) 20:45:54.75ID:IXE1D2w6
元中の人です
しっかりとブラックですよ
サビ残当たり前、休日出勤しても手当つかず、給与は上がらず下がる一方、パワハラ当たり前等々…
良さそうに見えるのは外見だけです
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 00:34:32.38ID:k/Un5i+o
>>40
もうお役所仕事って時代じゃないから
正直希望ナンバー始まる前は楽だった(給料は相変わらず安い)が始まってからは手が回らず激務に
職員も増員してくれないので残ってるメンバーで全部まわさなきゃならないから大変
挙句ラグビーナンバーやらご当地ナンバーまで始まってもうめちゃくちゃ
業務増えても増員も昇給もなし、残業代なんて一度も出たことない
最後パワハラが専務変わってからさらにひどくなり辞めた
ほんと見た目だけだよ、良さそうに見えるのは
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/29(金) 15:17:26.74ID:qMIX6B6Z
地方で花図柄に見えるナンバーを先日から見るようになったが全国共通の図柄入りナンバーだったのか
軽自動車だと左上の方に小さな三角っぽい黄色部分があるデザインになるのは前々からネットで知ってたが
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/29(金) 15:25:42.35ID:qMIX6B6Z
>>35
どうなんだろうね
軽自動車を購入したけど白ナンバーは元々興味が無いのでスルーだったが希望ナンバーすらクルマ問わず取ったこと無いや
軽自動車は黄色で乗りたいんだよなー
普通車の方は白なわけだし
ご当地ナンバーもデザインが良い地区に住んでたら取りたいと思うかもだが地元のはダサいくもないけど欲しいでもないからスルーした
だからといってご当地ナンバー、白の軽自動車などにダサいとか思ったこと無いけどね
人それぞれの価値観だし
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/29(金) 23:22:24.50ID:kI3f8Rsd
オリパラナンバーといい花柄ナンバーといい何の意図も読み取れないクソデザインだよなあ
日本人外国人どっちからも評価されないと思うがなんでこれが採用されたんだろうな…
ラグビーナンバーが一番マシだと思う
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-admin/sharefiles/ee768341158241483c2c1d3fd37e9758_7fd9c1b6-a667-11ec-809c-fa163e38a592.png
https://contents.trafficnews.jp/image/000/031/929/large_191024_rugby_01.jpg
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 07:23:24.48ID:bDkNtEyf
デザインが好きな人と車が好きな人とでは評価基準が違うからなー
それに役所の担当部署のベテランや住民団体の活動家が好むデザインはまた違う

車に装着した時にどう見えるかも車のサイズや色で印象変わる
いわば着物の帯や帯留めのような存在だ

キャラクタものでも熊本や愛媛と越谷や杉並でかなり違う
だからバリエーション増やしていろんな層に刺さればいいんじゃない
五輪と全都道府県の花は意図もデザインも良いと思う
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 07:25:10.51ID:bDkNtEyf
新デザインは県単位で申請可能というのは神奈川のように県下に図柄がない地域での導入機運を図るということだろうか

横浜や川崎などの自治体主導ではなく県庁主導で申請が可能になる?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 09:13:03.64ID:5MRPnvWY
>五輪と全都道府県の花は意図もデザインも良いと思う
どこが良かったの?
あれ見てオリンピックだと思う人は皆無でしょ
白ナンバー目当の軽以外は公共交通ぐらいで自家用車は全然見なかったが
花柄も同じだと思う
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 12:10:15.09ID:/16l4EUU
透明のナンバーカバーよりは影響ありそう
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 07:55:44.01ID:bgOdjkPt
>>29
田舎だが、連休明けくらいに溝掃除がある。
必ずと言っていいほど、ナンバープレートが出てくる。
ほとんどは原付ナンバーだが、たまーに車のが出てくる。
地区の代表の人がまとめて警察に届けてる
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 10:27:44.37ID:8d6EnYGS
ご当地を申請可能な地区の基準が変わった
前回は登録車の台数
次回は登録車と軽の合算も可

合算が可になったぶん台数の最低ラインは上がってる
山間部や西日本は軽の比率が高いからハードル下がって立候補増えそう
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 11:11:57.06ID:qhbsEV/D
ご当地 できたらいいな
府県 候補
岩手 三陸
秋田 羽後 由利
山形 最上 置賜 米沢
神奈川 小田原
福井 若狭
京都 京丹波 京丹後
和歌山 熊野
愛媛 松山
大分 湯布院
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 15:31:18.15ID:Nw39lk2q
>>66
横浜は追加で三浦半島全域を
三浦ナンバー
名古屋は知多半島全域を
知多ナンバー
これも追加すれば横浜や名古屋のネームバリューにしがみ付く自治体も無くなるだろう。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 02:47:25.08ID:czNx5IFA
横須賀ナンバーが廃案になったのは事業者からの反対が理由だった
市内で分割したら営業車の再登録が必要になるから名称がなんであれ反対されそう
かといって市内と市外で区別しても進み具合は早いままになる

それなら図柄の有無を地名に直結させたらいいのでは
そして人気が出そうな図柄を設定すれば収入がのびる

横浜と名古屋に図柄を設定したうえで
図柄のあるナンバーは現行の 横浜 名古屋
図柄のないナンバーは地名を 神奈川 南尾張 (or 愛知)
0073名無し48さん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:42:20.35ID:eyslqKjS
【車】「ご当地ナンバー」大増殖か 申請要件が大幅緩和 地方も導入しやすく「廃止」もOK
https://trafficnews.jp/post/118090
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 17:14:54.81ID:lvnrzB2V
再登録って必要なの?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 21:22:50.09ID:CzrBgI8w
川越 - 熊谷管轄への拡大構想があった
流山 - 野田のままだろうか
伊勢崎 佐倉 町田 横須賀 魚沼 - 再挑戦するだろうか
世田谷 - 区長が導入した時と同じだから廃止されないだろう
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/07(土) 22:18:13.36ID:2pahwANM
ナンバープレート、引っ越してもそのままずっと使えればいいのになぁ。
車の保険、ETC、乗り入れ申請とか地味に面倒くさい。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 13:40:40.03ID:jwTAZTkB
ご当地ナンバーを増やすなら、横浜、名古屋、神戸各管轄で増やせよ。アルファベットの分類番号が枯渇したら、次はアラビア文字でも導入するのか?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 14:41:26.94ID:tk52y8Sx
職場が晴海通沿いなんだけど最近江東ナンバーよく見るな
字面が中国の地名みたいでダサいから深川ナンバーにすれば良かったのに
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 16:23:05.15ID:6TdG3BXk
>>91
愛媛はプレート製造の都合でひらがなを飛ばしたのかな
旧字体の在庫分を未使用のままにして新字体の分を使うようにしたのだろう

栃木の栃は字体が独特だったから字体を変えてひらがなを飛ばしても良かったのに
とちぎ市の市名にあわせる必要はなかったのだから
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 21:53:46.27ID:+6ze4YYo
>>95
ナンバーの分類番号3桁化って
名古屋ナンバーと横浜ナンバーの5(7)ナンバー枠が枯渇寸前になるのがきっかけで始まったんだよね。
横浜と名古屋は人気ある一部の希望番号もアルファベット使う様になっても何れは枯渇するから地名の方を変えてしまえば良いと思う。
横浜は神奈川ナンバー
名古屋は愛知ナンバー
平仮名で よこはま なごや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況