X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板555

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-aC6Z)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:35:43.77ID:b35dCkHQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板554
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644047261/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff1e-NQbb)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:57:05.61ID:XGBhAI7z0
>>534
そこまではわからない
ディーラーが惰性で仕事していて、全部の車種に同じオイルいれてるのかも。
あと、メーカー希望小売価格は0w-20も0w-16も一緒らしいけど、店に入ってくる値段では、0w-20の方が数が出て安いのかもしれないし。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-v8OK)
垢版 |
2022/04/17(日) 20:57:24.11ID:V0WNwbNaa
車種を教えて下さい。
4ドアセダンでテールライトが楕円みたいに繋がってる。
グレーに黒色のエンブレムで見えなかった。
フロントグリルは良く見えなかった。
ボンネットにエアインテークとエアラムか何かの穴有り。
ある程度のハイパワー車だと思います。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/18(月) 09:12:36.43ID:3QqbS+YH0
>>543
そういう問題でなく、ディーラーがメーカー推奨オイル入れないってのが問題でしょ。
そら故障しないかもしれんけど、カタログスペック発揮するためのメーカー推奨なんだし、部品でいえば純正でもなくマッチングすら確認してない適当な社外品をつけてるようなもんだし。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-fczT)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:56:56.14ID:23TV+8I7d
>>550
セダンが悪いんじゃなくて車室が広いのに人気取られたんじゃない?
1BOXってパワー無い乗り心地悪いカッコ悪いだったけどエスティマオデッセイMPV辺りから格段に改善されて、その後価格も抑えられるようになったから一気に火がついたイメージ
ミニバンが色々出てた頃のセダンってオッチャンが乗ってるイメージも強くてそれもあるかしら
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-XX+9)
垢版 |
2022/04/18(月) 16:52:29.82ID:jFQBEKUq0
>>549
行きが登りが多い?それなら帰りで回復出来そうだけど、200kmじゃあ心許ないような気がする。田舎で充電出来りゃ十分だけどな。
0553ああ (ワッチョイ 17ef-N9oC)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:14:53.07ID:Ni0nN6BL0
アクシオハイブリッドの8年落ち
6000キロは逆に走ってなさすぎてバッテリーやばい?交換時期すぐ来ると思う?
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/19(火) 02:05:18.21ID:WoGEW4SP0
>>549
現状だと実平均航続距離は、おおむねカタログ上の航続距離の半分と見積もっておいた方がいい。
つまり行き先で充電できないなら、80×2×2=320kmは欲しいところ。
暖房でバッテリーを一番食う冬場でも、それくらいならどうにかだろう。
なお、途中に高速道路を挟む場合、半分と言わないまでもさらに何割か落ちる。

なんだかんだ、充電無しで往復するなら400km無いと遠出は厳しいと思うよ。
急速充電できるBEVなら、急速充電スポットを経由すりゃいいだけの話だが。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-fczT)
垢版 |
2022/04/20(水) 19:41:04.10ID:e+AL5U9sd
白バイの隊員の件は確かにスピード違反があった上で記録されたスピードをわざわざ走り直して水増しした
本人曰く測定値よりもっと早く走ってたから実際のスピードで取り締まりたかったとの事
邪推すると成績上げたかったんじゃないか

違反速度20km未満点数1点、罰金15km未満9,000円、15〜20km未満12,000円
20〜25km未満2点15,000円
25〜30km未満3点18,000円
30〜35km未満6点(高速3点)25,000円
35〜40km未満6点(高速3点)35,000円
40〜50km未満6点6ヶ月以下の懲役又は罰金10万円以下
50km以上12点同上
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-+Z5x)
垢版 |
2022/04/20(水) 20:17:37.47ID:HTiPH9/M0
2トントラック乗りの新米です。癖で半クラを多用して2年15000km走行のトラックのクラッチを焼き付かせました。恐らく15〜20万の修理費用と聞きましたがですがクビですか?トラック乗り出して10日目です。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ef-FAys)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:12:27.43ID:aCvIe5i90
トラックくらいになるとアイドリングで発進してタイヤが1回展する前にもうシフトアップしてそこからアクセル踏むくらいじゃねーの
しらんけど
有り余るトルクとギヤ比の関係で1速だとクラッチ踏まずにブレーキかけて停車できるもんな(その場で超ゆっくり駆動輪が空転する)
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-+Z5x)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:35:22.51ID:csf2BG860
クラッチダメにした者です。朝6時から社長(先代の息子)にネチネチ言われました。無能なだけのボンボンのくせに。腹立つけど初任給も貰ってないし、クビとは言われなかったし、俺の荷物を待ってくれてる方もいますので頑張ってみます。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:18:39.82ID:SeyCgbOjd
5ナンバー登録できる速い乗用車といえばなにがありますか?

・エンジンは純正搭載のもの
・5ナンバー登録できる現行or中古車
・2ドア4ドア問わず

ふと思い浮かんだのが昔のランエボとかですが他にわかる方いますか?次の車の候補にしたいのです。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:45:09.72ID:OPB2or3a0
>>583
ケータハムセブンの排気量2L以下で一番馬力あるやつじゃ?あとジネッタG4とかKADミニツインカムとか。

結局のとこ単純に速いかどうかだけならパワーウェイトレシオ(出力重量比)が問題なんで、パワーが多少劣ってもそんだけ軽けりゃいいわけで。
あと加速性能も軽さや低回転トルク、ギア比で決まってくるしで、「どこでどういう速さを求めるのか」がまずわからん事にゃ。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff8-uaj8)
垢版 |
2022/04/21(木) 13:48:49.20ID:YlmrQSxy0
すまん、しょーもない質問させてくれ

スタッドレスから夏タイヤに戻そうと
物置から取り出してる時
タイヤ一つを1mぐらいの高さから落下させて
バウンドさせてしまった
この程度でも歪みって発生しちゃいますか?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:51:16.59ID:OPB2or3a0
>>590
車内にドリアンを置くかシュールストレミングを開けて、別な臭いにするしか…
喫煙者ならともかく、タバコの臭いって非喫煙者にはすぐわかっちゃうから短時間で「消す」のは不可能。
何しろ臭いのモトはタバコの臭いが染み付いた車そのものなんで、>>591のように内装を全部剥がしてキャビンと内装品を徹底的に洗浄するしか方法は無い。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-FAys)
垢版 |
2022/04/21(木) 16:45:01.57ID:QKk+fG/G0
黄色ナンバーは夜間見間違うらしい一度止められたことある
何も悪い事してないから堂々としてたら向こうも間違ったテヘペロ
一応免許見せて→あ、財布家に忘れた→今回は注意にしとくから押して帰ってねw→警察官が見えなくなったら乗って良いものと解釈
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:30:06.44ID:SeyCgbOjd
>>595
こういうのが間違いないですねw
他にもストーリアX4とかキワモノだとYRVのターボに辿り着きました
みなさんありがとうございました
>>586
そう言われると具体的に申すのは難しいんですが、時速100キロまでの加速が最低でも8秒未満で国産リミッター180まで排気量の割にはすんなり加速できる車ですかね?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-+Z5x)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:32:43.11ID:csf2BG860
10台程貨物車動かしてて買った年月を希望ナンバーにしたいんだけど、6月に登録ならみなさんなら「22-06」と「2-26」どちらにしますか?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-+Z5x)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:40:58.73ID:csf2BG860
上司にテメェが決めろと。初めての決定権をくれました。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-JOEQ)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:43:41.33ID:YdBUGXYNd
なにやってんだか…
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdbf-3AEo)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:10:57.09ID:cm5ZL9S7d
アホがよ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:23:48.64ID:OPB2or3a0
>>600
>時速100キロまでの加速が最低でも8秒未満で国産リミッター180まで排気量の割にはすんなり加速できる車ですかね?

その程度ならゴロゴロあるが、どうしても小排気量車だとギア比の関係で加速重視になる。
(軽ターボ用ファイナルに1-4速クロスミッション組んだストーリアX4なんかは典型的な例で、加速はともかく180km/h到達にはちと時間かかる)
(なお、ブーンX4に至っては5速フルクロスなんで180km/h到達前にレブリミッターが効く)

両方満たすのはNAなら1.8〜2.0L級のリッター100馬力オーバー車、ターボなら1.3L級以上で、MT車だね。
だからってパルサーGTi-Rなんて買ったら部品枯渇で維持に苦労するよ。

維持に苦労するほど古くなくて現実的な価格っていうと、コルトのバージョンRあたりじゃないかな。
それより新しいと3ナンバーになっちゃうが少し5ナンバー枠はみ出す程度だし、現行スイスポが一番コスパええんでないかと。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/21(木) 20:48:31.81ID:OPB2or3a0
>>608
でもって車両本体価格は安いし、現行は1.4ターボだから先代、先々代より自動車税も安くて最高なのね。
それで0-100km/h加速は6〜7秒台だし、最高速も問題無い。
基本ダウンサイジングターボだから、高回転まで突き抜ける吹け上がり!みたいなのは無いけど、まあ要求仕様に無いから問題無かろう。

フェンダーが輸出仕様になってるだけで基本5ナンバーサイズだし、「絶対5ナンバーじゃなきゃヤダヤダ」って言わない限り、こんないい車はそうそう無いと思うんだけどな。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/21(木) 21:47:54.72ID:OPB2or3a0
>>610
現状でギリ1t切ってるのが、4WDにすると確実に超えて重量税上がっちゃうからね。そこもウマイ事考えてあるなと思うよ。

他にも4WDターボとして走らせても大丈夫な基本設計や部品使って、結果的にベース車が高価な割に格下扱いされて売れないとか、
ホンダのタイプRや日産のスカイラインGT-Rみたいな病気にかからず済んだ。

そのへんもろもろ、「かつてGMが驚愕し、唯一対等に渡り合ったスズキ」は健在なりと思うよ。
まー手を抜く時はとことん抜くのもスズキ流だが、スイスポは幸いにして抜かない方の車だw
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-+C02)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:14:46.97ID:qW3RI6el0
>>607
参考になります。
現行スイスポもコスパとか軽さ、乗りやすさパワーを考えても
確実に間違いない車というのは分かってたのですがその他の面から考えた時に自分が乗るという選択には至らなかったのです。
ありがとうございました!
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:38:35.60ID:/q2HEjSh0
>>614
つまるとこ、アナタが質問する時に一番書かなきゃいけなかったのは「その他」のとこなんじゃ…

まあ、
「車が欲しいというから希望を聞いて、その希望に沿う車を紹介してあげたら、後日全然違う車を買ってきて、実はこういうのが欲しかった」
ってのは、車購入相談あるあるだから、別にいいんだけどねw
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:33:22.04ID:YoAY9IRj0
中央自動車道で片側車線作業中のとき、制限速度80のところが50によくなっていますが、
オービス設置場所はこういう場合、50キロ制限の設定に変更されてるんでしょうか?(90キロで光る?)
さっき神坂PA前の道路脇設置のオービス(左車線作業中)で75キロぐらいで走っているとき、
通りがかりにオービスをじっと見ていたら、光ってはいないと思いますが、
レンズ表面?の色が変わったような気がしてずっと気になっています。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:41:41.26ID:YoAY9IRj0
上りのこのオービスです
https://www.youtube.com/watch?v=Vzu1QCPcmyM
今自分のドラレコを見直していますが、このyoutubeのように通り過ぎるときにカメラ表面が色が変わってるような。
ただの太陽光の反射?


これは下りですが、こんな感じで片側規制中になっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=oTf6kRI2CRY
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b720-hU7w)
垢版 |
2022/04/22(金) 16:47:19.14ID:/q2HEjSh0
>>623
オービスのストロボは「バシャッ!!」って感じで勢いよく光るため、「光ったかも?」どころか「色が変わったかも?」程度なら、明らかにカンチガイ。
なお、一時的な速度規制に対して設定が変更される事は無い…と言いたいが、実際のとこは警察しか知らない。
あと、従来は赤キップ切られる速度超過じゃないと光らないと言われていたが、これもオービスの機動的運用が図られてる現在では全くアテにならない。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7dc-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:01:16.41ID:AzIrPTBS0
質問です
何故車って150キロとか180キロとか普通に出せるように作られているのでしょうか?
法定速度が設定されている以上、過剰なパワーはいらないと思うのですが
原付にしても、法定速度30キロなので30キロでリミッターかかる作りにすればと思うのです
0628627 (ワッチョイ b7dc-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:04:28.75ID:AzIrPTBS0
追記で質問ではないですが、
法定速度は道路によって違いますが、走っている道の法定速度と車が連動して、
自動的に速度制限を設けることができるようになればいいと思います
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Wyfp)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:27:42.35ID:6fVYDj7Va
>>629
>危機回避と高速道路の勾配を考えると180km/hでないと100km/hを保てないから

なんじゃこりゃ?言いくるめられやがって、バカなのかな?
「100km/hへ余裕を持って加速できる・巡航できる」のに必要なのは出力であって、
速度リミッタの上限は理由にならない
トラックの90km/hリミッタはどう解釈するのか?
この理屈では乗用車も130km/hリミッタでいけない理由が無い

危険回避のためという理由なら、まあ納得できなくもない
ロシアの装甲車から逃走するには180km/hは必要だろうからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況