X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板555

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-aC6Z)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:35:43.77ID:b35dCkHQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板554
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644047261/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 252c-FF6s)
垢版 |
2022/04/04(月) 20:50:14.31ID:H8TJ2hlE0
>>254
バッテリー交換くらいならよほどの大型バッテリーじゃなければ自力で出来るだろうし、更にケチるとすると、廃バッテリーとして買取屋に持っていけば軽自動車サイズでも500円とかで買い取ってもらえる
中古車買取とかでいらなくなったスタッドレスタイヤとか無料で載せて持っていってもらうこともあるけど、これもアルミホイールなら買取屋でお金になる

あなたの見たAmazonも安い方だとは思うが、最安値ではないから手間を惜しまず電話かけまくれば安いところに出会えるかもしれないヨ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-uEiU)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:01:14.72ID:CbmriL41M
ご存知と通り
日本のクルマ運転手て
胸糞悪いゴミばかりです
咎めても反省しません
なので根底に在る
「飯塚や千野アナウンサーと変わらん、自分の油断で順当にやらかしても眼球潰し償う気すら無い産まれたん大失敗作、大不幸要員!」
と罵りまくって負い目もたせよーと思います。
被害者遺族、自転車板やVIPで仲間を殖やそーと
そそのかしまくっりました。
他は、誰をそそのかすと
協力的だと思いますか?
フェミニストオバサンを
そそのかすのはどーですか?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp01-zs3N)
垢版 |
2022/04/06(水) 11:41:23.42ID:DbdcsEhZp
廃バッテリーならカー用品店で無料で引き取ってくれるし
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-lXRC)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:25:40.81ID:tYqunWkUd
よくルームランプとかラゲッジランプ交換時にショートさせたとあるけど、理由が書いてないのが多い。
蓋開けるときは養生テープを工具に巻くなど絶縁に注意して作業中はバッテリーのマイナス端子外して点灯チェック時だけ取り付ける位しか対策思いつかないんだけどあとなにか注意事項ある?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b02-XYRn)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:34:40.50ID:i66Xy71H0
>>265
コードを噛んだままビス止めしたり
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-qc97)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:17:19.16ID:WuvB3C2hM
ナビの配線について教えてください
車購入時に無料で貰ったカーナビを新しくしました
ナビのハーネスと取り付けキットのハーネスのアースをギボシで繋いでありました
本来どちらもクワ端子でボディアースに繋ぐと思うのですがこんな配線で大丈夫なんですかね?
本体ネジ止めでアースに繋がるからいい?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-vZWe)
垢版 |
2022/04/06(水) 21:43:03.19ID:eNcLzyVUa
>>271
取り付けキット(車両)側にアース線があるのが謎
俺の乏しい経験では車両側にアース線があったことが無い
普通にナビ側のアース線はクワ形端子をボディにとめてた

まあテスターで車両側アース線がボディと導通していることが確認できれば、
新しいナビのアース線もギボシに付け替えてつなげばいい
(もちろん車両側アース線は使わずクワ形のままボディにとめてもいい)
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:13:14.27ID:WnTGbe+h0
静電気放電パーツの後付けって何のメリットあるの
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-4QR3)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:39:59.81ID:yBu0TErVM
>>279
他には樹脂製外装が増えたとか、鍵でドア開けなくなったとか、そもそも車に乗る機会があんまり…とかなのかな。
昔はキーの樹脂カバーもなく金属むき出しだったから、鍵穴にキーが触れただけでバチッと痛いのが嫌だったけどね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:40:20.83ID:WnTGbe+h0
>>278
車に乗ろうとしてバチッと来るだと?
お前さんは走ってきた車に乗り込むときにバチッと来たことあるのか?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:50:49.97ID:WnTGbe+h0
そりゃ嘘だ
あるいは静電気が溜まっていたのは自分の方なのに車に溜まっていると勘違いしている
そもそもカーボンが配合されているタイヤは静電気レベルでは導体だ
車でバチッと来るのはシートと服が擦れ合う降りるときであって乗るときじゃねーよ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-2JBZ)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:53:18.74ID:/f8gpqJb0
最近のエコタイヤは導電性が悪くなったとかであえて導電性の良い部材を使った導電スリットとやらが内蔵されてるようだ
ECUの誤作動やラジオのノイズを低減するとかなんとか
トヨタのアルミテープチューンはハンドリングとかそういう体感はないがバチっと来なくなった話はよく聞く
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-vZWe)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:58:00.08ID:eNcLzyVUa
車降りるときにバチッと来るのは、衣服とシートの摩擦で帯電するから
人体の電位が上がっているので、電位が0の車のボディに触れると放電する
(車のボディは突起部から大気中に静電気を放電してしまうので基本電位0)
元々ボディの電位は0なのでアースを垂らしても、降車時のバチッは防げません

降車時の放電を防ぐ簡単な方法は、ボディの金属部に触れたまま降りればいい
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-4QR3)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:09:21.87ID:yBu0TErVM
>>286
それは昔から言われてたね<降りる時にボディ触れてりゃバチッと来ない。
ただ、車が電位0で云々は>>283がいきなり言い出した話だから、あんま気にしなくていいかと。
「静電気対策のアースは車に帯電してる静電気を取り除くためのものだ」なんて、誰も言って無いのにね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:11:43.52ID:WnTGbe+h0
> 「静電気対策のアースは車に帯電してる静電気を取り除くためのものだ」なんて、誰も言って無いのにね。

じゃあ誰かさんが言いだした
>冬場に車乗ろうとしてボディ触った時にバチッと来ない。
ってのはオカルトか何かか?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:12:41.06ID:WnTGbe+h0
>「俺様が未経験な現象はこの世に存在しない」みたいなコト、書かない方がいいよ。

↑こんなこと書いちゃったらそんな言い草もしたくなるよねー
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-91fs)
垢版 |
2022/04/06(水) 23:20:55.21ID:Rkfn2jPm0
スズキの2ボタンキーレスのゴムボタンがぼろぼろです
したのは中華パーツですが、この部分だけスズキで買えるんでしょうか?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1cTc8OyLaK1RjSZFxq6ymPFXaa/Keyyou-2-SX4-vitara.jpg
1ボタンとかのはパーツ番号があってネットでも出るんですけど2ボタンのゴム部分はパーツ番号わかんないんです
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-vZWe)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:19:21.78ID:V7VNxh7ga
>>281
俺はよくある
まあ原因は人間の方だが
帯電体質なんだ
ドアノブとか、手すりとか金属に触るとしょっちゅうバチッとくるわ
名刺交換でもよくバチッと来て申し訳ない
実験場に入る時用の静電靴を履くとアースされるから防げる
底まで革の革靴でも、裸足でもいいぞ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ef-2JBZ)
垢版 |
2022/04/07(木) 06:53:44.15ID:vuK7muED0
普段ほとんど運動しなく体温低くて発汗が少ない人で尚且つセーターみたいに静電気起こしやすい服着てるとヤバいんだろうな
運動習慣がある人は冗談じゃなく本当に体温が高くてしっとり(じっとり)してるから帯電しにくいよw
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-owfh)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:24:07.00ID:2HoLYR5cM
>>298
帯電体質はマジであるよ。俺なんか、暗いとこでは光るレベルの静電気だったからな…
それで銀行の通帳を立て続けに何冊もダメにしたんだが(磁気部分がやられてATMで読み込めない)、
4冊目で普通のと違う特別な通帳防護カバーもらった。どういう仕組みかわからんけど、分厚くて重く、通帳をただ持ってるだけでダメにはしなくなった。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-vZWe)
垢版 |
2022/04/07(木) 09:45:34.40ID:yMATnRfXa
>>299
冬は気を使う
給油とかSDカードやPCのメモリ触る時とか
そんなんだから生活中も金属見ると無意識に触って放電してる(そのたびにパチパチ来る)
ワークマンが見た目スニーカーの静電靴を出してるから履こうかなと思うけど、
つま先鉄芯入りで重いんだよね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b89-fdv5)
垢版 |
2022/04/08(金) 01:03:52.35ID:kvjrjBMx0
国産高級セダンを車高調するのは邪道?
もしするならオススメの車高調キット教えてください。
もしくは選び方とか、高級車にふさわしいキットの値段とか
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b89-fdv5)
垢版 |
2022/04/08(金) 01:04:24.27ID:kvjrjBMx0
調べても軽自動車とかミニバンに対応してるやつばっか
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d20-owfh)
垢版 |
2022/04/08(金) 02:03:25.44ID:yd5xwKYJ0
あと、どうしてもエアサスじゃなく普通にコイルサスでいい車高調欲しい!
って言うなら、競技用とかオーダーメイドで作ってるとにワンオフを頼む。
何もツルシばかり買う必要は無いし、車種名と車高調だけで検索してるから、気づかんのでしょ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 556d-8NVm)
垢版 |
2022/04/08(金) 02:19:38.79ID:Hh4S19Vl0
10年落ちで購入のミニバンてだけど、乗り心地やハンドリング、アイドリング時のがたつきが気になります。
この辺変えるといいよってのありますか??交換後はもちろんタイヤバランスやアライメント調整予定。車高調は無しで。
面白そうだから自分で変えてみようかなと。(なのでエンジンマウントは無理…)
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d20-Rtb3)
垢版 |
2022/04/08(金) 03:01:38.71ID:yd5xwKYJ0
>>310
走行距離と(実際の)修復歴がわからんと何とも。
とりあえずエンジンマウントがダメっていうなら、プラグやオイルだの消耗品を全交換して様子見るくらいしかない。

今は買ったばかりだから前に乗ってた車と比較したり、乗ってなかったなら何となくの思い出で「こんなもんだっけ?」って違和感あるだろうけど、
そんなの乗ってるうちに慣れちゃうからね。
たとえば半年とか1万kmとか、いくら慣れても違和感あるならそこからがスタートで、あとはイジるだけ無駄。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3ef-2JBZ)
垢版 |
2022/04/08(金) 08:11:10.77ID:VdTyedzc0
自分も新車買ったら1000キロと言わず受け取って家についたらオイル交換しちゃう
ATFやデフオイルなんかも即交換してしまったほうが良いと考える、キラキラが見えなくなるまでね
だけど別にやらなかったらどうなるかというと別にどうもならんからコスパが良いわけじゃない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85e6-1QV8)
垢版 |
2022/04/08(金) 11:27:59.77ID:Ohd+5eOZ0
すいません、ちょっと質問です
タイヤサイドウォールの傷なんですが皆さんはこれぐらいだと交換は検討しますか?
多分半年前の購入時からある傷で今まで何も問題はないです
金属部分は見えてないのでゴム修復用の接着剤で埋めようかと思ってますが

https://i.imgur.com/z6NHY37.jpg
https://i.imgur.com/kXd2bQP.jpg
https://i.imgur.com/Kuij5Sd.jpg
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55ef-2JBZ)
垢版 |
2022/04/08(金) 13:16:17.43ID:q6Z66GEs0
危険を認知していてこれが原因で事故ったら言い逃れできないからマジで適切な整備をおすすめする
タイヤ一本なんて数千円からどんな高級車でもせいぜい10万円程度でしょ、子供轢き殺したら3億とも5億とも言われるからな
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-D3kx)
垢版 |
2022/04/08(金) 13:50:44.31ID:B2N62ulGd
例のコピペ↓
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-AGQf)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:24:53.06ID:87/J0d77M
DIYでの1G増し締めなんですが
ロアアームなどにウマをかけ、四輪上げた状態で締めるとみたのですが
ウマが2つしかない場合、例えば後輪はタイヤをつけたままで、前輪にウマをかけ同じぐらいの高さにして締めれば1G増し締めになりますよね?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2355-lPqd)
垢版 |
2022/04/08(金) 18:49:48.95ID:rB7LxX1C0
>>333
それで大正解だよ。
バーストは人命にかかわる大事故につながるから。
溝が消えるほど摩耗したタイヤの交換を先延ばしにし過ぎた挙句、高速道路でバーストして吹っ飛んだ車もあった。
ボディのひっかき傷とかとは問題の本質が全く違う。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-WvoM)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:06:03.49ID:0QPUM+id0
昔イキがってトラック運転してた頃の話だけど、夜中に街中で信号待ちしてた。他の事考えてて特に気にせずいつもの様にタバコを火のついたままポイ捨てした。ふと右下に目をやると、黒のベンツSクラスの屋根の前の方に落ちてた。運悪くサンルーフ開けっぱなしの状態。その直前でタバコは赤々と光ってた。
信号が変わりSクラスが加速すると同時に風でタバコが車内に入って行った。
俺もその交差点は直進する予定だったが、急遽左折して逃げた。今だから謝りたい。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-WvoM)
垢版 |
2022/04/09(土) 06:27:34.70ID:0QPUM+id0
>>341
イキがってたんですよ。ホント二十歳やそこらの時です。自家用車もコンビニ等はヤ○ザ停めして、注意して来たオッさんを恫喝したり…。今は注意する側になりましたが。
Sクラス契約した記念にカキコしました。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-My5f)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:02:05.08ID:xJby8Tqq0
>>311
中古車が多いけど前のやつは10万キロ10年落ちだけど程度かなりよかったから今回のと比べてしまうとガタがね、、。車の乗り心地は気を使う方だから足回りのヘタリはめっちゃ分かるからしんどい、。
とりあえずやれる事はやる感じで行くよ。
ありがとう。

>>322
圧入もあるからなかなかしんどいよね、、。エンジンマウントはさすがに本格的なガレージあるわけでもないし無理だから、、、確かに限られるよね、、、。とりあえずもぐってガタきてそうなところちゃんと点検してみるよ。
ありがとう。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-WvoM)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:31:19.08ID:jT79qqzxa
>>345
カスタム系もいけるよ。エアロ塗装取り付け、マフラー交換、レカロ付けたり。
元々創業者は走り屋だしね。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-0dwJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:08:18.78ID:nW6ijxUe0
>>345
やるけど、素人でも一目でわかるレベルの取り扱い説明書がついてないと、何も知らないようなバイトがトンデモない事をやらかした上に、
「説明書がわかりにくいのが悪いのであって、ウチは悪くない」
とゴネ出すケースもあるんで、正確には「できないかもしれない作業でも引き受けてしまう」が正しいかも。

もちろん、しっかりした技術と経験を持った人がピットにいる場合もあるんで、なにか壊したりしなけりゃ問題無いんだが。
(創業者の経歴と、企業としてのコンプライアンスだの、現場のレベルは関係無いからね)
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b20-0dwJ)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:10:51.79ID:nW6ijxUe0
>>348
その車をそのまま乗るかどうかは購入したユーザーの責任なんで、その状態の車が売ってる事自体は特におかしくない。
そういう状態だから現状渡しだと安いかもしれないし、買おうとしたらタイヤ交換を勧められるかもしれないし。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-9+GH)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:18:38.25ID:2IHJFbps0
試乗についての質問なのですが、
冷やかしではなく、本気でどの車買うか迷ってて、
例えばトヨタでヤリス・ヤリスクロス・ライズ・アクアで迷ってた場合、1日で4台試乗したりできるものでしょうか?
もっと言うと、ガソリン車とHVでも迷ってたりするわけで、乗り比べたいとも思ってるわけですが

もう少しスペックやデザインで事前に絞って、
試乗は何台までにしとくのが業界的な常識の範囲みたいなものがあれば教えてください。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Ur7C)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:35:40.14ID:bI2xEtgBa
質問です
最近よくフロントガラスに謎の汚れがつきます
霧状の細かい水滴のようなものがポツポツと
拭いてもビヨーンと汚れが伸びて意外と取れにくいです
ガラスクリーナーかけてマイクロファイバータオルでゴシゴシ拭くと取れます
走ってるのは主に都市部です
この汚れの正体なんですかね?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e255-LXkm)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:51:49.15ID:dm3H5z/v0
あるいはメーカーまで絞っているのなら、正直に話してしまうのも手。
向こうも商売だから高い方を売ろうとするかも知れないが、
どの車とどの車の何がどう違うのか等を具体的に照会されて嘘は言わないだろう。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-9+GH)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:26:23.82ID:2IHJFbps0
>>353>>356
どうもありがとうございます。
スペックやユーザーレビューみたいのはかなり調べまくったんですけどね。
あとは乗り心地や走り等の実体感で決めたいという感じで。
ぶっちゃけ他にもトヨタ以外でフィットやノート、軽もアリかなと思っています。
軽と普通車で実際どれくらい違うのかも自分で体験しないと分からないかなと思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況