X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板555

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c789-aC6Z)
垢版 |
2022/03/16(水) 20:35:43.77ID:b35dCkHQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板554
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644047261/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

※ 最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-0tfH)
垢版 |
2022/03/18(金) 20:51:38.13ID:UWtf2kiRa
>>11
結構バランス崩れるよ
俺の場合ではバランスウェイト10g分狂った
なのでロックナットを付ける位相にちょうどバランスウェイトが付いてたので10g分除去した

ロックナットの同位相から何g分除去、または逆位相に何g分追加すればいいかは以下のサイトの計算を参考にした
ttp://primzahl.seesaa.net/article/476117812.html
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/19(土) 16:21:54.36ID:OiWXZ1QhM
>>17
俺の場合はフロアやリアストラット周りなど、フェンダーどころかモノコックで車体剛性にもある程度関わる部分にも使ったけど、
それで割れて飛散したとか、そういう事は無かったな。
それでダメなら何を土台にしてもあんま変わらず、鉄板溶接した方がって感じだし。

>>18の意見には俺も賛成で、不安ならどこをどれくらい直すのか画像アップしてみればいいかと。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:06:07.05ID:cv9ibHnb0
>>20
バック駐車と車線変更も最終的に目視するから何の問題もない
つか目視しないの?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-V4w/)
垢版 |
2022/03/19(土) 19:09:42.55ID:4NoaGjCe0
>>20
サイドミラー用の撥水剤めちゃくちゃ見やすいからオヌヌメ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-EfF+)
垢版 |
2022/03/19(土) 23:41:56.04ID:UgiaEOzta
>>24
勘違いしてるな
ホイールナットの質量差は41gだ
そのアンバランスを修正するために、ホイールのバランスウェイトを10g除去する必要があった
タイヤ屋はバランスウェイトを5g刻みで付けるんだから、10gは十分バランスが狂ってるんじゃないの

ちなみに225/40R18のタイヤで時速100kmで走っている時、10gのバランスウェイトにかかる遠心力は約1.7kgfだ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:43:29.80ID:aj7FJDNQM
>>20
怖いのは正解。だからこそ各種の運転支援システムが積極的に装備されるようになった。
で、どうするもこうするも、ソナーだのレーダーだの運転支援システムが無いなら、自力で慎重にやるしかない。
一番ヤバイのは、怖くない人。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29e7-FkDZ)
垢版 |
2022/03/20(日) 18:40:22.61ID:KHBxyOjX0
窃盗犯が目当てのクルマにGPSを仕込んで自宅を特定・・・なんて話を聞きますが、
自分の車にGPS等の発信機が付いてるかどうかをその場で確実に調べる方法はありますか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:24:56.08ID:Xx3uiy0iM
>>27
位置情報を送信する電波は出してるから、それを検知できれば…って理屈にはなるが、「素人がその場で確実に」ってのはまず無理。
発信機の検知器は売られてるが、安いもんは「とにかくなんか輻射してるもんは、意味のあるなしを問わず検知する」し、高いもんは取り扱い方法がわからんかと。

もちろん、発信機は車の外部に取り付けられてるだろうから、隅々までよく点検すりゃ怪しい機械は出てくるかもしれんけど、毎回リフトアップして下回りをゴソゴソとか、現実的じゃないでしょ?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-EfF+)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:02:07.92ID:t58pYIZBa
>>27
AirTagの悪用なら検出アプリがリリースされてる
外出先から帰宅する途中でコンビニにでも寄ってスキャンすれば仕込まれたAirTagを見つけられる

外出先で車に乗る時にスキャンするのはお勧めしない
犯人が近くにいると誤検知防止機能が働いて検知できない
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29e7-FkDZ)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:40:11.00ID:KHBxyOjX0
>>28-30
不安が残りますね・・・・ありがとうございました!
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b96-Hg9n)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:33:07.94ID:kvM5rkRj0
ヘッドライトが故障したため、ライト(HIdバルブ)を交換しようとしようとしたのですが、既存の端子と購入したライトの端子が異なっているためか接続できません

この場合、既存の端子に合致した配線を持つライトを購入するべきなのでしょうか?

https://i.imgur.com/xi4luoG.jpg

https://i.imgur.com/awBHETu.jpg
https://i.imgur.com/J2rQTJW.jpg
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-QkiC)
垢版 |
2022/03/21(月) 14:50:27.35ID:RBvzEDaCa
首都圏一人暮らしで、週末しか乗らないのに趣味で車維持してる人いますか?
維持費どれくらいかかりますか?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 15:47:40.73ID:W6obX4jj0
車のドアに錆が点々とでてきたので、錆転換在で黒錆にしようと筆で塗ったところ、
塗った後が薄黒く残って落ちなくなりました
ボンドを固めたようにコム状になって引っ付いている感じです
どうしたら落とせるでしょうか
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:21:35.50ID:kAc4aqNAM
>>35
今じゃないけど、かつてやってたよ。
23区内在住だったから、狭いワンルームの中にクルマ関係のアレコレ置いておけずにトランクルームも借りてて、
月極駐車場代+トランクルーム代で自宅の家賃で4〜5万かかったな。

ただ、俺の場合は帰省用にスタッドレスタイヤ持ってたからだけど、そうでもなけりゃ、月極駐車場が高いくらいじゃない?
それにしたって安いとこ探せば舗装でも1.5万円くらいからあるんで、地方都市の都心とたいして変わらん。
(ポイントは、自宅を起点に駅から反対方向を探す)
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b189-V4w/)
垢版 |
2022/03/21(月) 17:20:53.22ID:2gewWpD20
>>35
首都圏って言うと新宿品川から茨城山梨まで物凄い差があるけど、実際どの辺りの情報が欲しいの?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-Kfr3)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:38:06.56ID:5g/IZZbC0
エアバッグが有るところの内張りって1回外れたらもう戻せないとかありますか?
内部の奥の方で見たい箇所が有ってエアバッグの所を外せば丁度見えそうなので1回内張りだけ外したいです
内張り剥がしとかで引き剥がしてまた元通りに戻せますか?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM8b-Hg9n)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:51:25.71ID:747a5kd5M
>>39
今のバルブと交換したいバルブの端子からカプラーを抜いて交換すればいいだけじゃない?
そんな難しいかね
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-gPYJ)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:58:47.37ID:WPJQgWBa0
点灯時に2万V、定常でも85Vがかかるコネクターを素人加工しろと?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 22:36:46.08ID:PZ4GkaE60
ガラスのスモークタイプではなく、目隠し的目的で、簡易に取り外しできるもの。ってないでしょうか?
因みに、2t平ボディのこの部分に使用したいです。
全く後ろが見えなくてOKで、簡単に取り外しできる物で何かないでしょうか?
http://imepic.jp/20220321/813440
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:41:03.06ID:6Ac6fFm8M
>>45
「取り外し」って事は、つけたり外したりが容易でないとアカンって事かな?
そうでなけりゃ>>46のほか、ダンボールをガムテで貼ってもいいくらいだが。

あとは吸盤式のカーテンなら開閉容易よ。
吸盤式の長いタオルかけにフックで短いカーテンつけりゃいいだけだし、何ならカーテンでなく黒い布でもいいし。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 08:45:31.32ID:6Ac6fFm8M
>>45
あともうひとつ思いついたが、黒とかとにかく透けて見えない布を、窓の四周の鋼板部分にマグネットで固定すりゃいいだけな気もする。
ハサミつきとかフックつきのマグネット使えば、紙でも布でも板でも固定できるし。全部百均かホームセンターで揃う。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-fb7v)
垢版 |
2022/03/22(火) 09:23:40.45ID:HaQHyTqu0
銀マットだよ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-fsP2)
垢版 |
2022/03/22(火) 10:12:52.96ID:A0FajyMc0
通勤で車使ってる人らは翌日の寒い朝にバッテリー死んでて遅刻とかあるあるなの?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-Jp3i)
垢版 |
2022/03/22(火) 15:59:02.72ID:Tdj2Blwva
ここ最近電圧が不安定で12V前後のときもあれば急に10Vや8Vくらいになったり、また12Vに戻ったりします
不動になる前にどうにかしたいのですが、車検が多い時期のせいか
いつも世話になってる整備工場には「緊急じゃないなら来月にしてほしい」と言われました
オートバックスとイエローハットは身近にありますが利用したことがほとんどなく
そういう店でもこういう不調の原因調査みたいなことはしてくれるのでしょうか?
バッテリーであればその場で買って交換で済みますが
原因がオルタネーターだったらリビルト品を取り寄せて交換となると思いますが
そういうちょっと込み入ったことまでしてくれるのでしょうか?
それではよろしくお願いします
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:04:31.27ID:404o1qqgM
>>53
量販店のピットは点検はしてくれるんで、「電圧が不安定ですね」くらいは言ってくれるだろう。
それ以上は期待したらアカン。

症状聞く限りじゃオルタネーターの可能性が強いと思うし、走行中に突然死した時の危険度を考えると、緊急案件だと思う。
とにかくその整備工場で点検だけでもしてもらうのをオススメする。
(ディーラーで世話になれないような車という前提だが、そうでないなら早くディーラー行った方がいいかと)
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-Jp3i)
垢版 |
2022/03/22(火) 16:40:15.45ID:Tdj2Blwva
>>55
ありがとうございます
かなり古い車に乗っているのですが、ディーラーは引っ越して距離的にだいぶ遠くなったのと
「部品がないから直せない」と見放されたことがあったりして疎遠になっています
それで、無いものは作るような旧車に強い整備工場を見つけてこの車に乗り続けられているのですが、、、
本当に忙しいみたいなのでとりあえず量販店に行ってみてバッテリ交換だけで済まなそうなら緊急案件として整備工場に行きます
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-yL30)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:30:20.28ID:Pzh/wT030
考えてみるとオルタの不調でもバッテリーが正常なら8Vまで落ちないし
バッテリーがダメでもオルタが生きてれば8Vまで落ちないと思うんだよな
もし両方異常で8Vまで落ちたなら車止まるし
車が正常に走ってるのならメーターの異常だよな
まずその電圧はどこから得た数字なんだろうか?
005956 (アウアウエー Sae3-Jp3i)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:52:35.17ID:Btxe11X9a
オートバックス行ってきました
バッテリーはOKでオルタネーターのレギュレーター電圧が11V台で低すぎるそうです
オートバックスでオルタネーターの手配、交換もしてもらうことにしました
こちらも混んでる時期のためちょっと待ちますが車なしでも生活できるので入庫まで車は乗らないことにします

>>57
ナビは元々使っておらずオーディオも電圧が不安定になってから切ってます
時期的に暖房もギリギリなしでもいけるので暖房も切ってます
電圧が低くなると確かにワイパーが遅くなりライトも薄暗くなります

>>58
車に標準装備の電圧計が付いていました
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 18:57:09.87ID:404o1qqgM
>>57
古い車だから無いのかもよ。
一番わかりやすいのは、ウインカーかな。電圧落ちるとリレーが正常動作せず、早くなったり遅くなったりする。
しかしそうか、原因特定できてないって事はオルタの電圧見てないって事だから、単なる電圧計の故障って線もあるな。

仮にオルタや電圧計の故障ならバッテリー買うだけ無駄だから、緊急性の判断はまずオルタネーターの電圧を点検してもらうのがいいと思う。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:00:10.17ID:404o1qqgM
>>59
あ。解決してた。
いろいろメンテやってくれるオートバックスでよかったね。
あとはスタッフの腕前次第だけど、そればかりは実際にやってもらわんとわからんな。

放置してたらそのうちバッテリーの分だけ走りきって突然止まるパターンだから、元の整備工場に緊急案件で飛び込んでても良かっただろうね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-RRSf)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:15:34.05ID:7DPRvdyfr
先日追突されました。
ものすごい低速で追突されたんでリアバンパーに追突してきた車のナンバーフレームの跡と点みたいな傷が出来た程度で済んだのですが、板金屋さんでキレイにしてもらうとなると大体どのくらいかかりますかね?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-gPYJ)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:38:38.92ID:Uq12Z9/c0
>>64
その辺の話は3代くらい前のワゴンRでひっくり返った
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-0K3Z)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:54:21.93ID:jxhP95UFM
>>15
詳しくありがとうございます!
いつからか分からないけど、新品タイヤにしてからまだ1年なのに、高速時ハンドルがブレたので、変えたナットから疑ってみました
再度バランス取ってみようかと思ったんですけど、ホイールナット外してバランス取りますよね…どうしたものか
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-6kKM)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:55:55.12ID:pPyO/BTYr
相談です。

今ライフに乗っています。
前の車は日産ノートでした。
家の周りで乗る用の車なのですが超悪くなり次の車を探しています。

数年前に追突されてからかなり運転ビビりになりました。
重要視する点は
・視界がよく見える
・運転しやすい
・乗った感覚が低くないこと

です。
家族がのってるミニクーパー乗った時、座った目線がとても低く感じ、全面の窓が小さくて運転し辛かったのでこういう目線のものは避けたいです。
ソリオも勧められましたがバスのようで乗り心地悪かったので避けてます。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-Z76A)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:55:41.02ID:vgPvBguJM
>>68
ミニクーパーのくだり以外は同じような感じだったけど、俺はソリオにしたわ。
まぁコンパクト&電動スライドドアも条件にあったから、必然的に選択肢は限られるんだけど。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-vafp)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:27:51.95ID:k7jDd3Q0M
>>68
希望に沿うのは軽〜コンパクトのSUV全般じゃなかろうか。
「視界がよく見えて(視界が広くて)、乗った感覚が低くない」
っていうと、着座位置が高い車が該当する。運転しやすいってなるとボディサイズが小さい車になるし。

あとは軽トラや軽1BOXかな。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-hoGV)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:23:38.89ID:nzghI0Lvr
>>70
ソリオも乗りやすいですよね。
乗った感じがライフに比べて大きくてバスの運転手さんになった気分になりましたw
父がソリオに乗ってますがかなり気に入ってる様子です。

>>73
初めて聞きました。
大きいので乗れませんがカッコイイ車だ

>>74
中古です。
知り合いの方にいつも車屋のオークションで見てもらってます。
今ライフなので普通車に慣れた方がいいと言われてるので軽メインで見てましたが普通車(小さめ)も見ている感じです。

>>75
ヴィッツやアクアよりフィットの方が推しですか?
良かったら理由知りたいです
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM73-leNT)
垢版 |
2022/03/24(木) 18:53:15.12ID:gTrv2LVyM
何度も歩行者を轢き越ろしかけた事あるくせに
「邪魔なチャリ乗り轢き越ろすのオッケーにしてくれよぉ〜」
って、ツイッターとかで言うとるけど

あれって、歩行者を何度も轢き越ろしかけた事が在るから
幻聴のように
「人越ろし!人越ろし!」
プレッシャーで
頭おかし成ってるんですよね?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9df-CFK1)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:26:37.36ID:hZcoxepF0
正確に言うと、シフトチェンジをしようとしてクラッチを切り1→2にする際に2に入れるか入れないかの際どいとこでゴリゴリゴリという音がなってます。
もしかしてクラッチちゃんと切れてないとかですかね?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb0-SjDQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:38:55.15ID:eVK7RPhS0
>ER34の内装がベタベタ剥がれるんですが修理方法はないんでしょうか?

それ持病だから。修理方法はない。
というかそんなの有名な話だぞ。後期ER34系のスイカラインの内装は溶ける
あと類似車種としてはアルテッツァかな。こっちは前期内装がベタベタ溶ける
これマメな
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1393-3Ls3)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:03:53.72ID:+k2vShD90
車の写真から車種特定する質問スレみたいなのってありますか?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-EfF+)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:06:09.04ID:CWKHBTXDa
>>97
4WD
メリット:
 凍結など低μ路の登坂力が圧倒的に違う
 (FFに対して約1.7倍、FRに対して約2.2倍の勾配が登れる)
 ラフロードの踏破能力に優れる
 ハイパワー車ならスタートダッシュがダンチ
 高速での直進安定性
デメリット:
 車重が重くなるので、燃費の悪化、加速の低下、タイヤの消耗
 トランスファや増えたデフのオイル交換費用
 トップグレードが2WDのみで選べない場合がある
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM73-leNT)
垢版 |
2022/03/25(金) 17:48:35.61ID:M1SyY7rFM
よくツイッターとかで
「チャリ乗り邪魔だから轢き越ろすのオッケーにしてくれよ!」
と、車運転手はお気持ち表明してますが

こいつらて自分の油断で
何度も歩行者轢き越ろしかけてる訳で
罪の呵責で
居たたまれず
チャリ乗りを仇にしてんですよね?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b1d-/rEV)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:56:29.85ID:IRxzKdnC0
>>96
車種は何?FRかFRベース4WD車?
前乗っていた車はFFベースじゃ無かった?
FRベースの車だと大体シフトがワイヤー通さずミッション内部に直結だからFFベース車より音や振動は伝わりやすい。
恐らく異常では無いと思うしディーラーへの相談もしていると思うけどどうしても気になるならクレームで新品ミッション交換を相談してみたら?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:40:24.37ID:6DPhfw7UM
>>97
4WD全車に共通するメリット:滑りやすい路面の上り坂で坂道発進が2WDよりはしやすい。最近は電子制御の発達で、昔ほど差は無いけどイメージはいい。
同共通するデメリット:2WDより車重が重いのは確実なため、車種によっては4WDだと重量税が上がる。

その他メリットデメリット:車種や使い方によるので、>>98みたいな話は一概に言えないから、車種ごとに説明が必要になる。
(燃費は最近の車だとほとんど変わらないし、主駆動輪以外はモーターを使う電動4WDならデフだののオイルがどうこうって話も無い場合もある)
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:44:25.31ID:6DPhfw7UM
>>101
特殊な車とはいえ、ディーラーの営業じゃ何を言われてるかすらわかってないかもしれない。
できれば担当者じゃなくもっと上の方とか、サービス関係の窓口に聞ければいいんだが、それが無理なようなら競技系のショップで対応してもらった方が早いかも。
実はちょっとした調整だけで劇的に良くなるケースやもしれんし。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-ifih)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:10:32.47ID:Meug5pO5a
>>102
>最近は電子制御の発達で、昔ほど差は無い

差が縮まる理屈が無いんだけど
制御の発達は2WDも4WDも同時なんだから結局登坂能力の差は約2倍のままでしょ
それを言うなら、タイヤの向上も合わせて、2WDでは登れない場合が減ったというべき
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:19:48.82ID:6DPhfw7UM
>>104
あくまで一例だけど、スズキ・エブリイなんかは2WD(FR)と4WDで同じ4ATなら同燃費13.8km/L。

エブリイPA・2WD(FR)・4AT
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/10140040/
エブリイPA・4WD(FR)・4AT
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/10140043/

通常は2WDで走るパートタイム4WD車で、ミッションの変速比も同じなら、イマドキの高効率エンジンだと40kg程度の車重差で差は出ないみたいね。
もちろん使用状況によっては実燃費で差は出るんだろうけど。

あと、必要な時だけ4WDとして主駆動輪以外への駆動配分を増やす、スタンバイ式4WDという方式でも、電子制御で駆動配分を行うような車では、
滑りやすい路面でない限り2WDとして走るんで、トヨタのRAV4とかマツダのCX-5みたく、小数点以下での燃費差にしかならない。

FFと4WDでミッションの変速比(特にファイナルギア…最終減速比が全然違う車種の場合、もっと明確な差が出るけど。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-IH38)
垢版 |
2022/03/26(土) 16:25:06.28ID:6DPhfw7UM
>>105
あと、差が縮まる理屈としちゃトラクションコントロールの発達がある。
昔ならヘタに作動するとスリップを検出し続けて最悪動けなくなるが、最新のでは「スリップするかどうかのキワキワ」で走らせちゃう。
このへんは実際に雪国でガンガン走らせてる車屋の意見なんで、俺は理屈とか昔の知識による先入観より、現場の意見を尊重したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況