>>895
もちろん「1」ですが何か?

まあバカには分からないのでしょうが、法律上の建前と現実の交通社会の実態は違います

で、空気も流れも周囲の状況も読めないような発達障害傾向のドライバーほど、
違反行為だらけなのに何故か「制限速度だけは異常な拘りを持って守る」というマイルールで運転していたりします

そのようなドライバーが、
「制限速度(だけは)守ってる(笑)のに煽られたー」
などと被害者ヅラして喚いているので、
「なら先頭で長蛇の列を作ってないで譲る義務も守ったら?」
といった至極当然の道理に適った常識的な突っ込みを周りから入れられているだけの話に過ぎません

要するに、煽り運転問題の本質は、道交法を守るかどうかや、正義云々の話ではなく、いじめ問題に近いという事なのです

多様性だの個性だの喚く前に、大前提として集団でトラブル無く共存するための「社会性と協調性」が必要なのは当たり前の事であり、
周りの流れを阻害して1人だけ単独行動を取るのは、善悪正邪に関わらず、迷惑であり受け入れられないというのが人間社会の本質なのではないでしょうか?

まさに「煽る方も煽られる方もアホ」だからこそ争いが生まれるのです