X



【煽る方も】煽り運転について161【煽られる方もアホ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/02/05(土) 03:22:01.50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

煽り運転についてのスレッドです。

荒らしの相手をする人もまた荒らし。荒らしは徹底スルーでお願いします

※重要※
煽り運転が悪いのは当たり前
当たり前すぎるので、このスレではわざわざ書き込まなくても
煽り運転が悪い事を前提として進行します。

次スレは>>950あるいはその付近の方が立てて下さい。
立てられない時は早目にその旨を書き込み、他の人にお願いしましょう。
スレを立てるときは本文先頭に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
が3行になるように追加してください。

前スレ
【煽る方も】煽り運転について160【煽られる方もアホ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1643150021/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.158.85.108])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:37:50.25ID:KC5E02qIp
このスレは、『煽る方』も、その原因を作る『煽られる方』も、『どちらも迷惑』という『第三者』の目線で語る事を趣旨としたスレです

更に言うと、『煽り煽られとは無縁の第三者』は、煽られるという被害に遭わないため、煽る方にはそれほど興味関心がございません
逆に、煽られる方は渋滞を作ったり、迷惑運転を行ったりと全体に影響を与えています
そのため、全体攻撃を行う側に焦点が向かうのは必然であり、煽る方を擁護しているわけではないという事をご了承ください

さて『本題』ですが、このスレ内のレスの多くは、なぜか『自称煽られる側』の人間が、『第三者側』に対して煽り文句や暴言などを書き込み、荒らし的な書き込みをする事などが目立っています

それはつまり、
『自称煽られる側も、同じ煽り行為をする』
という事であり、結局は同じ異常者同士が類は友を呼び、同類同士で周囲を巻き込んで迷惑を振り撒いているという事なのではないでしょうか?

言わば、『社会性も協調性も無い強硬派同士』が、自らの主義を押し付け合い、市民を巻き込んで戦争をしている
というような大変迷惑な話でしょう

他人に迷惑を掛けない事を主義とする善良な市民にとっては、どちらも絶滅していただきたい存在だというのは、言うまでもありません

そして、テテンテンテンのように分刻みで粘着し、一晩中荒らし行為をしているという事実からも分かる通り、
『自称煽られる側の本性や醜悪性』というものを、現在進行形で世に知らしめているスレでもあるのです
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:40:08.11ID:GaOsfUNv0
>>59

ストローマンとか連呼してても進まないのだから

>>58
を解説できたらお前の勝ちなのだから
やれよ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:22.19ID:GaOsfUNv0
ストローマンというストローマンして逃げるだけかよ?


お前らの言い分は
「後続車が速度超過であれば譲る必要は無い」って
散々過去スレで言っていたのだから

それを証明できればいいんだよ

警察に聞かれた時に
・延々と制限速度ピッタリで走行し続ける事ができるのかを証明
・その速度は本当にピッタリなのかを証明
・後続車両は何キロで走行しているのかを証明

これを証明さえできれば
警察もお前の言い分に賛同するのだから

ここでもその説明をしてくれたら
お前の勝ちで良いよ って言ってるだけの
簡単な話なのに

出来たら勝ちなのに
何故しないの?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.158.85.108])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:47.39ID:KC5E02qIp
・煽られ運転者は、周りから迷惑だと思われる運転をしている場合が殆どです

・迷惑な行動をするというのは、発達障害者に共通する性質です

・発達障害者には、主に「社会性の障害」「コミュニケーションの障害」「イマジネーションの障害」(ウイングの3徴)があり、「こだわりが強い」のも特徴です

・行間を読む、空気を読む、流れを読むといった事が苦手な発達障害者は、周囲の状況と自分の立ち位置も読めないため、迷惑行為をしていても、その自覚が持てません

これらの事から、基本的に周囲の流れを無視して「独自のルールで運転するこだわり」があるため、
例えば「燃費のためノロノロ運転はするが、追いつかれても譲らない」
「最も右車線は前に車がおらず、運転が楽になるため、そこを低速で走行し、居座る」
という行動などに至り、渋滞を招いていても気にしません

つまり、そういった煽られ運転者達は、自身の運転を客観視する事が出来ず、社会性や協調性に欠ける自己中心的な言動を行う習性があり、頭と体を高度に働かせて臨機応変に運転する事が出来ないという事です
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.158.85.108])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:44:16.74ID:KC5E02qIp
また、
発達障害者はコミュ障ですぐキレたりする上、社会性も協調性も無く世間知らずです
そのため、常に被害者ヅラして「自分以外の全てが悪い」などという思考回路を持っています

そのような人物が、「煽られたー」と腹癒せに愚痴を書き込みに来て、毎回返り討ちに遭い、アホさを世に知らしめていくのがスレでの正常運転となります

また、濃度が高いアホほど執拗に粘着し、最終的に荒らしとなるのも、分かりやすい特徴でもあります
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:44:42.42ID:GaOsfUNv0
>>63

27条2項に関して

・速度超過車両に対しては譲らなくて良いという文言は無い
・延々と制限速度ピッタリで走行し続ける事ができるのかを証明しなければならない
・その速度は本当にピッタリなのかを証明しなければならない
・後続車両は何キロで走行しているのかを証明しなければならない

************************************************************
以上の事から

「追いつかれた車両の義務」を履行しない者は
道交法違反である
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/05(土) 16:45:42.07ID:GaOsfUNv0
はい、論破wwwwwwwwww
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/05(土) 17:08:08.86ID:GaOsfUNv0
>>69

いやー 疲れませんよww

俺とササクッテロさんとラクラッペだけでは
書き込みが少なくて過去ログに格納されますので
〇〇とハサミは使いよう
っていうじゃないですか

レス稼ぎには都合のいい奴ですwww
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-K2bM [126.193.109.184])
垢版 |
2022/02/05(土) 17:11:27.58ID:UxFBM9mlp
参考までに

907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb12-+VIH [111.233.143.112]) :2022/01/17(月) 10:37:33.38 ID:zjOKMqSN0
>>900
その屁理屈も、すでに何度も論破してるけど

そもそもとして前提がおかしいんだよ
速度違反者にたいして義務は生じないと言ってるけど
追い付かれた時点では速度違反だと決めつけることが出来ない

これ、法律論として当たり前の話

速度超過が前提の場合でさえ「若干の疑問はあるが」と前置きをしているのだから
速度超過だと決めつけられないのなら義務は生じると考えるのが正解なんだよ

理論と実務(実践)
理論として、速度違反者に対して義務は生じないとする考え方があったとしても、
実務では速度違反者と決めつけられないのなら
理論を押し通すことは不可能


908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb12-+VIH [111.233.143.112]) :2022/01/17(月) 10:45:38.05 ID:zjOKMqSN0
制限速度50キロの道路を80キロや100キロで走ってれば、
そりゃあ、見ればわかるくらい明白な違反だし
そんな場合なら速度違反だと決めつけてもいいだろう

しかし、
51キロは?
55キロは?
車載メーターの誤差を考慮すると、55キロ程度までは違反にならない場合もあるのだから
そのような車両の場合は60キロでも違反かどうかは分からない
そのうえ、一般的な自動車の場合
速度計はアナログ式で、太い線や大きな数字が書かれてるのだから、正確な速度は分からない
つまり、速度管理は大雑把でいいという事
50キロ制限の道路なら、「50」と書かれてる辺りを針が指しとけばいいという程度だ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-K2bM [126.193.109.184])
垢版 |
2022/02/05(土) 17:13:41.34ID:UxFBM9mlp
後車はメーター読みで制限速度を守って合法的に追いついているのに、前車に勝手に速度違反だと決めつけられて妨害されたら、たまったものじゃありません

違反者に義務が生じないと主張するのならば、
信頼の原則を裏切って27条を故意に無視する違反者の前車に対しては、後車の義務も消失し、後車も違反しても良いとなってしまいます

テテンテンテンの理屈だとこうなります
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-K2bM [126.193.109.184])
垢版 |
2022/02/05(土) 17:14:42.47ID:UxFBM9mlp
参考までに

792 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7112-8r9J [182.163.38.157]) :2021/12/02(木) 17:05:13.70 ID:Tn396x1V0
まず、異論のないことと思いますが、追いついた車両にも追いつかれた車両にも法規走行の義務があります。

追いつかれた車両は追いついた車両の法規走行を期待できますが、
それとは関係なく自身は法規走行の義務を果たします。
→追いついた車両に速度違反・シートベルト未着用・車検切れ・整備不良・その他の違反があっても
  追いつかれた車両は27条を含む道路交通法に従って走行します

追いついた車両は追いつかれた車両の法規走行を期待できますが、
それとは関係なく自身は法規走行の義務を果たします。
→追いつかれた車両が進路を譲らないとしても
  追いついた車両は26条(車間距離)54条(警音器)70条(安全運転)を含む道路交通法に従って走行します

結局、相手が…ではなく、自分が法規走行をする、それが常識的な行動です。
相手が法を守らないなら自分も守らなくてよい、というのはいかにも幼稚です。

もちろん、上記はあくまでも原則ですので、個々の状況によっては
危険回避等の理由により特定の義務を果たさなくても良いと判断されることもあるでしょう。
しかし、原則(良く出てくる文理解釈ですかなw)を理解せずに応用問題は語れないのです。
間違った原則の理解に基づく結論に論じる価値はないのです。

そんなわけで(ということでもないですが)、道路交通法に従って答えるなら
> 速度違反車に追いつかれたら速度をあげてもいいことになるでしょ?
道路交通法に違反しない範囲でそうできます。

> それとも、速度をあげることだけは認められないわけ?
それが道路交通法に反するなら、速度をあげること「も」認められません。

> (後続車の速度違反は認められているのに)
認められていません。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/05(土) 19:08:24.02ID:8yYzqYoW0
速度違反車に対して義務は生じないという理屈では、
優先道路や交差点の優先通行、合図や減光、進路変更など、守るべき他の全ての義務において、速度違反者には履行しなくてよいことになりますよね

速度違反車に対する記述が道交法の条文に無い以上、その理屈が27条だけに限定される事は無いでしょうし

前スレで論破されて逃亡した国語力が小学生レベルな人物も、
「法律上、制限速度を超えて走行する車両はいないはずだから、制限速度で走ってれば譲る義務はない」
という趣旨の理屈をほざいていました

とすると、
法律上、信号無視や速度超過などの「違反者」は「存在しない」はずなので、それらを発見しても存在を無視してあらゆる義務を果たさなくて良い事になってしまいます

当然、対向車線の直進車が速度違反していると勝手に見なせば、直前で右折して妨害しても良く、安全運転義務や危険回避義務も無いので衝突しようが構わないという理屈になります
「制限速度なら衝突しない距離なので、妨害にはならない」
という屁理屈です

また、一般道では80km、高速道では100kmしか出せない救急車などにも、それらが速度違反で追いついて来たと思えば、譲らずに妨害を続けても良い事になるでしょう

これはまさにキチガイそのものの論法であり、間違っている事はマトモな神経なら誰が見ても明らかですよね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.99.74])
垢版 |
2022/02/05(土) 19:19:55.14ID:YvW5WIPVa
テテンテンテン四面楚歌で草
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-QL4X [126.34.16.41])
垢版 |
2022/02/05(土) 19:48:39.84ID:lXRVgLPKp
>>80
どっちもクソですが、よりアホなのはあなた
更に言えば、性格も悪そうですし協調性も無さそう

自分も違反してる分際で他人の違反には文句を言い、
さっさと譲ればお互い自分のペースで走れるのに、
意地でも譲らず自分のペースにだけ強制的に従わせ、相手を妨害する
結果、相手を怒らせ煽られる

周囲に迷惑な争いが発生する

つまり、よりクソなのもあなたという事になります

きょうちょう
【協調】
《名・ス自》利害の対立した者同士が、おだやかに問題を解決しようとすること。「労資―」。性格・考え方などの異なった者同士が、互いにゆずりあって調和していこうとすること。
 「―性に欠ける」
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-QL4X [126.34.16.41])
垢版 |
2022/02/05(土) 19:49:23.21ID:lXRVgLPKp
『警察庁 妨害運転を受けたら』
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/aori.html

妨害運転を受けるなどした場合は、サービスエリアやパーキングエリア等、交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、ためらわずに110番通報をしてください。
 また、ドライブレコーダーは、運転行為が記録されることから、妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。事故やトラブルのときにあなたを守るドライブレコーダーを装着し、有効に活用しましょう。
 

『思いやり・ゆずり合いの安全運転』
 車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、相手の立場について思いやりの気持ちを持って、ゆずり合いの運転をすることが大切です。
 また、交通事故防止のためには、前の車が急に止まっても、これに追突しないような安全な速度と車間距離をとることが必要です。
 正しい交通ルールを守った運転で、皆が安全・快適に通行できる交通環境をつくりましょう。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spa1-QL4X [126.34.16.41])
垢版 |
2022/02/05(土) 19:49:51.31ID:lXRVgLPKp
煽られたら「まず譲る」 あおり運転の遭遇時に絶対にやってはいけないこととは
https://kuruma-news.jp/post/167288

あおり運転防止を呼び掛ける警察庁のウェブサイトには、このように書かれています。

「車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追越し等は絶対にやめましょう」

 注目すべきは最初の部分、「周りの車の動きなどに注意」です。いい換えると、「あおり運転の被害に遭う人は、周りの車の動きへの注意が足らない」つまり、周囲の空気が読めない、無知なドライバーということになります。
 繰り返しになりますが、あおり運転の多くは、後続車からの車間詰めに始まります。周囲の交通に敏感で運転が上手なドライバーは、これに気づけばすぐに後続車に道を譲るでしょう。

 そもそも、運転が上手な人、賢いドライバーは、「追い越し車線は追い越しのためにだけ使う車線」だと知っているはずなので、そこをのろのろ走るようなことはしないので、煽られることもほぼないわけです。

 あおり被害に遭いやすい人は、自分があおられていることになかなか気づきません。追い越し車線を走り続けることが、道交法の「車両通行帯違反」となることももちろん知らず、車線を塞ぐかのようにゆっくりした速度で追い越し車線を走り続けます。

 その行為が後続車の不快感と怒りを増大させ、やがて重大なあおり事件に発展するケースも少なくないのです。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.98.111])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:36:18.04ID:8tx8eSoga
>>80
煽られていると認識・自覚している様子なので
先に行かせた方がトラブルに発展しないです。
煽りに対して対抗心もやし継続を選ぶのであればクソ同士でしょう。

前が先に危ない運転をしてきたから、
後ろからやり返し捕まるクソとやっている事は同じ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.167.2.231])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:37:39.61ID:yvF/4nwTp
>>84
やはりね(笑)

過去スレで同じような例え話を書き込み、それにレスしたら発狂しながら同じ反応を示した発達障害系のアホなオッサンが居ましたが、
また同じ協調性も進歩も無いオッサンが釣れたという事でしょうか?(爆)

どっちにしろ、煽られ運転者に共通するのは、人格を否定されて当たり前なレベルの迷惑性を持ち、
>>65-66にあるような発達障害系の特性を持っているという事なのですよ

どうせ自覚も成長もしないでしょうから、
せめてここのレスでどれだけ憎まれて嫌われているかを実感していただければ幸いです(笑)

ちなみに、小学生のバカ息子が何に食い付いたのか知りませんが、例えにもなってないようなクソ話をするより、ちゃんとした家庭教師や塾で教わる方がカエルの子はカエルにならずにすみますよ?
(笑)
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.167.2.231])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:51:55.10ID:yvF/4nwTp
見つけてきました(笑)

57 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-UjXe [49.98.155.65]) [sage] :2022/01/05(水) 20:13:29.76 ID:OSzDP6Tmd
制限速度40km走行の片側一車線で、制限速度通りに40kmピッタリで走行してたとしよう。その後ろについた車がイラついてたとして法定車間距離よりも明らかに短い距離で近付いてたとする。

道交法違反なのは間違いなく後ろの車だが、流れ上は前の車が遅い事になる。しかしその周りの流れに合わせると言っても、結局人それぞになってバラバラ。

そこを50kmで走行したいのもいれば、70で走りたいのもいる。

しかし法定速度は40km。
それでも40の方が下手な運転になるのか?
車間距離詰めた方に正当性はあるのか?

************

このような事を強く主張しながら、意地でも譲らないというのは、協調性に欠ける行為です

協調性に欠けると、集団の中でトラブルを抱え続ける事になります

きょうちょう
【協調】
《名・ス自》利害の対立した者同士が、おだやかに問題を解決しようとすること。「労資―」。性格・考え方などの異なった者同士が、互いにゆずりあって調和していこうとすること。
 「―性に欠ける」
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-QL4X [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/05(土) 22:03:34.32ID:8yYzqYoW0
ヒアリング調査で語られた発達障害傾向ドライバーの不適切な運転行動の例1

【こだわり】
・運転で最も大切にしていることは、いかに燃費良く走行するかであり、周囲の車の流れを一切無視して走行している。

そのため、高速道路では速度の変化をできるだけ避けるために、走行車線を走行せず、追い越し車線で、燃費が良いと思われる速度(80 km/h)でしか走行しない。

後ろから煽られたり左車線から追い越されたりしても全く意に介さない 。
(自閉症スペクトラム(男性)の家族)

『発達障害傾向のあるドライバーの運転行動特性の解明』
https://www.takatafound.or.jp/support/web/pdf/200601-mizunotomomi.pdf


テテンテンテン=アウアウは、譲る義務や追い越し車線が存在しないかのように語り、煽り文句を並べながら、上述にあるような「右車線に居座りノロノロ運転する事」を正当化しています

その言動を観察すれば一目瞭然ですが、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)や精神疾患持ちの異常者です

当然ながら、人々から忌み嫌われており、日常生活や交通社会において、周囲とのトラブルが絶えません

つまり、
そういったトラブルの果てに

前方から危険な妨害運転を行う

免許取消、無職となる

怨恨にまみれ、こういうスレを24時間荒らす

となったのが事の顛末であり、真相だと思われます
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.60.40])
垢版 |
2022/02/06(日) 05:23:30.25ID:Gm5KpIJva
>>76
自己分析できでるじゃん(笑)
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.157.242])
垢版 |
2022/02/06(日) 11:26:00.73ID:Xtl0CtUaa
【警察庁回答】道路交通法27条(追い付かれた車両の義務)は、自転車には適用外で確定。
https://roadbike-navi.xyz/archives/27971/

つまり警察庁の見解は「道路の左側端まで寄っている車両に対しては進路を譲る義務を課さない」ということ。
はみ出し禁止の区間で左側端を通行する自転車に「追いついた」という場合は、はみ出さずに「追越し」ができない限り自転車の前方に出ることは不可能ということだ。

今さらというか当然の回答だが、一時停止する必要があるなんて言ってた奴らはこれでも納得できないんだろうな。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.208.102])
垢版 |
2022/02/06(日) 13:00:13.40ID:jqAQ5MDLp
また、重度のアスペで言葉の理解力に欠ける盲目アウアウが頭の悪さ全開の主張をしてますね(笑)

そもそも、
『自転車は最高速度が設定されていません』
よって
『最初から27条の義務が適用されていません』


こんな小学校低学年でも理解できる違いも分からず、
バスと同じく自転車には譲る義務がないから一時停止も必要ない→譲る義務がある車両も一時停止が必要ない

とドヤ顔で結びつけてしまう頭の悪さなのが盲目アウアウ(爆)

このキチガイは、同じ理由で救急車にも道を譲らないそうです(呆れ)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.208.102])
垢版 |
2022/02/06(日) 13:06:32.17ID:jqAQ5MDLp
>>91
>つまり警察庁の見解は「道路の左側端まで寄っている車両に対しては進路を譲る義務を課さない」ということ。
>はみ出し禁止の区間で左側端を通行する自転車に「追いついた」という場合は、はみ出さずに「追越し」ができない限り自転車の前方に出ることは不可能ということだ。

アスペ丸出しの歪んだ解釈をし、
得意の俺様ルールを勝手に作ってしまう安定のキチガイぶりなのが、いつもの盲目アウアウです

正しくはこちら

道路交通法27条(追い付かれた車両の義務)については、自転車には一切適用できない条項です。
自転車には追いつかれた車両の義務は発生しません。

27条の義務は、政令で定める最高速度の優劣による順位付けなので、政令11条で定めが無い自転車(軽車両)については優劣が付けられないという理由です。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:22:52.38ID:fDnoxQ0X0
第十八条第一項の規定 
 「左側寄り通行の原則」に従えば
「道路の左側端に寄つて」通行できるのは
「軽車両」に限定されます。
したがって、この文言が必要になります。


「この18条の規定を除外して道路の左側端に寄れるのは、27条の譲る義務を履行する場合」です
進路を譲って先に行かせてないのに、左側端を走り続ける事は出来ません

また、徐行や一時停止をせずに道路の左側端を走るのは危険行為です
タイヤがパンクする恐れや縁石に衝突または乗り上げる恐れ、歩行者や自転車を妨害する恐れがあります

よって、27条の規定に沿って左側端に寄ったのなら、後車を先に行かせて進路を譲ったという事実をもって義務の履行を完了しない限り、
違反となるという事です

「譲らないのに左側端に寄ることは出来ない」ので
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.158.160])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:23:42.95ID:DXrXrUZWa
>>95,96
予想通りの差別用語連発しか能がない低レベルな回答だな

警察庁は27条が「軽車両」も対象とした規定であるにもかかわらず適用外だと言っている。
軽車両の最高速度が政令で定められていないからという理由だけで除外するということは考えられない。
つまり軽車両は「左側端に寄って通行すべき車両」であるから、それ以上進路を譲る義務を課す必要はないという判断だということ。
後車が「追越し」をする際の加速禁止の義務まで免除されているわけではないと思われる。

「道交法27条における避譲義務は左側端に寄ることである」というのが警察庁の見解であり、左側端に寄って通行する車両に一時停止の義務まで課していないことは明白。
これが仮に条文の不備によって軽車両に適用できないという話であれば、直ちに法改正をしなければならないという問題になる。

何度も言うがくだらない反論をしてくるな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.201.196])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:39:27.87ID:WHzk+HOfp
>>98
>警察庁は27条が「軽車両」も対象とした規定であるにもかかわらず適用外だと言っている。


は?(笑)
警察庁は軽車両が対象とは言ってませんが??
そもそも「適用外なら対象外」なのですが??
さすが国語力が無いだけありますね

国語が出来ないアスペなのは事実でしょうに(爆)


盲目アウアウが貼ったサイトで、
警察庁が言ってる文言はこちら

道路交通法27条(追い付かれた車両の義務)については、自転車には一切適用できない条項です。
自転車には追いつかれた車両の義務は発生しません。

27条の義務は、政令で定める最高速度の優劣による順位付けなので、政令11条で定めが無い自転車(軽車両)については優劣が付けられないという理由です。

旧18条と旧27条(昭和39年以前)では、自転車にも追い付かれた車両の義務がありましたが、昭和39年法改正で旧18条が削除され変更された結果、現行法では27条は自転車にたいして適用外です。


歪んだ解釈による俺様ルールの押し付けと、
負け犬の遠吠えしか能が無い低レベルなのはあなた
m9(爆)
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.201.196])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:47:54.97ID:WHzk+HOfp
>>98
>「道交法27条における避譲義務は左側端に寄ることである」というのが警察庁の見解であり、左側端に寄って通行する車両に一時停止の義務まで課していないことは明白。
>これが仮に条文の不備によって軽車両に適用できないという話であれば、直ちに法改正をしなければならないという問題になる。


これこそアスペの感想と願望でしかない(笑)
勝手に警察庁の見解だと決めつけて、くだらない反論をしてるのもあなたm9
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.157.238])
垢版 |
2022/02/06(日) 15:13:30.99ID:e7BYgfiua
>>99
それは警察庁の見解として最高速度が政令で定められていない車両に対しては適用することができないと言ってるだけだろ。

条文には「車両」と明記しているのだから軽車両も対象に含まれていることは間違いないわけで、ある意味条文の不備を認めたうえで左側端に寄って走行する低速車両に対してまで義務を課す必要はないということだよ。

27条の適用外ということは軽車両を追い越せないという場合は追走するしかないということだぞ?
自動車は先を譲らなければならないが、自転車なら仕方ないから我慢するとでも言うつもりか?

もうちょっとまともな反論してくれない?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 15:27:11.32ID:fDnoxQ0X0
>>100
自転車が通行区分を守ってるのなら追い抜けない状況の方がまれです
通行区分を守らず走っているのなら、妨害運転に問えますのでドラレコで録画して警察に提出しましょう

自転車通行可の歩道もなく、白線1本の路側帯(自転車は通れます)もなく、追い抜ける道幅もない場合は、その時だけ自転車の後ろを追従する事になります

常識的な話ですね
もっとも、そのような閉路はあまり見かけませんが
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.207.84])
垢版 |
2022/02/06(日) 15:44:33.48ID:wbG7tCBrp
>>102
当たり前ですが、車両とあっても最高速度が無いので対象外=適用外ですね

対象外とは、法的に適用されていない事の言い回しですので

で、そもそも自転車は専用の通行場所があるので、譲る必要性がありません
その横を通過できるのに、しないキチガイが悪いだけですので(笑)

あなたの理屈は、路側帯を歩く歩行者が譲らないなどと邪魔者扱いしてるのと同じです

自動車が左側端に寄っても物理的に譲れないなら、27条が履行出来ないのと同様に、
自転車や歩行者が通行区分を守っていて物理的にその横を通過できないなら、
通過できるまで後方で待つだけであって、譲る云々とは何の関係もありません(笑)

バカ丸出しでまともな反論をしていないのは、またもやあなたでしたね
m9(爆)
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.200.242])
垢版 |
2022/02/06(日) 15:55:34.72ID:3FAsbA4ep
何度も何度も言ってますが、
最初から>>2のコンメンタールに答えが書いてあり、
どうすれば良いかも書いています

その公式な法の解説書であるコンメンタールを全否定し、独自の歪んだ解釈で俺様ルールを押し付ける
盲目テテンテンテン=盲目アウアウ
この異常者がいくらキチガイ論法の屁理屈で反論したところで、永遠に勝ち目は無いのですよ

最終的に自らの論理が破綻している事を自ら証明してしまうだけなのですから(笑)

救急車などにも譲らなくて良い事になる論法を唱えている時点でお察しですよね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.157.196])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:40:32.25ID:e0ER+ldea
>>104
反論できなくなるとすぐ話を逸らすねえ

はみ出し禁止の道路で軽車両を追越せない場合の話をしてるのに、専用の通行場所があるとか的外れな回答してくるんだからな

軽車両に対して27条が適用できないということは、「はみ出し禁止や追越禁止場所での一時停止」や「軽車両の路側帯通行」といった執務資料の解釈そのものが根底から崩れるということになるんだが
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.222.66])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:54:42.72ID:LOdt2w5Gp
>>107
話を逸らしているのはあなた

そもそも、はみ出し禁止でも軽車両は追い抜ける
追い抜く余地すらないなら、歩行者が車道を歩いていた場合と同様に、追い抜けるまで待つしかない

軽車両にはバスと同様に、譲る義務が発生しないので、一時停止などは関係ない

これで完全に論破していますすね


>軽車両に対して27条が適用できないということは、「はみ出し禁止や追越禁止場所での一時停止」や「軽車両の路側帯通行」といった執務資料の解釈そのものが根底から崩れるということになるんだが

は?
そもそも自動車と違ってサイズが異なり譲る義務も無い自転車(軽車両と一括りにしていない、耕運機は最高速度がある)
を持ち出して何を喚いてるのって話でしょうに(笑)

軽車両ではなく自転車が対象外って事すら理解できてないレベルなのがあなた
m9(爆)
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:58:11.17ID:fDnoxQ0X0
 道路交通法(以下、法とする)27条2項に規定されている義務発生要件に、後車の実際の速度が含まれていない以上、後車の速度超過の有無に関係なく、規定の要件を満たした前車に法27条2項の義務は発生する。

 ★検討する状況での27条2項の義務発生要件
  @車両通行帯の設けられた道路を通行する場合でないこと
  A前車と道路の中央に後車が通行するのに十分な余地がないこと
  B後車と前車の最高速度が同じであり、かつ、
  C前車が追いついた後車の速度より遅い速度で引き続き進行しようとすること

本件状況が@からCの要件を満たすのは明らかである。よって、義務は発生する。
 なお、限界事例としては、追いついてきた後車と同じ速度で走ろうと前車が速度を上げ
たが実際には後車の速度よりも遅い場合が考えられる。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:00:35.53ID:fDnoxQ0X0
 この見解に対しては、法27条2項の「最高速度」の表記から、後車が速度超過している
ならば、規定されているC要件に影響を及ぼし、要件を充足しなくなると考える立場Tが
ある。

 さらに、仮に要件を充足していたとしても、法27条2項および法全体の趣旨から、後者
が速度超過している場合には例外が認められ、前者に義務は発生しないと考える立場Uも
ある。


★立場Tの問題点(義務発生派から)
  @客観的に意味が明らかな要件を解釈で修正してよいか(要件修正の可否)。
  A上記@可を前提に、要件修正の必要性・許容性を満たすか(要件修正の要否)。
  B上記@Aを前提に、要件解釈の基礎に対象者が知りえない情報を取り込んでよいか。
   →Aは@可が厳しいと判断、また、立場Uで同様の議論があるので省略。
@について
 法27条2項の義務違反に対して、法120条1項2号で罰則を設けていること、また、反
則金制度を利用しない場合は道路交通法違反として刑事裁判のレールに乗ることを考慮す
ると、刑法に準じて、法27条2項の要件は厳格に解するべきである。
 とするならば、客観的に意味が明らかな要件を解釈で修正すべきではない。
Bについて
 仮に解釈で要件を修正してもよいとしても、前車の知ることのできない後車の速度を、
要件の解釈に取り込むのは刑法で言うところの、明確性の原則、ひいては罪刑法定主義に
反し、規範の対象者の予見可能性を害する恐れがあり、法27条2項が刑法に準じる以上、
許されるものではない。

★上記問題点を解り易く。
@刑法に準じるなら、客観的に意味が明らかな要件を解釈で歪めるな。
B仮に、要件を修正するなら、規範の対象者たる前車が知りうべき情報を元に解釈しろ。

蛇足:@について
 保護責任者遺棄致死罪の例だと、「保護責任者」や「遺棄」の定義が明確でないから、
その範囲で解釈がなされることになる。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:01:37.13ID:fDnoxQ0X0
★反論(立場Tから)
@について
 道路交通法違反は刑法の規範ほど厳格に解されるべきではない。それは簡易手続きであ
る反則金制度が存在していることからも明らかである。
 具体例としては、自己の正確な速度を計ることが出来ないことを前提に、速度超過を禁
止した法22条は、明確性の原則、罪刑法定主義に反する恐れがあるのに、取締りが弾力的
な運用(取締る実際の速度、速度計誤差、測定機器の誤差の考慮)でなされていることで、
現状許容されている。

Bについて
 後車の速度超過に関しては、前車が最高速度で走れば判断できる事項である。
 また、実速度の測定の困難さ及び法の弾力的運用から、その際の最高速度は客観的な実
速度でなく、誤差を考慮した速度計を基にしてよい。


★再反論(義務発生派から)
@について
 刑法の規範ほど厳格に解さなかったとしても、刑法の趣旨は尊重されるべきであり、そ
のことは反則金制度の存在と矛盾するものではない。
 とすると、やはり、客観的に意味が明らかな要件を解釈で修正すべきではない。

Bについて
 義務の発生要件及び義務違反の有無は、取締りの運用とは別に客観的に判断すべき事項
である以上、誤差のある速度計をもとに判断された速度ではなく、客観的速度を基準にす
べきである。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:03:20.99ID:fDnoxQ0X0
★立場Uの問題点(義務発生派から)
 @例外を認めてよいか(例外を認めることの可否)。
 A上記@可を前提に例外を認めることの要否(必要性・許容性)。
 B対象者が知りえない情報(後車の速度超過)で例外を認めてよいか。

@について(例外を認めることの可否)
 立場Tの@同様に、刑法に準じて法の規定にない例外を安易に認めるべきではない。

Bについて
 後車の速度超過は前車には判断できないので、そんな曖昧なもので例外を認めるべきで
はない。
 よって、仮に例外を認めることことが可でも、本件は例外が認められるケースではない


★反論(立場Uから)
@について(例外を認めることの可否)
 道路交通法違反は刑法の規範ほど厳格に解されるべきではなく、それは簡易手続きであ
る反則金制度が存在していることからも明らかである。このことから、刑法の趣旨を尊重
したとしても、まったくの例外を認めないとする根拠は薄く、例外を認めるべき余地は残
されていると考える。

Aについて(例外を認めることの要否)
 法27条及び法全体は、円滑な道路交通の確保を目的の一つとしており、また、法は法22
条において最高速度を超過する速度での進行を禁止していることから、かかる円滑な道路
交通の確保は最高速度内で図られていると考えるべきである。
 とすると、速度超過の車両に追いつかれた場合において、27条2項の義務を発生させる
ことは、同条の趣旨たる最高速度内での円滑な道路交通の確保に反するものであり(例外
を認める許容性)、むしろ、最高速度内での円滑な道路交通の確保を図るためには同項の
義務を発生させるべきではないのである(例外を認める必要性)。
 よって、本件のようなケースにおいて、27条2項の義務の発生につき、例外を認めるべ
き許容性・必要性が存在し、義務は発生しないと考えるべきである。

Bについて
 前車は速度計を基準に最高速度で進行していれば、後車の速度違反の判断は可能。
 速度計の誤差は車両運送法上認められている。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:03:33.66ID:fDnoxQ0X0
★上記反論を簡潔に(立場Uから)
@立場Tの要件の修正とは異なり、例外を認めてもいいのでは。道交法はそこまで厳格じ
 ゃないよ。
A例外を認めるには、一般的に許容性・必要性の要件が必要だけど、今回ケースはどっちも充足しているよ。
B後車の速度超過の判断は、前車にできるし、曖昧ではないよ。


★再反論(義務発生派)
 仮に、例外を認めるべきケースがあるとしても、今回は異なる。
 要件や違反の有無は客観的事実(速度)で決めるべきであり、主観的事実で決めるべき
でない。
 とすると、前車に後車の速度超過の客観的な判断が出来ない。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0524-K2bM [60.149.11.81])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:04:24.33ID:fDnoxQ0X0
[結論] 道交法第27条第2項は後続車の速度超過の有無に関わらず適用される。

T 27条2項を文理的に解釈するに、後続車の22条遵守を効力発生要件と定める文言は皆無であり、
  後続車の速度超過の有無に関わらず27条2項が適用されることは明らかである。
   文理上22条遵守が効力発生要件と読めるならば、ニホンザルから進化をやり直して
  日本語を勉強し直すようお勧めする。

U 次に、論理的に解釈するに、主張を裏付ける判例等は
  なんら提示されておらず、その主張に根拠がない。

V よって、Uで主張される論理解釈に根拠がないから、現時点ではTの文理解釈による解釈が妥当である。

以上。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.158.237])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:23:22.85ID:kMOvVtcxa
>>108
「はみ出し禁止の道路ではみ出さずに追越すことが不可能」な場合の話だと言ってるだろうが。
「追い抜くことができる=追いつくことがない」場合の話なんかしてないんだよ。

>は?
>そもそも自動車と違ってサイズが異なり譲る義務も無い自転車(軽車両と一括りにしていない、耕運機は最高速度がある)
>を持ち出して何を喚いてるのって話でしょうに(笑)

>軽車両ではなく自転車が対象外って事すら理解できてないレベルなのがあなた
>m9(爆)

何勝手に「軽車両」から「自転車」だけ除外してんの?
論破することばかり考えすぎて頭おかしくなったの?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.104.183])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:26:02.11ID:FrBXlZmDa
関係ないチャリンコの話をしているアウアウウーの負け
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa1-QL4X [126.233.196.210])
垢版 |
2022/02/06(日) 17:31:32.81ID:M2GwNrXUp
>>115
>「はみ出し禁止の道路ではみ出さずに追越すことが不可能」な場合の話だと言ってるだろうが。
>「追い抜くことができる=追いつくことがない」場合の話なんかしてないんだよ。


アスペのバカだけは何度言っても理解しないようですが、

そもそも『自転車は譲る義務が無いので関係ない』

以上。


>何勝手に「軽車両」から「自転車」だけ除外してんの?
>論破することばかり考えすぎて頭おかしくなったの?

自転車は軽車両だから車両に含まれるとしても、自転車には最高速度が無いので27条の対象外だからですよ

最近出てきた最高速度の定めがある電動キックボードや、その他の軽車両の事は知りません

え、そんな事を読めないのですか??
さすがコミュ障のアスペですね(笑)
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.157.78])
垢版 |
2022/02/06(日) 18:42:38.48ID:w1poATJua
>>117
日本語の通じない馬鹿の相手をするのも大変だな

どこから電動キックボードの話が出てきた?
「その他の軽車両」って何?

警察庁の公式見解として執務資料の解釈を否定しているわけだから何を言っても無駄なんだよ
27条に固執するのは諦めて、そろそろ他の素材でも探したら?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.115.100])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:32:13.84ID:VMN2CwkQp
>>118
さて、死ななきゃ治らないキチガイ発達障害者の相手は大変ですが、
健常者の皆様が思ってる事を、全てあなたに突っ込んでおきますね


>日本語の通じない馬鹿の相手をするのも大変だな

まずこれは自己紹介
満場一致で誰もが思っている事

>どこから電動キックボードの話が出てきた?
>「その他の軽車両」って何?

そもそも警察庁は「自転車の話」をしているのに、
アスペのバカが軽車両で一括りにして拡大解釈をしようとしているので、話を逸らすなと示しただけ

>警察庁の公式見解として執務資料の解釈を否定しているわけだから何を言っても無駄なんだよ

そして、この言葉の通じない事を証明しているバカ丸出しの解釈(笑)
『警察庁は、自転車が義務に該当しない』
と言ってるだけで、
『何の執務資料や公式コメンタールを1ミリも否定していない』
そんな事も分からず、とんでもない解釈をするのが、このキチガイの特徴(爆)
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.101.100])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:33:35.28ID:uhJfU/1Hp
>27条に固執するのは諦めて、そろそろ他の素材でも探したら?

そもそも>>2で答えが出てると言い続けているのに、
そこを全否定して執拗に粘着固執して無意味な反抗を繰り返してるのがあなた
m9(笑)

しかも、他の論理的な意見やコメントを一切無視して、
私怨で私にだけ執拗に粘着する陰湿ストーカーぶり(笑)
そして、最終的には荒らし出すのがいつものパターン

私から言える事は、迷惑でしかないキチガイはさっさと死んでスレから消えてくださいってだけですね
そもそも気に食わないテンプレのスレになぜ居座っているのやら(笑)

追い越し車線で居座るカスと同類のキチガイ丸出しですよね
法律板にでも移住してフルボッコにされてこればいいのに(笑)
それとも、既にフルボッコされて悔しいから、車板に来たのですか?(爆)
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.108.134])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:56:03.51ID:z6dPQu0bp
盲目アウアウというキチガイ(完全にキチガイなので誹謗中傷目的の発言ではなく、事実の指摘です)が、何を言っても理解せず自分ルールを通したいだけの真性キチガイである事を証明している嘘丸出しの一文がこれです

>>119
>警察庁の公式見解として執務資料の解釈を否定しているわけだから何を言っても無駄なんだよ

警察庁が
どの公式見解で
どこの執務資料の解釈を否定したのでしょうか??

自動車が守るべき27条の法的義務を否定したのでしょうか?
いつどこで?内容は?ソースは?

27条にしろ40条の緊急車両にしろ、
警察庁が「一時停止してまで譲らなくて良い」と公式に発言してから出直してこいって話ですよね(笑)

もっとも、譲ってないのに左側端には寄れませんし、
徐行や一時停止せずに左側端を走行すれば通行区分違反や安全運転義務違反に問われそうですが(爆)

結局、何をどう足掻いたところで、「左側端に寄って」「進路を譲る」ためには、徐行や一時停止が必須になる状況がほぼ全てなのですよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.98.138])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:06:16.84ID:ksxcE3Nyp
で、盲目テテンテンテン=盲目アウアウの主張がこちら

1.後車が速度違反と勝手に判断すれば、救急車であっても譲らなくて良い
(救急車は一般道80km/h、高速道100km/h)

2.左に寄りさえすれば譲った事になるので、一時停止する必要は無いし、後車が先に行けなくても良いし、緊急車両であっても先に行かせなくても良い
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.158.188])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:13:13.72ID:VkAd+o5Ia
>>119
道交法では「自転車=軽車両」としているのに拡大解釈とは?
27条の条文の中に自転車は軽車両の中で自転車は例外とするといった文言がどこにあるの?

執務資料では「軽車両は路側帯内に入って進路を譲ることとなる」としているのに対して、警察庁は「自転車(軽車両)に対しては27条を適用できない」と言っている
これが否定じゃないというならどういうことか説明しろよ

>>120
結局は核心をつかれると暴言・差別発言で誤魔化すしかできないんだな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.127.30])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:35:36.46ID:1fh8DRvnp
>>124
>道交法では「自転車=軽車両」としているのに拡大解釈とは?

警察庁は「自転車」と言っているのであって、軽車両と一括りに語っていません
アスペには理解できないので分からないなら別に結構です

ちなみに原付や小型特殊なども「自動車」に分類されますが、それらを自動車として普通自動車などと一括りには語れません

>27条の条文の中に自転車は軽車両の中で自転車は例外とするといった文言がどこにあるの?

自転車は最高速度が無いので、適用外なのは文盲でなければ分かる事です

逆に、最高速度が無くても適用されるという文言がどこにありますか??
追いついた車両の速度に関する文言がどこにありますか??
一時停止してまで左側端に寄って進路を譲らなくて良いという文言がどこにありますか??


>執務資料では「軽車両は路側帯内に入って進路を譲ることとなる」としているのに対して、警察庁は「自転車(軽車両)に対しては27条を適用できない」と言っている
>これが否定じゃないというならどういうことか説明しろよ

そのソースを出してから言ってくださいよ(呆れ)
まさか、自転車にも譲る義務があった法改正前の大昔の話ですか??(爆)

ちなみに、自転車は白線1本の路側帯に入れますので、そこが左側端の通行区分になりますが?
「路側帯に入って進路を譲るのではなく、路側帯に入って通行区分を守る」状況ですよねそれ(笑)
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.156.232])
垢版 |
2022/02/06(日) 23:23:28.40ID:sxU9xDm9a
>>125
27条の適用外という話の中で「自転車」と言ってるのだから、「軽車両」と同義だということはお前以外誰でも理解できる話

「原付」は「自動車」に分類されるなんて嘘をさりげなく紛れ込ませてくるな

自転車は原則車道通行なのだから、進路を譲る義務がない以上路側帯を通行する必要もない
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.123.106])
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:29.31ID:jYHueak3p
>>126
>「原付」は「自動車」に分類されるなんて嘘をさりげなく紛れ込ませてくるな

道路交通法の区分では、50ccを超える原付は「自動車」に分類されてますが?

ま、こういう引っ掛け問題に引っ掛かるバカは、あなたのようなアスペのキチガイしか居ないので
あえて「原付」と一括りに表現しましたが、予想通りまんまと引っ掛かるマヌケっぷり(爆)
そして、またもや嘘だと思い込んでしまう歪んだ思考ぶり(笑)

ここまでバカだと、道交法を語る資格も無く、発言に信憑性が無い事が丸わかりですよね
実際、毎日論破されて四面楚歌になってるのは盲目テテンテンテン=アウアウだけですし(笑)

>自転車は原則車道通行なのだから、進路を譲る義務がない以上路側帯を通行する必要もない

自転車というより、「車両は原則車道を通行し、左側通行(第17条1と4)」ですが、自転車はその17条1の規定にかかわらず、路側帯を通行する事ができます
よって、車道が原則ではなく、状況に応じて好き好んで選ぶ事が出来ます

そして、第1条の「安全と円滑」を考えれば、車道で自動車の通行を邪魔しているのならば、路側帯に入るのが正しい選択になります

これは譲る義務があるのではなく、結果として「譲ることになる」場合であり、その執務資料が間違っているわけではないでしょうね


で、ここまでで私が反論した内容は全てスルーし、次から次へと違う話に持っていって話題を逸らし、逃げ続けていますよね(笑)
最初は一時停止が必要ないと言う話だったのに(苦笑)

結局、核心を突かれると違う話に逸らして誤魔化し、ほとぼりが冷めたら同じ主張をまた繰り返すしか出来ないのですよね
あなたは(笑)
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.156.96])
垢版 |
2022/02/07(月) 02:26:45.26ID:x2qr9wNKa
>>127
>道路交通法の区分では、50ccを超える原付は「自動車」に分類されてますが?

そんなくだらない突っ込みしかできなくなったの?
道交法の話をしている中で「原付」というのは50ccのことだと考えるのは当然
50ccを超えるものは普通自動二輪車もしくは大型自動二輪車であって、一般的にも原付とは呼ばない
そもそも「自転車=軽車両」ということに対する反論にも全くなっていない

1条は道交法全体の存在意義を言っているわけで、これを持ち出すってことは個別の規定に関してもう反論できないってことだろ?

悪あがきはもうやめたら?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.75.142])
垢版 |
2022/02/07(月) 07:43:48.73ID:SXNq9uqXa
>>94で、秒で論破されてるのに、まだ続いてたのか(笑)
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.125.196])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:42:07.60ID:dUQiNTeUp
>>128
>悪あがきはもうやめたら?

完全に自己紹介ですよね(爆)
最初に論破されたから、必死に話題を逸らして逃げてるのですよ(笑)

自転車の話を軽車両と一括りにしだして論点をずらしていこうとしたように、こちらも原付1種と原付2種を一括りにして「自動車の原付=原付2種」と誰でも分かる例えを出したのですが、
アスペのバカにだけは理解できず引っ掛かったようです(爆)


>50ccを超えるものは普通自動二輪車もしくは大型自動二輪車であって、一般的にも原付とは呼ばない

125cc以下のバイクも一般的に「原付」と呼びますが?
そもそも原付の2種ですし、道路運送車両法ではどちらも「原動機付き自転車」であって自動車と区別されてますから(笑)

道交法を語る上では原付2種は自動車であり、自動車の話で原付といえば51cc〜125ccのバイクです

更には「原付1種」と「原付2種」、それ以上の「普通自動二輪」と「大型自動二輪」では、それぞれ免許も違うのですから(笑)
更にはAT限定も別にあるくらいですしねー

こうやって常に論破され続けても必死に「悪あがき」して反抗しているのが盲目テテンテンテン=盲目アウアウです
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.125.196])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:45:57.54ID:dUQiNTeUp
ちなみに、
「法律板」では12年ほども前から、「速度違反の後車にも譲る義務が発生するのか」というのは語られており、
「議論するまでもなく、義務が発生するのが当たり前」
という結論に至っています

そして、当時からあった「車板のこのスレ」も話題にあがり、
「車板で義務は無いと主張する連中は、道交法アンチの屁理屈キチガイ」と揶揄され、一蹴されています

つまり、ここで執拗に粘着して義務は無いと呪文のように唱え続けてる連中は、紛れもなく少数派のノイジーマイノリティであり、
また、それら全員が「自称煽られる側」である事実と、その言動に共通して発達障害の特徴が表れていることから↓

『煽られるアホ』=『法を歪めて解釈するアホ』=『発達障害系の異常者』

という客観的事実が見てとれるという事なのです

そういった社会性も協調性も無く、周囲に迷惑な影響を及ぼしている偏屈な屁理屈キチガイを黙らせて不快にさせ、更生または交通社会からの排除を目的とするのが、スレでの正常運転となっています
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:11:18.42ID:nsj18TDQ0
>>130

盲目アウアウウー(=盲目テテンテンテンの別垢)
>>50ccを超えるものは普通自動二輪車もしくは大型自動二輪車であって、一般的にも原付とは呼ばない

一般的に言えば、自転車の事を車両とか軽車両っていう一般人がいないのと同じですよね。
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽けん引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)
一般的に[そり]を見て、軽車両だ!って言う一般人はいない。

盲目アウアウウー(=盲目テテンテンテンの別垢)は
自転車という[政令で定める最高速度]が定められていない、27条2項とは関係の無い物を
結び付けないとササクッテロさんに反論出来なかったという事でしょうねw
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:23:17.80ID:nsj18TDQ0
盲目アウアウウー(=盲目テテンテンテンの別垢)
がずっと言っている [警察庁の回答]

>道交法27条について警察庁に問い合わせてみた結果、

>・その道路は追越禁止である
>・その道路の最高速度で走行している(明らかに速度超過の車両に追い付かれる)
>・左側端(路肩等の通行に適さない場所は除く)に寄る余地がない
>・できる限り左側端に寄っても追い付いた車両が安全に追い越しをすることが明らかにできない状況(追越しのための右側部分はみ出し通行禁止等)
>・交通状況等により一時的に速度を落としている(優先順位の高い車両に追い付かれた場合を除く)
>・高速道路の非分離2車線(対面通行)区間(付加追越車線のある区間を除く)
>・その他追い越しが不可能な道路

>これらに該当する場合は原則として27条を適用しないという解答。
>追い越しができないのに必要以上に距離を詰め続けたりパッシング等を繰り返す行為は煽り運転(妨害運転)になるとしている。

>細かい規制や取締りに関しては各地域の警察に問い合わせてほしいとのことなので、この解答に不服だという人は問い合わせてみるといい。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.109.108])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:24:11.38ID:iId5AD5Yp
ですね(笑)

私は普通自動二輪免許も、その後に大型二輪免許も趣味で取得しており、バイクに関してもそれなりの知識を有しています

自動車専用道路を走れない125cc以下の俗に言う「通勤スクーター」や「ミニバイク」を、
盲目アウアウのように「普通自動二輪もしくは大型自動二輪」と呼ぶ人を見た事はないですね(笑)

基本的に免許が違うので普通自動二輪では絶対になく、普通自動二輪の中でも車検の無い250cc以下の軽二輪でも絶対なく、バイク屋さんなどでも50cc以下と同様に「原付」と呼称するのが一般的です

盲目アウアウが、いかに常識から外れているかが、また一つ証明されましたね(笑)
いつまで、その証明を増やしていくのでしょうか?(爆)
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:32:19.75ID:nsj18TDQ0
俺は>>133の盲目アウアウウー(=盲目テテンテンテンの別垢)が
>道交法27条について警察庁に問い合わせてみた結果、

につい、俺の体験談として「警察庁では広報にしか繋がず、一般(人)に対しての回答はしない」と
「それはお前の願望であって間違っている」と
何度も何度も論破しても、何十回とコピペをしていたのですが、

奴がササクッテロさんに秒で論破された
関係の無い自転車の話の発端である、とあるブロガーの引用物>>91の中で、そのブロガーが
************************************************************
いろいろ話をしたのですが、そこまで言うなら本庁(警察庁)に照会をかけてみるという話になったので、
それでお願いしますとだけ伝えておきました。
私の方から本庁に照会したいところなのですが、
某県警本部の方もたぶん回答しないと思うよとのことで、
都道府県警からの照会のほうが良さそうと。
警察庁ってガードが堅いので、広報以外には電話を繋いでくれません。
具体的なことは、都道府県警が対応するというスタンスなので。
******************************************************
と、同じ事を言っていました。

自分の引用物で自分自身を論破する
盲目アウアウウー(=盲目テテンテンテンの別垢)は
相変わらず[自己論破」は健在ですwwwww
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/07(月) 09:41:16.20ID:nsj18TDQ0
盲目テテンテンテン(=盲目アウアウウーの別垢)
>これらに該当する場合は原則として27条を適用しないという解答。
>追い越しができないのに必要以上に距離を詰め続けたりパッシング等を繰り返す行為は煽り運転(妨害運転)になるとしている。
>細かい規制や取締りに関しては各地域の警察に問い合わせてほしいとのことなので、この解答に不服だという人は問い合わせてみるといい。

この嘘を締めくくりでドヤする盲目テテンテンテンwwww

警察庁が回答したと言う盲目テテンテンテンに不服しかないわwwww
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.34.151])
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:13.80ID:hHQgNkvnp
その盲目テテンテンテンがいつも主張している、
「左側端に寄るだけで義務は果たした」という屁理屈にも無理があるのですよね(笑)

↑この屁理屈も秒で論破できます↓

「車道の左側端」は「自転車の通行場所」であり、
「自動車」の通行場所ではありません(18条1)

ですが、
27条の譲る義務を履行する場合は、
この18条1の規定を除外して、
「車道の左側端に寄る」ことができます

よって、
「左側端に寄れば、進路を譲るのが目的」
となるため、
『客観的に見て』、『進路を譲った』
と見なされないと、
「27条の義務を履行した」と判断できません

また、
「車道の左側端を自動車が走行すると危険」
ですので、基本的に徐行か一時停止をして
進路を譲ることになります

安全に譲るための徐行や一時停止をせずに左側端を制限速度で走るといった、
客観的に見て進路を譲っているとは言えない状態であれば、
通行区分違反や安全運転義務違反、追いつかれた車両の義務違反に問われる可能性があります
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.38.103])
垢版 |
2022/02/07(月) 12:33:27.79ID:wuGILrIvp
盲目さんは逃亡中のようですので、トドメに追い討ちを(笑)


相手が違反をしていても、自分は守らなければならないのが道交法です

相手の違反状況に関係なく、義務が発生する要件が揃えば、自分の義務を履行する

交差点で右折待ちしている時に、直進してくる対向車が速度違反や整備不良、その他違反をしていても、その進路を妨害してはならない事と同じです

また、違反者に対して義務は無いという考え方だと、
前車が27条を守らないのなら、後車は追越し禁止を守らなくても良くなりますよね

道交法は、他の交通が違法行為をする前提で(他の交通が遵法行為なら本来必要のない)義務を課しているのです
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-zvY0 [1.75.3.157])
垢版 |
2022/02/07(月) 12:49:47.72ID:cEjZUnLyd
某氏が主張をすればするほど、あの親子の会話シリーズは現実味を増していきますw
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-tqox [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/07(月) 15:03:40.14ID:nsj18TDQ0
逃亡かコピペしか出来ない馬鹿だからなwww
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-QL4X [126.253.41.5])
垢版 |
2022/02/07(月) 15:05:39.53ID:5asfv+5Kp
>>139
盲目スップも、法律板の識者から
「車板で義務は無いと主張する連中は、道交法アンチの屁理屈キチガイ」
と揶揄され、一蹴されているメンバーの1人ですよね(笑)

ちなみに私の主張は、>>2の公式コンメンタールや法律系識者と同じものであり、それに>>88にある「発達障害者の特性の解明」を混ぜたものでしかありません

それに対して、謎の妄想による意味不明なシリーズを連投してキチガイアピールを繰り返す盲目スップは、
上の方のレスにあるように「ニホンザルから進化をやり直して日本語を勉強し直す」ようお薦めしますね(笑)
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-sne8 [106.128.75.50])
垢版 |
2022/02/07(月) 21:07:57.19ID:EM96Wpbca
>>134
道交法における自動車の区分としては50cc超〜400ccの二輪車は「普通自動二輪車」、400cc超〜の二輪車は「大型自動二輪車」だから
50cc超〜125ccの二輪車に乗るために必要な免許も「普通自動二輪免許(小型限定)」

バイクに乗ってる人間であればこの程度のことを知らないはずがない

いろいろ言いたい放題言ってるようだが、「追いつかれた車両の中で進路を譲る義務のない車両が存在する」ということについてのまともな反論はまだ?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.158.51.241])
垢版 |
2022/02/08(火) 01:40:45.11ID:UjgNkZjJp
お分かりいただけたでしょうか?
このように盲目アウアウは重度のアスペであるがゆえ、
自転車の話をしていると軽車両の話と一括りにすり替え、
原付2種の話をしていると普通自動二輪と一括りにすり替えて語りだすキチガイぶりなのです

結局は論破されたから話を意図的にややこしくし、逸らしたりすり替えたりして論点をズラしながら逃げていくカスの手口が常套手段です

盲目「自転車に限定した話を軽車両全般」として語りだす

こちらも真似をして原付2種を自動車として語る

盲目「原付は自動車に分類されるのは嘘」と言う

道交法では原付2種は自動車であると反論する

盲目「一般的には原付と呼ばない」と一般呼称にすり替える

一般呼称では原付2種も原付と呼び、普通二輪と区別していると反論する

盲目「道交法では普通自動二輪=自動車」と法的呼称の話に戻してすり替える

という具合に、一般呼称で語ると法的呼称で語りだし、法的呼称で語ると一般呼称で反論し、また一般呼称で語ると法的呼称で反論してくるという
永遠に話を逸らして無駄な反論を繰り返し、最終的に自分が正しいように見せかけて逃げに出ようとするキチガイ的手法を繰り返すだけの人物なのが盲目アウアウなのです(笑)
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.158.51.241])
垢版 |
2022/02/08(火) 01:52:36.01ID:UjgNkZjJp
>>143
>「追いつかれた車両の中で進路を譲る義務のない車両が存在する」ということについてのまともな反論はまだ?

アスペの思考回路は理解不能なので、質問の意味が分かりませんが?

「27条の譲る義務」の話をしているのに、
「その義務の無い、無関係な車両がある」
と言われても、「だから?」としか答えられませんが?
無関係な案件の、何に対して反論するのでしょう??

「バスや自転車は譲る義務が無い」

知ってますが、それで??
そもそも、義務に該当する自動車同士が前提として最初から話をしてますが??

バカ丸出しですよね(笑)
初めに>>94で秒殺論破してるでしょうに(爆)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.113.15])
垢版 |
2022/02/08(火) 02:07:27.27ID:YlWWpSifa
秒で論破されたからストローマンしかできない哀れなアウアウウー
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.182.180.174])
垢版 |
2022/02/08(火) 02:10:16.42ID:sD/q9qb/p
>>142
それは典型的な「逆あおり」または「前方煽り」と言われる悪質な行為ですね

わざと煽られるように仕向け、動画サイトに投稿する事を目的としたキチガイかも知れません

嫌がらせ目的の場合もあります

人の迷惑考えない? 低速走行「10キロおじさん」何が問題か 10年続けた「逆あおり運転」行為とは
https://kuruma-news.jp/post/218185
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.82.43])
垢版 |
2022/02/08(火) 08:28:10.28ID:mI9dHNFwa
>>149
ご飯論法ですね。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-zvY0 [1.75.3.157])
垢版 |
2022/02/08(火) 08:37:51.40ID:LIcgqPMBd
ササクッテロラ(以降(サ))一家のドライブでの一コマ

(サ) :「あそこにいるクルマを見てごらん、自分の安全ばっかり気にしてゆっくり運転してるみたいだけど、ああいう運転をする人は発達障害や自閉症の人で、世の中からいなくなった方がいいんだよ。
(サ) 息子: へー、でもどうしていなくなった方がいいの?
(サ) :たくさんの人が、それに合わせてゆっくり走らないといけないから、みんな目的地に着くのが遅れてしまうんだ、今日だってテーマパークに着くのが遅れて乗れるアトラクションが減ったらイヤだよね。
パパは毎日インターネットの掲示板でそんな病気の人は世の中からいなくなった方がいいってみんなに広めてるんだよ。
(サ)妻: そうよ、パパはいつも世の中のためになる事をやってるのよ。
(サ)息子: わかった!そんな病気の人はいない方がいいってボクも学校でみんなに話してみるよ。
「はったつしょうがい」「じへいしょう」、むずかしい言葉だけどちゃんと覚えて話すよ!

この文章はササクッテロラ氏の考え方・人となりを広く知ってもらうために家族の会話という架空の設定で作成しました。
続編も多数あります、現実世界に現れた等身大のササクッテロラ氏の活躍にご期待くださいw
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-iLg2 [106.146.82.43])
垢版 |
2022/02/08(火) 08:57:30.96ID:mI9dHNFwa
>>151
一人の低速(一個の腐ったみかん)のせいで
みなに迷惑を掛け、ストレスと時間を奪う
寿命まで減らす行為だから、良い内容だとおもう。
こういうのをもっと広めて
腐ったみかんは駆除しないといけない
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-2zGl [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/08(火) 09:24:33.02ID:9hYI+pPU0
>>143
>いろいろ言いたい放題言ってるようだが、「追いつかれた車両の中で進路を譲る義務のない車両が存在する」ということについてのまともな反論はまだ?

>>94
>そもそも、
>『自転車は最高速度が設定されていません』
>よって
>『最初から27条の義務が適用されていません』
**************************************************

94に1レスで秒殺された、27条と関係の無い物を引き合いに出した事についてのまともな反論はまだ?

94レス以降、ストローマン論法とご飯論法で逃げ回って、うやむやにスレが流れる事を待つ
いつもの戦法か??ww
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-2zGl [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/08(火) 09:28:24.06ID:9hYI+pPU0
>>144
お前の様な運転未熟児が
「煽られましたーー!!」とか言って、警察に手間を取らせるから人員が減るんだよ

>↑これを是非とも警察に訴えて、取り締まりを強化するよう働きかけてください
論破された相手に「お願い」するとは哀れだねぇ〜www
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-2zGl [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/08(火) 11:54:22.32ID:9hYI+pPU0
煽り運転の通報で竹ノ塚警察署に行ったら被害届けの受理拒否をされた映像。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-2zGl [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:06:43.82ID:9hYI+pPU0
>>155のタイトルで検索 URLだと表示されなかったので。

下記はアオラレタ―のコメントで、録音音声では無い(真偽不明なコメント)

[11:46] この警察官から、後日、連絡がありましたが、
「映像を見た結果、煽り運転には該当しない。車間距離不保持には距離が足らない。」
と言われ、取り締まりはできないと言われました。

[11:56] その後に、「あなたが後方のトラックに道を譲らなかったので、
追いつかれた車両の義務違反になる」といわれました。

[12:04] 試しに、「では、これから免許をもって出頭しますから、その違反で
切符を切ってください」と言ってみたところ、「相手のトラックドライバーが
処罰を望んでいないし、双方で違反をしているから違反は相殺になるので、
やはり、違反は取らない」と言われました。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.182.180.174])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:12:03.06ID:sD/q9qb/p
>>151
もし電車の運行を妨害して止めたら、数千万から下手したら億単位の賠償金を請求されますよね?

しかし盲目スップは、そういう類いの迷惑行為を正当化し、それを行う人間を擁護し、それらを批判する側が反社会的で悪だと主張しているのです
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-QL4X [126.182.180.174])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:23:57.55ID:sD/q9qb/p
>>156
これですか?
https://youtu.be/mljhJzSLJrk


通報者の被害妄想、頭の悪さ、自己中な迷惑さが滲み出てますね(笑)

しかも、適正車間を35kmhで20mとバカ丸出しの勘違いをしていますし(爆)

基本的に、お互いが同時に急ブレーキを踏めば制動距離は殆ど変わらないわけですから、
「前車がブレーキを踏んだ事を後車が認識してブレーキを踏むまでに進む距離」=「空走距離」=「前車が急ブレーキを踏んでも追突しない車間距離」=「2秒車間」となります

通報者の方が人として悪質で腐った性格ですよね
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d524-2zGl [126.60.253.100])
垢版 |
2022/02/08(火) 12:33:28.37ID:9hYI+pPU0
>>158
それです。助かります。

>>5の劣等感は何でもかんでも煽りと言い、警察に無駄な時間を取らす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況