>>145
>盲目「自転車に限定した話を軽車両全般」として語りだす

>>91のリンク先を見ても分かるように、自転車に限定した話なんか誰もしていないのに、急に27条の適用外なのは自転車限定だと言い出す

>こちらも真似をして原付2種を自動車として語る

道交法27条の話をしているのに、急に「道路運送車両法」の話を持ち出し、「原付は自動車に分類される」などと意味不明の発言をしだす。

>盲目「原付は自動車に分類されるのは嘘」と言う

道交法に「原付二種」という区分は存在せず、自動車に分類される二輪車は「普通自動二輪車」と「大型自動二輪車」の二種類のみという事実を言っただけであり、「原付(二種も含む)」を「自動車」に分類している法令など一つもない。

>道交法では原付2種は自動車であると反論する

上でも言ったが道交法に「原付二種」という区分は存在しないため全く反論になっていない。
自分でも何を言っているのかが分かっていないのだろう。

>盲目「一般的には原付と呼ばない」と一般呼称にすり替える

勝手に「道路運送車両法」の話にすり替えられたので、一般的な認識としても「原付」と言えば「50cc」のことだと言ったまで。

>一般呼称では原付2種も原付と呼び、普通二輪と区別していると反論する

二輪車の呼称として排気量を用いることは一般的だが、免許区分や各種法令等も違う「原付二種」のことを「原付」と略す人は皆無。
同様に扱っているのは役所や保険くらいのもの。

>盲目「道交法では普通自動二輪=自動車」と法的呼称の話に戻してすり替える

自分でも言っているように、「道路運送車両法」の話に勝手にすり替えられたものを元の「道路交通法」の話に戻しただけ