X



ヘッドライトの黄ばみPart.44【磨き&コート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:14:44.67ID:/dvvn+cH
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇る
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるが経時や過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になる
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってない
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむ
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※

※前スレ
ヘッドライトの黄ばみPart.43【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633078732/
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/27(水) 16:21:16.18ID:HjKwKg4a
リフレクター焼けてたりバラスト死にかけだったりケースバイケースだができねーもんは無理って変えさせるのも仕事だぞ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/27(水) 17:23:26.81ID:Mp2OpCNa
>>207
HIDで光量不足になるほどカバーが曇ってるの?
それだと何か他の原因がありそうだけど。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 23:48:15.07ID:ilywcugL
今MSNでこれやってるね。
リンレイの【カー用品】まさに業者泣かせ!黄ばみくすみもお任せの「ヘッドライトクリーナー」
アドレスがAmazonみたいに切れないからググって。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 12:04:10.93ID:gbvY5MLd
>>204
雨空駐車や星空駐車してないなら大丈夫
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/30(土) 12:24:53.95ID:wfihZSHQ
ヘッドライトだけは日光が当たらないガレージが必須
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 00:50:23.10ID:GGFRjGnj
ヘッドライトカバーカバー
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 21:28:01.55ID:InhyqPBu
わしの車、テールも純正でクリアテールなんだけど、ほんと一切黄ばまないわ
ヘッドは相変わらずクリーナーで月2位で磨かないとあっという間に黄ばむ
青空でむしろテールの方が日に当たってると思うんだけど13年落ちでもテールはめっちゃキレイ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 21:30:43.64ID:tRhVbw2F
ゴミ自慢乙
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 22:20:36.37ID:y7ypuyej
フロントは歩行者安全性なども含めて衝突時の割れや飛散を考慮してポリカーボネート
リアはあまり考慮しないでいいからアクリル
アクリルは紫外線耐性が高いので20年くらい平気
スレで何度も言われてる話なんだけどな

ちなみに中国に行くとテールも真っ黄色に黄ばんだ車がいっぱい走ってる
コスト原因か経年劣化時の光量低下を考慮してないのが理由なんだろうけどテールにもポリカーボネートを使っているらしい
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 23:26:54.37ID:InhyqPBu
素材そのものが違うんか…
ヘッドもアクリルだったらな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 10:51:46.58ID:NCDvjlOD
鋭利に割れないアクリルができれば…
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 16:26:08.03ID:fqFz9BL5
車業界の人ってどう考えてるんだろうか
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 20:12:53.19ID:JDk8FHxS
今は高性能だから片側10万とか超えてるからな
保険も高くなるわな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 20:17:55.15ID:9m003zWd
アイサイトは40万位するのでは
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 23:01:06.95ID:9m003zWd
スバルのライトが動くやつなんだっけ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 07:55:29.04ID:pO99VAtQ
黄ばみが目立ち始める10年以上の車種には、透明ピカピカは似合わない
古いコーティング粕を削って薄い白い粉噴き泊濁がふわっとして似合う
2週間ごとに洗車の際に左右1分程度の軽作業でふき取り不要のコーティングを
塗りっぱなしでよい 重ね塗りで厚塗りUV効果も5-7月が大事だ
黄ばみ回避で車検通る程度には維持できる
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 15:29:57.26ID:xtnXAwb5
光量考えたらそっちの方が安全
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 15:41:41.85ID:6XnvFW01
水性塗料はゆず肌になりやすいから、
薄く複数回に分けて塗るのよ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 17:00:45.39ID:H7H6O0kf
3Mやったらむっちゃキレイになったわwww
今までさんざん試してきたけどはよやればよかったw

でも付属の3000番はキズ残るね
3000番から4000番もしくはピカールやってからコーティングがベストかも
立って見たら気付かない程度だけどね
コーティングもムラにならないようにするのムズい

https://i.imgur.com/9hN7T1q.jpg

https://i.imgur.com/Hx6HJkz.jpg
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 18:05:15.77ID:zwwtJ34W
予想以上にピカピカでワロタ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 18:58:56.79ID:H7H6O0kf
またどうせやっても曇ってんだろ?と思ったら新車位になったwww
ちなみに今まで耐水ペーパーからのピカール。リンナイヘッドライトクリーナー。ここで薦められたCarZoot(1番ゴミだった)。
最近はゼロリバイブでこんなもんかぁ?って超妥協してた
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 21:31:35.03ID:EWIt/+cC
>>245
多分細かく研磨しすぎるとアンカー効果が弱まるんでないかな
塗れば遠くから見る分にはキレイになるし

前はフィルムやってたけど自分も3Mで良いやとなってる
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 21:34:45.80ID:9lOOEpqX
リンナイじゃなくてリンレイだし…
ゴミみたいな黄ばみライトになってる個体が多いゼロクラがピカピカになったのはいいけど
きちんと商品名を明記して貰わないと情報の価値がガクンと下がる
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 22:36:39.22ID:Jwo8XjkG
>>250
これのどこがゼロクラウンなんだよwww
知ったかぶり乙wwwwww
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 23:19:08.87ID:Uukxn838
ごめんなー
リンレイだったか
ただ使えないものは使えない
実際施工して使えないからどうにも良く言えない
CarZootなんて、説明書には開封したら硬化始まるから、一回きりの使用って書いてあって、数年前に施工して残った液体今だに硬化してない。

あとは環境と車種による?としか…


あとゼロクラウンじゃなくて、20クラウンハイブリッドね
ゼロクラウンも乗ってたけど。
因みに18クラウンの時は黄ばまなかったよ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 23:25:42.75ID:Uukxn838
>>249
そういう側面もあるんかな?
でも3000番と4000番代の凹凸の違いでそんな変わるもんかな

何となく1番分かりやすく黄ばみと擦り傷消えて、キレイになるコスト面で3000番代にしたのかと思た
まぁ4000番代以降は自己満足の領域だけどね
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 01:02:22.76ID:q3kbJfQI
3Mは透明になるまで磨かなくても曇ってる状態に塗れば透明になるから3000で十分な予感
2段階で4000はキツイし3段階にして手間を増やして4000にするほどの効果でもないとか
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 07:35:20.53ID:fCK9wlze
研磨やコンパウンドで15分も磨いていれば透明クリアは当たり前
コーティングやったときのピカピカクリアダイヤモンドシャイン感ではなくて
8ヶ月1シーズン1年 3年と持ちが大事
1年持てば気候のいい4-5月 9-10月に(軽い液体研磨+)マスキングも不要で
さっと重ね塗りできる物が扱いやすくてよい
長期保存一回分(左右2回塗り)パックも大事 水溶液タイプのは皮膜が薄そう
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 08:54:24.93ID:maYHtF8G
年数回定期的な施工で長持ちを目指すのは同意。ただ、
2月後半~5月前半まではスギ花粉がひどいからコーティング施工は避けているわ
花粉を塗り込む懸念がある
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 10:12:44.57ID:Kj2e3X2L
水アカ用フクピカで十分
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/08(日) 23:00:43.49ID:slCKFr3K
ヘッドライト用のガラス系とかコーティングのは1年もたないし変色する
紫外線吸収剤は入ってるが下地のポリカが黄変しない程効果がない
という悲しい現実
変に硬いのを塗ると劣化してから剥がすのが大変だしね
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/09(月) 03:48:03.41ID:yQbCwvnT
マスキングしなくて済むのがいい
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 07:33:46.28ID:kARKJU+D
マスキングはスプレー塗料・クリアのような細かい霧粒が飛ぶものの防止に使う
耐水ペーパや液体コンパウンドや電動器具で当たり防止も使うときがある
手でスポンジタオル不織布にしみこませた液体コンパウンドごしごしや、
手でコーティング液を塗り広げる程度なら使わなそう
不器用でゴシゴシのときにはみ出しも削れるわけじゃ無し、液が多すぎて
飛び散ってもすぐ固まるほどでなし薄いし  個人の満足度や好き好きだし
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 09:52:01.09ID:5Ks8JGXw
聞かれてもない当たり前の事を長々と説明するのは発達障害の恐れがあるから一度診察受ける事を推奨するわ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/10(火) 21:19:35.58ID:iX3vov4P
これから黄ばみやすくなるな
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 10:01:51.85ID:9hy+po0c
高いけどプロテクトフィルムというのがあるよな
ただ洗車機はダメと書いてるからなぁ
5年くらい使えて紫外線カットするらしいから
新車で貼って古くなったら剥がして10年くらいはもちそう
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 10:56:40.34ID:09J2F940
剥がしたあと粘着剤が残って磨かなきゃならんだろうから、新車からそのまま→白濁してきたら磨き落としてフィルム貼るかコーティング系が良いかと

フィルムを3年ほど使ったら、粘着剤部分に水分がゆっくり浸透して加水分解的なものか、粘着剤によるケミカルアタックなのか、熱膨張係数の違いによる応力起因なのか分からんが微細なクラックが生成してたのでコーティングが無難かなぁと最近は思う
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 17:39:06.43ID:wMFwpeor
外車ならフィルム事態が紫外線を全部吸収できずに
細かいヒビが経年劣化で生成された可能性もある
ベンツとかBMWはライトが黄色くなる前に細かいひびが入るよ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 12:29:28.95ID:qBmwqKm7
ウレタンクリア5回位吹いたら厚みってどのくらいになるのかな?
ゆず肌部分削りたいだけどせっかく吹いたクリア剥がしそうで怖いw
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 14:30:47.62ID:wz+7sFST
塗る人間次第の事聞いてる時点で頭ヤバそうだから触らん方がいいんじゃないの
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 10:15:06.76ID:H+GSjTVB
耐久性に優れたシリコン塗料を使えないの?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 20:59:52.64ID:nhFnBNFO
ネットで検索したらカーゴシゴシって所が郵送施工してくれるみたいで、施工実績見ると良さそうなんだけど、そこでやってもらった人いる?
自分のはVWで黄ばみは無いんだけど細かいクラックが全体に有る状態
画像送って相談したら完全に綺麗になりますって自信満々なんだけど
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 21:01:03.55ID:2kGLsrEl
ショップ名出して聞くなんてアホな奴マジでおるんやな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 23:49:43.16ID:IQqVlDFu
クラックの深さによる。
軽く濡らして消える程度なら問題ないが、
深いクラックは研磨では消せないし、
コーティングでごまかすのも難しい。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 05:26:48.38ID:5NmwewrT
薄い塗装でも目立たなくならないのか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 23:28:50.99ID:vIPc4HIi
12月に3Mのヘッドライトコーティングしたんだけど
最近うっすら黄色っぽくなってきたような
紫外線も強くなってきたから一気に黄ばんでくるんかな
磨き直すかもう少し粘ってみるか悩むな
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 09:46:05.26ID:4nGqGQf9
結局未だに黄ばみを根本的に防ぐ方法ってないよな
自分の車はまだ黄ばみは無いけど気休めで洗車のたびにベルシードのガラスコート塗ってるわ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 10:14:43.48ID:erf0+q4c
キーパーのヘッドライトコーティングを新車からずっと毎年やるならいいんじゃね?
結構お高いけどさ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 10:15:48.66ID:KkHd4Yrp
車庫に入れる→劣化を促進する紫外線を当てない
手洗い洗車する→そもそもコート層を傷つけない
こまめに洗車する→くすみ黄ばみの大半は汚れに起因する
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 10:19:17.14ID:erf0+q4c
紫外線カットのコーティング剤塗るのはありか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 11:56:33.42ID:i2b1//xS
コーティングの中身は硬化成分と固まらないようにしてる溶剤が入ってて、その溶剤が新車時からのコート層溶かすから
何もしないほうがマシ

そのコーティングがプラ容器入りなら問題ないけど
瓶や缶入りならプラ容器(コーティング)を溶かすから瓶や缶に入っているわけで
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 14:24:05.70ID:KkHd4Yrp
光や大気に反応して固まるからです(小声

ボディ用にしろライトレンズ用にしろ物理的な保護効果のある硬化系を選びたいなら瓶一択ですわ
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 01:27:00.18ID:kG+GE1TU
>>297
洗車機で削られないのが大きいんじゃね?
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 03:21:30.82ID:cU28RT5X
3mのヘッドライトコート少し垂れたんだけど付属の3000番で軽く均してコンパウンドかければなんとかなる?
もっと細かいので均さないとあと残るかな?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 16:13:13.82ID:ZxWn+jCq
ルック、シリコンスプレー最強。
クリ○ライト、逆に酷くなった。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 14:36:08.96ID:Og0iZSXe
フクピカ 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0

これで洗車の度に液が乾くまで磨くだけ。
いつもピカピカよ。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 15:18:27.75ID:Xht4LIaL
透明度は3Mがダントツなのだがコーティングが剥がれてきた時が怖い
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:36.92ID:/5eFez24
LOOX最強。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況