X



【自動車保険どうしてる? part71】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/27(日) 21:58:46.96ID:TZz8o+3L
【自動車保険どうしてる? part71】

質問がある場合はテンプレを読んでから、質問しましょう。
■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
※次スレは>>980が立てましょう 立てられない場合は他の人に頼んでください

前スレ【自動車保険どうしてる?part70】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616567526/
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 22:59:37.27ID:aFztL7zF
状況からしたら進路変更と捉えてもよさそうな気もするわ
要はUターン逆走ではなく対向車線に出れるとハンドル切ったけどガードレールで無理じゃんと気付いてブレーキ踏んでる臭い
俺が相手保険会社ならその意見を採用して戦うわ
車の挙動からしてUターン逆走は被害者の勝手な思い込みな気がする
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 16:55:59.74ID:nyFbaJIw
情報を入力していっただけでデフォで出る金額がイーデザ21000円ソニー損保が33000円
パッと見同じに見える条件なんだけど、こんなに差が出るほどの違いはどの要素は何だい?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 17:22:46.75ID:AxT1Siuz
>>47
おれも最近、各社比較したんだけど、イーデザとソニーだとたしかにソニーの方が高くなったんだが、もしやお前さん出たばかりで、まだソニーだと型式が登録されてない車種で見積もろうとしてないか?
それだと俺と同じなので、しばらく諦めろとしか。

そうじゃなくて本当に同条件近いなら、値段も同じくらいになるよ。

要因1:車両保険の額が違う
要因2:実は自己負担の有無が違ってた
要因3:新車買い替え特約の有無

大きく変わるのは、この辺じゃないかなあ、、、
あとは今の保険の満了日との兼ね合いで、割高になってるとか?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 17:51:25.89ID:44+3/nLT
むむ似たような人が居るな
ネット型って満期が迫っているとムリ?
10日ぐらいは有るけど
忙しくてこんなに迫って来てしまったわ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 18:47:09.79ID:AxT1Siuz
いや、満期から遠いと見積れなかったりすることもあるみたいだよ。
最初の条件で弾かれることも。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 08:54:06.88ID:HOE4NQrk
前スレでもあったけど普通に倍以上違うね

自動車保険どうしてる? part70
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616567526/518

518 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/04/30(金) 15:20:51.49 ID:DQfixGE0
さあ今年も更新の時期が近づいたんで一括見積りスタート

20等級軽自動車自動ブレーキ通勤通学2万キロ以上ゴールド
本人限定35以上、対人対物無制限、人身3000,車両なし

さぁどうかなぁ?

(年額)
イーデザイン損保 27,210円
高すぎー

楽天損害保険 22,820円
セゾン自動車火災保険(おとな) 21,090円
2万とかないわぁ

三井ダイレクト損保 19,910円
ソニー損保 19,860円
アクサダイレクト 19,550円
チューリッヒ保険会社 17,470円

そして栄えある1位は…
SBI損保 16,500円

まぁいつもどおりだね

そして現契約の継続は?っと、、、年額9,260円
今回も継続決定ー
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 19:01:09.00ID:3QM5M7Wx
>>56
その条件で一括やってみるのが一番だよ
各社、細かい特約とか付帯事項とかで変わってくるから
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 19:02:06.68ID:3QM5M7Wx
>>56
ちなみに代理店型は基本的にダイレクト型より高いからね
さすがに知ってるとは思うけども
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 19:10:27.20ID:Nx/0xlOi
心配性なんでソニー損保の弁護士特約日常ありではいってるけど他の通販系でやってるとこある?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 19:35:16.85ID:fl7NeHdg
そういえば色々な特約が有るけれど自動車事故以外の特約を使っても3等級下がるのかな?
自動車運転時以外の家族までカバーする特約とかを使ってもダウンするなら
特約ではなく別口に入った方がいいかな?と悩む
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 20:03:54.25ID:lnMLkUwQ
>>62
自動車保険は使えば何でも3等級下がるってもんでもない
ノーカウント事故ってのもあるから
ロードサービスなんかはたいていどこの会社でもノーカウントでしょ
特約もそれのみの請求ならノーカウントのは結構ある
弁護士とか個人賠とか
会社によって違いはあるかもしれんけど
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 20:52:55.65ID:3QM5M7Wx
>>61
ん、大抵どこのダイレクトでも弁護士も日常も特約設定あるよ

余計なお世話だろうが、ほかに生命保険入ってるなら日常の特約は不要なんじゃなかろうか
あと自分たちの補償も低めでいいやとか

まあそんな感じで取捨選択すると、概ねすっきりするのでは
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/14(水) 23:18:06.86ID:fl7NeHdg
というか説明を読んでも差異が分からないんだが
搭乗者特約は人身障害に内包される形?人身障害が有れば搭乗者は不要に読めるんだよなあ
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 08:42:03.10ID:lDPLXCsB
2年前にSBIが急に高くなってチューリッヒにしたんだけど今年は値段逆転してSBIの方が3000円くらい安くなってる
SBIに戻したほうがいい?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 09:00:47.05ID:3somMr8Y
訂正
みんな勘違いしてるんだよね
人身傷害は同乗者も運転者含む全員で補償が厚い
搭乗者は運転者も含むが定額払いで補償は少ない
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 12:31:04.22ID:mMjHOh4k
>>72
命が安い人はそれでいいんじゃね
最近は人身なんか無制限が普通だし搭乗者傷害を付保しないなんで論外
搭乗者傷害は人身傷害の上乗せなんだから、どっちかじゃなくて両方が当たり前
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 12:48:19.02ID:t5XkRD2+
そういえばさあ
ネット型を比較していて一万円ネット契約割引の会社より
4000円割引の会社の方が安いんだが
ガンガン宣伝している一万円割引の方が割高なのはCM代?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 15:47:46.16ID:V+NG7ayq
>>80
たぶん無いから、そんな身構えずにやってみるといいよ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 15:49:01.51ID:V+NG7ayq
>>81
その辺言い出すと究極的には保険なんているかよ、って話になるから、それくらいでやめとけって
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 17:02:06.26ID:pzA1bo6u
弁護士は必要だぞ
相手がヤクザだと大変だからな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 18:56:42.98ID:gzU96DKu
>>85
完全に自分に責任がない場合、自分で示談するしか無いのは知ってる?
その場合、相手が面倒なことを言う輩だったりすると気分悪いし時間も手間も掛かって面倒だから、弁護士に依頼する方が良いって人も多いんだよ。
もちろん、必須じゃないけどね。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 18:57:53.96ID:gzU96DKu
間違い

>>81
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 20:07:39.79ID:jIIfeXWf
あー、それは知りたい
自分は運良く保険の世話になった事はないが、いざって時に想像と違う...となると泣けるな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 23:41:08.35ID:K28Uxwor
走行距離で保険料は大きく変わるね
ワイ環だけど、三井ダイレクトで3,000キロ未満と25,000キロ超で比較すると年間60,000円位違ってびっくり
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 13:22:51.35ID:nO1HtHfG
>>97
どっちかじゃなくて両方だって
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 19:31:51.59ID:k3YUFGt1
一般論では、こんな感じだ

A必須、Bできるだけ付ける、C熟慮した上で決める、D予算あれば必要に応じて、E不要
名称は損保各社により多少異なる
★は自分に支払われる補償 △は自分や同乗者も含む

A対人、対物・・無制限(免責0) 無保険車、自損は自動付帯
B人身傷害3000万、弁護士費用特約
C対物超過修理費用特約、
 個人賠償特約(自転車賠償特約)、←他の火災保険などに付帯の方が安い場合もある
 ファミリーバイク特約(自損)
D★車両保険、★自転車傷害特約、★ファミリーバイク特約(人身)
 ★入院時諸費用特約、★女性お顔手術費用特約、★お子様育英費用特約、
 ロードサービス特約←無料の場合もある
E△搭乗者補償500万、★車載品補償特約、★自宅ガレージ修理、
 ★事故時宿泊諸費用特約 、 事故時キャンセル補償特約
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 20:10:20.75ID:qLgMmlIZ
>>103
爆笑
ツッコミどころ作りすぎww
ネタ乙
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 21:07:26.58ID:zMQkY66+
誰か教えてください
車買い換えで古いのを売ってから次の納車まで1〜2ヶ月空いてしまいます
この場合、保険を一時停止などの手続きをすべきでしょうか?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 21:54:44.02ID:k3YUFGt1
>>104
>>106はタダの煽り
なので無視しましょう
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 13:50:45.52ID:IOAN1TVa
>>103
これはかなり参考になる
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 21:41:09.82ID:IOAN1TVa
おれダイレクト型じゃないからわからないけど、更新割引みたいなのでその辺補完してないのかな
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 00:45:08.36ID:ms+gi9/M
>>116=>>120
反論不能
敗北宣言乙
www
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:07:10.60ID:A1Ge5tBM
>>103
B人身傷害も必須だと思うけど、搭乗中のみと車外特約があるの知ってる?
昨日の死亡事故で息子がバックしてる時に親にぶつかって死なせてた
家族は対人賠償にならない、ケチって人身傷害搭乗中のみだと死亡後遺症保険金は出ない
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:12:46.08ID:A1Ge5tBM
>>105
等級と満期日による
20等級なら一度中断しても次から20等級だからOK
それ以下は中断することで損するかも
(補償内容を変更して保険料を下げておくこともできるかも)
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:23:34.34ID:4KKgi5da
なーんかさー約1年前の事故で揉めてて、
双方保険使わない事になったんだけど
もう保険料上がってんだけど、
次から保険料下がるって言われたけど
本当かな?
保険会社の担当って、嘘ばっかいうって
聞いたことあるんだよな
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:43:25.66ID:L3qbfbr4
保険会社に訊けよ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 10:58:14.95ID:xhoBmgV9
>>124
どこまでを自動車保険でフォローするか、生命保険はどういう補償かも関係するから、判断難しくね?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 11:17:38.65ID:A1Ge5tBM
>>129
確かに生命保険があるから不要と言う人もいる
今は生命保険の死亡保険金も抑える傾向にあるから個人の価値観だろうね
死んだ時はいい
働けないほど後遺症残ったら3000万では足りないだろうし
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 12:17:21.89ID:xhoBmgV9
>>130
ああ、それ。まさに。
おれは働けなくなった場合の収入補償の保険に入ってるから、その辺は自動車保険に求めなくてもいいかなとか、そういうことです、例えば。

いざって時にたくさん補償もらえるのも安心感あるけど、どれくらいでバランスとりますかってことかなと。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 12:39:12.61ID:A1Ge5tBM
そうだね
生命保険は加入する時に吟味するけど、自動車保険は毎年(又は3年)更新だから、気が変わったら変更しやすいので今そんなに悩まなくていいと思う
知っておくのは大事だけど
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/18(日) 13:51:15.90ID:rniU85LN
>>133
>少なくともこのスレの住民は、な
この文言に一瞬暑さを忘れたわ 一瞬なんでクソの役にも立たないが
普通は更新が近づいてこのスレを見に来る程度でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況