X



オイル添加剤総合スレッド【四十本目】 Part2

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/06(日) 11:27:04.51ID:00VvnVQm
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十八本目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553935758/
オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1582951746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

オイル添加剤総合スレッド【四十本目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612779037/
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 12:09:07.58ID:f2LUZzn/
開発に際してあれこれ意見書提案書出しただけで開発はオイルメーカーでしょ
当たり前だけど
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 17:31:53.17ID:u95FcWH9
>>562
どこから七千キロってのが出てきたんですか?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 15:11:16.23ID:9AYNnj99
>>569
オリジナルとどうちがうん?
というかオリジナルと異なるものの販売を認めるのがようわからんのだが別ブランドで出せばよくねって思ってしまう
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 20:00:20.92ID:+FzTAY4s
>>559

俺もps入れたことあるが
オイル交換を待たず事故って廃車‥
エンジンオイルは時期ちゃんと守れば頻繁に入れ換え
するモノだし、添加剤はクレとかモリドライブ
とかそこら辺で買えるので十分じゃないか?

MTだったのでギアオイルにG5もいれてたけど
シフトフィール改善効果はかなりあった。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 21:06:50.24ID:ZEMlIbjH
>>575
オイル交換は3,000キロ程度でしてますよ。
デュアブル入れたけど体感不明。
モリドライブはオイルでしたっけ?何となく良さげで一時期使ってました。
最近、オイルはロイヤルパープルの安い方ががお気に入りです。
別に添加は入れなくても良いんですが、ちょっとでも、体感出来るものがあれば良いなぁと期待込めてレビテック入れてみようと思った次第です。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 23:15:44.48ID:i28iNBCi
TAKUMIモーターオイル コールドスタート予防 振動音低減 燃費改善へ貢献 エンジンオイル添加剤

コレってどうなの?
なんだよ脂肪ってニカワみたいなモノなのかな
怖いわ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 06:02:56.92ID:PgxjRbOm
原チャリみたいにパワーなくてフルスロットよく使うようなのはSOD-1、
車みたいにパワーよりも静かさとかレスポンス目的の時はワグナーという感じで使ってる
ワグナーはお疲れエンジン向きでもある印象
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:32:56.45ID:le9C9NOU
パワーシールドは効くね
入れる前は4000kmぐらいでレベルゲージのLOWの下になってたけど
2回連続で入れたら4000kmではゲージの1/3ぐらい残る
辞めたら元に戻るんだろうか
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 19:22:47.12ID:S58gvaFM
>>585
あぁゴールドだったかな使ってみたけど何も変わらんよ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:17:46.59ID:UgLI3fi3
それは鈍感すぎるw
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 12:12:58.72ID:yiU/jdq3
クルマに使われてるプラパーツと最も相性悪いのってガソリンじゃないの?
そのガソリンに耐えられる部品が添加剤ごときでダメになるかね
パーツを添加剤にドブ漬けしたなら知らんけど
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 17:43:23.60ID:HIkVLTfC
変わらんね
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:27:18.91ID:pNc4F/Ne
クロスハッチて何か知ってるから俺は
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 10:39:52.14ID:A2A1SWy7
ハロゲン伝説

658 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-kjhc) sage 2021/10/14(木) 21:50:32.21 ID:qIBPrUzZ0
塩素系添加剤
・極圧部の高熱でハロゲン化し、削られた金属面で反応、塩化金属として再度極圧が掛かった際に金属層ごと滑って(犠牲層)保護
・極圧剤としては特に反応性(ハロゲンの特性)が高いため、金属面に優先的に作用する
・塩素は周囲の安定した金属酸化被膜を侵食(特にホワイトメタル系合金)する特性もある
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 16:36:13.37ID:UvATNq8p
16万kmオイル交換不要になる謎オイル添加剤うんたらパンチってPL保険加入で安心を謳うが、発売以来ノートラブルで保険を使ったことがないらしいんだ
なんぼほど売れてるのか知らないが普通に考えて保険加入費の無駄だと思って、何の目的で保険に入るのか問い合わせてるが音沙汰なしなんだが、
ユーザーの人いる?これガチの物なの?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 18:02:20.80ID:/mSXnKSi
>>598
法人でも無い個人事業者で連絡先は携帯電話10万マイルを信じる信じないかはあなた次第
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 19:53:52.63ID:3U4f805g
>>601
もう20年位前だけどオートマ滑り気味だったクルマに入れてそれ以来滑ることはなかったかな。
あとは知らんけど
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 10:48:12.64ID:5aP8Bl+D
ND系ロドスタのミッションが渋いのはオーナー共通の悩みみたいよ
でも推奨より固いの入れると余計に入りにくくなるような?
極端にシフトが入りにくいのは上手く行けば寺で交換してくれるらしい
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:08:56.69ID:otXd0txi
>>609
ああそういうことか
同じではないがNA乗ってたが確かに2速は少し入りにくかった
回転数と速度があってなかったからだったな
1速吹け上がりから即クラッチペダル踏み抜いて
ダブルクラッチしたらそれなりに入りやすくなってたぞ
最初のクラッチ切り離しが一番影響出てた
まあこのテクはどのMTでも使えるっぽいね

だとしても温度程度で「入らない」はちょっと病的だと思うで
雑だとしても力技ですぐゲートにゴリっと当てる感じじゃだめやで
一旦Nで一呼吸とかそういうのも影響してた

エージングについては詳しくないけどそういう症状の個体の奴も
慣らし的にゴリゴリ2速入れていけばそのうちあたりがついて
少しはマシになるもんなんか?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:28:28.62ID:otXd0txi
ああ、まだもうひとつあった
1速から即クラッチペダルを踏み拭いて
即1速ゲートからNに脱出
までがセット
つまり回転数を落としやすくするってことやな

Nでクラッチ繋いで一呼吸回転落ちるの待って2速ゲートへスコって感じだった
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:56:48.90ID:otXd0txi
NDのダブルクラッチで検索したらいくつかヒットするな
今でもやってる人いるんだな
NAの場合は最初の切り離しと合わせをシビアにやれば
ダブルクラッチの煽りは不要やったで
むしろ煽ったら入りにくかったな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:14:01.56ID:lxIgYtoC
ベルハンマー入れれば万事解決
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:21:20.36ID:cYaFj4JM
NAの最初の頃のはシンクロ弱いんだか気温が氷点下の走り始めは2速入れようとして跳ね返されたなあ
モリオートギア入れたらスコスコ入るようになったんでミッションオイル交換するたびに入れてたっけ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 14:40:50.49ID:otXd0txi
シンクロが弱いって意味わからんのじゃね?
壊れるって話はほぼ聞かないからな
多分ギアレシオと回転設計が離れすぎているとかそういうのだと思うんだが
マツダは絶対わざとやってるだろ
あったまったら入る、添加剤でよくなるとかもよくわからんよな
ギアオイルが硬すぎてシフト先2速のギアがひたひたで回りにくいとかなんかね
ダブルクラッチもどきしてやれば素直だからな
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 15:07:29.81ID:L5azLKfG
あったまったら入る場合はギアオイルを柔らかいものにすると改善することも
既にノーマル(指定の一番下)の粘度なら添加剤でカバー
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 16:56:21.34ID:JAr+Cr4p
>>610
75w-90のクスコのミッションオイルとか使えば問題ないんだよ
ただNDは軽量化の弊害でガラスのミッションだからサーキット走るのに保険の意味で80w-140入れてる
これはグローバルmx-5カップのレース車両開発者がこれを勧めてるので使ってる
暖まるとスコスコ入ってる気持ちいい位
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 07:07:48.34ID:ZzUE8BqD
>>618
トランスミッションって
硬いオイル入れれば耐性が上がるとかそういうもんではないのでは?
大抵は力がかかりすぎて応力破損だろ
まあ入りやすいのが負担がかからないってのが普通だろうけど
とすれば同じように入りやすいように扱うってのが正道だわな
結局設計だろう
ロードスターはそういう車なんだからとしか
レースやるような人はクロスミッションでもいれたほうがええんちゃうの?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 10:49:41.91ID:ZzUE8BqD
>>620
そこ触らなくても変化するからそれはない
あくまでもリジッドであるロードスターの場合だけな
他は普通はリンケージ使ってるからそういうのはよくあるね
リジッドだからやりにくい、ってとこのほうがあるんじゃね
たまにシフトロッドのテコ変えてる人とかおるけどあれも原因になりかねん

結局は回転と速度あわせてやれば入るとしかいいようがない
ダブルクラッチ的要素を残しているのがロードスターなんだよ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 11:01:09.25ID:ZzUE8BqD
つべで例のモリブデンの話題を見てこのスレきたんだが
あんまり期待されてないのな
それよかタングステンのほうがええんちゃうかっていうのが総意なんやね?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 12:47:32.07ID:EoSr2g/8
>>619
トランスミッションやデフは普通オイルクーラーついてないから、簡単に油温が上がってしまう
油温上がりすぎると粘度が下がってギアを保護できなくなるので、それを見越して固いオイルを使う

オイル粘度が高いとシンクロが供回りするからギアが入りにくくなる
だから低温時にギアが入らないのもオイル番手上げてギアが入らないのも同じ理由
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 13:15:55.39ID:ZzUE8BqD
>>623
ギアのみなんてほとんど油温なんて気にせんでええ
ハイスピードスーパーカーとかならまだしも
普通の低速車なんていらん
なんで監視機能がついてないのが普通なのか理解できんのか
ロードスターの場合は「ギア比が」マツダの狙い通りでありそういうもの
本人らは口が裂けてもそんなことはいえないが
本音はダブルクラッチでもしたら?ってこと

2速のみ、ってとこになんで?と思わんのか
他の車もほぼ同じ条件なのになんで?と思わんのか
手を抜くなら何速だろうが問題発生だよ

というかここは添加剤スレだからなw
入れて幸せになれるなら好きにしたらよかろw
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 13:59:13.98ID:COyivtWU
ロードスターに限らず入りにくいのは大抵2速だがな
マツダに限った話じゃない
小排気量車は1速を登坂性のために低くしてるから2速とギア比が離れるのはしゃーない
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 14:15:14.23ID:COyivtWU
それにNAでもマイチェンでシンクロ容量増えて2速入りやすくなったしテンハチでは2速トリプルコーン3速ダブルコーンになって入りくいってことはなくなった
だから故意犯的に入れにくくしてたってことはないぞ
NA6CE極初期と後期、NA8Cと乗り継いだ感想だが
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 14:18:43.19ID:EoSr2g/8
俺のはトヨタの横置き6速だが、5速とさして変わらんケースに6速詰め込んだから、
シンクロ容量が割を食ってギアが入りにくい部類
縦置きはまだ設計に自由効くから良いよな…
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 19:39:12.96ID:wWwtk1jc
>>624
ミッションケースに温度計貼ると110度位まで上がってる
で温度が上がってくると75w-90だとシフト操作時にギヤ鳴りするんだよ
で80w-140つかってる
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 20:04:45.91ID:WrP0+2w6
ベルハンマーでエンジン快調になるしね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/08(月) 19:30:30.40ID:si16WSNH
オイル交換時にベルハンマーライト5%添加で快調
パワーが出たとか燃費がどうこうは体感出来ないけど間違いなく静かにはなるね
10%添加はコスト的にもどうかと思うので5%添加が自分的には良い感じ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 06:03:12.83ID:g3yGDlHV
そんなに飛ばさないし必要な分落とすからあんまり気にならないなエンブレ
一応効きづらくなるとはなってるけど、エンジンの摩擦が少なくなるからって解釈してる
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 08:13:44.57ID:GJtpwyGH
CVTだから元々エンブレなんて効きやしないから気にならない
アクセルオフでパドル触ると7速から3速に落ちるから素直にブレーキで止めるわ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 12:33:38.47ID:mC32uPcL
摩擦低減効果はあるってことだなあ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 14:29:33.03ID:BvuKa+QD
エンブレが滑るって何?
バイクのスリッパークラッチみたいな?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 20:14:45.24ID:XJQT+d80
>>637
当たり前でしょ。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 09:29:29.14ID:Le91ts6M
何が当たり前なんだろw?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 12:43:34.65ID:cLSehVa+
エンジン内の摩擦抵抗が少なくなって自分の予想以上に減速距離が伸びるって事じゃないの?
滑るって表現が意味合いを誤認させてるだけでは?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 08:34:16.59ID:P/VXc/Ie
滑るいうより回転抵抗が減るんだべ
添加剤によってはエンブレの効きが弱くなると感じる事がある
それが嫌だから俺はセラテックをミッションにだけ入れてエンジンには入れない

>>644
正常動作するエンジンのコンディションが壊滅的に悪いってどんなんよ
超高性能オイルの
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 08:37:37.23ID:P/VXc/Ie
あれ誤送信
超高性能オイルの回転フィールが純正オイルとは段違いに良い事を
純正オイルの品質が壊滅的に悪いと言うのはおかしいだろ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 19:54:08.07ID:2ld0XOMB
>>650
なにしたいの?
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 17:43:04.32ID:S+dv0Oou
丸山モリブデン初投入
全然変わらん音もフィーリングもパワー感もトルク感も
まだレヴィテックのが体感できた
YouTubeのステマにハマったか
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 18:35:34.10ID:BUj0A85y
654だけど
自分の場合は明らかにエンジンの回り方が滑らかになったよ 
ラッシュアジャスター使ってるエンジンだけどノイズ減ったかな

プレミアムモリブデンは使った事はないけど
普通のやつでも体感出来たからプレミアムは入れなくてもいいんじゃないかな?と思う
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 18:56:25.75ID:/1ly+uMl
ベルハンマーより効果ある?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 19:10:36.43ID:h4+cb3Pq
俺も丸山モリブデンは効果感じたけどな
入れた後しばらく走った時は微妙だったが、次にエンジンかけた時は明らかに変わってた
特に低回転の滑らかさが体感出来たな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 19:33:57.59ID:q4f3hWWe
クレの2液性の添加剤久しぶりに入れたけど、
やっぱりエンジンのメカ音が静かになってコスパ高いわ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 20:18:45.81ID:BUj0A85y
>>659
そこそこ高いオイルってL幾ら何でしょ?
俺は4L缶だとL2000円以上
20Lのペール缶だとL1600円位の
GRオイルのサーキット0w-20
ワコーズの4CT-Sから変えたけど4CT-SよりGRオイルは滑らかになったよ
でそこに丸山モリブデンぶっこんだら更によくなった
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 21:15:02.49ID:TU9Z/KYP
ホットイナズマとか付けてそうな熱弁
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 21:28:21.78ID:eV1wfSBC
情弱にオカルト製品売りつけてるGR(笑)持ち上げてる時点でお察し
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:35:31.80ID:wr/L9hoW
何と言われようともGRツーリング0W30でずっと行くよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:35:52.10ID:CvpG0qT9
>>658
自分もデュアルブは凄いと思った。軽だから2回使えるし。
レヴィテックもセカンドカーに使ってみたが、デュアルブほどの効果がなくて、正直落胆してしまった。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 22:37:14.71ID:SFnXrDzL
>>654
インプレッサでオイルはワコーズ4CR-SRっていういつも使ってるオイル。
アイドリング20分した後に周辺ぐるっと15分走行。
その後首都高含めて50分25km走ったよ。
いつものメカニックも同乗してもらったけど変化感じずという感想。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況