X



★スマホを手に持ちウェアラブルカメラで運転中撮影デナイノ@チャンゲ国沢696★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-xGbc)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:35:35.54ID:lCHAukida
センセに知られていない事ながら、執拗なクレームの電話やメールの送信は威力業務妨害、執拗な個人攻撃は名誉毀損、フェイクニュースの発信は風説の流布となり裁判所から招待状が来る事もありますので念為。

まぁ外野的にはフルボッコされた方が盛り上がりますが(笑)
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:03:55.25ID:/U90o2Ce0
個人攻撃の材料で車を褒めてるんだ…
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13d8-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:44:21.92ID:lvTiuNyW0
公式
>ブレーキペダルから足を離しても、止まったままでいてくれる。

>停車中にブレーキペダルから足を離しても、停車状態とアイドリングストップが続きます。
>足が疲れにくく、気持ちにもゆとりがもて、さらに低燃費。信号待ちの間や、駐車券を取る時なども安心です。アクセルを踏めば自動解除され、再発進できます。

こっちは消さなくていいの?w
なんかやっつけ仕事ぶりが某クズ野郎と似ている気がw
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1320-xGbc)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:55:30.20ID:+DybFo650
>>40
>そういえばN-WGNの「やっちゃいけない使い方」の動画。社内の良識派が勝ったようで、担当部署、文句たらたらいいながら引っ込めたという。

ウリナラがクレーム付けたら引っ込めたニダ。と勝手に勝利宣言してますが、先方は基地害の相手するのが面倒なので取り下げただけですよ(笑)
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-oBOk)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:07:08.78ID:PtI+b5EzM
>レベル3、運転の主体をドライバーとするレベル2より桁が3つ違うくらい難しい

>電気自動車と燃料電池車の違いくらい大きいです

本当に理解していたらこんな雑な比較はしないと思うの
そしてレベル3発表の理由が中国様にいい顔を見せたかったからって
どんだけ宗主国様が好きなんだよ
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-/Rr2)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:53:02.11ID:RmB++v6yM
夢のない
もっぱらのウワサ

この30年何も変わって無いデナイノ
社長がどうとかはクルマ買う人からは最も「どうでもいい」ところではナカロウカ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:36:23.78ID:dGtia+7D0
3月15日の日記のタイトルが
> 明らかに道交法違反の上、危険な運転を推奨したら絶対ダメだと思う!
なんですよね

そしたらセンセ
角で当てて仕留めろとか
ウェアラブルカメラ(ぷ)とか
JK目掛けてノーブレーキとか
高速でトラックに中指とかえーとまだあるかな
なんてやってるヒトは絶対アウツ(ぷ)と思うのですがね

あと被災地で弁当だか炊き出しだか集るヒトもアウツ(略)ですからね念為
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee20-5KwF)
垢版 |
2021/03/26(金) 00:48:31.31ID:XN6FD+Qm0
>>55
>企業分析に定評ある御大は海外の知人からも頼りにされる存在だ。

虚偽の情報ばら撒いて株価操作するので反社集団から頼りにされてるのですね(プ)
あまり派手にやり過ぎると手が後ろに回りますよ。
イイタイコトワカリマスヨネ、念為。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-F+x4)
垢版 |
2021/03/26(金) 01:50:56.32ID:1QvRSavp0
例のホンダのコマーシャルの件、[一定の条件下]などの注釈が書いてあったと思うのですが
国沢先生は細かい字は読めない人なのでしょうか?
そのような注釈を無視して、一方では自動ブレーキを連呼して消費者に誤解を与え
漫然運転で事故を誘発するようなことをしている評論家がいるようですが
一度眼科か精神科を受信した方が良いのではないでしょうか?
0062日記仮保全1/2 (ワキゲー MMc6-t9WP)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:16:39.41ID:Lmt5s5lZM
スエズ運河の座礁、開通の見込み経たず。物流の遅れは最短で2週間に

2021年3月26日 [最新情報]

スエズ運河の座礁事故による物流の遅れが拡大してしまった。私も第1報で「2日後の25日開通する」というスエズ運河管理会社からの発表を紹介したけれど、実は動いたといってもホンの少し。
相変わらず船尾も船首も浅瀬に乗り上げたままだという。さらにその後も相変わらず開通のスケジュールを短めに発表していたのである。けれど状況ははるかに悪いようだ。

球状艦首が完全に護岸に突き刺さっている/写真 スエズ運河

最初から開通まで1週間以上掛かると発表していたら、少なくとも物流の遅滞は10日間で済んだことだろう。荷物を積んで出港したフネや、スエズ運河を通過する航路を目指していたフネも、
南アフリカの喜望峰回りに切り替えればいい。日数は7〜10日間程度余分にかかるものの、確実に着く。問題はスエズ運河を通るべく、紅海や地中海に入ってしまったケース。

2日後の開通と言うことで、大半のフネはUターンして喜望峰を目指すより待った方がいいと判断。すでに物資や石油を満載した開通待ちのフネが溜まっているという。
これらのフネ、喜望峰を回るにしても燃料を補給しなければならず、そう簡単にリルートすることも出来ない。開通待ちをしてる200隻については最短で2週間程度の到着遅延になることだろう。

欧州サイドで困窮しているのが原油。欧州で輸入している原油の多くはスエズ運河を使う(日本は関係なし)。日本サイドで困窮するのが欧州への輸出だ。
自動車業界も例外じゃ無く、どうやら少なからぬ自動車運搬船と部品を搭載したフネが開通待ちをしているという。2週間遅延するとなれば、工場を止めなければならない事態も出てくるから深刻です。

写真/スエズ運河
0063日記仮保全2/2 (ワキゲー MMc6-t9WP)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:17:23.94ID:Lmt5s5lZM
日本時間26日の朝4時の段階で、スエズ運河管理会社は8隻のタグを使って引き出す方法は断念。現在、座礁した部分の掘り下げを行っているが、それだと1週間レベルじゃ終わらない。
燃料やバラスト水を抜いて15mほどある喫水を少なくする方法も考えてるようだけれど、満載状態のためそもそもバラスト水は少ない。燃料抜くのもそれなりの準備をしなくちゃならない。

客観的に見ていると10日やそこらで何とかなるような雰囲気無し。とっとと喜望峰回りにすべきだと思うが、前述の通り燃料を補給しなければならないなど、そう簡単じゃない。
これから出港するフネは喜望峰回りを選ぶだろうから10日間程度の遅滞で済むことだろう。現在開通待ちしているフネに乗っている荷物を受けとるのには時間が掛かると覚悟すべき。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:21:36.27ID:nqETy3CxM
> 欧州サイドで困窮しているのが原油。〜多くはスエズ運河を使う(日本は関係なし)。

毎度ながらこの考え方が色々おかしくしてるんだけど
わかるかなぁ
わっかんないだろうなぁwww

(あ、色々面白いから当然放置の方向でw)
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:41:58.41ID:w8YHY+zp0
>>40
旧:ジーニアス飯嶋を要する日産や
新:ジーニアス飯嶋を要する日産か

旧:自動運転とF1、飛行機やってるチームは凄い!
新:自動運転とF1、飛行機やってるチームは世界1だ!

旧:なぜ開発コストの掛かるレベル3を許した
新:なぜ全く利益出さず&開発コスト掛かるレベル3を許した

旧:担当部署、文句たらたらいいながら引っ込めたという。
新:担当部署、1週間に渡って文句た〜らたらいいながら本日の昼頃に引っ込めたという。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:44:13.60ID:w8YHY+zp0
>>19
旧:動いたのは幸運に恵まれた。遅くとも25日に開通の見込み。
新:動いたのは幸運に恵まれた。ただ開通の見込みは26日時点で不明。

旧:ただタイムイズマネー。通行止めが7日間以上掛かるのなら、
新:タイムイズマネー。通行止めが7日間以上掛かるのなら、
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:49:21.26ID:w8YHY+zp0
山本一郎Yahooニュース全削除の件からのソースですが参考までに転載

https://news.yahoo.co.jp/newshack/information/20210326.html
Yahoo!ニュース 個人は、幅広いオーサーの専門性を活かしたコンテンツをユーザーに
提供しています。そのため、「オーサーガイドライン」にて当社とオーサー間の契約で定めた
指定カテゴリ以外の記事や当社が認めた専門性に基づかない記事の配信を禁止しています。
山本一郎氏については、合意した専門性に基づかない記事やガイドラインに抵触すると
考えられる記事の配信があり、複数回にわたり配信内容について改善のお願い、ご相談を
しておりました。しかし、その後もいくつかの記事で認識の相違があり、配信を継続して
いただくのは難しいと判断し、昨年2020年2月28日をもって契約終了させていただくこととなりました。

Yahoo!ニュース 個人では、オーサーとの契約が終了した際には、記事の掲載もあわせて
終了することとしています。これは、契約終了後の記事の問い合わせ対応において、
Yahoo!ニュース 個人側では事実確認をすることができない、時間の経過によって状況が
変わった際などに追加の記事の配信をお願いすることができないなどの理由によります。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e1d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:14:13.87ID:kTxbih0o0
>>19

> 物流に問題出ている。最悪、長引けばアフリカ最南端回りという航路もあるけれど、欧州〜日本の場合、24%ほど距離と燃料を食う。
24%のコストアップです。

ワテシはシロートのため詳しくないものの、スエズ運河は安くない通行料がかかる(2000〜3000万?)ため、喜望峰まわりに比べ日数は少ないもののコストはほぼ同等になる、というかコストが同等になるような通行料に設定されている。
と何かで見た気がするのですが、実際センセの言う通り24%のコストアップになるのでしょうか?

詳しい黄昏兄がいましたら怪説お願いしたいデナイノ!
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:29:26.70ID:OmexQVHy0
スエズ運河の座礁、開通の見込み経たず。物流の遅れは最短で2週間に

↑この1文だけでどれだけの日本語間違いがあると思う?
三角形がいくつ見つかるか、みたいなゲームなみにたくさんあって笑ったわ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:01:42.30ID:w8YHY+zp0
>>76
記事は全部消えてて、更にTOPPUも消えたと勘違いしてしまいました
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:37:21.19ID:WTztbCND0
>>19
>物流への影響は些少か?

難しい言葉知ってるなぁと思ったら「こちら些少ではございますが。。。」とよく聞く言葉だったか
そして「些少=本当に少ない」って繰り返し学習したんだろうw

国沢くん、そういう意味じゃないから
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:58:14.34ID:VWlvNehn0
>荷物を積んで出港したフネや、スエズ運河を通過する航路を目指していたフネも、
南アフリカの喜望峰回りに切り替えればいい。

>これらのフネ、喜望峰を回るにしても燃料を補給しなければならず、そう簡単にリルートすることも出来ない。

書いていることが矛盾していると思うんだが、雉沢さんとしては整合しているんだろうか
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:36:56.92ID:OmexQVHy0
スエズ運河の座礁、開通の見込み経たず。物流の遅れは最短で2週間に

・運河は座礁しない
・見込みはあり、なし 見通しは立つ、立たない
・見通しは ×経つ ○立つ
・物流の遅れとは言わない
・遅れの表現で最短とは言わない
・2週間に なるのか なりそうなのか なる見通しなのか そもそも前の段落と矛盾

スエズ運河での座礁事故、開通の見通し立たず。
復旧には2週間以上かかる見込み、物流への影響も

ほら、ニュースエディターの俺が直してやったぞ。さあカイキュウカイキュウ!
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:57:58.72ID:ogDPu95p0
高速道路のガソリン価格、なぜコストコより33円/Lも高いのか?
2021年3月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50101

下の写真は3月26日の高速道路のSAにあるガソリンスタンドの料金。
その下の写真は同じ日の街中のスタンドです。レギュラーで1リッターあたり15円も高い! 
60L入れたら900円も高い! 一食分と言ってよかろう。納得出来ないは
「なぜ高速道路の方が高いのか?」ということである。そもそも高速道路の土地は、
利用者から高速道路会社が一方的に決めた高速料金で買ったもの。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3261-1.jpg

ガソリンスタンドの用地についちゃガソリンの単価を街中より安くする、と言う条件を
付け無料で貸せばいい。高道路料金は道路を走るために支払うものであり、
しかも1度降りたら「料金所の使用料」をふんだくられるため、一般道に出てガソリン入れる
ことだってできない。という観点からすれば、ガソリンスタンドって高速道路利用者に対する
付帯サービスのハズだ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3262-1.jpg

こう書くと「ガソリンを運ぶ手間が」とか言うけれど、街中のスタンドだって高速道路走って
運んでる。100歩譲って、高速道路のスタンドに運ぶローリーなら通行料無料にしたっていい。
不思議なことに国民の代表である議員さんもこの件、何も言わない。せめてコストコのガソリン
(同じ日に133円。60L入れたら1620円差!)と同じくらい安くていいと思う。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-iOXo)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:18:14.70ID:n/tH5XQGM
コストコを基準に激怒するって日本中でこのバカだけじゃね?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:47:40.87ID:k/JxCyX30
>>73
昨年来のコロナ禍で旅客便のみならず航空便も大きく減便されて、でも航空便そのもののニーズは減便分ほどには減らないから、
世界各国でカーゴスペースの奪い合いになって運送費が高騰しちゃってるのね。荷主の輸送量規模にもよるけど、昨年比5〜10割増とか。
勿論輸送にかかる日数も増えてる。搭載予定だった便から荷物があぶれて次の便に回されるのも日常茶飯事。
ここまでが前提条件。

そういうわけで、一部の荷主が高騰する運送費に音を上げて、航空便から船便へのシフトを始めていたわけ。
船便は大量に荷物を積めるから航空便より安い。定期的に輸送する荷物であれば、輸送に要する日数を見越して前倒しで手配しておけば対応できるからね。
大型の荷物は船便でないと運べないということもあって、船便は航空便に比べれば大して減っていないし。
そして欧州とアジアを結ぶ船便が必ず通るのがスエズ運河。喜望峰回りというのは日数以上に燃料消費の問題があるから普通はやらない。
この点においては雉先生は間違っていないよ。
でその必ず通るスエズ運河が塞がれちゃったので、日本の船便会社や船便利用の荷主は冗談抜きに今大パニック状態。
これから欧州を出発する船便は実際に喜望峰回りを検討し始めたし、航空便にも一部が流れ始めてきて、
航空便しか使わない荷主ですらも運送費の高騰と輸送スケジュールの遅延に拍車が掛かると戦々恐々だよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:44:16.14ID:Z8GQeDI5M
センセは多分昔むかしに
カーライフをケチケチする方法みたいな本で人気が出た(と思ってる)んじゃないかな

安い買い物出来るアテシは人気者デナイノー
御予算(ぷ)カッツカツで誤字神だけ得をしようという姿勢
高いと見ればムッキッキー
質より量の行動原理はいかがなものですかねwww
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:36:23.01ID:dGtia+7D0
えーもしそうなったら知人に危害が及ばない事を祈るよ(笑…えない)
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-hGKb)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:15:57.05ID:jx6UYmKQa
>>88
60L入れたら900円も高い!┅

たかが900円でガギグゲゴってうるせぇよ、キチガイヒョロウン。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:33:36.97ID:GcuLaT+k0
>>90
そこだよね。
仮に60Lも給油するならそれ相応の長距離を走るってことだし、逆に高速に乗る前に給油しないとアカンだろ。

それと、高速道路だと万一の事故の可能性を考えると燃料の輸送だって一般道に比べると制約があるし、
安易に給油されると高速道路の大きな役割の一つの「円滑な交通の流れ」が損なわれるという問題だってあるから、
逆に一般道のGSと同じ値段をつけるわけにいかないんだが。

ほんと、車で飯食っているとは信じられないくらいの無知蒙昧っぷりだよなぁ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-zXSf)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:41:22.31ID:gRSTW2wEa
プラスして、高速で給油する人はあまりいないってこともあるよね。あんなとこの給油は非常時用でしょ。
需要と供給のことやモノづくりもわからないくせに、価格やコスト計算なんてするもんじゃないね。チャンゲ先生は。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-ZUku)
垢版 |
2021/03/27(土) 01:10:30.39ID:JXQM9xpX0
>そもそも高速道路の土地は、利用者から高速道路会社が一方的に決めた高速料金で買ったもの。
ここがよくわからないのですが・・・
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 05:32:15.01ID:TIOeUre50
VWに忖度しまくったのに逆効果でぶった切られた哀れなコバンザメセンセ(笑)
竹岡理事様や菰田怪鳥はセンセと違ってVWの公式サイトに試乗記を書いてたけどダンマリを決め込んでたのに・・
理事様はポロでラリー参戦してるけど、センセはVWにゴルフのラリラリカーを恵んでくださいと乞食したらいかがか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-+RiL)
垢版 |
2021/03/27(土) 08:41:31.74ID:gJdXD0f+M
国さんの評論にブレはない。
企業分析のキレも素晴らしい。
今はスエズ運河の事故について影響を分析中だ。
0117日記仮保全 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:18:21.26ID:GcuLaT+k0
電力料金、4月から3人家族の家庭で毎月1000円の値上げ。原発の後始末に掛かる巨額経費分です
2021年3月27日 [最新情報]

休日なのでまじめな話です。今年の4月から3人程度で居住する平均的な家庭で電気料金が1ヶ月あたり1000円ほど値上げされる。6人くらいの大家族であれば年額で2万円以上の負担増になるようだ。
値上げの理由は「二酸化炭素削減のため」という。つまり太陽光や風力発電など再生可能エネルギーから作る電力は火力や原子力より高いから、という理屈のようだ。

下の表は「トヨタイムズ」に出ているモノ。クリックすれば大きくなります。火力発電のコストは化石燃料を輸入に頼る日本と欧州は変わらない。けれど太陽光や風力になると3倍! 世界基準からしても圧倒的に高い! 
なぜか? いろいろ調べてみたけれど、正確なトコロは不明。太陽光など日本も欧州もパネルを輸入している条件は同じ。むしろ緯度の高い欧州の方が発電効率悪い。 

ちなみに原子力発電のコストは政府によれば1kWhあたり10,3円で最も安い。御存知の通り原発の発電コストの中には廃炉費用やお金を蒔くように使う誘致コストなど含まない。
もちろん福島第一で現在進行形に掛かっている費用や、巨額の賠償、除染コストなども含まず。今回の値上げ、少し知恵あれば再生可能エネルギーのためじゃなく原発に掛かる費用分だと予想出来る。

なのにメディアを含め(電気自動車嫌いだ君も含む)、回生可能エネルギーはコストが掛かるからダメだと信じちゃってる。太陽光や風力発電、地熱発電は明らかに火力発電より安いコストです。
まぁ「知らない幸せ」ってある。皆さん欺されていることに気付かなければ、そんなモンかと思うのみ。ただ電力をたくさん使う企業などは厳しいんじゃなかろうか。

我が国の政府、太陽光発電のコストを引き下げようという指針や規格なんか全く打ち出しておらず、未だに太陽光パネルの設置も現物/現物合わせ。
陸屋根の建物に太陽光パネル置こうとすれば驚くほど高い費用になってしまう。安くなるワケありません。今後も原発の廃炉費用や福島第一の後始末に掛かる費用がずっと続く。電力は自前で補うことを考えるべきだと思う。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-qsKy)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:31:43.57ID:a9iVlLMda
>>104
安いクルマしか売れなくなったって嘆いてたヒョウンカが居ましたね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:48:13.42ID:x95Ti4nB0
>>88
旧:何も言わない。せめてコストコのガソリン
  (同じ日に133円。60L入れたら1620円差!)と同じくらい安くていいと思う。
新:何も言わない。給油業務を主たる収益源と考えないコストコのガソリン
  (同じ日に133円。60L入れたら1620円差!)と同じくらい安くていいと思う。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 10:03:19.42ID:Qso5YNIP0
>>117
ややや!こらまた新語がきましたね

あと、再エネが高コストとか原発の後片付けというより、再エネのバイデン価格が高いんだと思うんですが
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-/PtS)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:59:45.69ID:pJavmQi3M
>未だに太陽光パネルの設置も現物/現物合わせ。
合わせなくて何が起きてもいいなら安くできるでしょうねぇ。そうなったら大騒ぎするくせにwww

>陸屋根の建物に太陽光パネル置こうとすれば驚くほど高い費用になってしまう。
雨漏り上等なら安くなるでしょうねぇ。ただでさえ、防水処置が面倒なんだから。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-FmuE)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:17:52.47ID:TPt8mrI0p
ホント、先生はブレないよね。

自分が最近知っただけなのにあまり知られていないことながら、とか、何を言ってもやっても許されるとか…

そんなのは職業でもなんでもなくて、単なる強請り集り乞食の世界だわ。

こんな輩が駅の通路でホームレスを嘲笑うとか、全くもってケッサクだね。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:57.29ID:eowzjnDlM
> なぜか? いろいろ調べてみたけれど、正確なトコロは不明。

いや調べろよwww
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp79-FmuE)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:37:30.11ID:TPt8mrI0p
>>117
>まぁ「知らない幸せ」ってある。
全くですな。
ご自身が無知なことにいつまで経っても気づけず、さらに恥知らずじゃなきゃ評論家面なんかとてもじゃないがしてられませんな。

よかったねえ、何を言ってもやっても許される、なんて職業があって。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-htyG)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:39:59.29ID:xo3B8wDVr
コストコの店舗の商圏て他の商業施設に比べて広いから
ガソリンを使ってわざわざ来てくれるお客さんに儲け度外視の値段だろ
勝負出来るスタンドなんかあるわけねえ
企業分析が得意なくせにそんなことすらわからないんですね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:54:38.69ID:TIOeUre50
全くモテなくて女性に縁のないセンセにはあまり知られてないことながら飲み屋で、
都内でも地方の人口10万の都市でも女性が何人か働いてて女性におごったら酒一杯1000円以上しますよ
ナゼなんでしょうねえ?センセも若い時に行ってたでしょ?
もしかしてセンセは「何で一杯1000円するんだ」とか野暮でイモ全開でファビョったのかな?
まあセンセはカネだけ取られて相手にされなかった間抜け野郎だったんでしょうけど笑

自分も東日本大震災のときに給油できなくて高速道路のGSを利用して高かったけど感謝しかなかったな

センセはウナゴ屋の店主を詐称してたときにウナギの仕入れ値が高騰して、
音を上げて一時閉店しましたよね?アイゴオ〜して猿の尻尾丸めて逃げたよね
最低でも高速道路のGSの土地賃貸料とか取材して書いたほうが良いよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:05:17.64ID:eowzjnDlM
>>131
そしてまた物◯◯山に行って
コーヒー片手に見物して
アテクシボランティアデナイノして
ボラセンでお昼寝して
炊き出し食って少ないデナイノームッキッキー!
して帰宅ですね

キングボンビー雉沢センセは動き回っては駄目ですよ
0145日記仮保全 (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:09:11.22ID:5Qevbg670
ハイエース、1号車はロールケージ仕上がりました〜
2021年3月27日 [最新情報]

本日、東京都内は県外からのクルマで大渋滞! クルマから街中を見ると、繁華街も桜の名所も大賑わい。大久保通りを通ったら新大久保駅近辺など押すな押すなという感じ。
国は緊急事態制限出すだけで感染防止に有効な物理的な対策をナニもやってない。飲食店のパーティーションの規格作ったり、積極的PCR検査するなど方策はあった。今後、感染者は確実に増えていくと思う。
ttps://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/32713.jpg

全日本ラリー仕様のハイエース1号車、ロールケージがほぼ完成しました。あとは運転席&助手席の横方向のバーを溶接するのみ。安全第一ということで、なかなか丈夫そうな構造になってます。
ロールケージ、いろんな方向から衝突した時に座屈や屈曲しないように考えて作る。基本的にはバッテン構造です。ハイエースの場合、バーが長くなるためそれなりの対応が必要。
ttps://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/32712.jpg

ちなみにロールケージ組んだクルマに乗るときは、相応のシートベルトをしないと危険。事故の衝撃で頭がロールケージに当たると(頭が当たる部分に衝撃吸収材を貼るけれどあくまでヘルメット装着した状態を想定。
頭蓋骨じゃ負けます)、大けがする。ロールケージ組んだクルマに乗る機会あったら、必ず頭がロールケージに当たらないか確認して欲しい。
ttps://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/32714.jpg

ロールケージ組んだら喜多見さん作ったサスペンションを組み、今回のため開発したLSDを装着。エンジンマウントを交換します。ドグミッションや普通のクルマよりスローなステアリングギアボックスも開発中。
順調なら年央くらいに投入出来るかもしれません。けっこう気合い入ってますよ〜! 後はエンジン出力をどの程度上げられるか、でしょうね。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:46:47.90ID:w16ZkkzJ0
>>149
センセは恐らく
アテクシがルールなんですよ
知らないですがwww
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-1uqV)
垢版 |
2021/03/28(日) 02:40:28.84ID:P3p6iCiy0
>>145
4月9日に参戦する車がまだこんな状態なのか?
https://www.as-web.jp/rally/672700
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:41:18.70ID:jpeVHz5K0
>>117
文末追記:
昨日書いた高速道路のガソリン価格、高速道路のスタンドで働いている人からメール貰った。
こういった状況、誰だって解っている。ガソリンスタンドが高速道路料金を支払っている
ユーザーの利便性向上のためにある、という概念無いのだからどうしようもない。
電力料金だって全く同じ根っ子。原発事故の責任、誰も取っていないに等しい。
責任取れないことはやるな、と言いたい。

「私は現在、高速道路のガソリンスタンドで勤務しております。価格が高い理由は簡単です。
それは家賃が法外に高いからです。更に、売り上げの○%も上納しなければなりません。
利益の○%ではなく、売り上げの○%です。家賃が高い分、元々高めに設定した価格に、
更に○%分を丸々上乗せしていると考えていただければ分かりやすいと思います。

私の勤務しているSSは国内でもトップクラスの給油量ですが、ガソリン、軽油の販売だけでは
赤字です。SA内のテナントも繁盛しているはずですが、それでも撤退するお店が散見されます。
固定費、上納金が高すぎて割りに合わないのだと思います。高速道路会社はとても美味しい
商売をしていますね。少しは自動車ユーザーに還元して欲しいものです」。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:03:34.39ID:Ilu9BV+w0
>>145
>後はエンジン出力をどの程度上げられるか、でしょうね。

どうせハイエース以外の車とは勝負にならないし
同じチームの中でどっちが速いかでしかないんだから
エンジン出力上げても自己満足じゃないかな
それともキタミに内緒でアテシのクルマだけパワーを上げるデナイノってことですか
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:47:42.93ID:DqQClanO0
基本的にはバッテン構造です

ああ、○○○構造の事ですね。
写真を見ていると、基本的にバッテンになっていないのですがw
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:48:59.75ID:jpeVHz5K0
2輪4社が電池の共通化を発表。これで市場は中華電池に全て持って行かれること間違いなし!
2021年3月28日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50121

ホンダとヤマハ、スズキ、川アの4社が電気バイク用の電池を共通スペックにすると発表
した。電池をガソリンのようなものと考え、どの電池を使っても走るようにしましょう、
というもの。確かに電池をガソリンだと思ったらそういう判断になると思う。けれど既存
のエンジン車で考えると、電池ってガソリンという意味合いだけで無くエンジンの役割も
果たす。だって電池で出力決まります。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3274.jpg
ホンダ開発のリチウム電池がベースになる?

例えば、だ。同じモーターを使ったとしても電池1本で回すのと、電池2本を直列にして
回すのとでは出力に倍の違いが出てくる。電池出力の差って皆さん考えている大きいの
だった。そんな重要な役割を持つ電池をガソリンと同じにしようと考えのは正しいのだろ
うか? おそらく共通の電池、性能もあまり追求しないだろうし、競争無いためコスト
だって下がらない。

さて。電動工具の電池や、ビデオカメラの電池を考えて欲しい。新品買うと電池が付いて
くる。でも使っていると徐々に性能落ちてくるし、スペアも欲しくなることだろう。
となれば新しい電池を買い足す。楽天とかのショッピングサイトを見ると「互換電池」
というのが出てくる。純正の電池と同じように使え、しかも価格は純正1個分で2〜3個買
えてしまう。やっすいです!

2輪用の共通電池も全く同じことが起きると予想しておく。大きさや性能が頻繁に変わる
電池だと社外品の電池を作りにくいものの、4社共通なら長い期間、同じサイズの電池を
使うだろうから、中華電池メーカーにとって魅力的。純正の電池なんか高くて売れなく
なるだろう。いや、そればかりか純正互換で高性能バージョンなど出てくるかもしれない。
間違いなく純正の互換電池、売れなくなる。

さらにインバーターなども共通スペックの部分を出てくるだろう。コスト競争になると
中国で生産するしかない。そればかりか車体も中国工場で生産するようになる? こう
なれば車体から制御系から電池まで中国にノウハウが流出するし、そもそも50〜100
ccくらいのエンジンバイクと同等の電気バイクなら、どこの国だって作れる。日本の
バイク産業にとって終わりの始まるになると思う。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/03/28(日) 07:50:56.91ID:jpeVHz5K0
>>117
旧;電気料金が1ヶ月あたり1000円ほど値上げされる。6人くらいの大家族であれば年額で2万円以上の負担増
新:電気料金が1000円ほど値上げされる。6人くらいの大家族であれば、さらなる負担増
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:13:32.78ID:Ilu9BV+w0
>>157
自社独自規格の電池を作ってもかえってコスト高になるから
共通規格にして電池部分のコストを下げようってことでしょ
バイクメーカーの側から見たら儲からない部分を外で作らそうってことじゃないの
自分達は儲かる部分に専念するってことでしょ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/28(日) 08:15:32.45ID:DqQClanO0
老醜が一生懸命考えたニュースっぽいタイトル↓
スエズ運河の座礁、開通の見込み経たず。物流の遅れは最短で2週間に

NHK↓
スエズ運河 コンテナ船座礁 管理当局 通航の再開めど明言せず

最初の5文字はNHK並みデナイノ!
0161日記追記仮保全 (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:02:32.53ID:nbfpiqU+0
>>145
旧)ハイエース、1号車はロールケージ仕上がりました〜
新)都内大賑わい。新型コロナ確実に増えますね! ハイエース、1号車はロールケージ仕上がりました〜

旧)飲食店のパーティーションの規格作ったり、積極的PCR検査するなど方策はあった。今後、感染者は確実に増えていくと思う。
新)飲食店のパーティーションの規格作ったり、積極的PCR検査するなど方策はあった。ココア意味無いし。感染者は確実に増えていくと思う。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-RXj6)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:13:19.12ID:GRM9eFJ10
カイキュウを重ねれば重ねるほど文章がとっ散らかっていくスタイルさすがっス

ところで>>117にある回生可能エネルギーって何ざんしょ?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:44:42.74ID:w16ZkkzJ0
>>149
ホントにね
規格が無いっちゃー文句言って
規格があるっちゃー文句言って

こういう人に品◯◯理とか言われてもねぇ

>>153
センセ語るに落ちるって言葉知ってますか??
文句言いたいが為に色んなヒトが出てきますが側から見てると失笑ものでしかないですよwww
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:55:44.73ID:w16ZkkzJ0
> 同じモーターを使ったとしても電池1本で回すのと、電池2本を直列にして回すのとでは出力に倍の違いが出てくる(ドヤァ)

えーとこれバイクメーカーの技術者に言ってるのかな
さすが元ばいくやの経営者は違いマフね

> 純正の電池と同じように使え、しかも価格は純正1個分で2〜3個買えてしまう。やっすいです!

センセの周りの電化製品はいつか火を吹く悪寒しかせんのだがwww
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:58:53.51ID:nbfpiqU+0
そんな雉先生のために、高速道路研究家でありベスカー(ぷっ!)の影の編集長様の玉稿をご紹介w

【一般道とは事情が違う?】なぜ高速道路のガソリンスタンドは高いのか?
2020年2月6日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/124846

あ、元?弟子のナガータ君も一生懸命執筆してまっせ。

高速道路のガソリンスタンドはなぜ高い? その理由とガソリン価格最安県
2018年10月24日 / ニュース
ttps://bestcarweb.jp/news/47254
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:15:07.08ID:w16ZkkzJ0
>>168
読みましたよー
ナガータ君の焼き直しっぽいですねスタンドマンとやらはwww
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-+/8x)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:52:49.11ID:3ty7ZQC6d
もしウナゴ屋の営業を続けていたら緊急事態宣言での時短営業について何と言って噛みついていたのだろうか。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-RXj6)
垢版 |
2021/03/28(日) 11:59:57.56ID:GRM9eFJ10
>>168
クサイチ氏の記事は高速道路研究家らしいいい記事やね。当たり前やけどちゃんと取材してる
ナガータの記事も師匠のようにコストコと比べたりしてないだけまともやな

やはりチャンゲ先生はギョウカイの最底辺だけあって、弟子未満の雉しか書けないんやな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-T/76)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:07:01.92ID:480ly5Bga
>>157
ホンダ開発のリチウム電池がベースになる?

ホンダベースでないみたいです。ホンダのはパナソニックと共同開発品。
>標準仕様はホンダがすでに実用化している着脱式バッテリー「モバイルパワーパック」とは異なる仕様を採用した。「各社のバッテリーに対する考え方の違いや安全基準などで4社の意見を集約した」
日刊自動車新聞より。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-qsKy)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:08:24.14ID:O7m1pPvBa
先ず街中のスタンドもコストコに対抗できないことを怒れ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 13:48:43.34ID:P6siqpki0
>>153
>私の勤務しているSSは国内でもトップクラスの給油量ですが、ガソリン、軽油の販売だけでは赤字です。

そのスタンドが何で儲けてるのかすごい興味あるんだけどw
高速の中まで車検やタイヤ交換、洗車依頼とかが来るの?

メールなんでしょ、聞いてみてよw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-ZUku)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:08:13.94ID:2u6zAme50
>飲食店のパーティーションの規格作ったり、積極的PCR検査するなど方策はあった。
これ、先生が日本語が不自由なもんだからおかしな話になっちゃってる、ていうこともありそう。
でもまあ、そんな人が評論家なんかやるなよって話だろうけどね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-/Aj7)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:11:27.11ID:w16ZkkzJ0
テレワークと自宅◯◯と自宅警備員の区別がつかないとどなたかがおっしゃってましたが

誤字神が自宅警備員状態だからコラモウテレワークは暇なんです(キリッ)

自主的出禁という名の出禁で原稿は日記ばかりデナイノ

妄想が捗って良いですなwww
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd5-wSGE)
垢版 |
2021/03/29(月) 03:08:09.24ID:GHncRG8+K
国沢光宏は何故ワタシではなくワテシと書いてしまったか?
やはりテ行の国の教育を受けて育ったからだろうな。
日本の国の教育を受けてないから自分の名前を漢字でどころか平仮名でさえも書けない。

国沢光宏よりも頭が悪い人間を個人的に知っているが、その人間でさえ自分の名前は漢字でも平仮名でも書けるぞ。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/29(月) 06:40:04.28ID:foGx3agI0
>SA内のテナントも繁盛しているはずですが、それでも撤退するお店が散見されます。
>固定費、上納金が高すぎて割りに合わないのだと思います。
>高速道路会社はとても美味しい商売をしていますね。

テナント料ぼったくって店潰して空き家にしとくのが「美味しい商売」かねぇw
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb2-PfnW)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:50:07.07ID:drPRXVKcH
>同じモーターを使ったとしても電池1本で回すのと、電池2本を直列にして
>回すのとでは出力に倍の違いが出てくる。電池出力の差って皆さん考えている大きいの
>だった。
先生には知られていないコトながら、
電池には◯◯◯◯があるので、直列にしても出力(電力)は倍になりません
※高校の履修内容です
0200ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:51:33.72ID:SCyBN+9J0
ホンダ レジェンドに初搭載! 自動運転レベル3で事故を起こしたらドライバーに責任はある!?
2021年3月29日 / ニュース
ttps://bestcarweb.jp/news/263933

 世界初の「レベル3」にあたる自動運転技術を搭載したホンダ レジェンドが発売! 現時点で世界最高レベルの自動運転車で事故を起こすといったいどうなる?

 2021年3月5日、『Honda SENSING Elite(ホンダセンシングエリート)』を搭載したレジェンドが発売。世界で初めて自動運転レベル3を実用化し、話題となっている。

 さて、「レベル3」という言葉ばかりが独り歩きしている印象もあるが、最大関心事のひとつは、やはり「このクルマで事故を起こしたら、その責任の所在はどうなるのか?」ということ。
果たしてドライバーに責任が発生するケースはあり得るのか? 自動車評論家の国沢光宏氏が解説。

文/国沢光宏 写真/HONDA

レベル3での運転中は「運転の主体が車両」にある

 世界で初めてとなる『自動運転レベル3』を実用化したレジェンドは、レベル3モードで走行中に事故を起こしても「ドライバーの責任が問われない」ことになっている。

 改めて国交省などに確認すると「レベル3で運転中は運転の主体が車両になります」としか言わない。警察も同じような姿勢だという。消極的な肯定といった雰囲気。

 バックボーンを探ると、レベル3はシステム的にドライバーの存在を排除しているそうな。なぜ我が国が自動運転に積極的なのかといえば、東京オリンピックのためである。
安倍前首相は東京オリンピックで自動運転車を走らせ、自動運転分野で遅れているというイメージを持たれていた日本の技術力をアピールしたかったという。

 自動車メーカーも政府の意向を受け開発を進め、国交省と警察は「技術的に問題なければ認めましょう」という動きになった。

 したがって何かあったら積極的に責任を取りますよ、という人もいない。社会やシステムで対応しましょうということのようだ。その答えが「レベル3での運転中は運転の主体が車両にある」という消極姿勢なんだろう。
0201ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:52:41.52ID:SCyBN+9J0
自動運転レベル3で事故が起きたらどうなる?

 まわりくどいですね。では運転者の責任はないのかと言えば、明確に「ありません」ということになる。では事故が起きたらどうなるのか?
 
 まずケガ人など出たケース。必要最小限の金額的な保証は自賠責保険でカバーするという。自賠責保険、被害者救済という原則になっているため、誰に責任あっても支払われる。

 自賠責保険でカバーできないほど大きい人的な被害や、そもそもカバーされない物損事故になったらどうか?

 具体的に言えば、亡くなった方が人気の芸術家だとすれば自賠責保険でカバーする金額をはるかに超えるし、フェラーリと衝突することだってあるだろう。
普通なら任意保険で支払うことになります。ただ運転の主体は車両だ。

 全てレベル3側が負担するかとなれば、そうじゃありません。そもそもレベル3を実現した自動運転車の認可基準に「記録装置の搭載」という内容を設定している。

 「レベル3で運転している時は周囲の映像やデータを全て残しなさい」というもの。事故が発生したら、国交省も警察も詳細な状況を入手できるワケです。

レベル3は50km/h以下だけ? 稼働条件に万全の構え

 一方でレベル3の自動運転車は多重の安全システムを構築してある。レベル3の運転ができるのは1)車速50km/h以下。2)渋滞などで先行車が存在。3)高速道路。4)精密地図のある区間のみ。

 つまり車速50km/h以下だったら先行車が追突事故などに遭遇し、いきなり車速ゼロとなっても追突しない自動ブレーキを装備すれば、事故にならない。

 高速道路なので歩行者だって存在せず。車線変更してきた車両についていえば、広範囲の状況を探るライダー(走査式レーザー)で検知して減速。

 もし1つのシステムがエラーを起こしてもカバーできるよう、バックアップシステムまで持つ。運転の主体である車両側は完全と言って良い安全レベルを備えているとのだった。

 したがってレベル3での走行中に発生する可能性のある事故は、全て相手の過失ということになる。
真横を走行中、ハンドル切って当てに行ったような事故であれば、全てデータ残っているため損害賠償責任は100%加害者側になるワケ。
0202ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/29(月) 07:53:54.33ID:SCyBN+9J0
 横を走っているトラックの荷台から人がレベル3の前に飛び降りたらブツかるけれど、これも相手に責任ある。

レベル3車でも常に運転主体が車両にあるわけではない

 また、悪天候などに遭遇し、センサー類の機能が怪しくなった場合、レベル3を維持できなくなってしまう。そうなったら運転の主体をドライバーに移す。

 ジュネーヴ条約で15秒と決められているため、ドライバーは車両側から「レベル3を終了する」という警告を受け15秒以内でハンドルやブレーキ操作をすることが義務付けられている。

 そこから先は運転の主体はドライバーになるため、事故など起きた時の責任は車両側じゃなくなります。ということで国交省の説明通り「レベル3の運転中は主体が車両」になるため、ドライバーの責任は問われない。

 ただレベル3を終了した後に起きた事故についていえば、運転の主体はドライバーだということを認識しておきべきだ。

 レベル3走行中のドライバーが出来るのは、運転席に座った状態で、1)TVの視聴。2)携帯電話の操作。3)パソコンの操作。4)読書、といったあたりになる。

 また、車両側から運転を要求された際、急性の疾病や居眠りにより15秒放置すると自動停車します。全てに当てはまらない事故であれば、責任分担はドライバーを除く関係者で協議になるようだ。


※日記転載済
自動運転レベル3走行中に事故となったら誰が悪いのか?
2021年3月29日 [試乗&解説リポート]
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:13:04.63ID:xSYMMqKWM
何故センセは原則とか法的な根拠でなく役人(ぷ)の思惑を妄想して記事を書くのデアロウカ

ここで黄昏友に指摘されてる通りで騒ぐな以上、で済む話なんだけど

センセみたいな自称クルマ好きだ君(ぷぷっ)が碌な知識もなくあちこちで珍論を振り回すと考えたら…何とオソロシイ世の中ダロウカ

いつでもクルマ好きだ君(略)もジドウシャヒョウロンカも看板おろして構わないですよ、というかなるはやでおろすべきかと
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-imRm)
垢版 |
2021/03/29(月) 11:47:22.80ID:Gw3A74KDa
>ということで無邪気に「宏光MINI EVはスゴい」とか、「もはや日本は太刀打ちできない」とか触れて回っている人は、あまりにもカンタンに釣られすぎである。まさか承知でやっているわけではないと思うが、

ディスられてマフよ、センセw
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-+RiL)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:06:59.49ID:8IC5dqmNM
ツインモーターシステムで出力2倍、更に三連バッテリーで出力6倍、トランスミッションで更に2倍に増速すれば出力12倍
ホンキ出せばカンタンです。
EV親方の指南を受けるとよい。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:05:53.63ID:mz2tLifW0
ボルボV90 Recharge PHVで金沢から東京へ。
2021年3月29日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50129

ボルボが金沢で試乗会を行うというので日程を見ると、最後の組は東京まで帰ってくる
という内容になってる。金沢からだと500km。いい感じの距離ですね〜。クルマの移動
なら新型コロナの心配は不要。自粛も終わったし。ということで朝ご飯をゆっくり食べて
金沢を出発! 天気良ければ能登半島でも行ってみようかと思ったが雨雲接近中。北陸道
を北上します。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3291-1.jpg

PHVのため満充電しておけば30kmくらい電気で走る。BMW330eは26kmくらいだけれど、
買い物や送迎など近所の足として使うならエンジン掛かることなし! このクルマも日常
使いであれば電気だけで済んじゃうような人が大半だと思う。北陸道は基本的に80km/h
制限のため、クルコンをセットして巡航するとエンジンでも17km/Lくらい走る。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/DSC3095.jpg

加速しようとしたらレスポンス良い318馬力のスーパーチャージャー+ターボ過給の2000
ccエンジン+前後合計135馬力のモーター両方を使うため、5000ccエンジンくらいの
パフォーマンスを持つ。使い切れないほどのパワーです。電動化車両の面白さは、大出力
でいながら巡航燃費良いこと。世界最大級サイズを持つステーションワゴンでノンビリ
走ってると快適ですね〜。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3292.jpg

改めて素晴らしいと思ったのがセンサー類の精度。日本車の自動ブレーキや
アダプティブクルコン、自転車やバイクの識別能力がイマイチ。トヨタの最新世代を使う
新型MIRAIも、バイクなど判別出来ないケース多い。ボルボのシステム、人間と同じよう
な感覚で加減速してくれるため、ストレス無し。100km刻みで休みながら帰ろうかと思っ
たけれど、越後湯沢まで330kmはイッキでした。

一昔前まで輸入車と言えばベンやとBMWに代表されるドイツ勢だったけれど、最近ボルボ
のイメージがググッと上がったように思う。ウチもボルボとBMWに乗っているが、項目別
に評価するとBMW優勢のブブンもある。けれどボルボの優位点はBMW以上に多く、総合評価
したら勝ち。200km/h巡航が必要無ければボルボを選ぶ。日本人は慧眼です。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:09:47.96ID:mz2tLifW0
ロングドライブ上等のボルボV90のPHV@kunisawa.net
2021/03/29
https://www.youtube.com/watch?v=Y-V1sMZb8ic
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:48:41.91ID:foGx3agI0
>日本車の自動ブレーキやアダプティブクルコン、自転車やバイクの識別能力がイマイチ。
>トヨタの最新世代を使う新型MIRAIも、バイクなど判別出来ないケース多い。

おいおい、大絶賛してたじゃんかよw

バイク潰しちゃうかもしれないの?
使える?それ?
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-wHE3)
垢版 |
2021/03/29(月) 17:51:57.47ID:WQo8hSLCp
ミライのスタック4つ積めばどうよ!700馬力なのであった。

こんなセンセですから、許してやってください。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-/PtS)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:26:14.26ID:Bh+aUetpM
本日、東京都内は県外からのクルマで大渋滞!(中略)今後、感染者は確実に増えていくと思う。

三歩歩く

クルマの移動なら新型コロナの心配は不要。自粛も終わったし。

来週あたりから石川で陽性者が増えたらボノレボの試乗会が原因ということですね。


>>223
先日、後ろにつかれたわ。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:44:50.57ID:foGx3agI0
>真横を走行中、ハンドル切って当てに行ったような事故であれば、全てデータ残っているため損害賠償責任は100%加害者側になるワケ

ならねーよ
相手がウインカー出してたら30%、出してないか不十分でも10%過失が残る

自分が漫画本に熱中してるときに、隣の高級車がウインカーを出して3秒後に寄って来た
なんてケース、ちゃんと回避してくれるんだよな?

そう思うと結構すげぇ技術ではあるのかな
おれは信用しないけどw
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:49:22.70ID:SCyBN+9J0
>>214
それで思い出したが、小学校の同級生で理科の授業で電池の直列接続で豆電球が明るくなることを学んだ後で
「コンセントにつないだらもっと明るくなるのかな」って言い出して、「危ないからやめろ」って周りに止められるのもお構いなしに
直接コンセントにぶち込んだ結果、一瞬閃光を発して豆電球がオシャカになり、理科の教師に雷落とされてたバカがいた。
雉先生の理論は小学生並みデナイノw
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:06:00.96ID:s2YXGC7wM
>>200
センセには◯◯◯◯◯◯違反なんて概念はアリマセン!
何故動いてるクルマ同士が接触した時に100対0になりにくいのか
センセには一生分かりますまいwww
ましてや自動運転で自分に責任はアリマセン!なんてね
色々危ないからハンドル握るのも筆を握るのもそろそろいいんじゃないのかな?
0236日記仮保全 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:47:06.92ID:4wtEWf/Y0
燃料電池じゃなく水素をガソリンや軽油と同じ燃料として使うエンジンの開発が動き始めた
2021年3月30日 [最新情報]

ここにきて世界的な規模で水素を燃焼させるエンジンを見直す動きになっている。日本でも三菱重工が小型船舶やトラックなどに使える6気筒460馬力の水素エンジンを市販前提で開発に着手。
こう書くと「水素なら燃料電池で使うべきでは?」と思うかもしれないが、発電や船舶など一定の回転数をキープするような使い方をするエンジンなら燃料電池と熱効率は大差ないという。

というのも直近の10年で内燃機関(ピストンエンジン)の熱効率が大幅に向上。一昔前まで30%と言われていたガソリンエンジンすら50%も見えてきた。
エンジンを発電機の駆動用として使うと熱効率の良い回転数&負荷で運用出来る。加えてトラックのような「働くクルマ」であれば生涯で200万kmくらい走るのだけれど、燃料電池だとそこまで長い寿命は確保出来ない。

また、電池の高性能化と低コスト化は日進月歩のイキオイ。性能上がり、同時進行でコストダウンしていく。現時点ではMIRAIクラスの車両なら燃料電池の方が航続距離や充填時間など優勢ながら、
10年すると全固体電池なんか出てきちゃって並ばれる。ということで小さいモビリティは電気に。大きいモビリティについちゃ水素エンジンが急速に台頭してきたのだった。

水素社会=燃料電池だと考えていたけれど、水素エンジンや火力発電所の燃料を水素にするような動きが徐々に大きくなってきている。
「燃料電池を勝手に応援」してきた私としちゃMIRAIにロールケージ組んでモンテカルロラリーの前走車として走らせ派手に存在感をアピールしようと思っていた次第
(WRCのプロモーターに打診すると来るなら大歓迎すると言われました〜)。

2015年はリンデの移動式水素充填車がありました

「じゃやるか!」と気合い入れて調べたら欧州には現在移動式の水素充填車が無いそうな。前回のような流れにならず。MIRAI買っただけのショッパイ燃料電池応援団になりそう。
覚悟していた多額の出費&時間が不要になったため、ヨメさんニコニコしてます。次に水素でやるなら水素エンジン車が出た時か? ちなみに新型MIRAIはいいクルマですよ〜!
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-5KwF)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:58:04.47ID:+6l/I/mTa
>>236
>ここにきて世界的な規模で水素を燃焼させるエンジンを見直す動きになっている。日本でも三菱重工が小型船舶やトラックなどに使える6気筒460馬力の水素エンジンを市販前提で開発に着手。

はぁ?何を今さら。
雉沢センセが知らなかっただけではナカロウカ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:29:51.28ID:7tq7xFK+M
> 「燃料電池を勝手に応援」

目新しいものに首を突っ込み
理解もせずアテクシはコウメイナ〜
話も分からずタダで寄越すデナイノ
飽きたら「やっぱりダメでした〜」「◯◯はオタンコデナイノ〜」
なイメージしか無いのですが

要は第一人者を気取りたいイメージwww
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:39:36.07ID:XeJLWlhC0
「日進月歩のイキオイ」
日進月歩に勢い要素はないw

無駄なものを付け足して全てを台無しにしてしまう…「蛇足」の例文としては完璧だ。

教養ゼロなんだから、「まじやばい」とでも書いた方が伝わると思う。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:37:25.76ID:Wki+b3+T0
日本語が下手くそすぎてよくわからんが

>現時点ではMIRAIクラスの車両なら燃料電池の方が航続距離や充填時間など優勢ながら、
>10年すると全固体電池なんか出てきちゃって並ばれる。ということで小さいモビリティは電気に
>大きいモビリティについちゃ水素エンジンが急速に台頭してきたのだった。

燃料電池(車)になんか未来はないって言ってるのかしら

>日本でも三菱重工が小型船舶やトラックなどに使える6気筒460馬力の水素エンジンを市販前提で開発に着手。

「開発に着手した」って記事一本読んだだけだよね?
なんでそこまで手のひら返す?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:26:57.92ID:wwlIRawf0
一番乗りになるのも大勢が競いあっている中で最初に成功したとかじゃなくて
他にやろうとする人がいない、不人気ジャンルを選んでいるだけだし
参加すれば表彰台が分かっている競技を選んで参加しているだけ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:03:19.30ID:M8yjrWuS0
今年のF1は最高に楽しめると思う! ワクワク感しか無い! そしてホンダ強い!
2021年3月30日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50165

先週末にF1が開幕した。結果を並べればレッドブル・ホンダのフェルスタッペン2位。
ペレス5位。アルファタウリ・ホンダのルーキー角田9位。ガスリー、リタイア。私の期待
や予想を下回った。すぐ記事を書こうと思ったのだけれど、印象的なことばっかりの上、
納得出来ないことも多く、暴走しそうだったので止めた次第。少し冷静になったので印象
をつらつら。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3301.jpg

最大の「なんで?」は全ての条件で一番速かったフェルスタッペンが優勝出来なかった
こと。タイヤ交換までTOPを走っており、ハミルトンがピットインしたら次の周に入っ
たらよかった。でも性能落ちたタイヤで走らせ続け、2位に落ちちゃった。レース巧者の
ハミルトンを前に出したらナニが起きるか解らない。結果的に抜けず0,7秒差の2位! 勝
てたレースです。

ペレスも大いに期待していたのだけれど、フォーメーションラップで全電源が落ちちゃっ
た。リカバリーを試みるも上手く行かず。シートベルト外す前にもう一度トライしたら
回復したそうな。こんなこと、ほとんど無い。ホンダがワンツーフィニッシュしないよう、
誰かが画策していたような事象だった(もちろん100%偶然だと思います)。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3302.jpg

角田が予選Q2でソフトタイヤ履かせなかった理由も解らない。ルーキーなんだから
ソフトタイヤでフルアタックさせたらよかったのに。Q2通過出来ずの13位。ソフトタイヤ
でスタートさせ、ハード×2という戦略もあったんじゃなかろうか。ただ角田の走り、100
点満点でしたね! 初レースのスタート、あのくらい慎重でちょうよく抜きっぷり素晴
らしい! F1関係者も絶賛している。

ガスリーは単に不運でした。角田が思ったより良いタイム出しまくるため、けっこう
プレッシャー掛かってるハズ。今シーズンのアルファタウリ、メルセデスにこそ届かない
ものの、フェラーリやマクラーレンといい勝負しそう。角田の表彰台、十分期待して
いいんじゃなかろうか。とにかく今年のホンダはいい! すんごくいい! DZONやフジTV
ネクストにお金払う価値大です!
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:04:39.15ID:ct1Qk/0T0
国沢センセって本当はラリーでも自分がノロマなカメだと分かってるんだろうなあ?

事実かどうか知らないけどサルはオナニーを覚えると延々とするらしいけど、
センセは一度ラリラリドライバーと言われた快感が忘れられなくて、
センセが一番大好きなお金を湯水のように使ってるオナニー猿野朗だってことだな(笑)

ご自分の脳内快楽に酔って自慰行為にフケってるサルセンセは他人様から見るとまさに腹を抱えて笑われてる状態ですよ〜
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad71-tutb)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:05:53.36ID:M8yjrWuS0
>>236
旧:水素充填車が無いそうな。前回のような流れにならず。MIRAI買っただけのショッパイ
新:水素充填車が無いそうな。前回より水素事情は悪くなっている模様。どうやらMIRAI買っただけのショッパイ

旧:ヨメさんニコニコしてます。次に水素でやるなら水素エンジン車が出た時か?
新:ヨメさんニコニコしてますが。次に水素でお祭りするなら水素エンジン車出た時か?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-F+x4)
垢版 |
2021/03/30(火) 20:27:22.14ID:BEuWQcbI0
>>253
そりゃ前回は国沢が勝手にドイツまで乗り込んでゴミライを走らせようとしたから
途中で止まるような失態を世界に発信されたら困るトヨタが大慌てでバックアップ体制を敷いたんだろう
今回は事前に阻止することができて本当に良かったですねトヨタさんw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:34:26.52ID:qS+R0AgZ0
>>244
それ以前に「コースを把握していない(というか覚えられない)」がすべての元凶だったりするんだよな。
レースをやっていたら、普通なら次にどんなカーブや直線が来るかを把握していて、
それを意識してあらかじめ最適なライン取り(そこに前走車がいる場合はどう変えるかも含め)を準備するものなのに、
雉先生は全く把握していなくて、毎回毎回ノープランの出たとこ勝負。
だからいつもオーバースピードでコーナーに突っ込んで、無理矢理舵を切って曲がろうとするんだけど
タイヤのグリップがついていかずに結果としてズルズル滑ってるだけ。
それを「ドリフト」と言い切る面の皮の厚さだけは凄いわ。

それでも何とか最下位にならずに済んでいるのは、糞度胸だけはあるから普通の人がやらないことを平気でやれる分
常識的な走りをする遅いドライバーよりは結果として速いというだけ。
「前走車を抜くのは直線で」という基本も知らない奴はそういう意味では強いよw
だって、常識と非常識が真っ向で喧嘩したら、勝つのは常に非常識だから。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:56:51.81ID:1cIVA5ifM
>>253
これって俺のスレ見て慌ててカイキュウしたのではナカロウカ

前回のような流れって表現やめたあたりがね

何から何まで俺のスレありがとうwww
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Aj7)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:16:47.85ID:1cIVA5ifM
ズボラ360でミスコースをコドラ嬢のせいにしてガン無視されてたヒトが居た気がするのですが
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:58:09.25ID:x7d/0gMf0
英語が大の苦手な私ですから、皆様に聞きたいのですが
何の躊躇もなく、真っ直ぐに鉄柱に突っ込むのを、英語でドリフトって言うんですか?
ギアを入れ間違えて、バックで逆おかまを掘る事を、英語でカウンターって言うんですか?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-IRgg)
垢版 |
2021/03/31(水) 00:05:09.86ID:pwn69rKGM
>>265
休憩所でやれヴォケ
0279日記仮保全 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:55:50.53ID:hRBNXUCr0
全国的に黄砂〜! 10年振り! 洗車に注意してください!
2021年3月31日 [最新情報]

10年振りの酷い黄砂に見舞われている。黄砂の成分は微細な石など。塗装面に付いたものを擦ったりすると細かいキズになってしまう。洗車機に入れたら粗い砥石で塗装面をコスるようなもの。
絶対止めること! どうしたらいいか? ベストな対応策を紹介しておく。まずバケツにカーシャンプーを入れ、ジェット噴流で泡立てる。もう踊れるくらい泡だらけにしちゃってください。

その泡をボディ面に掛け、2分ほど放置。すると塗装面から黄砂の粒子が離れやすくなる。その状態で少し距離を取って高圧洗車をして欲しい。すると表面に付着した黄砂は除去出来る。
さらにソフトなスポンジなどに泡を含ませて洗えばよかろう。黄砂、最近少なかったが(東京にこれほど濃い黄砂来るのって10年振りくらい)、今年は周期的に来るようになる?

高圧洗車機を使えないなら、それまで汚れたままにして置いた方がいい。高圧洗浄機無いけど洗いたい、という場合、泡をボディ面に乗せた後、手のひらで洗うことをすすめる。
ニンゲンの手のひらってどんな布より柔らかいという。滑らかだし面圧のコントロールだってビミョウに調整可能。ザラザラしてたら弱い面圧で。あまり強い洗剤使うと手が荒れるから御注意を。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3101-Cf5e)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:00:06.59ID:odbM9sGv0
コスる
ニンゲン
ビミョウ
漢字覚えようね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:07:49.74ID:koEJwruWM
> もう踊れるくらい泡だらけにしちゃってください。

どういう意味なのダロウカ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:37:32.89ID:ROvqWSdn0
もうワテシの愚息は役に立ちマセン!(股間&シュレッダー係ともども)
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7257-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:36:34.83ID:KndQlW8H0
存在すらしてもいないヒョンカの支持者がどうこうってのはまだしも
どこの風俗がどうとかそんなことでしかマウントを取れないってか
まぁそれでマウント取れたかどうかは別として
結論からいうと確実に恥さらしなレスだと思う
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-AGxG)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:02:16.68ID:nfv9UgRWM
水洗いだけでビッガビガ!って宣伝はやめちゃぅたの?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5110-U8kt)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:13:00.51ID:53VlW+am0
昨年インドで発表されたホンダの『ハイネス350』、何度か私のWebでも紹介した。インドじゃ高級ブランドであるホンダの製品ながら28万5千円という超魅力的な価格設定だったこともあり売れまくっている! そしてデビュー当初から「日本でも売るんじゃないか?」とバイクギョウカイは大騒ぎ。なんせインドから日本に運ぶコストなんて1台あたり2〜3万円ですから。 


ちなみに上がインドのハイネス350。下は3月30日に日本で発売となったGB350です。もちろん基本コンポーネンツはインド仕様と基本的に同じ。排気ガス規制だって日本もインドも同じ。ただ日本仕様の方がフェンダーを樹脂にしているなど、少しばかり安っぽい感じ。タンクの塗りなんかもインド仕様に軍配を上げたい。気になるの、日本仕様の価格。

インドから輸入するのなら、運送コストや為替変動など考えれば現地価格+10万円あたりが納得出来る金額でしょう。40万円切りの38万円ってイメージ。ところが、である! 発表された価格は55万円! 現地価格の2倍だ! 30年前、4輪の輸入車の現地価格と日本価格の差が大きな論争になった。さんざん叩かれた結果、今やヨーロッパ車の日本に於ける価格、現地と同等。

2輪は30年後に今になって酷いことが起きている。驚くべきことに2輪メディアは口を揃えて「安い!」と賞賛の嵐。2輪を日本で拡販しようという意気込みは感じない。考えてみたら2輪で都内に行くと、駐輪場所がほとんどありません。ジャマにならないような場所に駐めたって駐禁切られちゃう。もう乗るなってことです。メーカーまで「高いけど気に入ったら買ってよ」状態。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-hGKb)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:13:30.77ID:JkXbfp7Ga
>>303
インドに移住しろよ(^_^;)
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-hGKb)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:20:12.02ID:JkXbfp7Ga
>>303
カワサキ4発の時もそ〜だったけど、
『高いデナイノ〜!』としか言えないの?
キチガイヒョロウン。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-PfnW)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:10:09.96ID:0DXX4hxW0
>>303
>ただ日本仕様の方がフェンダーを樹脂にしているなど、少しばかり安っぽい感じ。

https://www.honda.co.jp/news/2021/2210330-gb350.html
>スタイリングは、フューエルタンクをはじめ、スチール製の前後フェンダーやサイドカバーなどの深く絞られた形状と、クランクケースカバーやシリンダーヘッドなどの高品位な造りがもたらす、落ち着きと抑揚が調和したトラディショナルな外観としています。
>スチール製の前後フェンダー
>スチール製の前後フェンダー

すごいな…ついにプレスリリースのコピペすらおぼつかなくなってきた国沢先生
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:15:52.04ID:koEJwruWM
まーたホンキ出せばカンタンなんですかね

ならば光宏mini(ぷ)だかをなるはやで個人輸入して60万円プラス20000円だかで売ると良いと思うの

コラモウ大儲けデナイノ
ホンキ出せばカンタンデナイノ

儲けたお金でセンセは西川口に逝けばコラモウWIN-WINデナイノ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-F+x4)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:19:07.46ID:uIJKxbCi0
国沢タタナノで検索してみたらもっとアホなこと言ってたよ
日本のパーツメーカーもタタ・ナノの生産に関わっている
これは安く作る技術を持っている証
だから日本メーカーも同じくらい安く作れるデナイノだってさ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:29:18.38ID:koEJwruWM
> 国沢タタナノ
すまぬなんかじわるんだwww
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:29:54.93ID:qLQHsrKX0
インドで「28万円」で買えるんだ。
ベンツはドイツでも「円」で買えるみたいだし、センセの住むパラレルワールドでは通貨が一元化されているんですね!
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-ZUku)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:33:25.10ID:uGpUtrYp0
>>322
スチールっていう樹脂だと思ったのかも
0331くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:46:41.65ID:hRBNXUCr0
「こりゃ未来ですね!」 ホンダ、夢の技術搭載の「レジェンド」発売! レベル3は何がスゴイ?
2021.03.31 くるまのニュース編集部
ttps://kuruma-news.jp/post/361551

2021年3月5日に発売された世界初の自動運転レベル3技術を搭載したホンダの新型「レジェンド」。夢の技術を体感した感想はいかに?

世界初のレベル3。なにがスゴイのか?

 ホンダが発売した新型「レジェンド」。自動運転レベル3に適合する「ホンダ センシング エリート」を搭載することで、世界初のレベル3モデルとなった。
 
 夢のような技術を実現したレジェンドは、どのようなクルマなのか。

 世界初の自動運転レベル3を実現したホンダ「レジェンド」で「事故になっても運転手に責任無し!」となるドライブを味わってみました。

 結論から書くと「これが未来ですね!」。運転席に座っているのに運転しなくていい。

 そればかりか、前方さえ見なくてOK。何かの事情でクルマ側がレベル3の自動運転を出来なくなった際、ただちにドライバーが運転を替われば良いのだった。

 改めて自動運転レベル3を紹介しておきましょう。自動運転には1から5までレベルがあり、レベル2まで「運転アシスト」という位置づけ。つまり「運転の主体はドライバー」になる。

 そしてレベル3から文字通り自動運転となり「運転の主体がクルマ」になるのだった。今回試乗したレジェンド、限定的ながらレベル3を実現した世界初のクルマです。

 こう書くと「アメリカなどで自動運転の実証試験がおこなわれているのでは?」と思うだろうけれど、あくまで試験で誰でも自由に体験出来るワケじゃない。

 今回試乗したレジェンドは、認可も届け出もしていない私のようなドライバーすら3つの条件さえ満たしたら自由に運用出来るのだった。今回の試乗だってホンダの開発担当者は同乗しない。

 ちなみに3つの条件とは「1) 高速道路の渋滞区間」、「2) 車速30km/h以下で起動。上限50km/hまで」、「3) 精密地図のある区間」。
0332くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:47:31.16ID:hRBNXUCr0
 前置きはこのあたりにして渋滞へ突入してみましょう。

 折しも東京都内の首都高湾岸線上り車線は良い感じの激しい渋滞。早速「トラフィックジャムパイロット」を起動させ、スイッチオン。すると最初はレベル2のハンズオフになった。

 少しばかりヤヤこしいのだけれど、レベル2の「ステアリングアシスト」には2種類あり、第1段階がいわゆる「レーンキープアシスト」で緑色のハンドルマークが点く。

 このモードではハンドルから手を離せない。第2段階が「ハンズオフ」となり、青いハンドルマークになります。運転の主体はドライバーながら、手を離して良い。

 その後、レベル2のハンズオフで走っていたら、突如メーターパネルのレイアウト変わり、助手席前にも青いライトが点く。

 この時点から運転の主体はクルマに切り替わり、ドライバーの責任じゃなくなります。

 レベル2のハンズオフだと、脇見したら警報出て「前を見ろ」とクルマから注意されるものの、レベル3になったらよそ見して問題無し。

 車載モニターでTVを見てもよい。法規上は携帯端末の操作や読書だって可能。

 ホンダによると「携帯の操作や読書は熱中するので推奨しません」という。

「TVは車速が50km/hを超えるなどレベル3運転が維持出来なくなった時点で画面が消えるから安全を確保出来ます」(ホンダ)。

 まぁ個人で判断すればいいだろう。繰り返すが法律的には携帯の操作も許される。

 実際にレベル3で走ってみたら、車速50km/hを超えたりすることも多い。

 TVだと途切れ途切れになるため、携帯チェックのほうがイライラしない気がします。
0333くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ 32f5-t9WP)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:48:45.61ID:hRBNXUCr0
ドライバーとメーカー、責任の境界線はどこに?

 今回のレジェンド、レベル3の条件を外れた時点で「運転してください」という表示になる。

 ホンダに聞くと、その時点でレベル3から外れるため、運転の主体がドライバーになるという。

 つまり青信号から黄色になって赤信号というプロセスでなく、青から赤になるワケ。

 法規によれば「ただちに運転を代わる」となっており、困ったことに秒数などの規定無し。

 一般的なイメージとして「ハンドル握れ」表示から2秒なら「ただちに」の範疇。

 10秒だと「ただちに」とならない気がする。皆さんいかがか。

 開発担当者に5秒後の事故はどうなるかと聞いたら「裁判で決まると思います」。

 今回のレジェンドは限定100台の発売なので、そういった問題についちゃしばらく起きないでしょう。将来の課題です。

 そういえば、前後バンパーの青色ライトは常時点灯しているという。したがって外部からレベル3での自動運転なのか、それ以外か判別出来ない。取り締まる警察は困るでしょうね。

 警察は「レベル3運転中は判別可能なライトを点けて欲しい」。けれど国土交通省が「そういった灯火類は認可しない」と突っぱねたようだ。

 繰り返すが限定100台。基本的に乗っているのはVIPだ。大臣+SPというパッセンジャーだってありうる。警察もうかつに止めたらお目玉食らうと思う。

 繰り返すがレベル3は夢の技術といってよい。私(国沢光宏)が生きている間に実現するなどと思っていなかったほど。

 ホンダの突破力に感心しきり。次にレベル3を実現するの、どのメーカーになるだろう。ウワサによればメルセデス・ベンツらしい。

※日記転載済
レベル3の自動運転中かどうかは外から解らない。携帯いぢってたら警察に止められると思う
2021年3月31日 [試乗&解説リポート]
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-PfnW)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:49:22.62ID:KsNAt9xR0
>>332
>法規上は携帯端末の操作や読書だって可能。
> ホンダによると「携帯の操作や読書は熱中するので推奨しません」という。
と釘を刺されてからの
> まぁ個人で判断すればいいだろう。繰り返すが法律的には携帯の操作も許される。
わざわざ繰り返す必要ある…?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-ZUku)
垢版 |
2021/04/01(木) 02:02:15.50ID:0OOANlfD0
そうだよねえ、ここ何年か見てない気がするわ。
ぜひ景気づけに、今年は一発かましてほしいね。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/04/01(木) 06:57:52.02ID:8Sc0tTaI0
>>332
>まぁ個人で判断すればいいだろう。繰り返すが法律的には携帯の操作も許される。

雉沢センセに「法律的には許される」と言われましても信用できかねます

>実際にレベル3で走ってみたら、車速50km/hを超えたりすることも多い。

そのたびレベル3ではなくなるってことでしょ
呑気にTVや携帯を見ている場合ではないのでは
0344日記仮保全1/2 (ワキゲー MMc6-t9WP)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:40:03.33ID:ACRwBNiOM
5G技術を使った遠隔自動運転の実証実験が始まるようだ
2021年4月1日 [最新情報]

レジェンドでレベル3の自動運転を体験したが、記事にも書いた通り生きてる間に実現するとは思っていなかった。しかし今のところ限られた条件だし、連続して使える時間も短い。
次の段階に進むまで10年くらい掛かりそうですね、と思っていたら、5Gを使った新しいコンセプトの自動運転が本日から実証試験を始めるという。内容を聞いて「なるほど!」。

最新のクルマはアクセルが電子スロットル。ブレーキも電子コントロール。ハンドルだって電動となっている。自動運転可能なハードを持ってます。一番難しいのAI技術。
10年や20年くらい掛かるんじゃないかと思っている。ところが新しい技術は、すぐにでも実用化出来そう。簡単に説明すると、2時間の映画も2秒でダウンロード出来るほどの通信速度を持つ5G使った遠隔運転です。

例えばお酒を飲んだとする。センターへ連絡すると「実車に乗っているような視覚や感覚」のドライビングシートにオペレーターが待機している。5Gで依頼者の車両とコネクト。遠隔で運転を開始する。
今やF1ですらシミュレーターで練習するほど。フルアタックですら実車と0,1秒程度の差しか出ないという。5Gだと遠隔でも操作のタイムラグは”ほぼ”存在しないそうな。

VRゴーグルで運転している時と全く同じ状況が見えるし、シートにも車両センサーの情報を元にした入力が入るためクルマを運転しているのと同じ感覚になる。
車両側に付いている運転アシスト機能が活きているため自動ブレーキなどはそのまま稼働。考え方としちゃ「運転代行」。既存の自動運転レベルだと区分できない。また、事故時の責任は遠隔操作ドライバーになる。
0345日記仮保全2/2 (ワキゲー MMc6-t9WP)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:41:12.74ID:ACRwBNiOM
当面は訓練されたドライバーが遠隔操作することになりそうだけれど、5Gの次の6Gになるとさらに実物とバーチャルの差が無くなる。特殊な訓練をしなくても普通のクルマに乗っているときと同じように運転可能らしい。
このレベルになったら運転センターじゃなく誰でも遠隔操縦出来る。自分の子供の送迎を自宅にいながら出来るし、飲んだ旦那のクルマを奥さんが遠隔運転してもいい。

考えてみたら自動運転よりずっと現実的だと思う。問題は5G通信の精度ながら、実証試験を行う地域は最低で3つのアンテナから受信出来るという。5G通信可能な地域が増えて行くと、運行可能な場所も増えて行く。
ちなみに当面オペレーターにはタクシーと同じ2種免許の他、20時間の遠隔操縦教習を条件とするようだ。海外との時差調整のため本日の夜23時に詳細が発表される。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:05:22.99ID:i48ZXpsMM
> 「事故になっても運転手に責任無し!」となるドライブを味わってみました。

この時点でヒョウロンカ名乗るのどうかなと
この話は黄昏友がさんざ助言してるのに聞かないからアレなんですけど

>  法規によれば「ただちに運転を代わる」となっており、困ったことに秒数などの規定無し。

なんで秒数の規定がないんでしょうね困りましたねwww
秒数の規定がない理由がわからないヒトが自動運転
に関わるなんて無理デナイノ

結論から言えばセンセのようなヒトは自動運転どころかクルマの運転に関わらない方がいいよ絶対
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:08.17ID:i48ZXpsMM
>>347
センセが悪口言わない時点でもうね丸わかりなイメージ
正直ツッコミどころしかないのだが
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92d8-bb0G)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:56:59.82ID:T0qZxOom0
>今回のレジェンドは限定100台の発売なので、そういった問題についちゃしばらく起きないでしょう。将来の課題です。
将来も何も、アンタすでに公道を走ったんでしょ?ww

>開発担当者に5秒後の事故はどうなるかと聞いたら「裁判で決まると思います」。
「ホンダは譲りませんよ」と言ってるんだがw

キーを借りる前に「こういう場合は自分の責任ですね、承知しました」って署名してるはずだし
ホンダが「やるな」って言ってることも「やる」と明言してるし、実際その様子も録画が残りそうだし

オマエ
保険屋(掛け金払ってるのはホンダ)
ホンダ法務部
相手(通常保険屋、法務部)

この4つ巴裁判、勝てると思う?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:38:13.56ID:fbwhdutK0
自動運転だから運転者はクルマ、だからワテシには責任はないvw
重度のバカで基地害のセンセの発想は人間離れしてるよね

センセ、そんな責任転嫁が道路交通法のどこに載ってるんですか?
もうクルマに関わらないほうがセンセの為にななますよ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad76-Fql4)
垢版 |
2021/04/01(木) 11:42:22.63ID:8Sc0tTaI0
エブリデイフールにマジレスするのもあれだが
>5G通信可能な地域が増えて行くと、運行可能な場所も増えて行く。
5G通信可能な場所から通信不可能な場所に出ちゃったらどうするんですかね
酔っぱらいや子供が運転代わるんですかね
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-qsKy)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:00:52.34ID:m5Dwgty7a
5Gに夢見過ぎじゃないですかね
速度よりpingが自動運転には重要だろうが
ノンスタンドアローンの現状じゃタイムラグは出るよ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:36:47.38ID:O7YaRCZi0
遠隔操作してるドライバーは何の映像を見て運転する想定なんでしょ?
自動ブレーキ(ぷ のカメラ?それともドライブレコーダーの映像?
ちょっとワテシは運転したくないですねぇ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-F+x4)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:34:56.01ID:7Y/gMvFT0
>>366
ぐるぐるマップのストリートビューデナイノ?
以前 Apple が自動運転に参入してきた時に先生がそのための地図だって言ってたぐらいだから
それにしても自動運転やそのレベルについて恐ろしくなるくらい全く理解してないね
ハードな技術面では実際に完全自動運転が可能になっていて問題は法的社会的にどうするかなのに
例えば対向車がセンターラインを越えてきてそれを 回避するためにハンドルを切るか
切った先に人がいたらどうするのか AI がどう判断するかを議論している段階だっていうのに
センセときたらレベル3すんごいデナイノだけだもんね
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:35:03.08ID:eptTBUvc0
新型MIRAI、即納状態です。電気自動車や燃料電池車のような環境対応車、日本じゃなぜ売れない?
2021年4月1日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50192

新型MIRAIの販売台数が思ったより伸びていない。車格や性能を考えたら絶対お買い得で
ある。710万円スタートで、都市部なら200万円近い補助金が出るため500万円。同じ
クラスのガソリン車と比べたって競争力あると思う。こう書くと「水素ステーションが
地方には無い」という声も出るだろうけれど、輸入車だって都市部でしか売れていない。
そもそも話題にあがらないです。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3312.png

けれど上が最新の状況。新型MIRAI、即納状態なのだった。新型MIRAIの売れ行き不振、
理由はよ〜く解る。環境問題を前面に出しすぎているからだ。日産がリーフを出した時も
そうでした。売る側は環境対応車=カッコ良いと考えます。けれど買う側だってオロカ
じゃ無い。現時点での電気自動車や燃料電池車が環境にやさしいかとなれば、そうじゃ
ないということは理解しているのだった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2224.jpg

そもそも環境問題は「ゴミ掃除」や「ゴミを出さない運動」。クルマの技術で言えば
「新型車の開発」でなく「解体するときの簡素化」。前向きの技術と言えず、どちらかと
いえば地味な方向性です。100歩譲ってバック・ツゥ・ザ・フューチャーのように
「ゴミをエネルギーにしたタイムマシン」なら前向きながら、日本は電気自動車も燃料
電池車も「ひっそり」という方向性。

頭良すぎるんだと思う。私は仏教徒ではないけれど、例え話によからく出るのが親鸞さん
と日蓮さん。親鸞さんが説く「南無阿弥陀仏」の無常観は鎌倉時代から知識人達に強く
支持されてきた。一方、日蓮さんが広めたのは「慈悲の気持ちを持って頑張りましょう
!」とタイコを元気よく叩きながら「南無妙法蓮華経」を唱えるだけで御利益あるという
明るい前向きの人生だ。

クルマの楽しさって後者だと思う。慈悲の気持ちは大切ながら、楽しさで前を引っ張ら
ないと魅力無し。同じ電気自動車でもテスラが元気なのは、環境問題より楽しさを前に
出しているからです。そもそも南無阿弥陀仏の方向性だと、食べ物も必要最小限が是。
クルマでいえば、アルトかミライース。いや、自転車で過ごせって話です。クラウンを
凌ぎレクサスLSに匹敵するクルマにならない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2227.jpg

 続く
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f610-tutb)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:35:15.89ID:eptTBUvc0
>>370 続き

電気自動車や燃料電池車を売りたいのなら、タイコ叩いて元気一杯にクルマの新しい楽し
さを訴求しなければならないけれど、少なくとも新型MIRAIは親鸞とダブる。初代MIRAI
だってイキナリ新城ラリー用の0カー作ってました。私のお馬鹿なチャレンジも、MIRAIに
乗っている人や開発に携わっていた人からすれば、ささやかながら明るさや楽しさを感じ
てもらえたと思う。

「クルマには楽しさや元気さが必要」ということを一番理解しているのはモリゾウさん
です。だからトヨタがぶっちぎってる! ちなみにクルマというのはデビュー前の半年と
デビュー後の3ヶ月で、ほぼ結果が出る。3月26日時点での納期1ヶ月は相当厳しい評価だ
と思う。今年デビューするARIYAも同じ。タイコ叩いて出てこない限り、きっと手応えの
ある売れ行きにならないだろう。

環境対応車に関わっている皆さんは「ゴミ掃除は必要ながら、クルマという商品には明日
綺麗な花を咲かせるための種まき」の方が似合ってることを考えたらいいと思う。これで
タイコ叩きながら水素エンジン車が出てきて素晴らしい音を響かせながらサーキットなど
走り始めたら、皆さん燃料電池は考えなくなっちゃいます。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:54:57.02ID:Yst7OyTs0
こう書くと「水素ステーションが地方には無い」という声も出るだろうけれど、輸入車だって都市部でしか売れていない。そもそも話題にあがらないです。

この一文の間にセンセの頭の中ではどんなメタモルフォーゼ(変態)が起こってるんだろう?
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-AGxG)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:55:14.75ID:SpdsgaaQM
>>371
>ちなみにクルマというのはデビュー前の半年とデビュー後の3ヶ月で、ほぼ結果が出る。

あの〜?坊主にするか決めるのは半年後の結果だ、ってヒョンカとシビックの話をご存知ない?
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928a-wHE3)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:11:34.92ID:Yst7OyTs0
突然EV信者になってガソリン車をこき下ろしたり、水素エンジンのネタを目にしたとたん燃料電池を恨みだしたり、、
躁鬱なんじゃないのかな。男の更年期?見てて痛々しい。
自分で言うように、今度はミライのスタックを4つ積んで700馬力のクルマを作ったら良いのではナカロウカ?
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:26:09.56ID:wI77lPT30
前も書いたけど、補助金が出るとはいっても車両価格700万円台の車なんだから、総額分の支払い計画を出さないと購入できないよ。
補助金は買った後に下りるんだから頭金には絶対できない。
実質500万円デナイノーって言ったところでそれは絶対覆らないのよ、分かってますか雉先生?w
あとさ、冗談抜きに水素ステーションが近くにないと、どんなにお金があったって買えないよ?
たとえば函館市に住んでいる人は水素補給のために札幌に行かないといけないわけだけど、
函館〜札幌間って東京〜豊橋間の距離とだいたい同じだからね?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d910-1uqV)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:37:28.74ID:qDLdDxBZ0
国沢先生は日本で有数の自動車評論家だぞ
間違いを言うはずないわ

こう書くと「いやヒョンカだろう?」という声も出るだろうが、私(国沢光宏)はそうは思わない。
国沢光宏はナニを言いたいのか。
結論から書くと、辛口ヒョウンカです。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:06:27.19ID:i48ZXpsMM
> 新型MIRAIの売れ行き不振、理由はよ〜く解る。

そりゃとあるヒトが乗ってるからイメージが悪くなったのではナカロウカ

新型ミライいいな!
あ、それセンセ乗ってる奴だね

んーやめるかwww
コラモウ、営業妨害ではナカロウカwww
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:22:23.00ID:wI77lPT30
いい加減模した人の相手をするのは止めようぜ。

>>394
さすがにそこまで一般の知名度はないだろw
売れない理由は単純に「高い」一択でしょ。一般人が車に出せる金額はアルファードが上限だもん。
それでも購入の俎上に乗ったとして、水素ステーションってどこにあるんだろ?って調べたら「近所にないじゃん!」。
上記二点をクリアしてそれでもなお実車を見に行くと「えー、こんなにデカいの?!」ってとこでしょ。
近所の寺に展示してあるけどほんと薄らデカいもん、新型ミライw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9253-t9WP)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:32:22.05ID:wI77lPT30
もう一つ忘れてた。
初代は官公庁や企業の購入比率が異例に高かったんだよね。
「ウチはエコを考えてまっせ」アピール用に購入したってやつ。
ウチの会社も買ったよ、幸い水素ステーションは数km先にあるしw
そいつらが車両更新になるのはまだ何年か先、ってことも大きいはず。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1201-RXj6)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:35:54.27ID:K/oM3CoD0
センセはMX-30除くマツダ第7世代車を高くて売れないデナイノ(他社だとオプションの装備が標準だったりで総額だとどっこいどっこい)と言ったかと思えば、明らかに高価なラブ4PHVやミライは燃料代やら補助金やらでこらもう安いデナイノ!ハリアーハイブリッドは燃料代と下取り考えたら実質安いデナイノ!と実に一貫性がない
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 02:28:30.42ID:iDRZBB080
あらためてウィキペディアでダボハゼを検索したら正にセンセの生態そのもので草

・釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない雑魚というくらいの軽んじた意味で使われる
・ハゼ類は貪欲で、体に比べて口が大きい魚であることから、転じて手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、
 またはそのような行動を揶揄するときに使われる。野球においては、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる
・企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある

センセ、西川口の姫にも早打ちして凡退してないでしょうね笑
0403ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/02(金) 07:45:58.36ID:TVLFEvU70
脱炭素でEVに駆逐されるってマジ!? ハイブリッドはいつまで生き残れるのか
2021年4月1日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/265846
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61b87f6b32c1a0fee7373a92b2bc808c25149f85/comments

 電動化加速でもEVの普及には時間がかかる!? ハイブリッドはいつまで生き残れるのか?

 先進国を中心にいっそう加速してきている「電動化」。その定義には、エンジンを使うハイブリッド車も含まれるが、
多くの国々は最終的にカーボンフリー=脱炭素を目指し、ハイブリッドを含めたエンジンを搭載車の販売を禁止する方針を掲げている。

 しかし、現状ではまだまだEVの普及も道半ば。最新のハイブリッド車には燃費性能を含めた総合性能で一日の長があるようにも見える。では、ハイブリッド車はいつまで生き残れるのか?

文/国沢光宏 写真/TOYOTA、VW、HONDA、奥隅圭之

脱炭素加速でも現状は8割がハイブリッド含むエンジン車!?

 先進国を中心にカーボンフリー化はハッキリと進み始めたように思う。我が国でいえば2050年のカーボンフリーを宣言した。

 2050年以降、ガソリンスタンドで化石燃料を売らなくなることだと意味すれば考えればわかりやすい。クルマの寿命を15年としたなら、2030年代中盤にハイブリッドを含むエンジン搭載車は売れなくなるだろう。

 ヨーロッパの場合、ノルウェーの2025年を皮切りに、早い国だと2030年。フランスのように遅い国で2040年以降、化石燃料で走るクルマの販売が禁止される(化石燃料の販売終了時期は決めていない)。

 国や地域毎のカーボンフリー化は表を参照のこと。今後、カルフォルニア州を除くアメリカや中国などもカーボンフリーを決めると思う。

 また、カーボンフリーと関係なく&同時進行形でCAFÉ(企業別平均燃費基準)が厳しくなっていく。2021年施行のヨーロッパCAFEですら、エンジンだけで走るクルマは厳しい。

 一段と厳しくなる日欧の2030年CAFEなど、規制をクリアしようとしたら相当な販売台数を電気自動車やPHVにしたうえ、コンパクトカーまで25km/L以上としなければならない。
0404ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/02(金) 07:46:45.42ID:TVLFEvU70
 一方、電気自動車の普及には少し時間が掛かりそう。世界で最も意欲的なヨーロッパを見ると、すでに50車種以上から選べ、2021年も10車種を超えるニューモデルが出てくる。

 価格だって下がりつつあり、国や車種によってガソリン車を買うより安くなるケースすら出てきた。2021年はヨーロッパにおける電気自動車シェアが20%に届く可能性大。

今後10〜15年はフルHVが強力な“ショートリリーフ”に

 逆に考えるなら、それでも80%は依然としてエンジン車を買っていると言うこと。なかでも「1日の走行距離が長い、働くクルマ」の電気自動車化が難しい。

 「タクシーをどうするのよ?」みたいなことになると、電気自動車じゃ運用上厳しい。はたまた「広いキャビンスペース持ちながら燃費良いクルマ」となれば、もうフルハイブリッドしかない。

 違う観点から見たなら「80%がエンジン車という現在」と「近い将来のカーボンフリー」を繋ぐため、安価で実用的で二酸化炭素排出量少ないパワーユニットが必要だということ。

 あと10〜20年すれば電池技術など大きく進化し、電気自動車もモノになることだろう。けれど、今日と明日のパワーユニットをどうするって話です。

 何度も書いてきたとおり、2021年CAFEすら相当厳しい。大半の自動車メーカーは既存のエンジン搭載車に電気自動車を混ぜ込んでいくことで規制をクリアしようとしている。

 けれど前述のとおり電気自動車の普及が進んでいない。そんなことから現実的な「対応策」をどうしようかという動きが、世界規模で出ているのだった。

 わかりやすく説明すると「電気自動車の時代を迎える直前の今後10〜15年は燃費良く現実的なフルハイブリッドが絶大な売れ行きを示す可能性が出てきた」。

 ちなみにヨーロッパで主流となっている48Vの簡易型ハイブリッド(編注:いわゆるマイルドハイブリッド)は、燃費改善効果という点で効果が薄いため厳しい。中国など2035年でフルハイブリッド以外は販売禁止にしたほど。
0405ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/02(金) 07:47:59.80ID:TVLFEvU70
ハイブリッドはいつまで生き残る?

 そんなことからフルハイブリッドは、強力かつ有望なショートリリーフになりそうな流れになっている。

 我が国の場合、2030年代半ば以降に登場する新型車はすべて電気自動車か燃料電池車になると思う。
けれど、そこまでの主役は間違いなく安価で選択肢の多いフルハイブリッドになるだろう(電動化車両のため東京でも売れる)。

 ヨーロッパは前述のCAFE達成のためハイブリッドが有効。実際、トヨタのみ電気自動車をラインナップしていないのに2021年のヨーロッパCAFEをクリアできる。

 ただ日本勢以外、燃費の良いフルハイブリッドを作れるメーカーがなく、しかも今から開発したって手遅れ。電気自動車に猛進するだろう。日本勢、有利です。

 アメリカも環境問題に一切興味なかったトランプ政権からバイデン政権に変わり、厳しいCAFE(そもそもCAFEはアメリカが考えた規制)を打ち出すと思う。こいつに対応しようとすればハイブリッドがベストの答えになる。

 アメリカも今後10〜15年はフルハイブリッドが重用されることだろう。バイオ燃料使ったハイブリッドも見直される?

 中国は「2035年から電気自動車半分。フルハイブリッド半分」という明確な規制を発表。西側諸国より確実に履行されるだろう。

 現時点で実用的なフルハイブリッドを作れるメーカーは世界中で日本の3社のみ。政治的に作られる経済断絶さえなければ、トヨタと日産、ホンダの技術が中国で広く普及していくと考えます。


※日記転載済
ハイブリッド車、いつまで買える? いつまで乗れる?
2021年4月2日 [試乗&解説リポート]
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:15:50.21ID:/K1wM3n4M
目新しいものに首を突っ込み
理解もせずアテクシはコウメイナ〜
話も分からずタダで寄越すデナイノ
飽きたら「やっぱりダメでした〜」「◯◯はオタンコデナイノ〜」
なイメージしか無いのですが

って以前書いたんだけど
まさにダボハゼwww
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-yEjL)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:45:52.39ID:sz3S1xTva
テ行だけでなく、
ツ行もあるみたいね(^-^;
0416日記仮保全 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:29:31.17ID:DCCC7gZo0
箱根駅伝でヒッソリ走っていた燃料電池グランエースに試乗してみました〜! 超快適!
2021年4月2日 [最新情報]

このクルマはなんでしょう? ボディサイドに「FCV」と貼ってあるので燃料電池車ですね、と思った人が箱根駅伝を見ている人にいて「知ってますか?」と聞いてきた。そいつを1月4日に記事化したのがコレ。
トヨタの燃料電池領域のTOP、けっこうなアイデアマンらしい。燃料電池の使い方についていろんなことを考えているそうな。箱根駅伝グランエースが第1弾だという。

昨日、燃料電池は夢や明るさが無いと伸び悩むと書いた。なんたって未完の大器。そいつを燃料電池の市販車開発チームはMIRAIという、早くも競争力を持つクルマに仕上げてきたから素晴らしい。
されど夢や明るさという点で少しばかり物足りない。華やかな舞台に立たせようという方向性も無し。環境問題を前面に出せば、マイナス面をカバーすることしか出来ないです。

一方、燃料電池全体を見ている部門のTOPは、新しいチャレンジをしたいようなのだ。燃料電池で攻めようとしている。可能性を考えてるんだと思う。
興味深いことに4気筒エンジンを搭載してあったグランエースのフロントスペース、燃料電池がどこにも干渉せず入ったそうな。下の写真を見て頂ければ解る通り、全く違和感無し! クロスメンバーもそのまんま!

燃料電池は発電所。移動用オフィスというコンセプトでクルマ作りをしたというが、電気使い放題! しかも超静か。発電機をバタバタ回すこと無く、エアコン効いた快適なキャビンスペースで仕事出来る。
使い勝手や試乗レポートについちゃ近々「ベストカー」と「くるまのニュース」で紹介したいと思う。かのんちゃんのユーチューブでも御覧頂けます。

燃料電池領域のTOP、第2弾や第3弾を考えているらしい。いや、第2弾は燃料電池救急車として3月31日に発表されてましたね。さらにキャンピングカー業界からの引き合いも多くキッチンカーなどの可能性だってあります。
いずれも環境問題がファーストプライオリティじゃなく、静かさ電源供給能力に代表される燃料電池の特技を活かしている。試乗レポートをお楽しみに!
ttps://www.youtube.com/watch?v=oH8YdUa6P58
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:42:26.14ID:/K1wM3n4M
センセは夢とか明るさにはおおよそ縁がないデナイノ

そんなヒトに言われてもねぇwww
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-bYzF)
垢版 |
2021/04/03(土) 07:49:36.37ID:MArFUCJm0
>>416
>使い勝手や試乗レポートについちゃ近々「ベストカー」と「くるまのニュース」で紹介したいと思う。かのんちゃんのユーチューブでも御覧頂けます。

なんだ、媒体枠での駄文か。
さすがはギョウカイの出禁王。
雉沢センセ単独では先方からの取材の依頼はおろか、取材許可すら降りないようで。

(ウン)国際的な自動車ヒョンカさまは違いますな(笑)
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-9Rt7)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:02:36.58ID:CjqniUOj0
>>409
特大痔先生のツウィンカムを思い出した
0422日記仮保全 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:42:31.85ID:CQroupQF0
新型ゴルフの価格、312万5千円スタート。DSGの保証がアメリカと同じにならない限り推奨せず
2021年4月3日 [最新情報]

新型ゴルフの受注が始まっている。品質落ちたと言われているゴルフ8ながら、価格もそれなりですね。312万5千円は、ゴルフ7の1200ccの後継という位置づけの48Vマイルドハイブリッド3気筒1000ccターボのフル装備モデル。
オプションだと20万円のナビが付いていないものの、自動ブレーキ関係やETC2.0まで標準で付く。ナビ、社外品の方が高性能か?

150馬力/250Nmとなる4気筒1500ccターボエンジン搭載車は370万5千円となる。メルセデスのA180スタイルが405万円。値引きあるため総支払金額は同等くらいだと思う。
BMW2シリーズのグランクーペだって同じくらいの予算。はたまたリセールバリューを考えたらボルボXC40の方がゴルフを買うよりずっと有利。ゴルフも高くなったモンだとシミジミ思う。

個人的に気になっていたのがVWのアキレス腱になってる7速乾式DSGの保証期間。アメリカや中国だと10年/16万kmという長い無償保証期間を付けているのに、日本だけ3年。
やがてアメリカ並にしてくるだろうと思っていたものの、今だそのまんま。延長保証を買うと5年になるけれど、それだってアメリカに届かない。VWジャパンに壊れるという不安があるんだと思う。

もちろん壊れないDSGだってある。ただ”壊れるDSG”という地雷を踏んじゃったらいかんともしがたいです。私は保証をアメリカと同じにしない限りVWは推奨しない。だって日本のユーザーをナメてると思いませんか? 
「壊れてもよければ買ってね」ですから。中古車業者は依然としてDSGを地雷だと思っているため、リセールバリューだってガタガタだ。

ディーゼルゲート以後、VWは日本の顧客から信頼されなくなった。2020年に於ける輸入車の販売台数は新型コロナの影響で2019年の91,3%という数字。
しかしVWは前年の4万6794台から激減して3万6576台になり、前年比78.2%と低迷が止まらない。繰り返すけれど私はDSGの保証を伸ばさない限り「日本の交通事情だと壊れる」という疑念を払拭出来ません。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1d-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:00:55.46ID:wqUP7HaK0
>>425
保証を伸ばすだけで壊れなくなるならお安い御用ですなvw
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:36.26ID:2vSBcpyjM
カルフォルニア州ねぇ…
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2520-bYzF)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:29:14.59ID:0zOr95xr0
>>440
>これもまたなんと言うか…
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/05/post-826f.html

> 「恨」と対象的な人生観だ。私はタイ人に近い。

もうね、エブリデイフールのヒトは言う事がチガイマスネと(笑)
「欲」と「恨」で生きてる基地害ヒョンカでしょ、アンタは。
0450日記仮保全1/2 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:56:39.65ID:CQroupQF0
新しい技術(キャパシタ)使ったジャンプスタート用の電源を購入。こら素晴らしい!
2021年4月3日 [最新情報]

最近youtubeを研究しているのだけれど一番のネックは信頼性ですね、とシミジミ感じる。先日、youtubeで盛んに取り上げられて大絶賛されているInsta360 Go2というウエアラブルカメラを買いました。
確かに便利だし画像も悪くない。けれど10分も撮影していると本体がチンチンに熱くなっちゃう! 燃えるんじゃないかと思うレベル。レーザー温度計で測ったら51度!

5〜40度くらいまでで使うべきリチウム電池だとしたらアウツです! 使い捨て感覚なら何の問題も無いだろうが、長く使うときっと電池寿命が極端に短くなる。電池交換だって簡単にできそうもない。
これから買おうという人はしばらく待ったらいいと思う。使うなら画質落とした1080モードで。ホメれば儲かると言われているyoutubeといわれる意味が解りました。

楽天だと1万2800円。大容量タイプも同じ価格

上は私が最近買ったキャパシタ式の緊急始動電源。リチウム電池式は広く普及しているものの、使おうとしたら充電されていなかったというケースも多いようだ。キャパシタ式ならバッテリーに残っている電力を吸い上げ、
13V程度にしてイッキに放出する。10Vを切っているバッテリーでも始動出来ると言うから素晴らしい。家に置いておいてもリチウム電池のように発火の危険性無いのが嬉しい。
0452日記仮保全2/2 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:57:37.38ID:CQroupQF0
以前から紹介してきたサプリながら、徐々に効能が解ってきました。新型コロナで推奨したいのは免疫を上げるビタミンC(リポソーマルを強く推奨!)とビタミンDの組み合わせ。
同時にカルシウムを取ると体内に吸収されやすくなり加齢で徐々に低くなる骨密度の低下を防止出来る。高価なリポソーマルビタミンCでも3つ飲んで1日当たり40円以下。これで骨密度をキープ出来るなら嬉しい。

iHerbならこのリンクから購入すると5%引きになります

その他のおすすめは人間にとって重要なオメガ3と、腸内細菌、プリオフェノールあたり。この3つは体調維持に効く。お好みでシトルリンやオルニチン(しじみの成分)、コエンザイムQ10などもいいと思う。
ちなみに本当に体調が悪いならサプリでなく医師に掛かり医薬品を飲むこと。サプリは食品の補助。偏りがちなバランスを整えるためです。ただビタミンやカリシウムは安くて効くと思う!
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:14:04.20ID:9u9Z1l/P0
胡散臭い健康食品の能書きを丸写ししたって
「あーこのクズ沢って奴もあてにはならんな」ってなるだけだと思うがなぁ

何もしなくてもアフィがゴロゴロ転がり込んできて、
なんなら上級会員に出世して収入が雪ダルマ式に増えるかも、なんて思ってるんかなぁ?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-qsgy)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:03:53.20ID:1MJ/ToUU0
ttps://blog.goo.ne.jp/jinn-news/e/699302216db3ea2a92e2ade0d25071ce

> 100件近いコメントの9割は、少数の同一人物が複数回、投稿していると想像します。愉快犯なのか、からかうのが目的なのか。事業関係者の投稿なのか、マニアの投稿なのか。ネット社会の危うい現象です。

どっかで聞いた気が
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 03:14:55.06ID:q6JcGCnC0
また新しい成分が出てきたデナイノ
すごいサプリメントですなー(棒)
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:32:28.84ID:3BVFCjh40
そういえば>>344
訂正ゴメンナサイはしたのかな

>5G技術を使った遠隔自動運転の実証実験が始まるようだ
遠隔地で別の人が画面見ながら運転するのは「自動運転」なの?

遠隔地で別の医師が画面見ながら手術するのは「自動手術」ではないよね?
0474くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:40:41.24ID:mNiAA7RK0
世界に1台の謎車!? 箱根駅伝で衝撃デビュー! トヨタ「グランエース」ミライ以外の燃料電池車とは
2021.04.03 国沢光宏
ttps://kuruma-news.jp/post/362973
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a013e3b5731cf74e071c3aac67ffa8dd0629a24/comments

トヨタの燃料電池車(FCV)といえば、新型「MIRAI」があります。しかし、2021年1月の箱根駅伝では謎の燃料電池車がこっそり走っていました。今回、その謎の車こと「グランエースFCV」とは、どのようなクルマなのでしょうか。

箱根駅伝で話題となったグランエースFCVとは

 トヨタから「箱根駅伝で走らせたグランエースの燃料電池車(FCV)に試乗出来るようになりました。いかがですか?」と連絡が来た。
 
 グランエースのFCVとは、どんなクルマなのか。

 少し状況を紹介しておくと、2021年1月の箱根駅伝をTVで見ていたら、読者から「FCVっていうステッカーが貼ってあるグランエースを見たんですけれど知ってますか?」。初耳だったこともあり、早速関係者に聞いてみた。

 すると「FCVのステッカーを貼ったら気づく人もいるからマズいと進言したんですが、ちゃんと車検を取っているから隠すことはないということで。というか誰も気付かないと思っていたんですけど‥‥」。

 う〜ん。隠したいのか、バレたいのかよくワカランです。

 いずれにしろFCVと確認出来たので正月に記事を書いたところ「バレた、バレたと大騒ぎになりました」そうな。

 ここで文頭に戻る。「試作車のため操作系の注意点がいくつかありますけれど、安全性に問題ありません。それでも良ければぜひ乗ってみてください」。

 条件を聞くと「御自由にどうぞ。水素無くなったら連絡してくれれば水素ステーションにいっておきます。写真も自由に撮ってください」。水素ステーション、認可を受けてないクルマは充填出来ない。

 この手の試作車を作ろうとすれば、下を見て5千万円くらい掛かる。

 あまり気軽に乗り回す気分にはならないものの、燃料電池応援団としてはぜひ乗ってみたい、ということで借りたのだった。

 長い前置きになった。クルマの成り立ちは「グランエースのエンジンやミッションを降ろし、新型MIRAIのユニット組み込んだ」になります。
0475くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:42:07.81ID:mNiAA7RK0
 ということで試乗といきましょう。

 運転席に座ったら通常のグランエースとまったく同じ「景色」ながら、メーターパネルが新型MIRAI。

 スタートボタン押すと、エンジン車と違うし、ハイブリッド車とも違う。

 新型MIRAIだとまったく聞こえないカタンコトンという音の後、ファンが回り始める。試作車のため防音対策は最小限なんだと思う。

 ダイヤル式のセレクトレバーで「D」を選び、サイドブレーキ戻してアクセル踏むと、遠くのほうからモーター音か駆動系の音を響かせながら、予想していたより力強く走り出す。

 試乗前に聞いていたスペックによれば、新型MIRAIと同じ182馬力のモーターで車重は20%以上重いため、「パワーは必要最小限でしょう」と考えていたのだった。

 するとどうよ。ストレス無く走り出す。やはりエンジンとモーターの特性はずいぶん違うものだと実感。

 それでいてアクセルを丁寧に操作してやると、新幹線のように滑らかな発進&加速をする。

 おそらくグランエースを電気自動車(EV)にしたら、同じような走りの味になるだろう。

 ただこのボディサイズだと大量の電池を積まないと航続距離が厳しい。

 燃料電池であれば3分くらいで水素を充填出来ます。もちろん静か。走行してるときは基本的にモーターとファンが回っている音しかしない。

 ギアチェンジだってないから、停止から高速巡航まで継ぎ目無しの滑らかな加速が続くのみ。

 CVTも継ぎ目無しの加速だけれど、燃料電池だとエンジン音はせずトルクだって太い。とっても運転しやすいです。

 印象的だったのが追い越し加速。アクセルレスポンスよく、絶対的な加速力も良好である。

 ディーゼルエンジンだと音や変速ショックなど出るし、加速力はアクセルを上手にコントロールしないとオーバーシュートする(ディーゼルエンジンだとアクセル踏んだ直後はレスポンスしない。踏み続けているとターボが効いて唐突に加速する)。
0476くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:43:02.28ID:mNiAA7RK0
動く会議室!? 内緒話にもってこい!な後席空間とは?

 続いてリアキャビンをチェックしてみた。スライドドアを開けると、豪勢なキャプテンシートが3脚。

 運転席とのパーティション(仕切り)部分にPCの画像とリンク出来る大型液晶が設置してある。

 高性能Wi-Fiを介しzoom使った会議だって可能。電力は使い放題。停車中のエアコンだってファンの音のみ。

 企業はもちろん、官公庁や地方自治体にこういったクルマがあれば、普段はウルトラ快適な移動用。

 イベントのときなら移動用のオフィスに、災害時は指令センターや電源車として使えます。

 それこそ知事さんの公用車としてピッタリだと思う。

 燃料電池、こういったクルマのパワーユニットとして使うと素晴らしいポテンシャルを持つ。

 聞けばトヨタの燃料電池開発のトップが今回のようなクルマの試作に続々Goを掛けているらしい。

 2021年3月31日に発表された燃料電池救急車もそのひとつ。

 キャンピングカーや、キッチンカーなども燃料電池の用途としちゃ最高だと思う。

 ディーゼルエンジンより静かだし何より快適。次はどんなクルマが出てくるか楽しみです。


※日記転載済
箱根駅伝でコッソリとデビューした燃料電池グランエースに試乗してみました〜
2021年4月4日 [試乗&解説リポート]
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Ons8)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:44:47.95ID:8Wrtw74NM
>>473
それってクニさぁ先生がこの業界に入ったばかりの頃、先輩たちが
「俺達はメーカーに忖度なんかしないで言いたいことや、やりたいことをどんどんやっていこうぜ」
と言ったのを勝手に何を言ってもやっても許される業界だって自分勝手に解釈したんじゃないだろうか
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55bd-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:13:58.36ID:vidyKGxh0
日本自動車評論界の重鎮である御大にはメーカーから試乗依頼が引っ切り無しだ。
やはり確かな運転感覚とセンスを持つセンセイに評価してもらいたいのだろう。
忖度しない辛口評論家のお墨付きを貰えれば販売にも追い風になるし。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-xHLQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:14:08.99ID:NM9ITguIM
>>475
久々だから忘れちゃったのか
ミライのユニットには付いてないはずのファンが回り始めちゃったよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:40:33.44ID:q6JcGCnC0
> おそらくグランエースを電気自動車(EV)にしたら、同じような走りの味になるだろう。

お…おぅwww

> ディーゼルエンジンだと音や変速ショックなど出るし、加速力はアクセルを上手にコントロールしないとオーバーシュートする(ディーゼルエンジンだとアクセル踏んだ直後はレスポンスしない。踏み続けているとターボが効いて唐突に加速する)。

単にヘタクソなだけといったイメージ
0491日記仮保全 (ワッチョイ 2353-QTio)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:09:41.18ID:mNiAA7RK0
トヨタ、アメリカでも絶好調!
2021年4月4日 [最新情報]

ベストカーWebに「RAV4が不調」と書かれたけれど、世界規模で見たら超大ヒット車になっている。読者の方が掲示板に3月のアメリカの販売TOP10を書き込んでくれた。数字を見て驚く! 
何と不動のNo1であるフォードFシリーズと、不動のNo2であるダッジ・ラム。そして本来なら不動のNo3のハズなシボレー・シルバラードをRAV4が抜いたのである! いやいや素晴らしい!

カコ良いFシリーズ

1/Ford F-Series /84,043
2/Ram Pickup /53,581
3/Toyota RAV4 /47,078
4/Chevr Silverado/45,573
5/Honda CR-V /37,711
6/Toyota Camry /32,541
7/Nissan Rogue /31,219
8/Toyota Corolla/30,908
9/Toyota Hilander/27,993
10/Toyota Tacoma /26,993

RAV4以外もトヨタ絶好調! TOP10の中に5台入っている! 確かに日本市場を見るとRAV4の販売台数は減ってきているが、兄弟車であるハリアーの売れ行きたるや爆発的。
いや、アメリカでもヴェンザことハリアーの売れ行きは好調。RAV4とハリアー、ハイランダーの3兄弟でトヨタに大ゲサに言えばトヨタの収益の半分以上かと。この3モデルを作った佐伯さん、いい仕事してます。

ハイランダー

RAV4は欧州でも人気。台湾でも人気。大ホームランと言って良かろう。ちなみにアメリカでもRAV4 PHVは人気ながら、パナソニックの電池不足で売るクルマ足りず! 好対照なのがCR-V。
アメリカじゃ素晴らしい販売実績なのに、日本だとシオシオのパー。いかにホンダの国内販売部門がアカンか解って頂けることだろう。いや、アカンのは国内販売部門じゃなく倉石副社長の販売戦略ですね。

トヨタ、ヨーロッパの販売も好調だという。もちろん日本についちゃ改めて書く必要無し。なぜトヨタが一人勝ちになっているのか、ライバルメーカーは真剣に考えた方がいい。
トヨタと比べたらどこも暗い。暗すぎます。副社長に超絶足を引っ張られているホンダとマツダ。TOPの顔が全く見えない日産。全然存在感をアピールしない三菱自動車。スバルはまぁ頑張ってますね。

外野から見てると「もったいないなぁ〜!」。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:52:35.21ID:efV6ZXR5M
> 副社長に超絶足を引っ張られているホンダとマツダ。TOPの顔が全く見えない日産。全然存在感をアピールしない三菱自動車。スバルはまぁ頑張ってますね。

頑張ってギョウカンを読み解いたデナイノ

アテクシが副社長から超絶嫌われているホンダとマツダ。エビカニ強請り先の広報が全く見えない日産。全然エビカニをアピールしない三菱自動車。スバルはまぁ頑張ってますね。

そもそも暗いとかさぁ…
先行き真っ暗なのはセンセのヒョウロンカ人世ではナカロウカ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b96-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:23:43.24ID:OwvDMB1e0
そう言えばこんど佐賀・唐津のラリーに出場するんだっけ?
隣県だから観戦したかったけどそれは中止になったからなあ

残念だなあ
雄姿を見たかったが...残念だwww
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2520-bYzF)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:20:40.81ID:aeV6rCTS0
>>501
>雉のスロットルワークは100か0かONかOFFかしかないからな

だって1ビット脳ポニャカタですよ。細かい制御なんて無理ですよ(笑)
ブレーキも踏むか戻す。ステアリングも左右どちらかに切るか中央に戻すしか無いですから。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-/GLl)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:06:24.11ID:OERGt3Fmp
>>470
誰も信用なんかしないからセーフでナイノ〜
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-/+KH)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:20:57.69ID:QzKKVz0j0
ノートeパワー、支払い総額248万7456円アピール作戦を開始!
2021年4月4日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50248

日産が下のような販売政略を始めた。新型ノート、メディアやSNSでも「高い」と言われ
ており、売れ行きは伸び悩んでいる。いや、正確に書くと、発表直後こそ好調だったもの
の、右肩下がりになってます。確かにSNSなどじゃ「見積もり取ったら300万円を超えた
!」など酷評。確かに欲しいアイテムは軒並み高価なセットオプション。あっという間に
300万円を超える。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4041.jpg

しかも今やBセグといえどもSUV人気。ヤリスならヤリスクロス。日産もキックスにユーザ
を持って行かれてしまっている。300万円のBセグ、売れるワケない−−ということに日産
は気付いたんだろう。売れなくても気付かない(気づいている人は多いけれど上がKY)
ホンダと明らかに違う。支払総額248万7456円と聞けば、イッキに気持ちは動き始める
というモノ。

ちなみに上の価格は特別仕様車じゃなく、値引きも無し。ガチの正規グレード+正規
オプションです。気になるのは装備内容。ホントかどうか確認してみた。まずグレードは
中間の『S』(202万9500円)。加算無しのボディカラーを選び、アンテナなどナビ装着
するためのオプション2万7500円とナビ、ETC、ドラレコのセット31万7172円を付けて総額
248万8176円になった。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/2185.jpg
高いグレードは推奨しないと最初から書いてます
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cea589e62060c84beaa7789d152576eaa012534

付いていないのはブラインドスポット警告と後進時の自動ブレーキ、革巻きハンドル、
アルミホイールなど、スマートキー。付いているのは自動ブレーキ、バックソナー、
オートエアコンといった具合。もっといえば、総額248万8176円のノート、最初から私が
推奨している買い方といってよい。賢い買い方を日産も提案しているワケ。正直で良い
と思う。

そうそう。なぜか上の総額にはフロアマットが含まれていない。フロアマットを足したら
250万円を超えちゃうからか? このあたりは重箱の隅ですね。実際に買うとなれば
値引きと下取りの増額などプッシュすることをすすめておく。とにかくアレコレと
オプション付けるのはやめること。上の記事にも書いた通り300万円出して買って納得
するほどのクオリティは持っていない。250万円ならOK!
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:44:51.83ID:3BVFCjh40
まあなんつーか

>上の記事にも書いた通り300万円出して買って納得するほどのクオリティは持っていない。250万円ならOK!

オマエはそう思うのかもしれないが
「300万円でもOK」と思う者もいれば「250万でもふざけんな」と思う者もいる
そんなものは人によって違う
オマエがどう思おうと関係ないんだわ

って、未だにわからんのかのぉ
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-QlCN)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:16:17.56ID:v4aDduwE0
そういや大の大人数人で車傾けて満タンにしてたアホがいましたねぇ。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6d-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:53:49.07ID:NWUGnPKp0
> もっといえば、総額248万8176円のノート、最初から私が推奨している買い方といってよい。賢い買い方を日産も提案しているワケ。正直で良いと思う。

ま、まさか
センセはジブンの事を賢くて正直だと思ってる訳じゃないでしょうね?

充電容量ガー下取りガーグゲガゴゴーなヒトが賢くて正直な筈ないでしょうにwww
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2353-406v)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:09:07.02ID:XYsYIOli0
水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼するのは、説明するまでもないだろう。
「頭のいいカーケア入門」より。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-pDJn)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:25:23.61ID:/pw5fS/P0
そもそも日産がテレビCMで大々的に流してるプロパイロットや、今の時代はあって当然のスマートキーや、これもあって当たり前のフロアマットなんかをケチって付けない買い方を「賢い」とは言えんだろ。
言うなら「セコイ」買い方だと思うけどな。 それで「お買い得デナイノ!!」みたいに言っちゃうとかアホだわ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d71-/+KH)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:25:36.59ID:1v2W43GH0
>>519
旧:上の記事にも書いた通り300万円出して買って納得するほどのクオリティは持っていない。250万円ならOK!
新:上の記事にも書いた通り300万円出すとなれば割高感大。250万円なら価値大!

文末追記:
私なら31万7172円のナビは付けず、11万8800円で付けられるブラインドスポット警告と
後進時の自動ブレーキ+インテリジェントキーのパッケージを選ぶ。ナビとドラレコは社外品。
ETCはディーラーにサービスしてもらう。そうすれば日産に支払う金額が226万2844円。
15万円くらいの予算でナビとドラレコを付けたらいいと思う。安全をキッチリ担保して
総額240万円くらいです。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-V9nT)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:25:53.22ID:2JdxWhFja
釧路300 と 434 クラクション連打、爆音
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:14.69ID:3we4YVenM
文末に追加しておきながら「最初から〜」は野暮でイモデナイノ

センセは片っ端からテキトーな事言って「最初から言ってマシタ」は気楽で良いですなwww

黄昏友が書いてる通り何をもってお得かはその人の価値観だからね
アテクシのやり方はお得で賢いデナイノーはそれこそ野暮でイモだと思うの
0541ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:26:56.49ID:zkcNqsBj0
電動化どころの騒ぎではない!! 日本でクルマが作れなくなる…? 自工会が警鐘を鳴らす危機
2021年4月3日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/266100
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6639728195a0e9356fd8f080028783694ffdfdad

 自工会会長の豊田章男氏が、2021年3月11日の記者会見で日本の自動車輸出が直面することになる「LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)」を要因とした危機について熱弁した。

 このLCA問題の直撃を受けた場合、日本の基幹産業である自動車産業だけで、70万人から100万人もの雇用が失われかねないと自工会が試算しており、もし現実のものとなれば致命傷となるとされている。

 今回は、この危機的状況について、考察・提言をしていきたい。

文/国沢光宏

■日本で生産したクルマが海外で売れなくなる?? LCAとは何ぞや!?

 自動車工業会の豊田会長が記者会見で「自動車業界550万人のうちの70万から100万の雇用に影響が出てくる」と訴えた。
カーボンニュートラルを正しく理解しないと2030年から始まると言われるLCA規制への対応が十分できず、輸出で自動車業界が稼いでいる外貨獲得15兆円が限りなくゼロになるということである。

 同じ場で豊田会長は「クルマがすべてEVになればいいという報道もありますが、そんな単純なものではないことをぜひご理解いただきたいと思います」とも発言。
これを受け「豊田会長は電気自動車否定派」だと理解した人もいるようだけれど、前後をよく読むと電気自動車を否定しているワケじゃない。以下、わかりやすく解説したい。

 まずLCAだけれど「ライフ・サイクル・アセスメント」の略となる。クルマについていえば、走行中に排出する二酸化炭素だけに留まらず、
部品の生産から組み立て、廃車に至るまで自動車の生涯で排出する二酸化炭素の排出量を考えようということ。つまり火力発電の電力使って生産した電気自動車は、LCAで評価すればダメということになる。
0542ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:27:40.68ID:zkcNqsBj0
 なんで日本の雇用に影響するのだろうか? 前述のとおりヨーロッパは2030年から厳しいLCA規制を取り入れる方向だ。正式に決まったら、クルマをLCAで評価するようになる。
そしてLCAが多ければヨーロッパ域内で販売できなくなってしまう。日本の工場は部品を含め基本的に火力発電。電気自動車を作ってもLCAで厳しい。

 参考までに書いておくと、2030年の目標はヨーロッパだと二酸化炭素出さないクリーン電力を60%(原発は含まず)にするとしている。
日本と言えばクリーン電力で22〜24%という数字を出している。しかも原発の電力を20%程度見込んでおり、稼働できなければその分は火力発電に頼ることに。

 何と! 原発なしだと2030年時点で75%以上が火力発電ということ。LCAを考えたらお話になってない。どんなに燃費のいいクルマを開発しても、日本の工場で作ったら買ってくれない。
そんな状況なのに、我が国の環境大臣は「怒られるかもしれないがプラスチックスプーンの無料化をお願いする」などとノンキなことを言ってる。

 対応策は2つしかない。日本の電力をカーボンフリーで作るか、自動車の生産をカーボンフリー電力でまかなえる海外工場で行うか、です。
豊田自工会会長は「今のままだと海外で作るしかなくなる」と言う。そうなれば前述のとおり日本の工場を閉めることになり、部品産業を含めたたくさんの雇用を失うことになる。

 前述の「クルマがすべてEVになればいいという報道もありますが、そんな単純なものではないことをぜひご理解いただきたいと思います」という豊田会長の発信は、
クルマから走行時に出る二酸化炭素だけ減らせばいいという問題じゃなく、もっと大きな観点からカーボンフリーを考えなくてはダメだという意味である。

■日本の高すぎる再生可能エネルギーのコスト!! そこには原発推進の思惑が……

 どうすればいいのか? 自工会の代表である豊田会長からすると、エネルギー問題に口を出すのは越権行為だと考えているのだろう。
具体案は提示していないけれど、再生可能エネルギー(太陽光や風力、地熱など)に注力していくしかない。興味深いことに記者会見ではヨーロッパとアメリカ、中国の電力コストを示唆のため提示した。
0543ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:28:44.42ID:zkcNqsBj0
 これも表を見て頂きたい。火力についていえばヨーロッパと大差ない。けれど太陽光と風力発電のコストが圧倒的に違う。どちらも世界水準の3倍!
太陽光発電など、立地条件として不利になる高緯度のヨーロッパですら1kWhあたり6.8円というコスト。というか日本の15.8円が高すぎるんだと思う。恣意的な数字です。

 日本は原発を推進してきた。したがって原発が最も安い発電コストじゃないとダメなんだろう。政府によれば原発の発電コストは1kWhあたり10.1円。驚くべきことにこのコストの中には廃炉コストはなし、誘致コストなし。
はたまた開発を中断している「もんじゅ」という実験炉の維持のため、現在進行形で毎日5000万円分の電力を使っている。

 もちろん福島第一原発の後始末にかかっているコストも含まない……といったエネルギー問題を一度すべて白紙にして新しい日本の未来を考えなければならない時期になっていると思う。
幸い我が国は太陽光発電の立地としてヨーロッパよりもよい。現時点で晴天時は昼間の消費電力の30〜40%をカバーしている。今の5倍くらいにすればいい。

 そのほか、風力も有望だ。日本特有の資源として、原発20基分くらいのポテシャルを持つ地熱もある。余った電力は水素にして貯めておき、夜間や無風状態の時に火力発電用として使えばいい。

 日本だって優秀な官僚は多い。スプーン問題より速度感を持ってエネルギー改革に取り組むべき。でないと、本当に日本から製品の輸出ができなくなります。

※日記転載済
このままじゃ自動車工場が日本から次々と出て行くようになるかもしれない
2021年4月5日 [試乗&解説リポート]
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56d-LZ2c)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:39:03.69ID:G1k1hH1L0
>>534
ヘッドライトもハロゲンだからねえ
言葉は悪いがこれだけで一気に低所得者仕様丸出しだよね
CMやメディア記事じゃほぼLEDヘッドライト装着車しか露出してないから、標準装備だと思ってる人もいるんじゃないかな?
納車後にトラブルにならなきゃいいけどね
先生もLEDヘッドライトが非装着なのを知らないわけじゃないだろうに、一切触れないで読者を騙そうとしてるし同罪だな
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56d-LZ2c)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:09:45.84ID:G1k1hH1L0
>>542
>そしてLCAが多ければヨーロッパ域内で販売できなくなってしまう。
「LCAが多い」とは??

>>543
>政府によれば原発の発電コストは1kWhあたり10.1円。驚くべきことにこのコストの中には廃炉コストはなし、誘致コストなし。
火力や水力など他の方式の発電コストにはそれらを含んでるんですか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:53:40.87ID:s2fE1FKg0
>>545
センセが最近ご執心の地熱発電設備が噴火でオシャカになったらどうするんですかね?
オシャカになった原発は40年以上の稼働で1件だけど噴火は北海道から九州、離島までどれだけ起きてるんですかね?
センセの決まり文句の「できない者は否定から入る」ってのは無しですよ
だってセンセの駄文って毎日否定の話ばかりでしょ?自覚してマフか
実際センセは夢や明るさが全くない話を毎日書いてて楽しいですか(笑)
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:53:40.87ID:s2fE1FKg0
>>545
センセが最近ご執心の地熱発電設備が噴火でオシャカになったらどうするんですかね?
オシャカになった原発は40年以上の稼働で1件だけど噴火は北海道から九州、離島までどれだけ起きてるんですかね?
センセの決まり文句の「できない者は否定から入る」ってのは無しですよ
だってセンセの駄文って毎日否定の話ばかりでしょ?自覚してマフか
実際センセは夢や明るさが全くない話を毎日書いてて楽しいですか(笑)
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb1d-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:15:12.53ID:JzjZjMzn0
>>550
こらもうなるはやでなんらかの修行に行くべきデナイノ!vw

>>535
たいそうに付け足したと思ったら、ETCはサービスしてもらうってなにを勝手に言ってるんだか
こらもうETCをサービスしてもらう気満々のサポーター(ぷ がディーラーに凸して断られて、センセのところにメールを入れ、それをセンセの日記で紹介するまでがワンセットのマッチポンプではナカロウカ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:58:57.78ID:d7++X9IsM
> そんな状況なのに、我が国の環境大臣は「怒られるかもしれないがプラスチックスプーンの無料化をお願いする」などとノンキなことを言ってる。

この問題とその問題はちょっと違うのに鬼の首を取ったみたいにね
ノンキなヒトは良いですのぅwww
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2320-bYzF)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:46:36.97ID:Yh+oQPgU0
>>543
>幸い我が国は太陽光発電の立地としてヨーロッパよりもよい。現時点で晴天時は昼間の消費電力の30〜40%をカバーしている。今の5倍くらいにすればいい。

このアホはお気楽でヨイデスネ。
こんな安定しない電源なんてブランクアウツの元デナイノ。
(あえてブラックアウトをブランクアウツと書きマシタ)
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-hKR3)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:54:47.01ID:sCKphFZRp
>>541
> 同じ場で豊田会長は「クルマがすべてEVになればいいという報道もありますが、そんな単純なものではないことをぜひご理解いただきたいと思います」とも発言。

カー雑誌とか評論家が、
電気自動車ならCO2排出0
環境影響0
とかバカ言ってるからでしょw
お前らに言ってるんですよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2c-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:30:36.19ID:s2fE1FKg0
>>558
5年前の鬼怒川の決壊はグレーゾーンのソーラー設置だし、
山林の中腹に設置するのは雨量の保持に関しては最悪
また中小河川の汚濁も問題になってますよ

センセの汚住まいの練馬区でも冬季の砂埃が問題になってるんですが、全く知らないんですね(笑)
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-/+KH)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:40:12.08ID:AnjNjfTL0
86祭りになってますね〜
2021年4月5日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50266

本日13時解禁になった新型86/BRZがスゴイことになっている。クルマ関係のメディアは
一斉に取り上げ、ユーチューブも多数。露出量だって極めて多い! 一般メディアなど
存在しなくたって”ほぼ”全ての自動車ユーザーに情報が届くと思う。印刷媒体にとって
も厳しい。これだけ大量かつ詳細な情報が出たら、完全な周回遅れになっちゃいます。
時代は変わった!
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4053.jpg
紹介記事

個人的に興味深かったのがデザイン。86とBRZで違うのはフロントバンパーだけ
(ヘッドライトは光り方が少し違うだけで共通)。なのに相当違って見える! BRZは
レヴォーグなどと同じ石井さんのデザイン。素直にカッコ良いと思う。シャープで賑やか
なライン構成していながら、不思議にバランス取れている。リアやサイドのデザイン、
いいです。

86とBRZのデザイン、どちらが好みかと聞かれたらBRZです。86のデザイナー、S-FRのよう
な丸い開口部を好むんだと思う。開口部分の形状、BRZのように横長の方が幅広く&低く
見える。ボンネットが厚い感じなのは歩行者衝突案件のため仕方ない。動画のコメントや
SNSで「薄くしろ」と言ってる人ってシロウトだということを宣言しているようなもの。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4052.jpg

大いに期待したいのが動力性能。2400ccに排気量をアップしたことで235馬力になった。
もっと素晴らしいのが最大トルク250Nmを3700回転で発生すること。先代モデル、3700〜4
000回転にあるトルクの谷間を弱点としていた。この谷間で楽しさをスポイルさせていた。
それが無くなっただけでなく最大トルク回転数とな! もはや期待しかありません!

加えてスバルの開発TOPは藤貫さんという稀代のエンジニア。スバルの歴史始まって3本指
に入ると思う(1人は百瀬氏)。というかクルマを知っているという点で日本の10本指に
入る。ちなみに86は「ハンドリングbyモリゾウ」。そのために販売時期を遅らせたほど。
動力性能だけでなく走りの質も期待していい。唯一の「う〜ん!」が6速MTを選ぶと自動
ブレーキが付かない点です。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s+Uo)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:19:16.62ID:1TE5cjEe0
あれ〜先生
他の同業者の方は早速86&BRZに試乗してるじゃないですか
先生みたいな下手クソは乗せてもらえなかったんですかね?
ミライの時も酷い運転なんて言われてましたしねw

あ〜だからコメント欄の人にシロウトなんて悪態ついているんですかw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-s+Uo)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:26:34.14ID:9K9XtYb/M
>>完全な周回遅れになっちゃいます。

一方私はスタートラインにも立てないのであった・・・
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-L+BN)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:35:43.84ID:z7V73qqK0
>>562
自分のセンスが一番で正解だと思ってる自己愛性なんちゃらの人には理解できないだろうがスバルもどうかと思うよ
グリルの下の部分をブラックアウトしちゃってるから最低地上高や車高やボンネットを高く錯覚しちゃうだろ
それも自分の個人的な感想だけどね色々な意見があって正解なんだけどね
十人十色で感じ方は人それぞれ
なのにこの馬鹿は自己愛性人格障害だから自分の意見のみが正しくて対立する考えは素人だ間違いだと貶す
チャンゲ確実に見てるだろうから言っておくが玄人だと思ってるのオマエ本人だけだよ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-yEjL)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:30:23.85ID:YR5zTWWaa
>>562
3700〜4000回転にあるトルクの谷間を弱点としていた┅

意図的なセッティングだったよ〜な記憶が┅。
0576くるまのニュース仮保全1/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:55:57.91ID:zkcNqsBj0
世界初公開のトヨタ新型「86」、なぜスバル新型「BRZ」と発売時期にズレ? 性能大幅アップでどう進化?
2021.04.05 国沢光宏
ttps://kuruma-news.jp/post/363422/

2021年4月5日に世界初公開されたトヨタ新型「86」は、2021年秋の発売が予告されていますが、共同開発のスバル新型「BRZ」は2021年夏頃の発売で、発売時期にズレがあります。なぜ、発売時期に違いがあるのでしょうか。

スバル新型「BRZ」が先に発売される理由は?

 次期型スバル「BRZ」はアメリカで先行発表されたものの、共同開発のトヨタ「86」についての情報無し。
先代モデルと同じ東京オートサロンでアンベールされるというウワサも流れたけれど、新型コロナによる開催中止のため発表の舞台が無くなりました。

 どうするのかと思っていたら、突如発表になりましたね! おそらく販売時期の見通しが立ったんだろう。

 ちなみにBRZと86(トヨタ「86」でなく「GR 86」となります)、当然ながら姉妹車種。外観の違いはフロントバンパーとヘッドライトの光り方のみ。それなのにBRZについては夏頃の発売、86が秋の発売となってます。

 なぜ販売時期に差が付いたのか? 漏れ伝わっている情報を信じるのなら、モリゾウさん(トヨタ株式会社・豊田章男社長)の承認を得られなかったからだという。

 御存知の通り86というモデル、スバル開発&生産のクルマながら、モリゾウさんが大切にしてました。トヨタのイメージ動画などにも86を駆るモリゾウさん、たくさん出てくるほど。

 ラリーで乗っている愛機も海外に持って行き、海外の要人をナビシートに乗せ激しい走りをするなど、本当に可愛がってましたね。当然ながら思い入れも強い。

 本来なら開発初期からモリゾウさんの意見を聞くべきだったろう。されど開発チームは社長としての業務が忙しいと慮ったらしい。
実際、忙しいです。意見を聞くことなく開発をすすめ、仕上がった段階で「こうなりました」と試乗してもらったようだ。

 私なら、きっとさまざまな注文を付ける。100%自分の好みのクルマなんかありませんから。しかもモリゾウさん、トヨタのマスターテストドライバーでもある。
0577くるまのニュース仮保全2/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:56:50.21ID:zkcNqsBj0
 ところが試乗したときは、すでに市販モデルとして仕様を決定しており、意見を取り入れられない段階だったという。当然ながら納得出来ないでしょうね!
かくして「販売時期を遅延させてもいいから私の好みの乗り味に仕立ててほしい」になったのだろう。以上、100%私(国沢光宏)の憶測だということを断っておく。

 実際、次期型はBRZと86の乗り味がけっこう違うそうな。試乗を楽しみにしたい。おそらく86がラリー車のようなコントロール性と、どんな道でも破綻しないストローク感のある足回り。
BRZはサーキットでのスタビリティを考えていると予想しておく。先代の場合“ほぼ”同じ味付けです。

新型86/BRZはスポーツカーとしてどう進化した?

 最初から脱線した。新型86/BRZである。

 昨今、販売台数の少ないモデルについては絶版にするケースが多い。直近だとホンダ「S660」。側面衝突や騒音規制の強化などにより、生産を継続しようとしたらそれなりの投資をしなければならない。
一方、スポーツモデルなんて販売台数を期待出来ないから、効率を考え絶版とするのである。

 86/BRZも2020年の世界販売台数は1万台少々。トヨタ以外のメーカーなら絶版を選ぶだろう。

 けれどいまのトヨタ(正確に表現すると社長です)、クルマ本来の魅力である「楽しさ」や「夢」をキチンと理解している。
収益に結びつかないが、スポーツモデルは必要だと考えているワケです。完全に同意し、支持したいと思う。

 ただプラットフォームまで含めた全面的な刷新をおこなおうとすれば、相応の予算が必要。そこでポルシェ「911」のように基本骨格はそのまま、エンジンと外板、そしてプラットフォームの強化をおこなっている。

 幸い86/BRZの素性は良い。完全に作り直すより改良していった方が完成度の高いクルマになるということなんだと思う。これも911みたいです。

 進化の度合いは大いに期待していい! 0-100km/h加速なんか7.4秒から6.3秒になっている!

 ボディ剛性も大幅に高くなっており、例えばねじり剛性でいえば50%増! さらにルーフをアルミに換えるなど(ボンネットやトランクリッドもアルミ)、
エンジンを一回り大きいブロックにしているにも関わらず1270kgに抑えてきた。
0578くるまのニュース仮保全3/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:57:43.17ID:zkcNqsBj0
 乗ると「先代より圧倒的に高い性能になりましたね!」と感じることだろう。

 なにしろ現在スバルの開発トップである藤貫さん、クルマ全般について深い造詣を持つ稀代の技術者だ。

 私も藤貫さんのクルマ作りの方向性は全面的に肯定する。良いクルマ作りのツボをキッチリ抑えてます。皆さん「いいね!」というレヴォーグを見ればわかると思う。

 アイサイトは6速AT車にのみ組み合わされる。6速MT車だと選べない。ここが唯一残念な部分です。

 GRヤリスは6速MT車でも自動ブレーキを選ぶことが可能。物理的に不可能では無いと思うので、マイナーチェンジのタイミングにでも選べるようにして欲しい。

 ちなみにバンパーのデザインはBRZが私の好み。丸っこいのを好むなら86ですね。

※日記転載済
次期型86アンベール! 全ての性能が20%以上進化しているらしい!
2021年4月5日 [試乗&解説リポート]
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s+Uo)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:04:47.79ID:1TE5cjEe0
>海外の要人をナビシートに乗せ激しい走りをするなど、本当に可愛がってましたね

ギョウカイの左派である先生が「海外の愛人」と書けば
モリゾウさんも喜んで新型86をプレゼントしてくれるのではナカロウカ
0582ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:24:19.80ID:zkcNqsBj0
大幅値下げで販売増!? テスラはいつか日本車の脅威になるのか? 
2021年4月5日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/267274
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/95213e3fac799d6225c427349d3550756e48cd2a/comments

 ここ数年、欧州の自動車メーカーを中心に、もの凄い勢いでピュアEV(電気自動車)のニューモデルラッシュが巻き起こっている。また、2025年にジャガー、2030年にはボルボが専門ブランドになることを発表するなど、世の中のEV化へのスピードが急加速している状況だ。

 今、電動化への流れが大きく変わろうとしているが、それでも世界的にEVを代表するブランドといえば「テスラ」だ。
とはいうものの、日本ではまだテスラは一部の愛好家によって指示されているEVメーカーといえるだろう。実際に都内でも、走る姿を多く見かけるほどのクルマではない。

 しかしながら、テスラは今年2月に売れ筋であるモデル3の一部モデルの価格を大幅に値下げして400万円台とし、日産のリーフなどと比べて選べるような存在にもなってきている。

 まだ日本では少数派ながら、独自のブランドイメージに加えて、最近は戦略的な価格での販売を始めたテスラは、将来的には日本車の脅威になるのか? 国沢光宏氏は次のように考えている。

文/国沢光宏 写真/TESLA

■テスラファンはこの記事を読まないでほしい! 

 最初に書いて置くが、この記事、テスラファンは読まないでほしい。きっと腹が立つし、時間のムダになります。何より自分のクルマに満足しているなら幸せなことだと思う。

 ということで本題です。世界的に見れば最も売れている電気自動車はテスラである。コストパフォーマンスの高い「モデル3」が出てから、爆発的な売れゆきになった。

 大雑把に言うとモデル3以前のモデルは1000万円級。モデル3で半額以下になってます。日本でも大幅な値下げを行い、441万円のリーフe+より安い429万円スタートに! 

 しかし日本におけるテスラの売れゆきはハッキリと伸び悩んでいる。日本だけ売れていない、と言い換えてもよかろう。なぜか? 理由は明らか。信用されていないからだ。
0583ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:25:44.99ID:zkcNqsBj0
 そもそも自動車メディアだってテスラを信用していない。売れゆきナンバー1自動車誌のベストカーですら"ほぼ"登場しないし、輸入車を専門とする『エンジン誌』でも紹介されない。

■自動車メーカーというよりパソコンメーカー寄りの企業姿勢

 なぜ信用されないのかといえば、これまた簡単。テスラ、ナゾだらけです。そもそも販売台数を聞くと「公表してません」。搭載している電池の容量を聞いても「公表していません」。

 私が「こりゃダメだ」と思ったのは、事故についてメディアから聞かれ「当局の捜査に協力している」しか言わないこと。命を預ける気にならないです。

 火災だって同じ。テスラ、世界規模で少なからぬ台数が発火している。

 2019年3月に香港で自然発火の後、3回ほど爆発。翌月上海で駐車中に爆発的な炎上を起こしている(いずれもモデルS)。「セルの不具合」とテスラは言うが、詳細不明。
一連の炎上事故を受けテスラが出したコメントも「ガソリン車より燃えない」。

 さらに問題だと思うのはトラブル出た時の対応である。

 テスラ、ディーラーというモノが存在しない。というのもネットで契約し、納車は近所の「テスラストア」か「サービスセンター」「自宅配送」(配送料金は全額客側の支払い)の3通り。
いずれも携帯電話のショップみたいなコンセプトだし、そもそも非常に数が少ない。

 トラブルが起きたり、わらない事象に遭遇したらコールセンターに電話するのだけれど、PC業界の常識なんだろう。つながるのに時間がかかる。さらにやっと出たと思ったら、日本語が怪しい。
もちろんその場で答えてくれないケース多し! 

 500万円の自動車を買ったお客に対する姿勢とは思えないです。私なら辛抱できません。

■テスラでなければ起きなかった事故

 東名高速でテスラがオートパイロットを使い走行中、事故を起こして停止していたバイクを判定できずノーブレーキで突っ込み、死者を出した事故では「運転者の責任だ」の一点張り。

 確かに自動運転レベル2だと100%運転者に責任ある。ただハンドルもブレーキもアクセルも操作しないで走れたら、居眠りする可能性出てきます。
0584ベストカーWeb仮保全3/4 4分割になりましたサーセン (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:27:03.03ID:zkcNqsBj0
 だからこそ日本の自動車メーカーもドイツの自動車メーカーも15秒しかハンズフリーができない。連続してハンズフリー走行できるモデルについては、運転者の目線を追いかける車内カメラを追加。

 居眠りなど前方を見ていなければ警告を出して自動停車させる安全策を採用している。ドライバーのミスをカバーすること=安全技術だ。

 テスラの安全性に対する意識の低さは、ドライバーにとって脅威である以上に、周囲に危害を与える。

 実際、東名道で亡くなったライダーは、テスラじゃなければ今も元気だったろう。といったことを考えたなら、今のままの安全に対する姿勢だと社会的な加害性を持っているテスラの購入を推奨する気になれない。
積極的に危ないと思う。

■すでに海外では日本車は負けているが、国内では脅威にはならない

 ということで本題である「テスラはいつか日本車の脅威になるのか? 」だけれど、もはや海外では日本車の脅威になっている。

 リーフと同じクラスに属すモデル3の世界販売台数は44万台(兄弟車含む)。リーフの世界販売台数が5万台余のため、10倍近く売れているのだった。「勝負にならないほど負けている」と言っていい。

 国内はどうか? 前述のとおりテスラが販売台数を発表していないため比較できない。ただテスラの思惑どおりに売れているかとなれば「いいえ」だ。

 現在日本で販売しているモデル3は上海工場製になっている。電池容量が少ないタイプは、中国のCATL社から調達しているリン酸鉄電池。電池容量が多いタイプが発火事故を多数出している韓国のLGケム製。

 上海工場製に切り換えた途端、82万円の値下げを行い前述のとおりリーフe+より安くなっている。大幅値下げで売れゆき急上昇かと思いきや納期1カ月と短い。
「すべて秘密」を通そうとする企業姿勢のままだと、日本では厳しいだろう。

 そうこうしているウチ、トヨタから魅力的かつ安心して乗れる電気自動車が出てくる。
0585ベストカーWeb仮保全4/4 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:27:36.48ID:zkcNqsBj0
 現時点でのテスラは1970年前後のアメ車に似てます。いろんな弱点を持ちながらも圧倒的なパワーと先進性で日本勢を凌駕していた。アメ車のファン、当時たくさんいた。

 けれど日本勢が追いつけば、根っ子はアメ車。品質問題など大きな課題になってくるだろう。少なくとも日本市場でテスラが日本車の脅威になることはないと予想しておく。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2353-406v)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:19:52.65ID:XYsYIOli0
>>562
よくわかんないんだけど、他の評論家と違ってなんでこんな記事なの?
周回遅れは先生ご自身のことじゃないのかな?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b20-bYzF)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:42:16.37ID:4QTnUQlQ0
>>585
>現時点でのテスラは1970年前後のアメ車に似てます。いろんな弱点を持ちながらも圧倒的なパワーと先進性で日本勢を凌駕していた。アメ車のファン、当時たくさんいた。

意味不明な上に日本語がカタコトなんですが?
あれ?雉沢センセってこの頃来日してた?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:53:30.02ID:J1734Ep1M
> 本来なら開発初期からモリゾウさんの意見を聞くべき〜忙しいと慮ったらしい。

会社組織ってなんだろうねセンセ
詳しくは書かんけど慮って報告しなかったなんてもしあったら(略

> 私なら、きっとさまざまな注文を付ける。

知らんがなそんな事
どうせラリラリガーでしょオールテレーンタイヤガーでしょダニパーガーでしょわかってますよ

> 「販売時期を遅延させてもいいから私の好みの乗り味に仕立ててほしい」になったのだろう。

いうからトヨタは町工場になったのかな

>以上、100%私(国沢光宏)の憶測だということを断っておく。

流石センセ
社会に出た経験がないヒトの珍論は凄まじいですな(棒
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:04:56.95ID:5V9xPYvdM
>  最初に書いて置くが、この記事、テスラファンは読まないでほしい。

この書き方って
アテクシのイイタイコトワカラナイヒトはオタンコデナイノ的な感じがするよね

…は置いといて
テスラをトボしちゃうんだセンセ
掌返してきたねー

ん?電気自動車嫌い君になったのかな(棒
それともネガティブキャンペーンの依頼でもあったのかな
流石に高額報酬のニオイはしないだろうけどねwww
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d71-/+KH)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:20.60ID:zEf3TsTL0
私ならハンマー持って降りてこられたら自分の生命を守るため躊躇わないです
2021年4月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50278

前を塞がれて止まったら運転してたヤツがハンマー持って降りてきた、という事案が発生
した。これ、もう殺人未遂である。ハンマーじゃなくナイフでも鉄パイプでも同じ。明確
に窓ガラスを割られるような武器を持っていたら、自分の命を守ることに最大限の努力を
したらいいと思う。クルマに乗ってどうのこうの、じゃなく、街中で襲われた時と同じ。
https://www.youtube.com/watch?v=gMh46UneeFA

ただ街中と違い、身を守る手段がある。自分のクルマだ。逃げこと。このドライバーは
逃げなかった。どうしていいか解らないということなんだと思う。街中で刺されるような
時も同じ。なんだなんだと解らないウチ、刺されてしまうという。逃げようとする進路に
暴漢が居てもいい。ゆっくりブツけたくらいじゃ死なないため、過剰防衛にもならないと
私なら考える。

というか、それ以外に逃げる手段は無い。少し余裕あるなら、相手のクルマが追いかけて
こないよう、前輪のあたりを自分のクルマのフロントバンパーのカドをぶつけておくと、
走行出来なくなる。もちろんこういった状況になっても。ナニもしないチョイスだって
あります。脱げろと推奨しているワケでもない。ただ私ならフロントタイヤを潰して100%逃げる。

もちろん正当防衛が認められないかもしれない。それでも殺されたり後遺症を残するよう
な危害を加えられるより、過剰防衛で起訴される方を選びます。実際、車間距離を詰めて
きたあおり運転車に対し、急ブレーキ掛けて仕留めた事案は、あおって追突した方が起訴
された。急ブレーキ踏んだ方はムチウチになり被害者です。ドライブレコーダーの画像
さえあれば警察も理解してくれる。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-R8LR)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:58:50.05ID:2AHrZawXa
>>530
軽ハイトはプロパイロットのあるルークスek一択だったのでは?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0320-bYzF)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:24:30.17ID:Ct6UdU8R0
>>601
>逃げようとする進路に暴漢が居てもいい。ゆっくりブツけたくらいじゃ死なないため、過剰防衛にもならないと私なら考える。

さすがは基地害ヒョンカさま、基地害っぷりが半端ない。

>少し余裕あるなら、相手のクルマが追いかけてこないよう、前輪のあたりを自分のクルマのフロントバンパーのカドをぶつけておくと、走行出来なくなる。

雉沢センセみたいな阿保じゃ自爆して逃亡出来なくなりマフ

>脱げろと推奨しているワケでもない。ただ私ならフロントタイヤを潰して100%逃げる。

何が脱げるんでしょ?アタマの被り物デスカ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:58:50.70ID:5V9xPYvdM
> 急ブレーキ掛けて仕留めた事案は、

楽しそうですなー
相手に落ち度があれば徹底的ですなー

…これでヒョウロンカですかね(呆
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:22:27.77ID:fZDWeuek0
どういう事を書けば世間が嚙みついてくるか分かったうえで書いてるね、この人。
ワザとらしいったらありゃしない。

まぁ試乗会にも呼ばれず暇を持て余してるから、こんな糞雉で気を引こうとしてるんだろうけどさ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:15:06.46ID:++VxZrqq0
相手が車にしろ人にしろ、車を凶器として使う気満々なのがなぁ
前世がアマガエルで、車に踏まれて死んだ記憶が、とかならしょうがないけど

>逃げようとする進路に暴漢が居てもいい。ゆっくりブツけたくらいじゃ死なないため、
>過剰防衛にもならないと私なら考える。

アンタがどう考えようと、普通に傷害(致死)〜殺人(未遂)ですから
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK11-08h3)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:43:20.79ID:yb9zxAD4K
本当に実行した人が捕まって
『国沢某とかいう奴がこうすればいいデナイノ〜とか書いてたからやったのにこっちが捕まるのかよ』って言ったら
なんとか教唆とやらでこいつも捕まるのかね?
実行してしまった人には気の毒だが、こいつを黙らせる手段としてはナシでもないかなと思ってしまったり
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d71-/+KH)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:52:22.02ID:zEf3TsTL0
>>601
旧:脱げろと推奨しているワケでもない。ただ私ならフロントタイヤを潰して100%逃げる。
新:絶対逃げろと推奨しているワケでもない。ただ私ならフロントタイヤを潰して100%逃げる。

動画リンクとキャプション追加:

運送会社のマニュアルはこんなです
https://www.youtube.com/watch?v=0J3AEWoORjA
運転中にあおられ 停止させられた場合の対処法【路上トラブル】
視聴?2017/10/22
綾人サロン
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H43-LZ2c)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:10:27.09ID:G+QripkrH
>>562
>ちなみに86は「ハンドリングbyモリゾウ」。そのために販売時期を遅らせたほど。

研究社 新英和中辞典
handling
hán・dling
【名詞】【不可算名詞】
1扱うこと,操作.
2(商品の)出荷.
3【サッカー】 ハンド,ハンドリング 《反則

豊田章男社長みずから出荷作業をしてるってことですかね?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:30:41.58ID:++VxZrqq0
>>618
>運送会社のマニュアルはこんなです
>〇人サロン

それ、トラックの運ちゃんが個人でやってるだけじゃないの?
冒頭の自己紹介(?)30秒くらい見た感じでは、運送会社の動画には見えなかったけど

違うならさっさと直しなよ
持って来たお前の責任だからな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238a-7//Y)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:58:13.26ID:eO2PX7MP0
私はきっぱり「買い!」としておく。

きっぱりの後には「断る」「諦める」以外の言葉はこないんだよ。本当に低知能だな。教養とかそういうレベルじゃない。小学生以下。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-/+KH)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:06:26.20ID:ogn1aY5D0
今後ディーゼルエンジンはどうなる?
2021年4月6日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50287

カーボンフリーやCAFE対応などクルマのパワーユニットは様々な状況を考えなければなら
なくなってきた。興味深いことに話題にあがるの、電気自動車やハイブリッド、PHVなど。
ディーゼルについちゃ無視されている格好。果たしてディーゼルエンジンってどうなるの
だろうか? 買いか? 見送りか? 持ってる人はどうしたらいいだろう。考察してみ
ました。

まず「買いか?」という疑問だけれど、私はきっぱり「買い!」としておく。
カーボンフリーの2050年まで29年もある! 今新車で買っても29年は乗らないだろう。し
たがってクルマの寿命まで軽油を入手出来る。はたまた5年とか7年で手放すことを考え
たって、5〜7年後ならディーゼル車の需要は十分多い。というか絶版人気パワーユニット
になってる可能性大。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/06/6174.jpg

すでに欧州の自動車メーカーはディーゼルから手を引きつつあり、5年くらいしたら
「CAFEをクリア出来る」か「罰則金を上乗せしても欲しいという顧客を持つ」限られた
メーカーしか販売していないと予想する。日本でもマツダを除くメーカーはディーゼルに
興味無し。マツダしかない、と言い換えても良かろう。マツダだってCAFEのため
ディーゼルは存続の危機ですが。

一方、ディーゼルのランニングコストの低さはハイブリッドに並ぶ。いや、輸入車の場合、
燃費の良いハイブリッドを持っていないため、圧倒的にディーゼルはリーズナブル
(日本車であればCX-5のディーゼルよりランニングコスト低いハリアーのような
ハイブリッドがある)。BMWやベンツに代表される輸入車のディーゼルなら、今から買っ
ても相当美味しいんじゃなかろうか。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/10/10213.jpg

現在持っている人はどうか。ボルボの場合、すでに新車のディーゼルは存在しない(在庫
あるかもしれません)。絶版になった。早くも中古車相場は高止まりしており、しばらく
下がってこないと予想しておく。私のXC60なども、大柄なボディながらパワフル。それ
でいて14〜16km/Lくらい走る(満タンだと1000km)んだから有り難い。値落ちしないだろ
うから持っていて損無し!

中古車も「買い!」としておく。輸入車に限って言えば良い条件で中古車のディーゼルが
出てきたら、買いだと思う。日本車であれば(=マツダですね)2200ccディーゼルが同じ
車格のハイブリッドより安かったらお買い得だと思う。ディーゼル、走行距離のの多い人
にとって全てのパワーユニットの中でベストチョイスです。無くなってしまうのが残念で
ならない。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:38:26.06ID:5V9xPYvdM
24時間経ったから…でも無いけどね

> 本来なら開発初期からモリゾウさんの意見を聞くべきだったろう。

社長の好き勝手でクルマを作れると本気で思ってるとしたら凄いね

> かくして「販売時期を遅延させてもいいから私の好みの乗り味に仕立ててほしい」になったのだろう。

企業の良し悪しを明るいだ暗いだナスだヘチマだエビだカニだで言い切るセンセ

もし本当にそうだとしたら凄いよねー(棒

センセは法律の話も経済の話もやめた方がいいよ
なんならクルマの話も(略
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:12:22.16ID:UTQhcv+f0
>前輪のあたりを自分のクルマのフロントバンパーのカドをぶつけておくと、走行出来なくなる。

フツーに考えて、トンとぶつけたくらいで静止してる車の前輪が壊れたりしないだろ

むしろ舵を切ってぶつけた側が柔らかいバンパーやヘッドライト回りを破損して
巻き込んだり舵が戻せなくなったりで動けなくなりそうだが

それと自慢のドラレコ映像が残ってるなら、「意図的に事故を起こした」はただでは済まないし
同乗者が残ってたりすればさらにひどいことになる(暴漢とは別の人だろうから)
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d71-/+KH)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:41:27.55ID:YrgnHdFA0
スーパー7を作ってるケーターハム、日本の企業が買いました!
2021年4月7日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50293

いやいや驚いた! これが4月1日ならエイプリルフールネタだと思ったほど。何と日本の
自動車販売会社『VTホールディングス』 http://www.vt-holdings.co.jp/ はイギリスの
『ケーターハム』の株式を購入し、傘下に入れたと発表した。私も知らなかったのだけれど、
ケーターハム・ジャパンのジャスティンさんによればスーパー7の販売売台数は日本が世界1。
新型コロナ禍に於ける昨年も120台を販売した。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4071.jpg

今やスーパー7のようなクルマは世界的に販路が無くなりつつある。認可だって取り
にくい。日本は自動車立国ということで海外で生産されているクルマについての認可が
比較的大らか。もちろん排気ガス規制に代表される日本の規制は全てクリアしている。
スーパー7の場合も、騒音規制や排気ガス規制対策などに相当お金を掛けてます。
何よりスーパー7のファンが多い。

徐々に販売台数が減少してきたケーターハムとしても、良い話だったと思う。そもそもVT
ホールディングスだってケーターハムのクルマ作りの流れを変えようとは思っていない
だろう。何よりジャスティンさんの存在が大きい。クルマ好きの間じゃ「ケーターハムの
伝道師」(最近はモーガンの3ホイラーの伝道師も始めた。笑)として知られている。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4072.jpg

これで当面はスーパー7も安泰だ。ジャスティンさんからすれば「う〜ん」かもしれない
けれど、上は舘内兄弟子が作った電気スーパー7。時代がエンジンじゃ厳しくなったら
電気自動車にしても十分楽しめる。電池を搭載するスペースもけっこう確保出来るそうな。
屋久島まで行ったけれど、十分魅力的、クルマそのものの基本構成が普通じゃないからだ
と思う。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-/GLl)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:27:17.56ID:ZlbtUwDwp
>>592
ビュンビュン振り回す尻尾からキタナイ汁が飛び散ってるから誰も近づけないデナイノ〜
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:29:10.25ID:kTm2cqzqM
> 過剰防衛で起訴される方を選びます。

本当に法律のこと知らないのなwww
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-h+YV)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:46:00.58ID:AEhcswHga
凶器もった相手にたいして車を発進させて逃げるってのは別に仕方ないとはおもうが、
わざわざ相手をひくだの、車にぶつけて走行不能にするだのは余計だわな
たまたまそうなった、ならともかく

あと国沢のいう自動ブレーキプッとやらがあったらぶつかるまえに停止してしまうだろ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:51:01.56ID:kTm2cqzqM
>>655
そういうのって実際にやらなくても唆すだけでも罪になるんだよな
一時期走り屋漫画の表紙に
この物語は〜安全運転に〜て入ってたのはそういう事なんだけど
マスメディアで自動車ヒョウロンカが故意にクルマをブツけるのを推奨してますよって然るべきところに言えばアウツ(ぷ)ではナカロウカ

コラモウなるはやで捕まえてもらった方が世の中のためではナカロウカ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK11-08h3)
垢版 |
2021/04/07(水) 15:20:00.71ID:lxjXiADDK
24時間経った様なので突っ込んでおきましょう

>>601
>前輪のあたりを自分のクルマのフロントバンパーのカドをぶつけておくと、〜

え〜と、書かれた様な攻撃が出来るのは対向している車に対してだけ、ですよね?
後ろから来る、あるいは後ろから来て追いこしてきた車に対して、
わざわざ自分が向きを変えてぶつけて、Uターンして逃げることを推奨するんですか?w
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:25:14.97ID:UTQhcv+f0
>>658
追い越しざまにクイッと左に切って当てろって言ってるんじゃない?
そしてそのまま真っすぐ逃げろ(追いかけて来れないし)と

国沢号の柔らかいところを暴漢号の硬いところに当てるわけで、
国沢号の方が壊れるだけじゃないかと

何で暴漢号が動けなくなるのか、先生自身が説明してくれるといいんだけど
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b96-kjVL)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:12:04.56ID:4CFw/v150
雉沢先生は明日は佐賀県唐津市へ移動だろうな
どんなドライビングなのか見たかったのだが観戦不可なのが残念
0671日記仮保全 (ワッチョイ e3f5-QTio)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:18:44.83ID:ACD9ZFEh0
新車でも中古車でも無いクルマの買い方があります
2021年4月7日 [最新情報]

クルマを買うときは新車か中古車というのが一般的。されどその中間というチョイスもある。極めて走行距離の少ない「新車と言えるコンディションの中古車」だ。いろんな事情で発生します。
ディーラーが販売台数を稼ぐため自社登録したものや、試乗車やモニター車などに使われてたもの、買ったけれどすぐ飽きて手放したクルマ等々。

共通するのは程度の良さ。5000km以内の中古車、目利きじゃ無くても安心して買える。加えて新車保証が残っているケースが大半。何かトラブルあってもディーラーで対応してくれるのだった。
はたまた税金の経費でクルマを認めて貰えるのなら、新車だと減価償却6年。中古車だと3年。1年あたりの償却金額(経費になる)が大きくなります。

・カーセンサーの場合

上のリンクはカーセンサーで走行5000km以内。160万円のクルマを検索した結果。何と2万7000台以上がヒットした。見ていくと「安いね!」とか「こんなクルマあるのね!」に出くわす。
欲しくなっても責任取れないです念為(笑)。ちなみに1番高いのが4億8千万円のフェラーリJ50。御予算に応じて金額を絞り込んでみたらいいと思う。

走行2千kmの2017年式BMW420iが300万円

私も両手に余るくらい「欲しいね!」と思うクルマに出くわしました。注意して欲しいのが新車との価格差。新車は値引きもあるため、値引きしてもらった後の価格をチェック。
そこから走行距離100kmくらいまでの事実上新車であれば10%以上安かったら買い。5000kmに近づけば20%くらい安くないと面白みはありません。それ以上安ければ迷うこと無く買いです。

お時間あるときにでもチェックしてみたらいい。けっこう出物がありますよ。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-hKR3)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:49:57.68ID:CBM1f/DJp
>>607
それどころか、自動運転レベル2で居眠りで事故った件で運転者の責任にしたとかアホ言ってるなw
誰が見ても運転者の過失だよw

レベル2なら、スマホ見ながら運転できるとかも言ってたっけw

こんな過信するバカがいるから自動車ブレーキ言わないのにねw
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:43:22.49ID:kTm2cqzqM
24時間経ったから突っ込んでおくけど

> 過剰防衛で起訴される方を選びます。

センセにはあまり知られてない事ながら
過剰防衛「で」起訴される事は無いですよ

過剰防衛は◯◯の要因ですからね
よく聞くでしょ◯◯酌◯が認められるとかね

もっともセンセみたいに普段の素行が悪かったりすると認められないアレなんですけどね

法律のことワカラナイなら騙るのはホントやめた方がいいよ
迂闊に法律相談なんか引き受けて
それで金など貰ったらアウツ(ぷ)
リアルに後ろに手が回るからwww
そう言うの◯◯行為って言うんですよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H43-LZ2c)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:51:45.77ID:ebI3weYaH
国沢先生、先週のExtreme E 開幕戦の雉はまだですか?
電動オフロードカーでのラリー※ですよ?
先生が大好きな尾根遺産も走るし、派手なクラッシュもありましたよ?
なぜ一切言及しないんです?

※正確に言うと全然ラリーじゃなくて仮設オフロードサーキットを使うスプリントレース
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:10:05.30ID:0Nvrj+8yM
センセ大変です
ヤフーニュースで宏光miniだか光宏miniだかの記事が続々と出てマフよ

センセもオーサーコメントとしてキッチリ言った方がいいのでは無いですか
アテクシが書いた記事パクるのはやめるデナイノ!と

…あれ、ヤフーニュースからは自主的出禁でしたかね
これはこれは失礼致しました
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 05:27:40.99ID:UCW/mvSt0
>共通するのは程度の良さ。5000km以内の中古車、目利きじゃ無くても安心して買える。

あまりに短期間で手放されたタマは、酷い理由があって手放してるかもなので地雷含みだよ

人を〇〇してしまって嫌になったとか(本当は告知しないといけないけど
再現しにくい不調があって我慢できず売却、それを「機好調」で売ってるとかね

くらいのことは昭和の時代から何度も耳にしてるはず
未だに理解できないのでは一生素人以下のままなんだろうな
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:14:51.13ID:1zzqPBdmM
いくらディーラーが出しててもねぇ…
試乗車や営業車、代車扱いで半年〜一年程度で5000キロ位のクルマはあるけど何が起こってるのかは分からないよね
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 08:19:03.82ID:1zzqPBdmM
途中送信してしまったm(._.)m

◯◯価値や新車と中古車の法的扱いの違いを説明せずにねぇ

まして数年単位で経年した走行少ないクルマって
まんま中古車じゃないかねwww
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d71-/+KH)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:09:43.33ID:S2nOoKA40
ウッズの事故、制限速度72km/hの倍で走っていたという。ヒュンダイの安全性は?
2021年4月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50309

タイガーウッズの事故の状況が少し判明した。制限速度(72km/h)の2倍くらいの速度で
走っていてコーナーを曲がりきれなかったという。事故直後に下のような記事をアップし
たけれど、まぁその通りでした。問題は2つ。なぜそんなスピードを出したのかという点
と、ジュネシスGV80の安全性です。「GV80だから助かった」説と「GV80だからケガした」
説に割れる。
・タイガーウッズの事故第1報

まず「なぜ速度出したか?」という点については、警察などが薬物の影響を否定している
(ただ本当かどうか不明)。時間を考えたら飲酒のセンも薄い。となれば巷間言われて
いる通り「ロケの時間に遅れそうになったから飛ばした」ということになるんだと思う。
あのあたりに住んでいるアメリカ人だと飛ばさないけれど、出そうと思ったら飛ばせる道路だ。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/02/22401.jpg

現場はけっこうな下り坂。速度を見誤った可能性が最も高い。基本的に運転、ゴルフの
腕前と違い上手じゃないんだと思う。GV80の安全性だけれど、これはもうケースbyケース。
コントロールを失った速度が140km/hで、中央分離帯を乗り越え、路外に転落している。
車両のダメージを見ると決定的と思えないが、おそらく何度か大きい衝撃を受けているかと。

一般的な衝突は基本的に大きい衝撃が1回。衝突試験などもそうですね。けれど今回の
事故、おそらく停止するまで何回かに渡って衝撃を受けている。最初の衝撃でエアバッグ
が全部開いてしまったなら、その後は無い。よく映画などでエアバッグ開いたらその
まんまになってるシーンも見る。実際は展開し、すぐしぼみます。大きな衝撃に対し1回
しか有効じゃない。

おそらく中央分離帯を乗り越えた時の衝撃でエアバッグは展開したと思う。その後の横転
や前から受けている衝撃に対し、エアバッグの恩恵無し。フロントの壊れ方など見ると
両足の骨折も(1箇所は複雑解放骨折)仕方ないと考える。また、コントロールを失う際、
横滑り防止装置でカバー出来たんじゃないかという話もあるけれど、こればかりは試して
みないと不明。

特にヒュンダイが悪かったということも、強かったということもないと思います。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6357-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 10:19:09.67ID:RlCjF++r0
実地を見もせず、事故車も実際に見もせず触れもせず
TV番組で流れる海外の映像見て、出演者が語ってる事参考に
偉そうにカイセツっぽナニカを書きなぐる簡単なオシゴトってイメージ

するとどうよ
流石國さぁ、わずかな情報だけでこれだけ的を射た分析
長年多くの信頼を得ているヒョンカだけのことは…などと
失笑物の書き込みが投下されるデナイノ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa9-ja+B)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:15:11.29ID:8V3J2wshM
ま、いくら黄昏賊が僻んで喚こうとも御大は小揺るぎもせん。
国際ジャーナリストとして更なる飛躍をするのは間違いない。
今はマンボーの分析中だ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:56:11.47ID:1zzqPBdmM
> (1箇所は複雑解放骨折)
センセ医療も詳しくないんですね
それっぽく言っても語るに落ちるだけですよwww
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:03:30.30ID:Kfznmk7y0
あんなド下手運転を世に晒して嗤われてるようなバカに
「運転が上手じゃアリマセン」
なんて言われるとはタイガーが気の毒過ぎる…
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23d8-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:45:15.77ID:UCW/mvSt0
今朝の国内のニュースは、現地〇〇〇〇の会見から、だいたい

>また事故当時、ウッズ選手が(ry)した可能性があるという見方も示しました。

と伝えてるけど、その見方は付け加えなくていいの?
っつうか、変な想像だけの記事なんか書くべきじゃないけどさ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-pDJn)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:16:26.49ID:euLfFJ680
>>692
「〜だと思う」や「〜受けているかと」や「ケースbyケース」や「試してみないと不明」って全部憶測じゃねえか。
国際ジャーナリストを自称するなら現地にいる人間に電話でもメールでもいいから取材しろや。
まぁ英語が分からないから無理か。 英語どころか日本語も使いこなせてないし。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK11-08h3)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:29:33.35ID:Dr+GP1qoK
お得意なハングルでは
『誤認識させる様な道路をつくったアメリカ人が悪い』
なんて見解も出てるんだっけ
どっちにしてもあそこの車のECUには自動急加速のプログラムが入ってるんじゃないかとも言われてた気がするけど
動画サイトに突然暴走始めるやつとかあったよね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-yEjL)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:04:32.20ID:CnwGFzIua
>>692
ヒュンダイ(車)が強いって┅

おかしな表現どすなぁ〜(^_^;)

これじゃあまるで、
HKSエアクリの、
『エンジンに強い!』の謳い文句みたいデナイノ〜!
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-/+KH)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:22:09.65ID:dnOymr6u0
トヨタ、最高レベルの運転支援システム「アドバンスド ドライブ」を発表
2021年4月8日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50313

昨年レジェンドが自動運転レベル3の認可を取ったという情報流れた直後、トヨタも
レクサスLSに高いレベルの自動運転を導入するというウワサとなった。当然ながらトヨタ
もレベル3を実現するのか、と思われていた次第。けれどLSにレベル3は追加されず。その
後、LSだけでなく新型MIRAIに高度な自動運転を導入するという話になった。ということ
で本日発表です。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4081-1.jpg

内容はタイトルの通り「最高レベルの運転支援システム」。つまり運転の主体がクルマに
なるレベル3じゃなく、運転者に全責任を負担させるレベル2。大ざっぱな内容としては、
スカイラインに搭載された高速道路の巡航時にハンズフリーが可能な『プロパイロット2
』と、渋滞時にハンズフリー出来るレヴィーグの『アイサイトX』の良いところ取りだと
思えばいい。

すなわち渋滞から高速巡航までハンズフリーが可能ということ。もちろん日産やスバルと
同じくハンドルに軽く触っておけばウインカーを操作するだけで進路変更してくれる機能
も付く。レベル3を実現しようとすれば、2重のセンサーやハンドル/ブレーキ系など2重
にしなければならないけれど、レベル2であればリーズナブル。実際、標準車の50万円高
に収まってます。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/04/4082.jpg

気になるのがソフト。ゲーム機などで技術を磨いたエヌビディアのシステムを使っており、
日産やスバル、ホンダと違うアプローチをしている。加えてドライバーの補助という位置
づけになっており、事故や危険な状況を可能な限り穏やかに回避させようとしているよう
な。試乗してみないと他社との違いは不明。近々チャンスがあるだろうからじっくり試し
てみたい。

センサーには高価ながら高い性能を持つライダー(走査型レーザー測距装置)とレーダー、
カメラ(通常と遠方用の2タイプ)などを使っており、レベル3に準じた危険探知性能を
持たせている。当然ながら自動ブレーキ性能や、歩行者検知能力なども圧倒的に優れて
いる。さらに最新世代のAIも実装。目が良くて経験豊富なナビを乗せてドライブする
イメージか?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b10-/+KH)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:28:25.87ID:dnOymr6u0
>気になるのがソフト。ゲーム機などで技術を磨いたエヌビディアのシステムを使っており、
お、おう、そうだな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656d-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:48:07.37ID:gNHQWeWT0
>>657
ならんよ
理由は以下の通り

1.唆しただけで誰も犯罪を実行しなければ
教唆犯は成立しない
-実行従属性

2.唆したところ誰かが犯罪を実行したとしても
教唆行為は
「特定の者に対して」
「特定の犯罪を実行する決意を生じさせる」
必要があるから
不特定の者に対して一般的な犯罪行為を示しただけでは
教唆行為に当たらない
-教唆の実行行為性

3.そもそも常識的に言ってあの記述に
特定の誰かに特定の犯罪を実行することを決意させる意図があるとは
到底思えない
-教唆の故意
漫画とかに書いてある「言い訳」は
社会的あるいは道義的な問題
つまり悪事を助長しかねない表現はけしからん
っていう批判を避けるためで
別に刑事免責のためじゃない
テレビの「真似しないで下さい」ってテロップと本質は同じ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-QTio)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:11:34.85ID:nWlirM3TM
> 「GV80だから助かった」説と「GV80だからケガした」説に割れる。
前者を唱えてたのは朝鮮日報やら中央日報やらの韓国メディアだけですやんw
単なるホルホル。

あと>>700も書いてるけど「複雑解放骨折」ワロタw
どんだけ無知だよ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:59:17.61ID:1zzqPBdmM
>>717
詳しくありがとうございます

社会的同義的にはともかく法的にはそういうことなんですね

近所のディーラーで試乗車に使われたクルマを買い叩く修行に行ってきますわ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2353-406v)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:42:47.91ID:fquxMm6E0
これですね。

セルシオ、手放します(1日)
2016年3月2日 [日々是修行]
>不具合は電動テレスコピックが稼働しないことのみ。割と調子の良い位置で動かなくなっているため、私は全く気にならない。
>タイヤ交換してから2千kmくらいしか走ってないため”10分山”といってよい状態です。
>素晴らしいのは作りの良さ。当時はお金をキッチリ掛けてましたね!
>V8は滑らかで低い回転域から太いトルク出す。5速ATも最新の8速ATよりスムース。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bbf-1zcq)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:52:39.64ID:Jw5v/GMI0
>>724
>不具合は電動テレスコピックが稼働しないことのみ。割と調子の良い位置で動かなくなっているため、私は全く気にならない。

こういうところに自己中で他人に配慮できない自己愛性が出てますね
チャンゲとステアリングのポジションが合う人もいるだろうけど合わない人のほうが圧倒的多数だと思いますけどね
0728ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:27:00.83ID:tXJDQC5b0
燃料電池革命!? FCモジュールでトヨタが見据える未来とは?
2021年4月8日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/269332
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f3819565765075307bb45c7b51e53f894756212/comments

 トヨタがMIRAIの燃料電池技術を使ったFCシステムをひとつのコンパクトなパッケージにしたFCモジュールを開発したことを2月下旬に発表した。

 トラックやバス、鉄道、船舶、発電機などへの展開を想定しているそうなのだが、このFCモジュールとは具体的にはどういったものなのか? そして将来、どのように使われて、どのようなことを実現することができるか?

FCモジュールを活用したトヨタが考える未来について、自動車評論家の国沢光宏氏に解説してもらった

文/国沢光宏  写真/TOYOTA

■2050年のカーボンフリー化を実現するためのトヨタの提案

 困ったことに2050年のカーボンフリーが努力目標じゃなく「必達目標」という ことは、あまり認識されていないようだ。具体的に説明すると、少なくともヨーロッパの場合、
二酸化炭素を排出する工場で生産した製品は販売できなくなる。もちろんクルマも含まれるため、日本の工場をカーボンフリー化しなければ輸出だって不可能。

 アメリカもGAFAに代表される大手優良企業が出入り企業にカーボンフリー化を要求してくるだろう。日本側で対応できなければ、江戸時代のような鎖国状態になってしまう。

 GAFAの荷物を運ぶトラックなどもディーゼルエンジンを搭載していたらダメ。はたまた工場を建設する時の建設機械だってカーボンフリーが求められる。

 そんな状況を見たトヨタは、カーボンフリーである燃料電池のパワーユニット 『FCモジュール』を提案してきた。例えば建設機械を燃料電池で動かすケースなど考えて頂きたい。

 現状だと、燃料電池本体の置き場所や、安全性を確保しなくちゃならない配管など、けっこう苦労するだろう。トヨタから部品を購入しても使い切れないワケ。
0729ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:27:51.65ID:tXJDQC5b0
■トヨタが発表した次世代パワーユニットの中身

 さてFCモジュールである。写真を見ていただけるとわかるように、縦型と横型の2タイプ。 内部に燃料電池本体やインバーター、水素やエアポンプなど組み込み済み。
外部から水素と空気を送り込み、冷却水パイプを繋いでやれば発電できるというもの。

 カーボンフリー発電機だと思えばOK。出力は82馬力と109馬力の2種類が用意されるようだ。

 重量&大きさは、100馬力級のディーゼルエンジンと同じくらい。船舶用だと 105馬力のヤンマーの「4JH3-DT」で289kg。
ディーゼルエンジン搭載しているスペースに109馬力のFCモジュールを置き、取り出した電力でモーター(スクリュー)を駆動させるということ。今や大型客船の大半がモーター駆動になって ます。

 真面目な話、小型漁船やプレジャーボートのパワーユニットをどうしたらいいか、今や大きな課題といってよい。搭載した電池の電力だけで走るのは無理。
軽油100L分のエネルギーを貯めようとすれば、リチウムイオン電池だと船体重量の半分以上に相当する1500kgくらいになってしまう。100馬力級のフネ、エンジン込みで2000kgくらいです。

 港にクルマと両方対応できる水素ステーションを作っておけば燃料補給は問題なし。

 最悪の水素切れは、トウモロコシなどから作るバイオメタノール燃料(カーボンフリーという分類になる)で稼働させる非常用発電機を搭載しておけばいいだろう。
モーターでスクリューを回すシステムであれば、燃料電池でも発電機でもフネは動く。

■燃料電池に秘められた可能性

 建設機械も普通の建設工事で使うサイズのパワーショベルが100馬力級ディーゼルを使っている。燃料電池にすることでカーボンフリー化できるだけじゃなく、騒音や排気ガスだってなくなるから嬉しい。

 水素さえ配達できるシステムを構築してやれば、街中で工事されてもストレスはなくなるだろう。個人的には一番早く導入して欲しいと思ってます。

 はたまた100馬力のディーゼルエンジンといえば、農業で使うトラクターなどのど真ん中サイズ。アタッチメントを付けることですべての農作業が可能。
0730ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:28:21.49ID:tXJDQC5b0
 やはりカーボンフリーになったら燃料電池の出番かと。船舶と同じく電気で稼働させようとすると大量の電池を搭載しなければならないうえ、収穫などに使う農機は稼働率が重要。充電している時間なし!

 個人的に「面白いんじゃないでしょうか」と思うのが、集合住宅や病院などの コージェネレーション。水素を都市ガスのように配管で持ってくれば、水素タン ク不要。冷却に使った温排水もお湯として使うことができる。

 109馬力(80kW) タイプは、3kW(100V/3000W)契約の集合住宅だと26軒分。中型病院すらカバー可能だ。

■FCモジュールの投入計画は?

 FCモジュールの具体的な採用計画は未だ発表されていない。最大にして唯一の 問題が水素供給になると思う。
さまざまな法規的な制限を掛けられているため、手頃な価格で実現できる移動式水素ステーションは現時点で存在しない。

 軽油やLPガスのように簡単に配送できればいいのだけれど、安全性確保の観点で厳重な扱いを要求されている。
 水素を運べなければFCモジュールも役に立てられない。
ということで、何より急ぐべきは移動式の水素充填車だと思う。水素を配達できたら、それこそ使い方は自由在位。ディーゼルエンジンや、エンジン発電機と同じように使えます。

 もしかすると最初に導入するのは鉄道用車両か? 『キハ28』って180馬力だった。 FCモジュール2個で走ります。


※日記転載済
燃料電池ユニットをポン置き出来たら全て解決だ〜
2021年4月9日 [試乗&解説リポート]
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-OJaG)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:15:40.99ID:mnvhF670M
ほんの少し前まで「生産からトータルに見ればCO2は〜」って言われると素人だけじゃなく自動車メーカーの意見でも「電動化大嫌い君」みたいに馬鹿にしてたよね?
「ホンキ出せば電池コスト下がるデナイノ!」「○○円のガソリン代が○○円の電気代で済むデナイノ!」とか的外れの話で話題反らしてたヒョンカさん!
0732ベストカーWeb仮保全1/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:22:40.83ID:tXJDQC5b0
航続距離325kmの先駆者日産リーフは最新国産EVと比較してどれだけ優れているのか?
2021年4月8日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/264676
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9331afceac11cb7d80e3d6e20f24041bc52f8cc/comments

 世界的に注目を集める電気自動車だが、ここ数年国内ではハイブリッドが中心でEVといえば日産リーフか三菱のi-MiEVくらいだった。

 特に日産が力を入れて販売している日産リーフはモデルチェンジを果たして2代目に進化するなど、EVの販売台数と実績で他社をリードしている。

 そこで、現状の国産EV車の中で、リーフの優位性がどれくらいあるのかを考察する。

文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部

■国産EVが登場し始めた中、リーフのアドバンテージは?

 長い間、国産の電気自動車といえばリーフと生産終了になるi-MiEVだけだった。

 けれどここにきてホンダeとMX-30EV、限定ながらレクサスUX300eが登場。ヨーロッパのように50車種を超える電気自動車を選べる状況とほど遠いものの、少しずつ選択の範囲も広がってきている。
となると気になるのはパイオニアであるリーフの実力だ。

 クルマ通なら御存知の通り、日産というメーカーは早すぎるタイミングで新しいコンセプトのクルマを出す傾向がある。

 今や人気車種になっているスライドドア式の乗用車の元祖は『プレーリー』(まるでJPNタクシーです)。ラシーンやBe-1みたいなパイクカーだって今なら人気車種になったことだろう。当時はあまり評価されませんでしたね。

 電気自動車も同じ。今、リーフのようなクルマを出してきたら、きっと大注目されることだろう−−ここまで読んで「現状のリーフだってライバルと十分戦えるでしょ!」と思うリーフユーザーもいるかもしれない。
リーフe+に乗っている私もそんな1人ですけど。

 果たしてリーフはアドバンテージをキープ出来ているだろうか?
0733ベストカーWeb仮保全2/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:23:26.83ID:tXJDQC5b0
■各社EVとリーフをスペックで比較する

 ということでスペックからライバルと比べてみたい。まず電気自動車の実用性を決定づけるバッテリー搭載量だけれど、リーフは40kWhと62kWhの2タイプ。

 ライバルといえば、ホンダe/MX-30EV/UX300e(以下、数字は全てこの順番)の容量はそれぞれ35.5kWh/35.5kWh/54.3kWhになる。電池搭載量=航続距離といってもよかろう。

 電気自動車で大きくリードしているヨーロッパには『電気自動車データベース』というWebサイトがあり、そこでバイヤーズガイドになるよう客観的な評価&数字を紹介している。

 電気自動車の航続距離、メーカーに任せると、実用的な性能と大きく異なる有利な数字しか出さず比較になりませんから(日本もこういったサイトが必要です)。

 それによれば、リーフは40kWhが航続距離220km。62kWhだと325km。ライバル勢と言えば、170km/170km/260kmといった数字。

 2011年から電気自動車に乗っている私の感覚からすれば、200km以下だと絶えず「充電しなくちゃ」という気持ちになってしまう。しかも6年くらいすると電池の劣化で明確に「航続距離の減少」を感じる。

 170kmでは6年すれば150kmくらいになってしまうだろう。ヨーロッパを見ていると、電池容量50kWhくらいが最低搭載量といったイメージ。

 総合して評価すると、街中だけで走るならリーフ40kWhがミニマムだと思う。UX300eもボディ重いため、航続距離で物足りず。ガソリン車と同じ感覚で使おうとすれば62kWhのリーフしかない。

 性能はどうか? 電気自動車の最高速、あまり意味無いものの、とりあえず絶対に出る最高速を明示しなければならないドイツでの公表値など紹介すると、リーフが144km/hと157km/h。

 ライバル車は145km/h/140km/h/160km/h。最高速で走ったらあっという間に電池無くなります。電気自動車の巡航速度、80〜90km/hですね。
0734ベストカーWeb仮保全3/3 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:24:04.57ID:tXJDQC5b0
 最高速より重要なのが0〜100km/h加速。遅いと面白さ不足になる。

 リーフは7.9秒と7.3秒。e+で何度か公称6.8秒のトヨタ86と発進加速勝負してみたけれど、10戦8勝といったイメージ。
86ってクラッチミートでけっこう差が出るのに対し、e+はアクセル全開にするだけで同じタイム出る。8秒切ったら「速いね!」と感じるだろう。

 ライバルといえば、8.3秒/9.7秒/7.5秒。ホンダeであれば何とかスポーティモデルの雰囲気。MX-30EV、速いと書いている人もいるけれど、マツダに忖度してるか電気自動車を知らないか、だ。
「けっこう速いね!」程度の加速をイメージして頂ければいいだろう。UX300eの7.5秒は必要にして十分な加速性能だと思う。

■スペック比較では依然トップはリーフか

 以上、スペックで評価するとリーフの性能は依然として国産車のTOPにある。

 急速充電器も日産ディーラー多い。価格だってリーフ40kWhで332万6000円。ホンダeとMX-30EVになると電池搭載量少ないのに100万円以上高い! この点でも圧勝! 
じゃなせ話題にならないかといえば、やはり地味なんだと思う。ワクワク感無し。

 どうしたらいいか? 私は1つしかないと考えている。車高を50mmくらい上げたクロスオーバーにすること。車高上げるとクルマが大きくなった感じになるし、何よりカッコ良い!

 価格据え置きでクロスオーバー作ったら、相当売れるんじゃないかと予想します。ちなみにリーフのフルモデルチェンジ、当面ないようだ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a220-H6g2)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:41:06.65ID:hAgKKnEr0
>>734
> どうしたらいいか? 私は1つしかないと考えている。車高を50mmくらい上げたクロスオーバーにすること。車高上げるとクルマが大きくなった感じになるし、何よりカッコ良い!
> 価格据え置きでクロスオーバー作ったら、相当売れるんじゃないかと予想します。ちなみにリーフのフルモデルチェンジ、当面ないようだ。

まーたーだーよー。バガだろ、鳥アタマのバガ。
車高上げて売れるなら、スカイラインクロスがマイナーなのか理由を述べよと。

>>735
>ま〜た馬鹿の一つ覚え炸裂 w

ほんと、そう思うよ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:14:09.27ID:OYCzSTdA0
19日から開催される上海モーターショー、気になる日本車がいくつか出てきますね〜
2021年4月9日 [クルマ] https://kunisawa.net/?p=50323

4月19日に開幕される上海モーターショー、こんな状況じゃ無ければ100%取材に行ったと
思う。気になるクルマが数多くデビューするからだ。1番の「どうよ?」はトヨタと
スバルで共同開発した電気自動車。CセグメントのSUVと言われており、開発の主体は
スバルになる。日本の電気自動車じゃ始めて世界レベルをクリアしているらしい。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3112.jpg

こう書くと「リーフは?」と思うだろうけれど、日本でも海外でも伸び悩む販売台数を
見れば解る通り、価格が3年間の水準です。直近で大きく電気自動車の価格は下がって
いる。リーフ、値下げしていないから当然の如くキャッチアップ出来ていない。直近の
電気自動車、性能向上と価格の低下が同時進行しているのだった。50〜80万円安いのが
最近の相場観です。

トヨタ/スバルの新型電気自動車は、納得できる容量の電池を(50kWh以上でしょうね)
を搭載し、納得できる価格を付けてくる模様。市販は2022年になると思う。それまでに
パナソニックの電池が量産できるようになるということか? ただいつまでも
パナソニックの電池で足踏みさせられるようだと、プランBも考えなくちゃならない。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2021/03/3011.jpg
ローグ

日産はエクストレイルを発表する。ここまで読んで「すでに外観同じローグが出ている
でしょ」みたいな意見も出るだろうけれど、やはり日本人って「エクストレイル」という
車名が付いていないと実感沸かないんだと思う。ローグの記事を載せても反応鈍い。
もしかすると新しい1500ccターボを使う新世代eパワーを搭載してくるかもしないし。

そしてホンダも新型電気自動車を発表する。すでに発表されている東風ホンダの『M-NV』
はホンダのエンブレム無し、ホンダとしての品質基準を満たしていないためだと言われて
きた。今回ホンダというブランドを前面に押し出したということは、品質面を含めホンダ
と言えるレベルになったということなんだろう。となれば日本発売だって可能性出てくる。
https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2020/11/11252.jpg
N-MVは現地価格240万円

今まで中華電池を使った電気自動車は日本で販売出来ないと言われてきたけれど、CATLの
電池使う上海工場製のテスラ・モデルSを日本で販売している。ホンダの新型電気自動車
もCATLの電池を使っているようなので、その気になったら日本で販売出来ると言うこと。
ヴェゼル級というからプジョー2008のように50kWhくらいの電池を搭載して300万円くらい
なら売れそう。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:52:06.75ID:pRTkspLG0
ランエボMIEVは実現する!? 夢のインホイールモーターの「現在地」 電動化加速で再注目あるか
2021年4月9日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/column/269631
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9dda35b7dc19a7e35816c7afebcddb6bc0ed821/comments

 電動化加速でクローズアップ。かつて三菱 ランサーエボリューション MIEVの試作車
でも話題となった、インホイールモーターの現在地は?

 燃費規制の強化やカーボンニュートラルなどが声高に叫ばれるなか、クルマの電動化が
今後ますます加速していきそうな気配。そのなかで電気自動車(EV)への注目度も上がっ
てきているが、今から10年以上前から画期的なEVとして提案されていたのが、
インホイールモーターだ。

 文字どおり四輪の各ホイールの中にモーターを配す仕組みで、2007年の東京
モーターショーには、ランサーエボリューションMIEVも出展されている。

 夢の技術の現在地は果たしてどうなっているのか?

文/国沢光宏 写真/MITSUBISHI

■バイクではすでに実用化! インホイールモーターのメリットとは?

 インホイールモーターという技術はご存じだと思う。ホイールにモーターを組み込んだ
駆動システムだ。

すでに電動アシスト自転車や電気バイクなど、基本的にインホイールモーター
(ハブモーターとも呼ばれる)を採用している。デフもドライブシャフトも不要になる
ため、軽量化ができるし、部品点数だって大幅に減らせるメリットを持つ。

 4輪車の場合、4つの車軸をインホイールモーターにすることで、駆動系はホイールだけ
で完結する。また、前後左右の駆動力配分だって自由自在。いわゆる「トルクベタリング
」(戦車のように左右の駆動力差で曲がる技術)も簡単にできる。実際、ランエボMiEV等、
試作車には数多く使われており、効能も確認されています。

 しかし! 依然として実車に採用されるという方向とならない。すでに世界中で100車
種以上の市販電気自動車があると思われるが、インホイールモーターを採用した
メジャーブランドは存在せず(超小型中華電気自動車には採用例あり)。なぜ
インホイールモーターを使わないのだろうか? 以下、いくつか理由を紹介したい。

■なぜインホイールモーターはなかなか量産されない?

 最大の弱点は重量。自動車用の大出力モーターを手で持った経験のある人ならわかる
とおり、小さくても重い!

 クルマを走らせようとすれば、ヤリスのようなBセグメントで最低で1輪あたり30馬力程
度の出力が必要。インホイールモーターを作るとなれば、ホイール重量+タイヤ重量+
モーター重量になるため、下を見て30kgにはなる! 

 そのうえ、ブレーキだって組み込まなくちゃならない。加えてすべてバネ下の重さだ
から、路面追従性で厳しくなることは容易に想像できることだろう。

 バネ下重量ってバネ上重量より10倍走りに悪い影響を与える。鏡のようなように滑らか
なテストコースだったら問題ないが、デコボコした路面だと酷い乗り心地になるワケ。

 続く
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:52:26.22ID:pRTkspLG0
>>753 続き

 もっと大きな問題になってくるのは安全面。インホイールモーターでの駆動、左右の
駆動輪を連結させない。もし片側モーターにトラブル出て駆動力ゼロになったとしよう。

 すぐ逆側の駆動力抜くのだけれど、実験をやったデータを見せて貰ったら横風受けた時
のように駆動力を失った方向へハンドル取られる。100km/h走行時だと2mくらい振られる
ほど。

 この試験でインホイールモーター推進派は「横風と同等なので問題なし」と結論出した
が、とんでもない! 横風って突如吹くわけじゃない。天候悪い時のみ。運転している側
だって予想しながら走っている。風のない日にユッタリした気分で走っていて突如強い
横風を受けたら、間違いなく隣の車線くらいまで流されるだろう。

 そこに他の車両が走っていたら衝突する。参考までに書いておくと、NSXやレジェンド
は、左右輪を別個のモーターで稼働させているものの、トラブル発生したら左右輪の駆動
力差をワンウェイクラッチで瞬時に消すという安全システムになっています。安全性の
確保、インホイールモーターにとって大きなハードルになっていると思う。

 さらにロバスト性や耐久性での課題も残る。走行中、大きな衝撃を受けると重いため
壊れやすい。軽微な変形であっても回転体のため大きな振動を出すことになる。

 交換ということになったら、ホイール1本の価格と思えないような出費になってくる
だろう。冷却だって大きな課題。モーター、小型化すれば冷却しなければならない。

 空冷なら簡単ながら、水たまりにでも入ったらオシマイ。当然ながら水冷になるが、
それぞれの車軸に冷却系を加えなければならず、コストと重さで負担になる。高電圧系の
ケーブルの取り回しも複雑。

 特にステアする前輪用は耐久性だって重要だ。といったことを考えていくと、
ホイールインモーターより普通に2軸を駆動する方がリーズナブル。

■ブレイクスルーあるか!? インホイールモーターの今後

 そんな弱点を多く持っているインホイールモーターながら、ベンチャー企業は諦めて
おらず、新しいトライをしてくる。ネット検索で「インホイールモーター」探すと、
たくさん出てきます。

でも、実用化に至っている技術はなし。上に挙げたような物理的な課題を解消することは
難しい。少なくとも大手の自動車メーカーからすれば「使えない技術」という扱い。

 今後はどうか? 未来は無限の可能性を持つ。カーボン製のモーターが出てくれば軽く
なるだろうし、超伝導物質など見つかったら冷却不要。1輪の失陥(駆動力を失うこと)
があっても、瞬時に4輪ステアで対応すれば進路は乱さない。

弱点さえ解消できたら、大いに有望な技術だと思う。ただ、10年くらいでは安全性は担保
できないだろう。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:02:06.10ID:TwNP0zCM0
凄いなぁ。
その昔インホイールモーター式のエリーカをボロッカスにトボした挙句、ナルドの高速コーナーで全損とか何とか
デマ振りまいた張本人がインホイールモーター式のEVを語るとか、投げる前にブーメラン刺さってんですけどw

あと
> カーボン製のモーターが出てくれば軽くなるだろうし、超伝導物質など見つかったら冷却不要。
笑い死ぬかと思ったwww
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-1uKb)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:25:22.06ID:jGMkfxlt0
>>758
感謝なんかしてる訳ないじゃん。 ちゃんと感謝してるなら謝礼のDVDやらTシャツの発送がこんなに遅れるはずがないし。
それに前になんかのラリーに出た時のスポンサーのステッカーで社名を間違えてたのがなかった? 「ころもタクシー」だか「こもろタクシー」だか。
そんな間違いをするなんて感謝どころか何とも思ってない証拠だよ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:38:49.30ID:TwNP0zCM0
永田の現師匠がベスカーで雉先生の珍論に真っ向から反論してまっせ。
雉先生、反論よろw

>  具体的にいえば、電気自動車は走行段階では二酸化炭素を含めた排出ガスを発生させない。その代わり1回の充電で走行できる距離も短い。
> 仮に長く走ろうとすれば、大容量のリチウムイオン電池が必要になり、製造段階で排出される二酸化炭素も増える。
> ボディも大きく重くなるから、電力消費量が増えて、エコロジーに逆行する。
>
>  つまり電気自動車は長距離の移動ではなく、街中を中心にした短距離移動に適したパワーユニットだ。
> そうなると車両のカテゴリーとしても、ボディが小さくて小回り性能の優れた軽自動車が適している。
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/268490
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:50:49.67ID:XASUIqvKM
> もしかすると最初に導入するのは鉄道用車両か? 『キハ28』って180馬力だった。 FCモジュール2個で走ります。

センセ
マツダ3のスカクティブX(ぷ)が180馬力なんですってね
スカクティブX(ぷぷっ)のエンジンでキハ28が動くといいですね(棒
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f96-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:18:13.00ID:DBlnfQQI0
今日は唐津ラリーどんな走りをするんでしょうか
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-V/kJ)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:21:40.91ID:3BMz0nyF0
カーボン製のモーターが出てくれば軽くなるだろうし、超伝導物質など見つかったら冷却不要。
繰り返す。
カーボン製のモーターが出てくれば軽くなるだろうし、超伝導物質など見つかったら冷却不要。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 868a-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:54:29.25ID:DkH32fMe0
ガチ基地が何かを言うとは、すべてガチ基地の脳内情報を元に言う事であり、つまりすべて自己紹介。

これを心理学で 自己投影 という。

ガチ基地チョソそうかその他同類はこれが理解できない。

ゆえに死ぬまでガチなのである。

ではそもそも?そうかちょうせんはなぜ?妄想、被害妄想が激しい死ななきゃ治らないガチなのか?

ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい せいしんしょうがい ひがいもうそう で検索

はげしいひがいもうそうのげんいんは、どくおやからのぎゃくたいによるせいしんじんかくしょうがい。
つまり、まったくの一族の問題、家庭内問題を、親に反抗できないマザコンガチきち小心者が、社会に八つ当たりしているだけ。
ちなみに、きんしんそうかんせいいでんしいじょう(そうかがっかい員など)にちりょうほうはなくしななきゃなおらない。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 07:51:06.19ID:O14tOjgY0
>>768
こんなバカ丸出しの珍論を外部メディアに寄稿しちゃう雉先生は凄い。
こんなバカ丸出しの珍論を校正もせずそのまま載せちゃうベスカー(ぷっ!)も凄い。
そしてそれが自動的にYahoo!に転載されて広く拡散されちゃうのが凄い。
0774ベストカーWeb仮保全1/2 (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:14:20.71ID:O14tOjgY0
日本は周回遅れになってしまう!? 今最も電動化が進んでいるのはどこの国なのか?【クルマの達人になる】
2021年4月10日 / コラム
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/269060
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/492b71f7ee9dc865598ee163fb83f8d71f95baab/comments

 日本でも、2020年12月に政府が打ち出した「2050年カーボンニュートラル」政策をもとに、2030年半ばに向けて新車の電動化を表明したことでどんどん進む。

 それは世界的な流れでもあるのだが、結局今のところ電動化推進が最も進んでいるのは、どこの国なのだろうか? 言い出しっぺともいえる欧州(ドイツなど)やアメリカなのか?
それとも少し減速したとはいえ中国なのか? 実は大穴がいるのか!? 現在の電動化の勢力図はどうなっているのか分析していく。

※本稿は2021年3月のものです
文/国沢光宏
写真/WULING MOTORS、MITSUBISHI、NISSAN、編集部
初出/ベストカー2021年4月10日号

■いま世界で最も電動化が進んでいる国はどこなのか?

 世界規模で考えると今や電気自動車の導入は避けられない流れになってきた。

 いまだに「電気自動車は面白くない」に始まり「高い」とか「電気をどうやって作るんだ?」という忌避論や「欧米の戦略だ。日本はハイブリッドで行けばいい」みたいなことを真剣な顔して主張している人もいるけれど、
世界を見るとゲームチェンジした。例えばGAFAは出入り業者に対しカーボンフリーのモビリティを使うようプレッシャーをかけ始めてます。

 アマゾンの荷物を運ぼうとしたら、電気自動車を導入するしかない。国際優良企業は続々とそんな動きになり始めた。だからこそ佐川急便も宅配用に電気自動車の軽トラックを7000台導入することを決めてます。

 欧州を見ると企業イメージ向上のためカンパニーカー(日本でいえば定期券の感覚で通勤用のクルマを支給する社会システム)に電気自動車を指定するケースが急増中。
日本に居るとそういった流れの変化を感じないものの、欧米中は確実に電気自動車へ向かってます。
0775ベストカーWeb仮保全1/2 (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:14:49.77ID:O14tOjgY0
 そんななか、現時点で最も電気自動車が普及している国はどこだろうか? もはや日本だと思っている人は少ないと思う。
世界に先駆けて量産電気自動車を販売した我が国ながら、元祖の三菱『i-MiEV』は日進月歩の電気自動車なのに13年間も進化せず!

 日産だって追いつかれ、完全に追い抜かれてしまった。間もなくデビューする『ARIYA(アリア)』も、予価の段階で欧州じゃ勝負にならない可能性あり。ライバルは多数います。

 ということで、現在世界一の電気自動車普及率となっているのはノルウェー。新車の販売比率で50%を超えており、今年2021年には60%以上になると言われている。

 しかも2025年からエンジンを搭載したクルマの販売が禁止されることになっており、規制撤回の話すら出ないまま粛々と電気自動車化を進めている。
ヨーロッパは急速に電気自動車比率を高めており、オランダやフランスなど10%を超えた。ドイツですら10%に迫る勢いだ。

 アメリカの場合、トランプ政権が環境問題に関心を示さなかったこともあり直近の数年で足踏み状態だったが、それだってカルフォルニア州のように電気自動車の販売比率が5%を超える地域など出てきた。
バイデン政権になり加速するだろう。

 アメリカでも日本ブランドの存在感は限りなく薄くなっている。リーフの販売シェアは右肩下がり。日本勢がアメリカで存在感を見せないと厳しいビジネスになりそうだ。
いずれにしろ米国内では、電気自動車が順調に販売台数を増やしている。

 中国はたくさんの電気自動車メーカーがあり、ここにきて60万円の高性能小型電気自動車を出したGM五菱汽車の売れゆきが赤丸急上昇中。

 2020年11月までの統計しかないけれど、204万台の電気自動車を販売しているから驚く。台数で考えるなら中国が圧倒的だと思っていいだろう。
そんな視点から我が国を見ると、2020年における日産『リーフ』の販売台数は1万1286台。先進国のなかで最も普及していない国になってしまった。大丈夫か日本?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:33:04.03ID:1XoZfiQ+a
>>775
はいはい、
中国様、スンバラシイデナイノ〜!

頭大丈夫か?キチガイヒョロウン!
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:04:01.68ID:gG3ff77eM
24時間経ったデナイノ
> Be-1みたいなパイクカーだって今なら人気車種になったことだろう。当時はあまり評価されませんでしたね。

センセホント自動車ヒョウロンカですかね?
昭和末期にBe-1がどんなだったか当時のヒトなら覚えてるハズデナイノ
センセの好きな表現ですが新古車(ぷ)に日々プレミアがついて
アンテナショップは大盛況
なのでパオやフィガロの売り方は日産も考えて臨んだ筈ではナカロウカ

センセその頃ギョウカイに居たよね
ホント似非なんですなwww
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:33:20.06ID:gG3ff77eM
>>780
ホントですよあの頃ちょっとした社会現象だった気がするのですがね

流石ナニを言ってもやっても許されるギョウカイのヒトは違いますな

> 最高速より重要なのが0〜100km/h加速。遅いと面白さ不足になる。

そっかー重要なんですね
支離滅裂で乱暴運転なイメージしか湧かないですが

>86ってクラッチミートでけっこう差が出るのに対し、

それでセンセは公称値が速い86を遅いと言ってるんですよね?
単にセンセがおヘタなだけではナカロウカwww
MT乗って大丈夫なんですかねセンセは
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-EVOA)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:56:25.49ID:ta7vscPS0
>>760
世間に知れ渡った頃にようやく「あまり知られていないことながら」とか、ある時を境に全く言わなくなったりとか、ワイドショーヒョンカ様は違いますよね。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:43:41.51ID:gG3ff77eM
> 日本は周回遅れになってしまう!?

周回遅れオヤカタに言われましてもwww
そもそも周回遅れって表現は俺のスレで(略
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8257-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:05:09.26ID:WpO6j0iM0
Be-1不人気なんてどこのクニの話してるんだ
大学行く前毎朝見てた「おしん」から数年、ちょうど社会人になった頃、俺も惹かれた
なんか箱みたいな直線だらけの車がどうにも受け付けなかったが、これはよかった
しかあまりの人気で、貯金も無く、当時電車通勤で家に親父の車も有ったので諦めた
車だけじゃなくて、Be-1のキャラクター商品みたいなものもいっぱいあって大人気だたね

自動車業界ならぬジドウシャ蟯界にいるクニサワさんには知られていないことながら
その衝撃は国内にとどまらず、海外市場やメーカーにも影響を与えた
国内にとどまらずミニやフォルクスワーゲンとかが出るきっかけの一つにも

まぁ今更あまり知られていないことながら…なんていうとハズカシイのでやめましょうね
誰でも知ってる事なんで

結論から言うと間違いなくまるっと切除するのがヨカロウと思う
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:15:26.07ID:8QsRQYj90
ハイエースはJN-3クラスなのにスタート順位を主催者判断で超後ろにされててワロタw
実質最後尾スタート
https://i.imgur.com/kZMKR7f.png

レク1スタートリストを公示しました。
2021.4.10
https://gravel-msc.info/?p=1518
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:23:45.02ID:8QsRQYj90
この@officialWRC_JPのわざとらしい投稿

FIA WRC世界ラリー選手権公式チャンネル
@officialWRC_JP

全日本ラリー ツールド九州in唐津 間も無くSS1スタート!
国沢・大西コンビも準備OK!ハイエースでいざ出陣に
#国沢光宏 #大西恵理 #86と同じクラス #JN3
https://twitter.com/officialWRC_JP/status/1380719206656737283
https://pbs.twimg.com/media/EylMtJaVIAQ-Vfd.jpg

全日本ラリー ツールド九州2021in唐津にトヨタ ハイエースが登場!
快晴の下どんな走りを見せてくれるのか注目です!!
#国沢光宏 #全日本ラリー #挑戦 #CAST
https://twitter.com/officialWRC_JP/status/1380674590775537667
https://pbs.twimg.com/media/EykkJSCUUAAQB6g.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-60u3)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:51:51.03ID:M2jUlyhya
・工場見学(クルマ好きでもの作り好きな人必見)。
https://youtu.be/uiNnT7YFQTY
チャンゲ先生もちょっとくらいお勉強すればいいのに。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:32:40.35ID:O14tOjgY0
なんかまた良からぬことでもやってる?

299音速の名無しさん2021/04/10(土) 17:25:18.66ID:/1Pia8hB0
国沢ハイエースがずっとホテルなのはラリーストリームのアプリ入れた端末の電源切ってるかGPS切ってるかだろうな
あのシステムをなんで使おうとしてるか理解してんのかね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:33:52.52ID:Hrn8GM+n0
大西恵理

今回のラリーで初めてこのハイエースのステアリングを握る国沢さん、
序盤は様子見探り探りでしたが、徐々にペースを上げていき、隣でノート読んでても凄く楽しかったです
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:37:05.40ID:Hrn8GM+n0
レク2スタートリスト訂正版を公示しました。
2021.4.10
https://gravel-msc.info/?p=1530

なんで喜多見より後ろのスタートなんですかね(鼻ホジ

26 JN-3 喜多見 孝弘 千葉 木原 雅彦 東京 CAST RACINGサンコーハイエース RJ 7:58
25 JN-3 国沢 光宏 東京 大西 恵理 三重 CAST RACINGマルトクハイエース RJ 7:59
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:46:21.80ID:IJckVATF0
24時間経ったから突っ込んでみマフ

> いわゆる「トルクベタリング 」
コラモウ、ベタベタデナイノwww
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:16:49.49ID:Hrn8GM+n0
全日本ラリー唐津。ハイエースで参戦(土曜日)@国沢チャンネル
2021/04/10
https://www.youtube.com/watch?v=jDPhmK0cA8A
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062c-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:27:38.92ID:n/pQC6i60
>>805
解らないなら専門用語を使うのはCGやモーターファンに任せておけばいいのにね
センセに求められているのは三文雑誌で超低額の原稿料でマス目を埋めることだけなんだから

しかしBCも落ちるとこまで落ちたな ああいう編集部も残業に関して相当な縛りを受けてるんだろうなあ
音羽の不夜城も落城か?センセの暴漢らしい人にはクルマで軽くブツける、とかクルマを走行不能にしていいとか、
完全に基地害の妄想を三文雑誌でも載せたらダメでしょ?
もう編集時間的に月2回は無理だな センセには絶対相談しないけど、永福ランプにはBC幹部は相談してそう(笑) 
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/11(日) 01:12:06.34ID:yN5j+IUo0
>>808
「池の水ぜんぶ抜く」ならぬ「雉のミスぜんぶ抜く」企画なんてやったら編集者が過労死しかねんぞw
だから真面目な話、雉絶ちするしかないんだよね。
ここ数年、雉先生はいろいろなメディアから追い出されているから、その分ベスカーとくるニューの異質さが際立っているよね。
他はこうだもん。

MOTA(旧オートックワン):永田からの又借り問題で疎遠に
カートップ:広報を乗せての乱暴運転で三菱から大クレーム食らって疎遠に
イキクル:若者との座談会企画が無事終了したらさようなら
オールアバウト:自動車コンテンツ自体が開店休業状態
Yahoo!ニュース個人:規約違反?でコンテンツ全消し
あと、毎月載ってたKUREコラムも今年はまだ一本だけ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:14:52.58ID:kvp5TqRS0
ハイエース、全日本ラリー初陣! ここからスタートです! チャレンジしなけば前に進めない
2021年4月11日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50349

ついにハイエースが全日本ラリーでデビューする日になりました! といっても私、
ラリーハイエースに乗るの、今日が初めてだったりする。仕上がりの遅れなどで、乗れる
状態になったのはラリー当日となったのであります! ぶっつけ本番でのラリー、さすが
の私も初めて! 1番不安だったのがブレーキング時のバランスだ。基本的に前輪荷重大きい。
今回のコ・ドラは大西恵理さん
https://twitter.com/eri24civic

しかも下り坂などは前輪荷重になる。そんな状態でフルブレーキングしたらどうなる? 
9対1くらいの荷重配分になる? クローズドされた場所の下り坂でフルブレーキングして
みたら何と! 後輪が浮きました! 極めて特殊な条件とはいえ、いろんなことを想定し
なければならないと改めて考える。なんたって私の使命は「誰にでも安心して楽しめる
ハイエース作り」です。

スタート前に竹平兄がクルマを見に来てくれた。竹平兄、私をラリー好きにした大先輩です。
全日本ラリーのレジェンドだ。「面白い! 頑張れ!」と応援頂きました。はたまた
全日本ラリー唐津で大きな話題になっているらしく、いろんな人から「どうよ?」と声を掛け
られます。困ったことに全く走れていないため、1番「どうよ?」と思ってるのは私だったりして。

ちなみにけっこう聞かれるのが「商用車なのでLTタイヤしか履けないのでは?」。
ハイエースの最大積載量は1250kgという耐荷重大きいLTタイヤを指定されているのだけれど、
私らのハイエース、300kgに減トン登録しているのだった。300kgといえば乗用車のフル乗車と
同じくらい。ラリーで使うヨコハマのA052も耐荷重はクリア出来るのでございます。

ということで始まった全日本ラリー唐津、1本目と2本目のSSはクルマのチェックです。
皆さんから「絶対クラッシュしないで」と言われている。そもそも私自身、フルブレーキで
後輪が離陸しちゃったので慎重モード。ラリーってコ・ドラの命も乗せているため、
ムチャ出来ないです。いろんな意味でコ・ドラの意志の強さにいつもながら尊敬の念を
禁じ得ない。度胸座ってる。

15kmほどSSを走ってみたら、何となくハイエースが解ってきた。なんたってムカシから
大好きなハイエースとあって楽しい! いろんな走り方をしてみたら、案外普通に攻め
られることも解ってきた。ということでSS3とSS4は元気よく走ってみたら、望外に
楽しかったりして! ギアレシオが全く合わなかったり、エンジンパワ−足りなかったり
するものの、楽しい!

 続く
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:15:18.06ID:kvp5TqRS0
>>817
続き

「ハイエースってこんなに高い旋回速度なのね!」と驚くほど。
もちろん全参加車のなかで最もタイム出ていないけれど。ここがスタート地点だ。
http://ww21.tiki.ne.jp/~gravel-msc/sokuho/SS4a.htm
JN-6のタイムまで1kmあたり2秒ある(筑波サーキットなら1ラップ4秒差)ものの、
ギアレシオが全く合っていなかったり、エンジンもECUを含め完全ノーマル。
まだまだやることはたっくさんある! 

チャレンジしなければ前に進めない! 日曜日はコチラで最新のリザルトを。
http://ww21.tiki.ne.jp/~gravel-msc/sokuho.html
全日本ラリーという「クルマを鍛える道場」で今日も修業させていただきます。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:25:11.31ID:luLEin/Na
しかも、
タイムトライアルなのに様子見走りとは┅
そこを言い訳にしそうやね(^_^;)
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:27:16.14ID:kvp5TqRS0
流石に今日は”喜多見より”早く走ってSS7で抜いたようだw
全体から見ればブッチギリに遅いがな
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:34:12.59ID:RqQF3GHa0
> ラリーってコ・ドラの命も乗せているため、ムチャ出来ないです。いろんな意味でコ・ドラの意志の強さにいつもながら尊敬の念を禁じ得ない。度胸座ってる。

えwww
いつぞやのヌバル360でコドラ嬢にガン無視されていたセンセおはようございます
そりゃ責任押し付けられてもグゲガゴされても競技を放り出さなかったコドラ嬢の意志の強さは私も称えますが(大変だったろうな)

とりあえずセンセにとってラリラリ=ムチャする、って事はわかりましたよ

センセはどうでもいいですが皆さんどうぞご無事で
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:38:52.21ID:RqQF3GHa0
> まだまだやることはたっくさんある!

いや腕でしょ能書きはいいからさ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:53:12.34ID:RqQF3GHa0
連投スマソm(._.)m
気付いてしまったので詳しい方教えて欲しいのですが

「商用車なのでLTタイヤしか履けないのでは?」
→300kgに減トン登録しているのだった。
という事はまだ商用車登録のハズだと思う
→ラリーで使うヨコハマのA052も耐荷重はクリア出来るのでございます。
これって
軽貨物だとホイールもL要らなかったりタイヤも乗用で良かった記憶があるけど登録車って法規的にはどうなってるんだっけ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:43:07.02ID:luLEin/Na
改めてラリー動画を観てみたが┅
ほとんどがお遊びレベルの走りなのね、全日本ラリーって言う割には┅。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-H6g2)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:55:15.73ID:2bBggPjA0
>>835
>改めてラリー動画を観てみたが┅
>ほとんどがお遊びレベルの走りなのね、全日本ラリーって言う割には┅。

雉沢みたいな低レベルなのが参戦するとこういった評価になってしまう。
参加台数が少ないとはいえ、主催側もエントラントを一定レベルの篩にかけないとね。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:52:14.02ID:RqQF3GHa0
>>836
おお、ありがとうございます
流石にそこは大丈夫でしたか
まあ今回は個人でやってるわけではなさそうですからね
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:11:05.82ID:Df4bkzE50
壊さないようにホンキ出してないデナイノ
キターミさんは壊したけどアテクシ壊してないデナイノ
コラモウ、アテクシの勝ちデナイノ
こんな感じかしら

ついでに
壊さない事が大事だとセンセイは教えてくれた
何も分かってない黄昏賊が云々

という書き込みが来そうな予感がwww
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062c-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:01:41.77ID:C9Udo6Kw0
センセ、自称現役レーシングドライバーなのに千葉の修理工場の喜多見社長よりタイムが劣るって、
変ですよね?次回はコドラ嬢が運転したほうがいいんじゃないの?
センセより話題になるし、チームオーナーの利益にも叶うと思うよ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e6d-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:42:27.74ID:RqQF3GHa0
センセが理解してるのはトルクベタリング機能なので別物なんではナカロウカwww

取材もしないし理解もしないで妄想で記事を書くからこんな事になるんですがね
しかもほぼ必ず話を盛るし
主語述語接続語が怪しいから訳がわからんし
コラモウ、嘘大袈裟紛らわしいのJARO三冠王案件ではナカロウカ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbd-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:25:16.20ID:vUf+iuC/0
今回は初戦だから速さより完走してデータ取りに専念したということ。
プロラリーストとして当然のことだ。
一戦の勝ち負けに一喜一憂することなくシーズンを通しての戦いを考えて行く。
タソガリアンはこういった大局的な見方が出来ないものなのか。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:48:31.49ID:kvp5TqRS0
大西恵理

ハイエース26号車は最終SSでリタイヤになりましたが、25号車はトラブルもなく完走しました。
https://pbs.twimg.com/media/EyrPwkvU4AEjNeb.jpg
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:49:27.68ID:kvp5TqRS0
世界最速の配達車を目指すハイエース全日本ラリーチャレンジ@国沢チャンネル
2021/04/11
https://www.youtube.com/watch?v=q_FblrEfM4Q
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8257-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:08:12.08ID:KsFkJuIj0
>>867
あほか、本番が初乗りのプロがおるとでもぬかすんか
プロは事前にちゃんと仕上げて来るし、データも集めとるわ
そもそもプロって何かわかっとんか
クニザワの本職は表向きはヒョウンカやろが、人に言えないようなシノギはともかく

コロナ禍で昨今は中止のイベントも多いが
年中各地でラリーやダートラやジムカーナ等たくさんのイベントが開かれてるんだし
そんなのにマメに参加してデータ取りでも慣らしでも練習でもなんでもできろうが
ワークスドライバーでもド素人でもぶっつけ本番(自分だけ・準備は人任せ)とかないわ
クニザワはウンテンがンマイからそれでいいとか笑わせないでね

まぁクニザワを貶してるんだったらGJだけどね
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062c-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:35:12.40ID:C9Udo6Kw0
センセ、ヤマトの配送車もハイエースの配送車も中身がクズれないことを前提に運転してると思いますが違いますかね?
来年センセの汚宅のお節料理がお隣のとんでんのバイトが全力で走ってきて、グシャグシャになっても文句言わないでね(笑)
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:08:48.68ID:ktPDCtUpa
主催者┅
『こんなツマンねぇヤツら、出すんじゃなかった┅(-_-)』
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:10:01.88ID:zeSn0sZ90
>>817
>クローズドされた場所の下り坂でフルブレーキングしてみたら何と! 後輪が浮きました!

ちょっとリアサスが伸びただけなんだろうけど、
それ、どっちみちブレーキ前後バランスと関係ないから

って、メカの人、笑ってなかった?
0884MOTA仮保全1/3 (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:06:42.29ID:eq2/iEhh0
コラム 2021/04/10
納車に大影響! 今話題の半導体問題ってそもそもなに!?
筆者: 国沢 光宏 カメラマン:MOTA編集部
ttps://autoc-one.jp/special/5010244/

半導体問題は近頃ネットやテレビのニュースでよく耳にする言葉だ。にもかかわらずその実態を本当に理解できている人は少ないはずである。そこで、この半導体問題とは、そもそも何が問題になっているのか?
また我々の生活にどんな影響を及ぼすのだろうか? 素朴な疑問を専門家に聞いてみた。これから新車を購入する人は要注意です!

クルマを動かすために絶対に必要な部品だった

自動車産業は1ヶ月以内にも半導体不足による大幅な減産をしなければならなくなるだろう。半導体の消費量に対し完全なる供給量不足に追い込まれているのだ。

対象はエンジンを制御するためのECUに始まり、自動ブレーキの制御や、ナビゲーション、ETC2.0など搭載している全ての電子機器に及ぶ。クルマの部品は、1つ足りなくても完成車にならないのだ。

半導体不足の原因はコロナ禍と大規模火災にあった

そもそもなぜ半導体不足になったのか? 実は2年ほど前から供給量としてギリギリの状態にあった。高い性能&信頼性が要求される半導体の生産は、大企業じゃないとコストダウンできないのだ。

当然ながら巨額の投資を必要とする。そして需要に波があり、景気が悪いと売れなくなってしまう。半導体の工場を新設しようとすれば、ギャンブルのようなものなのである。

コロナ禍で需要は低下! テレワークなどの浸透によりニーズ急上昇

実際、2020年の春ぐらいから始まった新型コロナ禍により、半導体の需要は一気に減少している。だからこそ需要と供給のバランスがギリギリの状態だったにもかかわらず、供給量を増やさなかったのだ。
当時の半導体メーカーは「投資しなくてよかった」と胸をなで下ろしたことだろう。

2020年の夏あたりから世界的に需要が盛り返し、フル生産に戻った。と思ったら、予想以上に需要が伸びたのだった。

主な理由としては外出しなくなったため、家でゲームをする人の増加。そしてテレワークによりパソコンの販売台数は急増したのだった。10月に入ると再び供給不足になり始める。
0885MOTA仮保全2/3 (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:07:35.86ID:eq2/iEhh0
立て続けに発生した火災&被災で大ピンチに

そんなタイミングで半導体大手の旭化成エレクトロニクス宮崎工場で大規模な火災が発生した。自動業界などへ向け生産していた半導体の供給が完全に止まってしまったのだ。

その被害は甚大! 生産ライン稼働まで半年かかると言われ、宮崎工場で生産していた半導体を後述のルネサスやセイコーエプソンなどに振り分けた(4月3日になって今回燃えた工場の再建を断念すると発表!)。

いずれにしろ宮崎工場の火事により半導体不足は決定的になる。世界規模で自動車生産ラインの断続的な停止が始まったのだった。

そして2021年2月の福島沖地震と、それによる停電でルネサスの主力工場である茨城県の那珂工場が停止。復旧した矢先に那珂工場が大規模火災事故を起こしたのである。

しかも今回燃えた生産ライン、ルネサスにとって重要なモノであった。自動車などに使われる最先端の300mmウエハーを作っており、クリーンルームまで燃えてしまったという。

海外も自然災害でダウン! 世界的な品薄に

海外の半導体工場も、様々な理由で減産を強いられてしまっている。台湾のTSMCは降雨不足による渇水で半導体の生産に必要な水を確保出来ず減産。やはり半導体大手のサムスンも2月に米国を襲った大寒波でテキサス工場が停止。

どの企業も他社の減産分をカバー出来るような話じゃない。新しい工場を作るまで(最短で2年)、完全な供給不足になりそうだ。

半導体なくして電化製品やクルマは作れない

ここまで読んで「半導体って何ですか?」と思う人も多いだろう。半導体のロジックについて説明しようとすれば「なぜTVが映るのか?」に等しいほど複雑なのだった。

なので簡単に紹介すると、電子機器を制御するため必ず必要な構成部品になる。皆さん日常的に使っているSDカードなど半導体の集合体と言って良かろう。

初期の半導体は真空管が1単位。続いて大幅に小型化した「トランジスタ」となる。トランジスタ1000個分を小さいチップにまとめたのを『1KビットDRAM』(1970年)。
20年後には1Kビットの64万倍の能力を持つ64Mビットとなり、さらに生産技術は進歩し今に至る。半導体がないと電子製品は作れないと言って良い。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:08:07.24ID:OVQrN2wu0
これなれば世界最速の配達車を目指す!
2021年4月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50363

ハイエースのデビューラリーが終了しました。今回の目標は、全日本ラリーに出場する
資格を持っているかどうかの確認であります。やはり日本のラリーで最高格式の競技。
最後尾のクルマから圧倒的に遅いようじゃ私は資格を持っていないと考える。
ラリーファンだって遅い妙なクルマを持ち込んで参加しているチームがいたら愉快じゃ
無いと思う。

全日本ラリーで全開ハイエース@国沢ちゃんねる
2021/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=Vximnbu2nqA

一方、ハイエースの実力は全く予想出来ない。もしかしたらてんでダメかもしれません。
しかも完成がギリギリになったため、ラリータイヤ履いたテストだって出来なかった。
正真正銘のぶっつけ本番! そんなこんなでSS1とSS2はシェイクダウンのつもりで走っ
たら、やっぱり遅い! 全日本ラリーのJN-6クラスから21秒の差。ただ何となく
ハイエースが解ってきました。

SS3はJN-6の10秒遅れ。そしてSS9でJN-6の真ん中のタイムを出せました。これくらいで
走れたら全日本ラリーに参戦しても許して貰えると思う。加えて今回改良すべき点もたく
さん見つかった。そもそもギア比が商用車用のため、全く合わない。山道だと2速はすぐ
吹けきり、3速すんごく高いため失速しちゃう。ギアの改良だけで1kmあたり1秒は縮まる
だろう。

意外だったのがハンドリング。コケるんじゃないかと思っていたけれど、けっこう普通に
走れてしまう! いつも通りの喜多見さんの足回りだからして、乗り心地が素晴らしい
! 粗っぽさ皆無! リーフサスなのにバタ付かず。そのまんま街乗りに使ったら、超快
適なハイエースです。ハイエース乗りの皆さんにぜひ試して欲しいと思う。ハイエースの
良いブブンだけキッチリ味わえる。

こうなったら世界最速の配達車を目指したい! 世界最速のキャンビグカーとか、世界
最速のトランスポーターでもいいですけれど。走っている間に考えたのだけれど、安全
活動の一環としてフェデックスとか黒ねことか佐川とかDHLとか日本郵政とかスポンサー
になってフルカラーのハイエースを走らせたら面白いと思う。負けられない戦いになっ
ちゃう?(笑)
0887MOTA仮保全3/3 (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:08:55.67ID:eq2/iEhh0
先進装備だらけの新型車は納車遅れの可能性も

今後どうなるだろう? ルネサス那珂工場の火災による影響は、4月末あたりから深刻化。今のところ生産再開までのタイムラグは火災直後の見積もりより長くなり、最短で1ヶ月半と言われている。

自動車メーカーも独自ルートでの調達戦略を立てているが、ゴールデンウィーク明けからの全ての車種に於いて減産は避けられない状況。納車遅れも出てくると思う。

【筆者:国沢 光宏】


※日記転載済
半導体不足本格化。多くの自動車メーカーが減産を強いられることになります
2021年4月11日 [試乗&解説リポート]
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-z7Te)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:19:31.65ID:OT1JE9i0a
巣籠もり需要で半導体需要は旺盛では?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:55:33.59ID:eq2/iEhh0
> 安全活動の一環としてフェデックスとか黒ねことか佐川とかDHLとか日本郵政とかスポンサーになってフルカラーのハイエースを走らせたら面白いと思う。

文章が下手すぎて何を言いたいのかよく分からんが、大手運送業者が全日本ラリーに参戦してほしいってこと?
それとも雉車のスポンサーになってほしいってこと?
どっちにせよ今時モタスポなんて流行らんから絶対やらんし、特に佐川は30年ほど前の佐川急便事件のせいで
スポンサー活動ができない状態なのを知らんのかね、このバカは。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:00:43.67ID:HeSfyHWrM
> ラリーファンだって遅い妙なクルマを持ち込んで参加しているチームがいたら愉快じゃ無いと思う。

分かっててやってるんですね
悪質ですなぁ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:24:02.30ID:zeSn0sZ90
>世界最速の配達車を目指す!

せめて荷物積んだ状態でやれw

せっかくフル積載に耐える足回りを作ってくれてあったのに、2名乗車限定に変更しちゃったんだろ
…まあ、キタミじゃそんなことも良くわからずやってる可能性もあるが
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-7Pfi)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:23:40.02ID:b+CiAnlSM
掲載から24時間は経ってるようだから書くけど、無知って怖いですねぇ。
しかも、ロジックの意味分かってねーだろ?www

>初期の半導体は真空管が1単位。続いて大幅に小型化した「トランジスタ」となる。トランジスタ1000個分を小さいチップにまとめたのを『1KビットDRAM』(1970年)。
>20年後には1Kビットの64万倍の能力を持つ64Mビットとなり、さらに生産技術は進歩し今に至る。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-jI7n)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:16:56.56ID:PaLhkuXRa
>ここまで読んで「半導体って何ですか?」と思う人も多いだろう。半導体のロジックについて説明しようとすれば「なぜTVが映るのか?」に等しいほど複雑なのだった。

センセが一番分かってないでしょう
たとえが全くとんちんかんだし
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:33:19.84ID:CoYOPv+oa
>>886
世界最速の配達車を目指したい!┅

ビタ1キロ(プッ)オヤカタがなに言ってんの?
制限速度内なら最速もヘチマもねぇだろうよ、キチガイヒョロウン。
ラリー内でのハナシなら、
次は無いよ(^-^)/
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 13:57:54.49ID:HeSfyHWrM
> 最後尾のクルマから圧倒的に遅いようじゃ私は資格を持っていないと考える。

これも分かってて言ってるんですね
潔いじゃないですかー
資格をお持ちになってないんですなセンセはwww
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:28:26.73ID:ujgGSO/20
ウエハースクリームに空目した
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:15:18.76ID:OVQrN2wu0
モータースポーツやスーパーカーはeフューエルでカーボンフリーか?
2021年4月12日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50372

二酸化炭素削減は全てのジャンルに要求される。モータースポーツについちゃどうするの
かと思っていたら、どうやらWRCは2022年から化学合成のeフューエルとバイオ燃料の混合
にするようだ。最初のフェイズは今より85%程度の二酸化炭素排出量減を狙う模様。現在
WRCで使われているFIA燃料は高額(リッターあたり700〜900円)。eフューエルでも大差
ない金額か?

サーキットでも同じような燃料に漸次切り替えて行くという。ル・マンなども
eフューエルだろう。そもそもインディなどは以前からE85と呼ばれるバイオアルコールを
燃料としている。普通のエンジンで燃やしても全く問題無し。遠からずE85から全てe
フューエル+バイオアルコールになるかもしれません。この手の燃料を使うだけで
モータースポーツは排出量を85%減らせる。

F1もeフューエルになると思う。ただインディと違う方法で作る。F1の燃料がサトウキビ
やトウモロコシだと少しばかり物足りない? せっかくeフューエルを作るなら多少
コスト掛かってもカッコ良い作り方をすることだろう。F1は今の燃料を2024年まで使う
ことになっているけれど世論次第じゃ2023年に前倒しされるかもしれません。いずれに
しろ2025年にはカーボンフリーです。

こうなってくるとフェラーリやマクラーレン、ランボルギーニなどは、エンジンを残す
可能性ある。以前も書いた通り騒音規制だってスーパーカーに限り免除。燃料も高価なe
フューエルを使うとカーボンフリーになります。スーパーカー、年間走行距離は極めて
少ない。1リッター1000円の燃料だって使える。もちろん電気や燃料電池のスーパーカー
や競技もありです。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b64b-H6g2)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:08:57.35ID:sQs7iwtO0
>>885
>初期の半導体は真空管が1単位。続いて大幅に小型化した「トランジスタ」となる。トランジスタ1000個分を小さいチップにまとめたのを『1KビットDRAM』(1970年)。

は?DRAMって何かわかってるのかね?シッタカの能無し自動車ヒョンカ様は(笑)
Googleセンセに聞いてみな、アホ。

雉沢センセの脳味噌を集積するとケシ粒以下ではナカロウカ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5f-IqxH)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:13:09.99ID:iRcX7vmAp
先生!eフューエルeフューエルて連呼されてるんだけど、具体的にどんなもんなのですか?
eフューエルを使うと途端に二酸化炭素排出量が減るようで、なんだか素晴らしいもののようだってのは十分に伝わってくるのですが…

どこがどう素晴らしいのか、ぜひ先生の、より踏み込んだ解説を頂きたいのです。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:50:22.63ID:tjwDXb4a0
>>886
> そもそもギア比が商用車用のため、全く合わない。山道だと2速はすぐ吹けきり、3速すんごく高いため失速しちゃう。

商用車ってむしろ低めのクロスレシオじゃないの?と思ったので諸元表見てみました。
ナンバーが熊谷430〜なのでハイエースバンのカタログを見ればいいわけですよね。
ttps://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/hiacevan/hiacevan_main_202010.pdf
5速MTなのか6速ATなのかよく分からなかったけど、前者だとして1速が4.452、2速が2.619、3速が1.517、4速が1.000、5速が0.854。
4速は直結だから変更できないとして、2速と3速をこれ以上クロスレシオにしたら今度は3速と4速の間に加速の段ができるのでは?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e253-EVOA)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:41:15.84ID:xdNBZAmR0
>>884
時々思うんだけど、先生てこういう雉のとき、出だしのところも自分で書いてない?
これも、なんだか頭隠して尻隠さずな感じのところがあるようで・・・どこがとは言わないけど。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:17:36.37ID:FxpO1nfHM
>>925
アレですよ
2速でギャンギャン回してアテクシ速いデナイノー
息継ぎした時3速に入れてコラモウ失速デナイノ
上のギヤに入れられマセン、しくしーく。

こういうのって乗ってる人間だけはアテクシ速いデナイノーって思うんですよねwww
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e26d-NJPk)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:30:03.45ID:HrixRYIE0
>>885
>なので簡単に紹介すると、電子機器を制御するため必ず必要な構成部品になる。皆さん日常的に使っているSDカードなど半導体の集合体と言って良かろう。
>初期の半導体は真空管が1単位。続いて大幅に小型化した「トランジスタ」となる。トランジスタ1000個分を小さいチップにまとめたのを『1KビットDRAM』(1970年)。
>20年後には1Kビットの64万倍の能力を持つ64Mビットとなり、さらに生産技術は進歩し今に至る。半導体がないと電子製品は作れないと言って良い。

水洗トイレの注意書きにケチをつけるくらいの名文家たる国沢節に頭が頭痛になりそうだ(ぷっ!)
国沢さんが半導体のことをわかっていないのはもちろん、
謎の(1970年)がいい味を出していますね!
何かの暗号なのでしょうか?
0943日記仮保全 (ワッチョイ e253-WcP7)
垢版 |
2021/04/13(火) 07:54:08.93ID:9HWm4JKU0
新型コロナのワクチン接種、我が国は年内一杯掛かりそう
2021年4月13日 [最新情報]

世界のニュースを見ていると、ワクチン接種のすすんでいる国は明確に新型コロナの感染者数が減少している。あれほど酷い状況だったイギリスの状況を見ていると、
今月中には”ほぼ”平常の生活に戻るんじゃないかと思えるほど。5月に入れば欧州全体。アメリカも徐々に平常化していくだろう。アストラゼネカのワクチン、欧州は見捨てた。アメリカなんか最初から見捨ててる。

我が国はどうか? 65歳以上の高齢者ですらやっと接種が始まったばかり。しかも全く足りていない。経済を動かしているような年齢層への接種は早くて7月下旬スタート。年内一杯で終われば上出来という雰囲気。
おそらく新型コロナ感染者を減らす効果出てくるの、9月に入ったあたりか。それまでは本格的な経済活動に戻れないということになります。

なぜこれほどワクチンが遅れたのかといえば、政府と厚労省の不手際に他ならない。ファイザーだけでなくモデルナのワクチンも「日本人は外国人と違う」と言い張り、たった100人の治験をするため認可を引き延ばしている。
海外で接種を受けている日本人だけで100人は軽く超えているだろうし、黄色人種ということならはるかに多い人数が受けていると思う。

残念ながら自粛は当面続くだろう。しかも感染力の強い変異株が大半になるため、中途半端な自粛では感染を止めることなどできない。このまま真綿で首を絞められるが如く、閉塞した日々を過ごさなければならないです。
もちろんこういった流れ、私たちが選んだ議員さんによるものだから、最終的には国民の問題。何とか秋まで楽しく生き延びましょう!
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:15:36.91ID:JGPeREXWa
>>943
> もちろんこういった流れ、私たちが選んだ議員さんによるものだから、最終的には国民の問題。

だったら、グダグダ文句言ってんじゃねーよ、ボケ
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:17:35.75ID:Y1pu07yiM
◯◯のせいデナイノー
は飽きたなwww
見ていて気分の良いものではないしね

そこまで言うならわざわざ沖縄でバイク貸したりあっちこっち動き回るのは(略
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-49wM)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:25:05.67ID:9JLK7dIer
なんの配送かはわからんが、最速の配送なんてもんを尊ぶ人なんていないだろ。
重要なのは定刻に欠品なく無事に届けることであって。
例えば、午後にあなごを届けてもらう予定で、店に人がいない午前にあなごが着いたらどうするんだろう。
脈絡なく配送なんて出てきたんで国沢の意図を理解できていないが。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:31:50.78ID:Y1pu07yiM
最速の配送(ぷ)の日記
随分と文学的なタイトルの様で何よりデナイノ!
古語ですかねww
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-o5mc)
垢版 |
2021/04/13(火) 08:53:01.07ID:UnKU4mJ3a
日本の人口あたり感染者数は騒いでいる国より一桁か、二桁少ないからな。そんなにワクチン買ったら逆に顰蹙買う。
それより、接種に協力しない医師連中のほうが遥かに問題で、今のワクチン量でも接種する医師が足りないと言われている。どうせワクチンがあろうともそこがネックになる訳だ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-H6g2)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:33:00.57ID:zNQmbZdr0
>>943
>なぜこれほどワクチンが遅れたのかといえば、政府と厚労省の不手際に他ならない。ファイザーだけでなくモデルナのワクチンも「日本人は外国人と違う」と言い張り、たった100人の治験をするため認可を引き延ばしている。

政府ガー、役所ガーと吠えてますが不要な外出で徘徊している雉沢センセは全く非が無いんですかね?
憶測で駄文書くお仕事はお気楽で良いデスネ。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:02:27.73ID:k6c4DlEV0
>>943
文末追記:

イベント関係は主催者の考え方次第。感染防止策をしっかり行った上でやるのもよし。
責任取れないからと止めるもよし。個人的には感染防止策をしっかり行った上でやったら
いいと考えます。といったことからすれば、東京モーターショーについちゃ半々。鈴鹿の
F1GPは90%開催。WRCジャパン80%開催だと私は予想している。オリンピックも半々ですね。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2371-pbhy)
垢版 |
2021/04/13(火) 16:03:23.95ID:k6c4DlEV0
半導体不足、深刻になってきました
2021年4月13日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=50382

半導体不足による減産は遠からず深刻となるだろう。只でさえ不足傾向だったのに、日本
の大きな工場2つが火災に遭った。現在は在庫分などで回っているものの。連休明けから
多くのメーカーでラインを休止しなければならなくなりそう(7月に入ればルネサス分の
生産が徐々に回復してくるという)。人気車種の納期遅れは必ず出てくる。特に新型車
ほど半導体不足の影響受けます。

クルマ用の半導体、ADAS関係に始まりETCに使われるタイプまで足りない。全ての電子
機器といってよかろう。日本だけでなく海外の工場分もいかんともしがいという。特に
中国が逼迫しており、最悪、生産台数が3分の2くらいになってしまうこともあり得る
というから深刻。各メーカーの調達部門は工場に永遠を派遣するなどフルサポートして
いるけれど、やはり厳しいようだ。

日本の場合、東日本の地震やタイの洪水などでサプライチェーンの重要さを認識しており、
複数のメーカー&複数の地域から半導体を含め調達するシステムになっているが、中国は
未対応。メインの調達先が怪しくなると全て足を引っ張られることになってしまう。直近
で半導体不足にならないよう生産体制を整えているものの、最短で1年くらい制限を
受けると考えていい。

直近では2021年5月〜9月の減産規模を日本の工場だけでマイナス15%を超える予想すら出
てきた。大きな天災や大不況、パンデミックを除けば最大規模の減産ということになり
ます。ユーザーからすれば「オレには関係ない」なんだと思うが、自動車産業の低迷は
国家規模の影響になってくる。被害が最小になるよう願いたい。減産規模はワクチンの
供給と同じでメーカー毎に違うと思う。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:28:18.07ID:tRR8ubNO0
>>967
半島の方の人が頑張って日本語でキャンピングカーって言ったらこんな感じになりそうvwvolvo
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-TcZ0)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:47:36.19ID:TmCpDoqha
>>943
『我が国』なんて言わないでくれないかな?
気持ち悪いんだよ、キチガイヒョロウン。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 062c-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:41:15.00ID:oW+ph72k0
本当に「我が国」は気持ち悪い
センセ、なぜ気持ち悪いか分かりマフか?
それは「我が国」の後に続く文章が、センセの粘着気質に基づく「我が国」の悪口ばかりだからですよ
センセが我が国に相当強い「恨」の精神を持ち続けてるのをご自身で気づかないんですね
こういうのを高麗雉の「頭隠して尻隠さず」って言うんですよセンセ(笑)キモい愛国心を晒さないでね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:26:47.58ID:J4DqON0y0
トヨタ「ハイエース」がラリーで下馬評を覆す激走を披露! 開発者も「衝撃」
2021.04.13 国沢光宏
https://kuruma-news.jp/post/366407
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9b93871cc41d54e0defccd06e7dfc3bc3bc603/comments

トヨタ「ハイエース」でラリーに参戦したらどうなる?

 いやいや直近の20年くらいで1番驚きました! というか今までの常識からすればありえ
ないこと。なにしろ荷物を配達するために作られたトヨタ「ハイエース」が、狭くて
コーナーきつくてアップダウンのある狭い林道を全開で走っても大丈夫だったのだから。

 運転している自分(国沢光宏)すら「凄い!」の連続だったほど。以下、ドライバー
自らのレポートです。

 2021年3月のこと。チーム(CAST RACING)が「ハイエースで全日本ラリーに出場する」
と発表したら、猛烈な反響でした。

 基本的に「面白い!」というポジティブなものだったけれど、2割程度は「全日本
ラリーをなめているのか?」という厳しい意見。実際、私もラリー好きなため、
ハイエースで出場すると聞いたら、反対こそしないけれど「なめているのか?」と思った
でしょう。

 なにしろ全日本ラリーは日本のラリーでもっとも上の格式。世界最高格式のWRCを含め、
ラリーは紳士のスポーツなので排除こそしないものの、技量の低いドライバーや走行性能
の低い車両は自粛します。

 最後尾の車両よりダントツに遅かったらカッコ悪い。ということでハイエースです。誰
だって速いと考えないだろう。1番軽いボディで1620kg、最高出力は136馬力と非力。背
だって高いし、スポーツモデルの反対といってよい。

 皆さんは「転倒するよ」と忠告してくれる。いわれなくたって私がもっとも危惧してい
たのだけれど、それより心配なのは「全日本ラリーに出る資格を持っているのか」という点。

 もっとも遅いクルマよりてんで遅かったら、残念ながら継続して出るべきじゃないかも
しれません。

 ということでスタート時から強いプレッシャーを受けていたため全開で走りたかったが、
一方で「実績ゼロ」のラリー車。コーナー攻めたら本当に転倒するかもしれない。しかも
車両の完成が遅れてしまい、事前テスト一切出来ず。

 ハンドル握ったのはラリーのスタートだったほど。限界特性すら解らない車両でラリー
をしようとしている。

続く
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e10-pbhy)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:27:00.94ID:J4DqON0y0
>>975 続き

走行動画を見た開発者が「衝撃的な映像」とコメント

 そんな状況で迎えた1本目の全開走行区間、走り始めたら、やはり普通のラリーカーと
ずいぶん違う感じ。

 荷物を積んでいないため極端に前輪荷重。ブレーキングすると前後の荷重配分は前が90
%。後ろ10%くらいになってしまう。登りのコーナーでは内側輪がほとんど離陸している
らしく、挙動がフワフワした感じ。

 はたまた下りのコーナーでは少し無理したら転倒しそう。正直「こらダメか?」。当然
ながら全くペースは上がらない。

 ところが同じハイエースで出場している喜多見さん(ハイエースの開発したエンジニア
でもあります)、4kmという短いSS(スペシャルステージ)で私より12秒も速いタイムで
走っている! こうなるとスイッチ入っちゃいます。

「他人が出来るなら自分も出来るという困った性格」といい換えてもよい。3本目のSS(1
本目のSSをもう1度走る)あたりから徐々にハイエースの特性も解ってきた。

 それじゃ徐々に攻めていきましょう、とアタックしてみたら、何と1本目より12.5秒も
速くなった! こうなれば調子に乗る。SS4以降も20秒近いタイムアップ! 何より楽しく
走れるようになってきた。

 もちろん課題は山積といってよい。商用車スペックの5速ミッションのため、1速ギアは
スタート用で使えない。2速は発進用のギアに近いため、すぐレッドゾーン。3速が素晴
らしく離れているから、2速から3速にシフトアップすると失速したんじゃないかと
思うくらい加速しない。

 一方、コーナーは相当イケることが判明。前輪荷重になりすぎないようブレーキングし、
コーナーもジンワリ横Gを掛けていくと限界がしっかり解る。

 クルマ全体の挙動も穏やか。ラリー車が使っている『CAST』製サスペンションの仕上
がりの良さなんだと思う。気がつけば普通のラリーカーの如く狭い林道でフルアタックし
てました。

 肝心のタイムなのだけれど、総合的に評価すればJN-6クラスに届かない。それでもSS9
などは5台出場しているJN-6クラスの3番手タイムを出した! このくらいの順位ですべて
のSSを走れたら、全日本ラリーに出ても怒られないだろう。

 ミッションの改良など、やるべきことはたくさんある。道が鍛えてくれる。まだ速く
なります。

 何より興味深かったのはハイエースの開発チームの声。

 ハイエースで全日本ラリーに出るという記事を見て連絡くれたのだけれど、動画を見て
「走行シーンに関しましては、私の想像をはるかに超える衝撃的な映像でしたので、
一瞬何が起きているのかを理解するのに相当な時間を要しました」(笑)。

 かくなる上は世界最速の配達車を目指したいと思う。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e20-H6g2)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:40:48.51ID:HBaqvOHT0
>>975
> なにしろ全日本ラリーは日本のラリーでもっとも上の格式。世界最高格式のWRCを含め、ラリーは紳士のスポーツなので排除こそしないものの、技量の低いドライバーや走行性能の低い車両は自粛します。

解ってて参戦するって、嫌がらせか格式を貶める気満々だな。
ズリーフでの参戦もそうだな。
まづは技量の低いドライバーは地区戦から始めてください。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:55:56.37ID:Y1pu07yiM
> 技量の低いドライバーや走行性能の低い車両は自粛します。

センセに自粛という言葉はアリマセン
明らかに技量が上の選手に上からいきますからねwww
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-1uKb)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:31:48.57ID:IgWz/+nm0
>>975
>実際、私もラリー好きなため、
ハイエースで出場すると聞いたら、反対こそしないけれど「なめているのか?」と思った
でしょう。

くるニュー編集部が手抜きなのか、国沢の原文がクソなのか分からんけど、なんだこれ?
「なめているのか?」と思ったでしょう。って...。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:37:39.22ID:Y1pu07yiM
>>985
乙デナイノー
697まで進みましたかー感慨深いですなぁ(棒

センセは皮肉ですら褒め言葉に取るデナイノ

>実際、私もラリー好きなため、
ハイエースで出場すると聞いたら、反対こそしないけれど「なめているのか?」と思ったでしょう。

いやいやなめているのはハイエース云々ではなく腕も磨かず行き当たりばったりでアゴ足付きで参戦しようとするその根性なのではナカロウカwww
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d724-1uKb)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:13:27.94ID:IgWz/+nm0
ところが同じハイエースで出場している喜多見さん(ハイエースの開発したエンジニア
でもあります)

これもそうだけど、この書き方だと「ハイエースがキタミという名のエンジニアを開発した」って意味になるし。
まぁ要するに国沢もくるニュー編集部もバカだし日本語が不自由って事だな。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2d8-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:28:45.60ID:C0q86MGi0
>なにしろ荷物を配達するために作られたトヨタ「ハイエース」が、狭くて
>コーナーきつくてアップダウンのある狭い林道を全開で走っても大丈夫だったのだから。

世界中で何十年も荷物を運び続けているハイエースだからなぁ
よっぽどヘンテコな改造しない限り、ゆっくり走る分には大丈夫に決まってるw
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2f5-WcP7)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:58:39.53ID:P/ZueUA80
>>992
> まぁ要するに国沢もくるニュー編集部もバカだし日本語が不自由って事だな。
雉先生の破綻した日本語を一生懸命修正しているですます班のことを悪く言わないでくださいw
これでも原文よりはるかにまともで読みやすくなってるんですよ?www
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3610-AcCi)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:09:08.75ID:5Hp5GmZT0
多分原文は読めたものでは無いのではナカロウカ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-V/kJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:18:03.09ID:kM3UcrMp0
998ビットはトランジスタ998個
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-V/kJ)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:23:00.45ID:kM3UcrMp0
999ビット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 3分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況