X



ガソリン車廃止後のクルマ社会・・・どうなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 06:33:04.17ID:k6gH5/aM
ガソリン車が基本的に廃止された後のクルマ社会・・・どうなるんだろう?

推測1)クルマのデザインが変わる
エンジンが無くなるし、モーターは車輪の中か横にあれば十分
あれ?・・・そうなったらクルマのボンネットって要らないんじゃね?
ロープウェイのゴンドラワゴンに車が付いたようなデザインになる?

推測2)ガソリンスタンドが無くなる(含む激減)
需用は供給を産む・・・経済の基本原則ですよね
ガソリンスタンドは無くなるか少なくとも激減って事だよね。

推測3)クルマを個人所有する事のメリットは?

さてさて?如何
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 07:23:48.39ID:/DmdSe58
・ボンネット
 衝突安全性や空力もあるのですぐすぐには無くならないと思う。
 BMWやマツダみたいに、やたら長いタイプは消えるかも。
 今の軽自動車やミニバン、トールワゴンのような形状になると思う。

・ガソリンスタンドが無くなる
 しばらくはガソリン車は普通に走っているので微減程度かと。
 最後のガソリン車が廃車にり始める、廃止10年後あたりから
 一気に給油機がなくなりそう。
 とはいえ各家庭や集合住宅、すべての店舗で充電器を用意するのは無理があるので
 充電ステーションという形で残るか。
 時間がかかることを逆手に取ったコンビニ併設型が主流になるとか。

・クルマを個人所有する事のメリットは?
 今とあまり変わらないと思う。
 所有するメリットのない人は今でもカーシェアを使うし、
 大都市以外は地方都市レベルのトカイナカでも毎日使うから。

・怖いのは精製されるガソリンや軽油になる成分が大量に余ることにより、
 石油の採掘、精製が絞られて化学・プラスチック製品や電気代が
 大幅に上がること。
 特に充電の為の電気で電力がひっ迫する(というか足りない)といわれる。
 電池の材料のリチウムも今高騰してるので、
 誰でも自動車を持てる時代じゃなくなるかもしれない。
 よって地方の衰退、都市部への流入が加速。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 13:56:38.48ID:WjTuMuQQ
ガソリン車の車検が通らなくなる訳じゃなかろ?
新車販売が無くなるだけで、今だって当時から継続していれば木炭車や馬車が走ったって法律的には問題なかろ?
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:33.35ID:7dtaHK0m
EVって静かで排気を出さないから、空調の効いた
建屋の中にも進入できるんだよね。

高級ホテルの地下駐車場の一部から「排ガス車お断り」
のゾーンができたり今は開放的な立体駐車場が
クローズになって、排ガス車は屋上のみとかになると思う。

排ガスとエンジン音が、たばこの煙のようにある時から
突然世間の嫌われ者になって、暴走族と頑固ジジイの
乗り物になるんじゃないかな。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 06:32:17.91ID:DSNpZMu9
ガソリン車は今の馬車と同じになるんじゃね?
所有する事は自由だし禁止もされないけど
桁外れな維持費がかかるんで流石に稀になる
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 05:42:16.49ID:18v+xXcG
今のボンネットバスみたいに
ボンネットのあるクルマは稀になる
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 05:56:48.30ID:v4YJ2kI0
かそりんりん
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 20:04:19.85ID:kdSKy3jM
>>1

640(1): 2020/12/11(金)01:10 ID:TMs3tUpO(1/3) AAS
>>638
逆だよ
自動運転の事故についても保険会社が介入する
既に自動運転の方が人間の運転より安全(ただし遅い)で事故が少ないことが分かっているから
今後は自動運転の保険料が安くなって、人が運転する方が高コストになるよ
まああと半年もすれば分かることだが

641: 2020/12/11(金)01:12 ID:TMs3tUpO(2/3) AAS
因みにうちの会社でも2025年(前倒しで23年)までには自動運転の保険も開始するので宜しく
外部リンク:xtech.nikkei.com
外部リンク:www.zurich.co.jp

642: 2020/12/11(金)01:14 ID:TMs3tUpO(3/3) AAS.
さらに2035年までには新車の販売でガソリン車が1%以下(いまと逆転)することも予告しておく
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 05:42:57.45ID:BZnhRpOZ
バスやトラックは内燃機関だけど
個人所有のクルマからはガソリン車が早急に消えるんだろうな
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 12:35:53.15ID:/ZCKNfUs
Bセグ位までは3輪化もありそう、やっぱ電池容量は早々大きく増えず
消費を減らす方のアプローチとして。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 07:30:51.94ID:Ucdza3FF
今後の車両技術と電池の発展次第だな
例えば札幌含め石狩管内のように、人口が比較的多く一人に一台が当たり前レベルの車社会でありながら降雪量が世界的に見ても多い地域は難しい問題がある

真冬の石狩管内は降雪の影響で道路環境として、言ってしまえば半ばオフロード状態になる
要はエネルギーは運動消費と暖房消費のダブルパンチで、完全電動車の場合は電費部分でかなり不利になる
つまり現状の技術じゃ日用としての実用性が、ハイブリッド含め内燃機の物に比べて劣るため普及は無理
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 10:16:57.42ID:OhfqWjkP
>>18
アスファルト面が出るのはグレーダー等でガッツリ削って、きちんと完全な排雪が入る主要の幹線だけだよ

ちょっとでも主要の幹線から外れた道は、シーズン中は終始そこまで排雪されないから降雪・融雪・圧雪・凍結の繰り返しで酷い路面状況になる

例えばオレの住んでいる地域の近くだと、あいの里辺りは固く圧雪された轍が酷い
石狩管内の場合は人口が多い上で、統計的に自動車所有率が80%ぐらいになる故に交通量が非常に多いという特徴が問題なんだよね
要は本当のド田舎とはまた違った問題があるのさ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 13:16:03.83ID:OhfqWjkP
>>22
固い轍の大変さを知らない人って意外に居るんだよな
一度出来上がると普通の除雪作業程度じゃ取り除けないし、走行する上でいろんな問題が生じてくるから大変なんだよな

例えば右左折などで轍から抜け出る際に、段差乗り越えや滑りで余計に運動消費するから燃費も極端に悪くなる
現状の電動車がこの大変さに対して、日用品としてどれだけ実用性が確保できるか本当疑問
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 13:26:05.51ID:OhfqWjkP
ちなみに札幌の真冬の風物詩として、路面状況の悪化を逆手に取りタクシーなんかはここぞとばかりにタイヤを滑らせて空転で料金を引き上げるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況