X



低価格エンジンオイル Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF7f-TvIo)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:32:41.88ID:TFguLij4F
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレのルール

・みんな仲良く
・オイルは4リッターあたり2999円までならおk!!
・コメプレ→コメリプレミアム※コメプリ説あり
・壷→カストロール GTX DC-TURBO
・ウルクリ→同 ウルトラクリーン
・スペマル→モービル スペシャルマルチ
>>950踏んだ人が次スレを立てることっつってんだろボケナス踏んだらまず立てろ
・埋まっちゃっても誰か立てるだろうの精神でほったらかしにしないこと
・エンジンオイルとオイルフィルターの交換もほったらかしにしないこと

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605888386/
低価格エンジンオイル Part87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609221315/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-gNSz)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:57:50.98ID:u0wJH2gZ0
エンジンブロー&プロガレージ オイルの者だけど。。。

1台目買って、直後の24カ月点検の後、すぐにオートバックスでスクープ0w-20 (4L購入)を
入れた。遠方で買ったので、そこらじゅうを走り回りながら帰ったが、陸橋の上り坂でエンジンが
ガラガラいいだして、何やら赤い警告灯が一瞬着いたりつかなかったり。購入直後のこともあり、
警告灯の位置がわからないので、点いたりつかなかったりの警告灯の種類わからず。アクセル
踏まず陸橋を降りて、すぐにわき道に入って車を止めた。陸橋を降りるときは警告灯は一切
つかず。

丁度、ネッツトヨタの脇だった。エンジンオイルを見たら、ゲージにつかない。KFはオイルが減る
と言うから、0w-20の残りと、スクープ 10w-30 4L缶未開封を車載していたので事なきを得た。
購入後走行距離600キロ。ネッツのおじさん心配して声をかけてくれたので事情を話すと
「600キロ!」とあっけにとられていた。

結局自宅に帰って丁度1,000キロ走行だったが、エンジンオイルを入れている限りは一般道は
普通に走るんだよね。

エレメント交換時 2.8L、不交換時 2.6L。3回に1回エレメント交換すると丁度4L。
以来遠出(3,000-4,000キロを一気に走る)する時は、コメリ ペール缶を4Lに小分けして車載。
プラントでモリグリ ホワイト 4Lが1,000円と知っていたら車載はしなかった。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-f3CI)
垢版 |
2021/03/06(土) 14:13:48.40ID:sHeSjUZeM
5W-20で安いオイルが見つからない
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-f3CI)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:06:48.74ID:sHeSjUZeM
>>714
ありがとう
最初0W-20入れたんだけど三菱アイの場合、NAモデルは0W-20推奨
ウチのターボ車は0W-20は不可らしいのよ
5W-20か5W-30推奨でとりあえず今は5W-30のモリドライブ利用中
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-Sw7t)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:14:11.21ID:QSs0+4+Na
GTX4〜5千キロ交換で問題ないみたいだけど
https://youtu.be/ecLvr_8e1N0
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-gNSz)
垢版 |
2021/03/07(日) 00:15:54.71ID:9Krb/lpQ0
>>710

購入直後の寺の24カ月点検で、車検残が4.5か月あるけど、今車検を通すとして見積もり出してくれた。
6.9万円で買ったけどメカさんならいくらで買う?と聞いたら、修理代が高くて買わない、と言われた。

そのあと出た見積もりが34万円。
下半身はリコールしてないのか、期限切れか?不明。元はナビがついていた車だから大切に
乗ってたんでしょ?次のオーナーが乗り潰したのでは?クランク角センサーの交換は24カ月
点検した時にリコールとして実施した。

メカさん曰く、中古は寺で整備していたおばあちゃんが乗ってた車だけしか薦められない、と。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffa-3iqd)
垢版 |
2021/03/07(日) 06:19:43.60ID:P6hcq9M+0
>>719
新車から10年10万キロまで延長保証になってる。
これはディーラーに申し出ないと受けれない保証
つまり大々的に発表してないやつ、

ちなみに今のKFでも個体でオイル減りは見受けられるもよう、その場合もリコールではなくて個別に対応だよ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-BGyZ)
垢版 |
2021/03/07(日) 07:36:09.32ID:TplwMnWk0
>>722
女性オーナーってのはマジでクソな奴があるから要注意
ディーラー物ならまだマシだけどケチのババアは格安車検にノーメンテだよ
オイルを切らせて焼き付かせて持ってくる奴もたまに居る
今まではガソリンスタンドが最後の砦になってくれてたんだけど今はセルフになって誰も言わなくなったら止まるまで走ってしまう
入庫してきて空気を見たら1キロ以下なんて事は当たり前
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-9WRx)
垢版 |
2021/03/07(日) 09:19:51.96ID:X8HbmsI/r
爺さんが乗ってたクルマもヤバいな
近所の爺さんは冷却水漏れでエンジンが止まるまで走ってた
計器なんか何も見てない証拠だし冷却水漏れ出せばすぐに甘く危険な香りがするからまともな感覚してればすぐに気がつく
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef1c-kkZq)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:22:24.28ID:+Z8qjWVQ0
>>742
定期的にやってる恒例行事。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-4+oI)
垢版 |
2021/03/07(日) 11:27:50.88ID:CDbFIYx9d
SNならストックしといても良いな
SMならスルー
中身一緒説あるけど(俺も正直そう思う)気分の問題
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-aEcC)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:15:55.96ID:SYvulPS3M
>>745
オイル量少ない負荷の高い軽ターボでオイル交換サイクル4000から5000はちょっと長いよな NAの交換サイクルじゃん しかもいちばん安物のカストロール
2500から3000キロまでだぞ軽ターボは特に
そら11万キロぐらいで軸受ガタガタになって当たり前
良く持ったほう
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-4+oI)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:42:25.51ID:CDbFIYx9d
やっす…
ウルクリとか普通に現行ロットだし
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-4+oI)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:01:41.46ID:CDbFIYx9d
モバイルワンは流石にやめとくわ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb10-f3CI)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:11:30.86ID:/yaQUz2N0
>>762
へー
行ってみるよ
ありがとう
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb35-vz6f)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:11:46.12ID:ITVxAgZu0
カインズSN
5W-30に交換してみた
エンジンはトヨタ2ZR(バルブマチック)8万8千キロ
前オイルはトヨタ新キャッスル0W-20

新油効果か?やはりエンジン音が小さくなった気がする
水温計上がる時間はあんま変わらない気がする
5W-30では珍しい?全合成だけど耐久性はどうかな?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f61-4+oI)
垢版 |
2021/03/08(月) 11:56:46.09ID:xXiLh9oW0
量なきゃ油圧なぞ発生しないわけだが
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb88-kkZq)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:18.38ID:99VIGvLV0
ド素人が笑わせる

油圧がないと警告灯が点くんじゃないぞ
油圧がかかると警告灯が消えるシステム
センサーにオイルが充填されなければ消えないんだよ
0784702 (ササクッテロラ Sp4f-Tahf)
垢版 |
2021/03/08(月) 14:48:58.91ID:kXnC0MITp
>>777さんと同じ理屈だと思っていたが…

メカニック曰くこんな量しか無いなら普通は警告灯点灯するとは言ってたよ
まあオイル馬鹿喰いエンジンなのはその後でよく分かった。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-809O)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:02:01.33ID:FfZI510YM
3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/03/07(日) 23:16:54.70
よくある質問 

Q.メーカー純正オイルをメーカー指定通りに交換していれば大丈夫なのですか?

A.はい、基本的にはそうです。
メーカーでは純正オイルを入れて、数万キロの走行テストをしてから交換頻度を決めています。
その際オイルの酸性度や粘度の低下具合、磨耗量、水分量やエンジン内部の汚れ具合、圧縮率なども詳細に計測しています。
よって指定通りのオイル管理をしていれば問題が生じることはほぼありません。
問題はメーカーが想定しているよりも過走行した場合です。
自動車メーカーなどは保証規定として長くても10万キロまでしか保証していません。
バイクに至っては数年間と実質的に5万キロ以下しか保証していません。
メーカー純正オイルはこの期間内まで性能を維持できる最低限の性能しか持っていません。
極端な言い方ですが、メーカーとしては保証期間が切れればさっさと壊れてくれる方が新車に乗り換えてくれるので有り難いのです。
わざわざ高性能な全化学合成のオイルに潤沢にエンジン保護添加剤を入れて高性能なオイルを純正指定する義理はないのです。
メーカー純正オイルに鉱物油が多いのはこのためです。
適度な保護性能の安いオイルにする事でユーザーの管理コストを減らすというメリットもあります。
しかし純正オイルが保護性能が高い100点のオイルでないことは明白です。
愛車に愛着があり保証距離以上乗りたいならば純正オイル以上の全化学合成オイルを模索するべきです。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fda-gNSz)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:02:10.48ID:kkCrv/l10
>>784

音が変化した時点で、気づかないとね。

私は陸橋の登りで異音とピカ!ピカ!っ程度の警告灯の掠るような点滅。
でも陸橋の下りでは異音なかった。

フィラーキャップ開けたらブローバイ?で、エンジンルームから細かいとオイルの蒸気が
立ち上ってきた。エンジンオイルは交換してから100キロも走ると墨汁のようになった。

軽のエンジンは小さいからそういうものか?と思っていたが、2台目はごく普通のエンジン
オイルの茶色い汚れ。フィラーキャップを空けてもオイルの蒸気は立ち上らない。

でも燃費は2台ともほとんど変わらないんだよね。不思議なことに。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-kYaY)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:13:50.26ID:G+I10WSLa
そりゃ予算が許せばモービル1入れてるさ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-4+oI)
垢版 |
2021/03/09(火) 00:09:10.97ID:UAKl0leCd
>>780
これどっかのコピペ?
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-E4BY)
垢版 |
2021/03/09(火) 07:52:03.77ID:htxz+2KOM
>>723
俺もこれ
メンテナンス記録簿でボッタクリメンテ山盛りの車が良い
ディーラー中古のクラウンは特にその傾向強くてオススメ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-BI8S)
垢版 |
2021/03/09(火) 16:04:19.12ID:GADpmPoXM
>>786
あり得ん
静圧だけならともかく、下流に行けば圧損は大きい
もし圧力損失がないのならどんなルート通してもなんの問題もないことになる そりゃカッコいいデザインの車ができるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況