X



軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:15:10.45ID:WYpfC/u8
>>677
え!ちょっと待って!
いつも遅くまでジムに通って帰りにコンビニ寄ってつまみとストロングを買って帰り嫁に(そこから先は覚えてない)な毛根輪さんは!?!?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:21:58.70ID:LnrINOE0
一人一台で一家に軽しかないってw
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:28:27.14ID:LnrINOE0
子ども部屋おじさんで、親が普通車持ってるから自分は軽で良いっていうならわかるんだけどね
会津の某N-WGN乗りみたいに
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:32:20.57ID:kpJBR2LZ
>>682
相応に大家族で家族旅行するような家庭は流石に誰か一人はミニバンなり持ってるけどね
そういう家庭じゃ無きゃ軽自動車だけというのも普通にあるよ
実際問題そっちの方が駐車スペースが確保しやすくて合理的だもの
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 11:35:23.96ID:lqabApqx
>>672
幅がネックになるだろうね。下手糞には。5ナンバーですらまともに運転出来ない奴もいるし。
そんな奴に1880ミリのワイドボディは扱いきれないだろ。
後はケチってFR買って後悔すると思う。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 11:50:55.79ID:2RPh/6dz
>>690
スライドドアだと乗り降りに便利だし20インチの自転車や小さい子供の自転車も載せられる
4人以下でしか乗らないなら機能としてはこれで十分なんだよ
ただうちらみたいなケチで無駄なことしないと経済回らないからアルヴェル買ってバカ高い撥水コートと純正ナビ付けてなおかつ極悪な残価設定ローンで購入してついでに20インチのホイールに付け替えて無駄なお金使って経済回してください
資本主義っていかに無駄なことさせるかだからね
あなたたちみたいにディーラーにお金落としてくれる人が必要
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:07:24.84ID:7aGwf4Mk
軽自動車にメリットがあるから売れるし
リセリューバリュー高いのじゃないか

目の敵にしている人はメリットに気が付きたくないか
鈍いかのどちらか
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:13:28.29ID:tZ5v8aba
因みに軽じゃないと困るような狭い道なんて山奥にでも行かないとないし、結局は金の問題でしかない。
でなきゃ超ど下手くそだな。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:15:17.24ID:y7bjn0lA
>>692
値段の分パワーや車内空間デザインに有意差がある普通車が軽と比べて無駄かは置いておいて
軽四の世界では性能も変わらないカスタムグレードや白ナンに金出してるやつは無駄と思われてるということじゃん
毛根話これどーすんの??
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:22:32.28ID:8NNJW0i3
>>685
他の家の詳しい事情は知らないが、とりあえずウチはそういうわけではないけどね
敷地はむしろ地主ならではの広さがある

現在家が建ってる1ブロックは元々はウチが畑として使ってて、土地開発で売ることになって残した部分に家を建てたんだよ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:28:23.54ID:Ym6Vfr/C
>>676
なんかよく分からんけど、わざわざそんな狭いところ通って行って夜明けまで1人でパーティーなのか?
確かに1人でパーティーってのは理解出来んわ。
普通にサバーバン辺りで入れる所で穴場なんていくらでもあるだろ?
嫁や友人連れて行ってもそれなりに余裕あるよ。
サンバーバンじゃないぞ。サバーバンな。
まあオレは有り余る馬力やトルクをサーキットで堪能したり有り余るトルクで田舎道流すのが好きだから絶対理解出来んわ。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:29:17.72ID:2RPh/6dz
>>699
狭い道ですれ違えずあたふたしてるのはアルヴェルやプリウスだぞ
プリウスは見切り悪そうだもんな
奥さんにあんな車乗せて可哀想に思えるわ

>>700
確かに無駄だとは思うけど高級車乗りの無駄は1桁違うもんな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:39:10.93ID:y7bjn0lA
というかいっくら狭くても救急車とか入って来れるでしょ?
狭い狭いって言ってもそれはドライバーの問題のように思えるが

>>706
いくら人気無くても夜中にオーディオでパーリーチェケラってのはDQNというか普通じゃないよな…
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:44:30.41ID:sCpqkxJw
>>711
救急車がUターンに手間取ったので抜け道教えた俺がいますよ。通れても丁字路でUターン出来ない生活路とかあるからね。
木の枝出てるとかで避ける道もあるし…
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:45:39.19ID:8NNJW0i3
>>706
パーリナイ自体はオレ一人じゃなく、少ないときで友達6〜8人程度集まってやる
オレはその中で常に設営関係全般を頼まれてるんだよね

あとオレの関係は地元繋がりだけだから石狩浜が基本になるのさ
そもそも他を見つけても今度は煩わしさで集まりにくくなってくる
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 12:54:31.89ID:2RPh/6dz
>>709
まあ絶対数が多いってのと深く考えずに買っちゃったって人が多いんでしょ

>>710
余裕で通れるところばかりなら普通車でいいんじゃない
住宅街の左折やゾーン30があるようなところだと軽が楽なんだよ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:01:16.52ID:rNYvqzJM
>>714
お仲間みんな軽自動車なのか?
>>712
今は1890幅をメインにしててすこし前までは1920幅の車をメインにしてたけど普通の人の乗るフィット通れる所は殆どの場合通れたぞ。
その逆に俺が通れても後ろの車通れないとかよくあるな。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:06:48.85ID:sCpqkxJw
>>720
この前行った寺の駐車場の入り口がヴェルのバイザースレスレの所に階段の踊り場が出てると言う仕様だったんでワイドミドルだと完全にアウトでしたorz
門までは平気なのに駐車場で詰むレアケースw
あるあるだね。田舎道だと運送のハイエース同士が速度落とさずすれ違うのに軽同士がモタモタすれ違うと言う…
しかもすれ違った後はド真ん中走法www
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:07:52.28ID:y7bjn0lA
対向車が軽でど真ん中来るやつ居るしドライバーの問題が大きいよ
それに軽だから生活道路通り抜けスイスイってのもどーなのって感じだしそういうのが抜け道みたいにするからすれ違いが多発するんじゃないか
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:18:53.39ID:sCpqkxJw
>>722
生活路飛ばして人身とかね。キチが多いわ。
国道からの抜け道に使う奴多いから夕方は小中学生の下校と重なりカオスwww
キチ抑制の為に最徐行でぬりかべと化す我がワイドミドルwww
一度対向車避けに空き地に避けたら痺れを切らしたキチが対向車と衝突とかありましたwww俺は悪くないw
俺が避けたら急加速するんだもんwww
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:24:52.25ID:2RPh/6dz
コンビニの駐車場から幹線道路へ左折で出る時に歩道を塞いで歩行者を通せんぼしてるのは普通車
しかも左に寄せてりゃ幹線道路からコンビニに入る車は入れるはずなのに真ん中にいるから入れない
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:30:47.52ID:sCpqkxJw
まぁコンビニ駐車場からロケットの様に止まって確認しないで飛び出すのは軽ばかりですからねwチャリや原チャリじゃないんだから確認しようねw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 13:32:54.42ID:pw8w0kYO
>>723
信号一1回か2回待てば抜けれるのに狭い生活道路を勢いよく抜け道に使う軽やコンパクトはなんなんだろうな。
しかも幹線道路への合流は歩道もブラインドもお構い無しのノンストップ合流という。
凄い勢いで割り込んでノロノロ加速までかセットやな。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:12.10ID:3TdD/Gw2
>>720
準メンツの一人が二代目ジムニー
それ以外は軽自動車じゃないクロカン部隊が固定メンツで、そいつらがクロカン乗りじゃない人などを各々で乗せてくる

そういう役割分担でオレが一手に物資運びと設営を引き受けてる
基本オレが先に現場入りしてテントや焼肉の準備して、その間にクロカン部隊が人を集めて後から合流という流れ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 17:22:36.43ID:aSAyVo1q
>>731
オレらがやるキャンプは広く場所を陣取って基本2泊3日でやったりするし、オーディオ含め電気器具関連も充実させるから荷物が多いんだよ
その上で女達のためにコンパネで組んだトイレも設置するからね

それからメンツ集めの筆頭者がヤル気を出した年は数十人規模のキャンプになるときもある

こういったことがあるからこれらに対応するためサンバーを要してるんだよ
設営に関する物資を全て積めて奥地に行けるのは軽バンか軽トラなんだよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 17:30:41.64ID:sCpqkxJw
>>738
場所がわからなきゃ唯息巻いてるだけにしか見えないって。Googleマップなりでわかるように出来る?
しかも残念だけど今の状況はパシリの荷物箱になってる様にしか見えない…
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 17:41:18.14ID:EicnHcTW
そもそも工作物設置して占有しまうのはどうなのよってのは置いておいてなんかそんな事で軽で設置1人でして悲しくなってくるな
毛根話に言わせりゃアッシーとかその系統やん
てかサバーバンまで行かなくても70のバンなら軽バンより荷室広いのでは…
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 17:56:46.81ID:+c6bpwjV
スレタイが「維持費以外にメリットある?」だからその線で意見をいうとしたら「維持費の安さだけがメリット」と俺は言うておこう
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:02:55.76ID:eolZ/dUk
キャンプであれこれ設営して、寝るのは軽ワンボックス、、、
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:03:05.20ID:VnWUkAJa
安く買えるわけでもないしな
軽乗りが貧乏とはまったく思わんが、
150万以上だすなら660ccやサイズの
縛り的に軽だと勿体ないと思う。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:05:23.74ID:aSAyVo1q
>>740
あそびーちで検索すれば判ると思う
あそびーちから東埠頭までの区間内を見れば概ね判ると思う
ちなみに設営担当はそもそもオレが言い出しっぺなんだよ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:08:14.20ID:aCgXwsqf
>>744
俺の親友もサーフィンやるためにハイエースを改造してたわ。
一泊出来るように後ろを全てベッドにしてた。
サーフボードはベッドの下に収容出来るようにしてたな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:14:08.51ID:EicnHcTW
俺も冬はボード夏は釣りでハイエース
ナローのメリットって維持費以外にある?wwってワイドミドル兄貴に言われたらハイその通りです。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:14:18.26ID:LnrINOE0
軽バンの荷室は1820のコンパネを平積み出来ない
斜めにして高低差をつければ載せられるが
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:18:18.88ID:aSAyVo1q
>>749
まずオレらが入り込んでるところでD5を見たことが無いから何とも言えないな
石狩浜を経験してるD5乗りが居たら話を詳しく聞いてみたいところ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:23:40.08ID:ZpZyjsH7
都内だと狭い道ごちゃごちゃしてるから小回りの利く軽自動車のありがたみがわかった。
会社の車バネットとハイゼットしかないけど
ハイゼット選びたくなる
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:26:19.25ID:Po+ftKlq
デリカ最高だよ
3列目外してるけど、リッター15km走るぞ。
ただ汚したくないから浜に突っ込むのはバモスや。
バモスの方が燃費悪いんだよな。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:45:24.52ID:jpYY7THO
>>760
NV200ってだいぶ小さいべ
ハンドルの切れ角が浅いから案外小回りできないけど
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:33.03ID:G9rWdUfk
>>692
>スライドドアだと乗り降りに便利だし20インチの自転車や小さい子供の自転車も載せられる
>4人以下でしか乗らないなら機能としてはこれで十分なんだよ
その条件で、ほとんどの家庭は1BOXを買っているじゃん
我が家の近くにスイミングスクールがあるが多くが、1BOX
夜に自転車を積んで買えるお父さんもいるが、1BOX
軽なんて女や老人の乗り物だと思う
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 19:34:48.15ID:aSAyVo1q
>>768
オレの関係では70ランクルや足上げ三代目ジープラングラーや足上げ初代タホやハマーH3になる
それと油断してちょっと変な方向に入り込むとこれらも埋まる
本当フカフカって感じで車重は軽い方が埋まりにくいところなんだよね
ジムニーだけは今のところ自力脱出できてる
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 19:46:07.70ID:iI+4RH2S
>>775
狭いと書いてたのにタホが通れるならかなり広いな。
タホってストレートボディでも1960位で4:駆なら2040位でないか?
しかもあのミラー無茶苦茶幅広で折り曲げてもかねりデカいぞ。
一体どんなレペルの狭さなんだ?
ハマるのはその手の車乗ってるやつなら御褒美イベントじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況