X



オールシーズンタイヤ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3724-4rpe)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:41:02.24ID:UmAH1BZ10
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1602643888/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-/Sr+)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:45:51.44ID:69GSnh6o0
>>709
ノートepowerが積雪20センチぐらいをラッセルして駐車場から出る動画を見たが、何度も何度も勢いつけてやっと出てたぞ。動画の説明でちゃんと積雪20センチと書いてあった。

ムリじゃん。

基地ガイはキミ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-5jtP)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:39:10.48ID:Q7gaSkiS0
>>719
実際に最低地上高145mmのFWD乗用車で駐車場の積雪40cmくらいまでラッセルしている。
FWDでは50cmくらいが限界だと思うが、20cmなど楽々である。
実際にやっている人間に

>ムリじゃん。
>基地ガイはキミ。

というのだから、木違いとはどういうものか非常によくわかるであろう。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f02-LuUS)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:43:16.94ID:5GhcAF7F0
>>723
高速に乗らない、乗るのは近所の買い物、くらいならいいんじゃないか?

田舎の母親の車がそんな感じ
高速に乗るような遠出は父親の車でする
0725722 (ワッチョイ 4610-89xw)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:15:28.26ID:rjCX2QnE0
>610
もとい、この車シボレーアストロだから左ハンドル。
撮ってるのは助手席に座ってる息子。
ダッシュボードの形状が左右対称だから間違えやすいけど
丸ミラーに写ってるお父さんは両手に何も持ってないのが映像を見てると分かる。
運転しながらドライバーが撮ってるというのは言いがかりですがな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d15-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:51:57.37ID:2/UDasTV0
チェーンがサイドウォールにかかる一般的なタイプだと、タイヤとショックアブソーバー/スプリングの間にチェーンが
入る余裕がないとチェーン装着不可になる事が多い

Konig(oはoウムラウト、旧THULE) K-Summitはトレッド面のみにチェーンがかかる構造なので、このような状況でも
装着可能になっているのだが、国内代理店(阿部商会)では販売終了…
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1e2-ciw1)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:16:33.01ID:lyxAjexh0
>>716
切りすぎたらドアンダーで舵効かないから戻す、グリップ回復したら切る、の繰り返し
圧雪の上に新雪が厚くのって地に足付かない感じのカーブはそんな走り方をしました
ハンドル戻せないよりはましだと思うのですが・・・
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f924-Puij)
垢版 |
2021/01/15(金) 05:58:49.47ID:783aYmzp0
>>721
40センチをラッセルして進んだの?凄いね〜〜〜。ラッセルした距離は50センチぐらいだろ?

凄い凄い。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e7-OB3f)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:09:36.58ID:rDKT5Xua0
>>682 岩手だぞ。関東近辺なら…アフォが!程度かもしれんが オールシーズンはパターン特徴的なの多いし仕事柄だからそれは見間違えん 実際運転もしたことある経験談 さすがに東北来るとかレジャーでスキー場行くくらい金あるならそこけちるなと思う。 オールシーズン最高❗って人等も居るのは条件によってわからんでもないが雪国に来る装備ではない。ギリ突然降ったなら雪道 も 走っていいよってレベル シャーベットは強いと言うが、薄く積もり始めたそれはときだけ。轍に溶け残ったシャーベットすらまともに走れない(ブロック見たら理解出来るはず) スタッドレスだって雪道でもちろん滑る。ウエット性能云々言うやついるが、ABS効く急ブレーキでの差だからね。普段からそんな運転のヤツ居るか。 その性能差なんか目じゃない雪の性能差があるんだからスタッドレスが存在してると思うんだが 大体走りなれてない道でその先の路面状況読めるわけない。路面は刻一刻変わってるもん 横滑りやトラコン、ABSの性能ではない。そもそも雪道でそれらを働かせる方が頭おかしい。雪道の安全運転できてない証拠。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd1-Puij)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:43:47.11ID:33uQPZCtr
>>730
で?車はスバルのAWDやランクルとかのオフロード系ばかりってオチ?
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-I6KE)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:58:29.78ID:xZEweTNAd
ここの板って、長すぎ改行しろ警告出ないのかw
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd02-+M7g)
垢版 |
2021/01/15(金) 07:30:49.03ID:QM4RAxIf0
ブロックパターンで雪道が走れる走れないは決まらんとあれほど
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0224-9ebD)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:11:27.56ID:8lIZ4tA80
>>730
それオールシーズンタイヤ(スノータイヤ)ではないよ。実際そんなに不安定にはならないから。
スノータイヤの認証あるのに雪道で使うなって意味分からん。
サマータイヤとか言ったり、銘柄もよくわかってないようだし、過去のままの思い込みで話してる昭和脳の典型だな。

後半が雪道動画(前半凍結路)
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&;v=yu7_jVv-1PA
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f924-Puij)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:07:06.07ID:783aYmzp0
何故オールシーズンタイヤで雪国に行っては行けないのだろうか。
スタッドレスだろうがオールシーズンだろうが事故るヤツは事故るだけの話なのに。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0224-9ebD)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:07:18.55ID:8lIZ4tA80
>>740
過去主流だったM+S基準のオールシーズンタイヤの認識で語って欲しくないってこと。
本人に認識改めた記憶もないはず。3PMSFについても知らないのだろう。
もう7年近くオールシーズンタイヤで雪深いスキー場行ってるけど不便はないからな。

https://i.imgur.com/GfZcOjT.jpg
https://i.imgur.com/kg6Rbsh.jpg
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-i6R5)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:03:01.14ID:mHD9tnpQa
西日本の太平洋側や3年に
一度積もるか積もらないかだからオールシーズンタイヤ
で間に合う。殆どノーマルタイヤ、スタッドレスや
オールシーズンタイヤは少ないわ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd02-+M7g)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:33:00.80ID:QM4RAxIf0
>>749
逆に西日本の太平洋側でオールシーズンタイヤなんかいるか?
雪が降ったら出なきゃいいだけじゃねーの?
まあ通勤してるなら必要か
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e124-Z5af)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:42:21.31ID:EF35/FJG0
保険だな
普段ノーマルタイヤの例えば90%くらいの性能でも、安物タイヤよりは耐久性も含めて上だろうしね、クロクラ基準で
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f924-Puij)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:31:33.27ID:783aYmzp0
北海道?の市街地でアイスバーンを必死に上るジムニーシエラの動画は面白いな。タイヤはT/A KO2だ。
クラッチワークが上手くいくと(恐らくスタッドレスの)アルトが 上れなかったところも坂道発進で上っていく。

タイヤの名前とアイスバーンで検索すると出てくるかな?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM66-Ed+L)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:24:24.11ID:OzN0qUNWM
非金属チェーンは持ってたけどオールシーズン買ったのは、チェーンを使いたくないから
チェーンの付け外しは面倒だし、非金属ならアスファルトでも切れることはないけどスパイクがちびる
降っても雪がまばらに積もるぐらいだから、オールシーズンぐらいがちょうどよかった
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1e2-ciw1)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:04:19.77ID:lyxAjexh0
>>748
バリッと除雪される上にきつい坂もない観光地は大丈夫と思うけど
(例えば白馬、ひと昔前にFR車にピレリのウインタータイヤで週末通った)
前輪に駆動力がないので、深い轍をこえにくいとか
片斜面で傾ている方向へずり落ちることに抗えにくいとか
登坂以外にもFRに不利な場面はあるから結構辛いと思う
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e2c-b6Ib)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:15:10.66ID:B6Zd+R4P0
私もFRだけど、冬はトランクにコンクリートブロック積んでるよ。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e8-i6R5)
垢版 |
2021/01/16(土) 02:04:11.95ID:GJbYNo4o0
ニートには不要だよ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-iE5b)
垢版 |
2021/01/16(土) 08:57:32.95ID:D//EhULU0
ブリヂストンの DUELER A/T 001 も イギリスのWeサイトの情報だと3PMSの認証が取れているらしい

https://www.bridgestone.co.uk/car-tyres/summer-tyres-dueler
DUELERA/T 001
ALL SEASON SUV / 4X4 TYRE
Keep going in all conditions, regardless of terrain
Three-Peak Mountain Snowflake certified for its winter performance
Balances on-road and off-road traits for safety and comfort

日本で売っているのも認証が取れているの?
スタッドレスタイヤを売りたいためなのか日本のサイトだと情報がない
それどころかM+Sについてさえも触れられていない
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d6d-Puij)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:35:56.89ID:XhlzsRHA0
後輪駆動は車の基本。駆動輪は後ろにある方が加速時に押し付ける事が出来る。前輪駆動はローパワー車向き。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8610-fGyC)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:42:40.07ID:Mirrd1h+0
FRなんて過去のものだよ
一部のプレミアムに残るだけ
実用性も効率も能力も低い無駄だらけな機構
インホイールモーター時代になればAWDが究極だし
素直なハンドリングを楽しむだけのガキのオモチャだよ
姿勢安定制御時代にコントロールもクソもねえよ
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:03:15.56ID:TnFR6WO00
>>760
> 変速機の尻にプロペラシャフトを付ければすぐに4WDとなり、これまた売れた。

大嘘。4WD試作車を作ったのは東北電力から依頼を受けた宮城のディーラー。
冬季の施設管理用にスバル1000バンの改造車を数台作った。
それを見た本社が本格的に取り組んだものがレオーネ4WD。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 466d-5loA)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:10:26.13ID:TnFR6WO00
>>763
> 平地なら逆ハンドルで修正効くから、熟練者ならむしろ好まれる。
> 北海道でもタクシーはFRだったりする。

以前は三菱ギャランのFFやマツダカペラのFFタクシーもあった。
個タクなどで2000年代前半まではしばしば見かけた。
中が広くて客には好評だったが、ホイール・タイヤサイズが他と違い流用できず、
前輪駆動のメンテナンスコストもかかるため廃れた。
空港タクシー、キャビンタクシーでは日産NV200がいる。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2912-sTIO)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:16:20.02ID:i/rc/lwB0
>>771
そういう改造が簡単にできたって話でしょ。どこがウソ何だか。
実際、4WD化する際の後輪側のデフ周りはブルーバードの流用だったしな。

流用の関係で減速比が前輪と後輪でちょっとだけ差があって
それが却って雪道での安定性に寄与したって笑い話もある。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1e2-ciw1)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:47:02.92ID:By7RbocO0
>>753
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律が施行されたのが平成2年
んで、つい最近知ったのだけど
平成16年に策定された指針で鋲状のものをタイヤに取り付ければ該当するから
金属スパイクつきゴムチェーンで雪のない舗装路面を走るのは法律違反

実際にはそんなまめにチェーン着脱してらんないから
まれな降雪への備えはオールシーズン一択だよな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96a-/Mdx)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:09:46.26ID:wh12IvCV0
クロスクライメート+に履き替えました。値段以外文句なし。
北関東在住、雪は年に1度か2度降る程度。
生活圏内でアイスバーンは見たことない。
新車で買ったデミオの純正タイヤ「YOKOHAMA BluEarth-A(2万キロ程度走行)」からの履き替え。
乗り心地は全体的に安定感が増してしなやかになった感じ。
速度を上げていってもノイズレベルや操縦性の変化が一定しているから安心感がある。
ここいらは雪が降っても路面が濡れる程度かシャーベット状になるかくらいなので、
冬タイヤとしての性能はまだ図れてないけど、夏タイヤとしては十分満足だな〜
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2968-mbZ6)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:09.65ID:lfNVc9MJ0
真面目な話クロイクラスメイトにしたら煽られなくなった
今は煽る方に
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-+M7g)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:20:21.07ID:UKssoWN7M
>>795
大きい方にないなら、ウェザーレディで探したら?
小さい方にないなら、乗り換えろ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4610-89xw)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:45:56.93ID:Y5VdzBX50
6年くらい前の関東大雪で中央自動車道が閉鎖されて
山梨から雪の中渋滞で帰れない経験から思い知ったけど、
自分が4WD +スタッドレスの装備でもあんま意味がないと気がついた。
結局最低装備の他の車に協調されてせっかくの性能が無駄なのよね。
今はFF +オールシーズンに落ち着いたけど、これで十分だわ。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-I6KE)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:32:22.91ID:OETfxznRd
東鳩〜オールレィズン〜♪
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-I6KE)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:21:22.51ID:OETfxznRd
そういう決めつけ奴も、頭固いとか言われてそう
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ee1-K4TH)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:04:37.83ID:8/onBbs30
>>798
非降雪地域でもオールシーズン推奨が良いよな
稀に何年振りかの大雪とかだと幹線道路も止まってしまう原因のほとんどがノーマルで走れませんだもんな最近はサマー性能も良いから新車ではオールシーズン標準にしとけよと思う
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822a-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:25:33.33ID:/Kdl6b4/0
オールシーズンのスレッドがあったとは知らなかった
いつもスタッドレスのは見ているけど
スノーボード行くからスタッドレスだけど、ここの人の話聞いていると
オールシーズンでいいんじゃないかと思ってきた
軽バンの2wdではオールシーズンはやめたほうがいいかなー?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd02-+M7g)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:30:16.76ID:0G1TJ9ds0
>>810
志賀とか新潟の山に登るならやめた方がいい
南長野、山梨、群馬の中間くらいならまったく問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況