X



現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ57

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 21:28:49.10ID:74zHojEC
>>849
いや、わざわざ車種言わずに自己顕示欲ウズウズさせながら
俺3ナンバーの2リットルだぜ〜!
とか書き込む方がこだわってない?

3ナンバーとか俺は避けられるなら避けたいけど、乗りたい車が3ナンバーだからしょうがないじゃんw
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 23:12:01.72ID:oBrtWVQ/
>>835
軽油の配達ついでにローリーの助手席に金属の携行缶(20リッター)を乗せて配達してたよ

セルフで働いてるけどわからなければインターホンで呼んでくれれば良いのにさ
わざわざブースに向かって大声出したり手を振って呼んだりして疲れるわ
クラクション鳴らしまくるバカはナンバー控えて近所迷惑だからやめれと注意しても言うこと聞かないから困る
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 07:31:25.57ID:MNOOMTVx
>>853
なるほど
ローリーが壊れて軽油の配達を止めたからガソリンの配達も止めたって事ね
ローリーでガソリンを配達してたのかと思った
携行缶でなら配達できるけど面倒だよねw
軽油の配達も大口なら良いけれど小口は面倒
しかも電話をかけてきてすぐに来いが多くて鬱陶しい
10時3時や昼休みって指定してくる所も多いしあまり好きじゃない
大口なら美味しいけど従業員のワシには関係無い
でも休憩しててもバレないのは美味しい
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 10:47:07.61ID:KIVc7Hek
学生のとき、寮生共有の超ポンコツ車でバッテリー上がったとき
近くのスタンドからバッテリー持って来てもらったけど
アレも配達料取ってたのかな
自転車の荷台に積んできた
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 15:18:57.45ID:OVLwX8NW
ゆとり教育は教育のうちに入らんけど、頭空っぽの馬鹿が増えたら日本人でもスタンドの構内でドリフトごっこする奴が出てくるかも知らんな…
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 17:22:56.03ID:wS4aw5UG
>>859
まず、日本の狭いガススタ(ガソスタ)でなおかつ防犯カメラバリバリなのにやるやついるんだろうか?

更に今のごじせに、そんな狭い所をドーナツターンとかできる腕の人がサーキットじゃ無くて、わざわざそんな所でやる様な倫理観だとは思えないw
今やサーキットやドリフトはある程度裕福な人の遊びだし、ましてやffだとしてもサイド引いて上手く回れる車とかどんだけあるんだろうねw
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 22:36:13.35ID:RZx6jnNl
>>858
下級国民が自ら進んで教育を手放したら、日本もアメリカ並みに低レベル化するだろうな…
イェール、MITレベルの学校は無いから上級国民は基本世襲のバカばっかになるだろうし
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 17:03:11.94ID:F8oKPg5F
>>837
店員でも知らん奴多いけど、フルセルフ問わずガソリンスタンドって「自動車のタンクに直接入れる場合のみ消防法10条の取扱所に該当する施設」なのよ
(根拠:危険物の規制に関する政令3条の1)
セルフは「自動車のタンクに直接入れる場合のみ客にやらせていい特例」があるだけだからこの場合は同じ

だから携行缶に入れる行為は(一般人と同じしか)できない。
一般人でも自分が持ってるガソリンを人にあげたり売るのは指定数量以内ならokと消防法10条にあるから
スタンドがそれやっちゃいけないわけがないけど
消防「一般人より知識も安全意識も高いスタンドがやるんだから携行缶給油でミス・事故・それにかまけて法令違反したらわかってんな?」ってスタンスだから
もし間違えたら1日に10000L以上販売できるスタンド給油業務を何週間も営業停止くらうリスクを背負って
1日に200Lが限界の携行缶給油をやりたいセルフスタンドがあるならやればいいって話
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 19:48:21.46ID:bCqj2is+
ある程度のイナカだと、草刈り機(混合ガソリン)の需要があるし、
公道に出られない農耕機の需要もある
(ただし、ナンバー受けてなくてGS来られないと言うくせに
堂々と自宅〜田畑走ってる小特車もいるけど)
海や川近くだと
ちゃんとしたマリーナに係留しないで、
そこいらに停めてるガソリンエンジンのプレジャーボートや
水上ジェットが携行缶で調達しようとするDQNもいる
でもどこの地域まで携行缶給油を許して、どこから許さないか
線引きができない
都会でもコールマンとかに高い白ガスじゃなく、安い赤ガス入れて使う者もいる
使用目的でも被給油車種でも地域でも線引きできないから
結局はウヤムヤになってしまうようだ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 14:33:20.26ID:kvJGyErY
セルフ店がリスクや手間の回避で儲からない携行缶をフルサービス店に押し付けてるくせに
客やアホ従業員に消防法のせいで断ってると嘘つくのはちょっとどうなのよと思う
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 15:29:14.34ID:9qQOCLTu
元売の製油所で封印された一斗缶を佐川急便で配達するように統一するしかねぇなww
価格3倍くらい、納期1週間くらいで間に合うだろ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 13:02:33.05ID:cvZOc9sQ
タイヤ空気圧はバルブ傷んでますから交換してくださいに繋げられないこともないし少し無理すれば有料サービス化出来なくもないが、
トイレに関しては貸してやった恩と一緒にかさばるトイレットペーパーや大型ボトルの芳香剤を売るくらいしか思いつかんな
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 12:10:38.91ID:UbPPOAi1
朝起きたらウインドウ?ワイパーに油(多分まよねーす)を塗られていたらしく困っています

どうやって対処するべきか

ゴムにもしみこんでる(`;ω;´)
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 16:36:58.39ID:Tazb997U
>>879
自分が契約している駐車区画ではない場所を自分勝手な気持ちで空きスペースだと誤認識した上で自分の車を一晩放置した結果そのような事態に至った、そういうお話ですか?
だったら助けたくありませんな…
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 17:54:39.75ID:wwsZnBS5
自走式立体駐車場で上に止まってた車からオイルが漏れて、フロントガラスギラギラで困った。なんてお客さんなら
来たことあったな。洗車機通しても油膜取れなかったよ。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 14:04:38.05ID:pAJNr3JI
よく、雪の日の前日に
ガソスタにチェーン買いに来たり、
チェーンを巻いてもらいに来る客がニュースなんかに出てくる

ガソスタ販売のぼったチェーンをお買い上げなら装着テストや使い方説明もかねて
無料サービスで巻いてもくれるだろう
また、たとえ他店で買ったチェーンであっても取り付け代払えば巻いてくれるだろう
たいていのことは金で解決できるものだ
しかし、次の日積雪が大したことなかったり、帰宅時に路面むき出しになってたりだと
彼らはどうするのだろうか?
そのままガリガリと音たてながら走行?
チェーンは1回限りの使い捨て?
今度は別の出先のガソスタでまた金払って取り外し?
ある意味オカネモチということだ
もうオールシーズンタイヤかスタッドレスにしとけ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 14:09:18.00ID:Mv6V7RaA
2級整備士持ってるけどチェーン巻いたこと無いわ
大体の事は取説見てそれでもわからなかったらツベの動画見たら解決する
タイヤ交換もツベで覚えたしw
タイヤの交換なんて必修じゃないから学校でも教えないんだぜ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 19:07:02.67ID:DHGyslvc
>>896
タイヤの組み換えだよ
因みに車からのホイールの脱着は24ヶ月点検だとディーラーでも外さないことはある
ディスクブレーキだとそのまま目視で行けることが多いからな
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 19:12:12.33ID:C4g/P7g6
>>898
今は新車じゃない経年車でも2年ごとにブレーキフルードを交換しないと聞いて驚愕しました
クーラントもそうですが、2005年頃までは両方交換するのが当たり前でしたよね
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 19:21:41.15ID:DHGyslvc
押し売りも出来ないし店はあくまでもユーザーの指示で動くものだから元来お勧めしか出来ないわけさ
車の維持管理は使用者の責任でその人の意思に委ねられてるから
やった方がいい事はお勧めするけど金が無いからフルードはそのままでと言われたらそうですかでおわり

昔はキャリパーとマスターのシールキットは車検ごと交換だったらしいけどね
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 20:51:16.58ID:dKdVWGzV
だから社外品のシールキットなんてものがあるんですね〜
4ナンバーなら毎年大量に出たんだろうな

ところで群馬県の出光では油外として鰻を売っているとか…
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/02(土) 12:37:48.42ID:LJ34rzur
食品スーパーで売ってるカップラーメンに芳香剤の香りが移っただけで異臭騒ぎとなる日本国なのに
石油臭あふれるガソスタで高級食材を買う奴なんかおるんかいな
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:27:12.28ID:NIaPhOOB
苫小牧にはコインランドリーとアイス屋さん併設のスタンドあるよ。
給油しないでアイス食べにだけ寄っても楽天carアプリのチェックインできるかどうか今度やってみるw
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 23:13:09.00ID:ob14qO+P
空気圧点検を提案してきて 依頼するとパンク箇所も示さずに1本がパンクだパンクだと大騒ぎして、
4本セット20万のタイヤが今決めてくれれば10万円になるとか宣う商売って相変わらず続いているんだね

とりあえずパンクしてると言われたタイヤ、別の店で空気を入れて1週間様子見たけど空気全然抜けてないでやんの
タイヤ屋が来てるキャンペーンでノルマ行かず追い詰められてるのは分かるけど、客を騙して売るのはやめた方がいい
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 07:55:07.80ID:gkk96vGY
こないだガソリンスタンドでバッテリー交換勧められたけど適合間違ってて草生えたわ
アイドリングストップがグレードによってあったりなかったりの車種だとややこしいのは分かるけどアイドリングストップ非対応のバッテリー勧めてくんなよ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 10:27:48.72ID:r5ifkkLi
>>911
派遣でボタン押しやってた頃横目で見てたけど地獄だったなw
全部真に受けて10数万ローン組まされた人がいてさ、その車が中古で買ったすぐの車で電話で客と車屋とも大喧嘩し始めて…
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 11:45:52.10ID:NdbULUzX
>>914
旅系のyoutuberが途中でエアコン壊れてオートバックス行って、予約以外は受け付けないと門前払いされてた
あそこは用品店がメインで作業はそのついでなんだなと
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 15:00:51.95ID:O6C9zjgL
2級整備士持ってるけどエアコンはよくわからん
座学で教科書読んで終わりだったw
エアコンとタイヤ交換の実習くらいやってほしかったな今どきやらないエンジンやミッションやデフのOHは飽きるほどやったけど
0922916
垢版 |
2021/10/05(火) 16:55:48.39ID:KbVoNbiM
ID変わってた
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 17:00:50.63ID:jY/40QwE
じゃあ予約してた人を差し置いて優先しろって?
エアコンなんてなくても死にゃしないんだから緊急整備でもないだろう
パンクとかならまだわかるがそれでも予定外の整備をぶっこむことは従業員の休憩時間を削ったり残業時間がかさむから労働環境悪化になる
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 17:38:02.74ID:K66eNTYB
>>921
かわいそうとかの問題じゃなく修理をしてる用品店なんて普通は無い
会社でやっていない事をできるならやれって考えは横暴すぎる
用品店ってのはパーツや消耗品を売ってる店で、買ったものの取り付けや補充をする店で有って、故障箇所の診断はしていない
客が自分で故障箇所を調べてきて、故障パーツを用品店で買って、それを取り付けてもらうなら問題ない
0925916
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:29.69ID:KbVoNbiM
>>923
予約優先はさすがに当然としても、君の所は飛び込みの洗車やオイル交換も全く受け付けない感じ?
それとも「後で見ます」も言えないくらい予約と予定で詰まってる?
前者ならそういう方針として否定しないけど、後者なら一つトラブったらドミノ倒しだぞ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 17:46:33.88ID:jY/40QwE
スタンドと整備専門のピットは話が別
用品店のピットで何時でも緊急対応できますって状態で暇な人員とリフト1台空けてるとこなんて無いだろw
0927916
垢版 |
2021/10/05(火) 17:47:21.58ID:KbVoNbiM
>>924
そうだから>>916の用品店云々
何かあったときに頼れる場所ではないんだな、と
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 18:20:23.81ID:K66eNTYB
>>927
そういう事
たまにスタンドや用品店に修理依頼で来る勘違いした客がいるけど、ちょっと世間知らずすぎる

例えるなら、調剤薬局に行って身体の調子が悪いので診察してくださいって言ってるようなもの
もし薬局の人が医師免許を持っていたとしても、薬局では診察しない
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 18:40:03.30ID:K66eNTYB
整備と修理は違うぞ
車検に通るように整備するのと、原因不明の故障を修理するのでは手間が桁違いなんだよ
鑑別診断や作業が難しいものだけ断るって事もできないから、簡単なものも難しいものも修理は全てやらない
車検やってる用品店やガソスタでも普通は修理だけで持ち込んでも相手にされない
0933916
垢版 |
2021/10/05(火) 18:48:38.59ID:6yWuDCGk
>>928,929
普通のGSってそのレベルなのか…なんか勘違いしてたわ
うちだと警告灯付いたなんか当たり前に見るし、基本車に関するものなら外車含めて全部見る…というか2割くらい外車
なんなら手が空いた時には小屋の鍵壊れたくらいまでなら家まで行った(さすがにやり過ぎ
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 18:50:07.13ID:/d+EdxH/
>>921
ドレン詰まりだって分かる人には分かるけれど分からない人には分からない
カーショップなんて整備士が居ない所だって多いし整備士が居たって車検の事しか分からないって人も多いし
何よりも作業予定に割り込ませてまでやる必要はないだろう
0935916
垢版 |
2021/10/05(火) 18:54:48.08ID:6yWuDCGk
少し行けばエネオスとシェルとエネオスあるのに弱小元売りのうちに来る理由が分かったわ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 15:57:52.93ID:9kV0tEiG
>>933
いっそご自宅のルームエアコンも見ますよ?天井照明をLEDにしませんか?って広告出せば油外になるぞw
14畳用以上のエアコン交換・新規取付ご成約の方には1年間2円/L引き!!とか言ってさw

乙4のついでに第二種電気工事士と認定を取って、経験3年以上を証明できる人の名義を3年雇えばいい
0937916
垢版 |
2021/10/06(水) 18:03:20.69ID:c6S8LtwJ
>>936
電器屋ねぇ
元々電機屋だけどこれは気を使う割にやりがいは無かった
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 20:18:22.63ID:Zrm27SCC
>>938
何台か仕入れて真夏に「エアコンあります!即日取り付け可能!」とかってやったら多少高くても食いついてくる客は居そうだけどエアコン付けって面倒だから嫌になる
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 12:56:47.82ID:NlU6u9r2
室外機の重さでちょっとくじけるな
特に高い位置に付けなきゃならない場合なんてどうするかな
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 21:05:39.93ID:zu9Evox8
出光のスタンドでは、
スタッフのスキルによって、ジャンパーの色とアポロのガラを変えてみる
赤アポロ、青アポロ、黄色アポロ、ピンクアポロ、緑アポロ・・・

赤・・・メカ、整備のプロ
青・・・洗車、清掃、ワックス、コーティングのプロ
黄色・・・燃料、オイル、添加剤のプロ
ピンク・・・アクセサリー、タイヤ、カー用品のプロ
緑・・・バッテリー、電装品のプロ

A級(アポロ大判)・・・チャンピオンクラス
B級(アポロ中判)・・・エキスパートクラス
C級(アポロ小判)・・・スペシャリストクラス
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 22:31:27.01ID:4WHGT8SM
ググったけど差がわからん
というかスタンドレベルなら全部できて当たり前じゃねーの?
ボタン押しのパートさんは別として

バイトのねーちゃんですらタイヤ交換やってたぞ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 01:17:19.19ID:fT8DvcCN
事務方がやってる感出す為にホームページリニューアルをやる事がよくある、みたいな記事を前に見た
それと同じような経緯だったりしそう
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 23:51:57.90ID:/UEa8dMP
今日はどこも人が少なかった気がする
ガソスタもガラガラ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 11:22:26.02ID:vbJ8hCJF
油を売るのが仕事
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 12:43:57.52ID:iEC0CX8C
「油を売るな」と言えない仕事場
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況