>>856
> 1項のページに書かれた法の解説は、内容によらず2項には適用できない。
またこれかwww

俺はそんなこと言ってない
内容によっては2項にそのまま適用できないという事だ

そのまま適用できる場合もあるが
「追い越しを開始してから」というのは適用できない
と言っている

お前がやってるのはストローマン論法だぞ
俺が言ってないことをあたかも言ってるように装い
それをもとに反論している

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
相手の意見の一部を誤解してみせたり、正しく引用することなく歪める、または一部のみを取り上げて誇大に解釈すれば、
その意見に反論することは容易になる。この場合、第三者からみれば一見すると反論が妥当であるように思われるため、
人々を説得する際に有効なテクニックとして用いられることがある。
これは論法としては論点のすり替えにあたり、無意識でおこなっていれば論証上の誤り(非形式的誤謬)となるが、意図的におこなっていればそれは詭弁である。


これそのものじゃんwww