X



【EV】 電気自動車総合スレ その 59 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 13:07:05.01ID:2acQcyq90
LEAK: Only zero-emission cars will win EU green investment label
リーク:EUのグリーン投資ラベルを獲得できるのはゼロ・エミッション車のみ
https://www.euractiv.com/section/energy-environment/news/leak-only-zero-emission-cars-will-win-eu-green-investment-label/

EURACTIVがリークを確認した草案によると、2026年1月から、欧州で販売されるすべての自動車は、EUのグリーンファイナンス分類法の下で「持続可能」とみなされるために、1kmあたりのCO2排出量をゼログラムにする必要があるという。
また、2025年末までに「重大な害を与えない」という閾値に達し、グリーンとみなされるためには、自動車の排出量が50gCO2/km以下でなければならないとされている。
EUは、どのような排出基準値がグリーンとみなされるかを明確にすることで、民間の資金を電気自動車へと誘導し、クリーンなモビリティへの移行を加速させることを期待している。この動きはまた、何が環境に優しく、何が環境に優しくないのかについて投資家に明確なガイダンスを提供することで、グリーンウォッシュを防ぐことも目的としている。
ドイツ自動車工業会(VDA)のヒルデガルト・ミュラー会長は、「電動モビリティの急速な拡大は2030年までの明確な優先事項であり、特に乗用車と小型商用車についてはそうだ」と述べ、業界が今後数年間で500億ユーロ以上を電動モビリティに投資することを指摘した。
しかしVDAは内燃機関が2050年までに気候に中立なモビリティに到達するための道において、依然として重要な役割を果たすと述べた、とミュラーはプレスリリースで述べた。
このスタンスは、もはや欧州委員会のグリーンカーに対する見解とは一致しない。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 13:26:12.66ID:2acQcyq90
EU規制当局と欧州自動車メーカー間で対立してるけど、
メーカーを抱えてない国からしたら「知るかボケ」という話になってしまうので
>>558 >>562 の規制も通るんだろうな。
財務諸表なんかの開示の際にこの基準での分類を使うことになるみたいだし、
それなら包括的な排出税を新規にセットすることもできるかもしれない。
HVで頑張る路線はヨーロッパの商売ではどんどんリスクが高くなってきた。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/23(月) 15:15:55.40ID:3YVXpPhO0
>>563
>HVで頑張る路線はヨーロッパの商売ではどんどんリスクが高くなってきた

馬鹿かw
そんなカタワな路線取ってる大メーカーなんか一つも無いよ
ローテクのEVも、まして高度な技術のHVもどっちも難しい弱小メーカーはむしろ
ガソリン一本で頑張るしかないけどさw

馬鹿が長文コピペしても何の意味もないんだがw まぁご苦労なこったがw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 16:06:56.19ID:2acQcyq90
あほやのう。
大半のメーカーはHVで頑張るの今となっては投資の無駄と見切ってるからマイルドHV止まりなわけで。
THSは高度な技術だから欧米には無理wwとかホルホルしてるの内燃基地外だけだから。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab72-vgkk [222.15.52.251])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:59:20.91ID:AXuaSMiH0
マイルドハイブリッドだけではEVまで跳ぶしかないが、
HVはバッテリーの低価格化に合わせてPHV主力にして、
PHVのバッテリー大容量化で技術蓄積してEVに、
って段階踏めるだろ

2035年までにバッテリーでのEV走行距離300km程度に達して、
2036年からは600km走るEV売る、で良いだろう
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:53.12ID:2acQcyq90
そうしたくってもトヨタにはバッテリーが無い。
今度パナと新工場作るけどそこで作るのが年産でHV50万台分。
ちょっと多めに一台当たりバッテリー容量2kwhと計算して年産1Gwh、PHVだと最低10Kwhは積まないと
商品性が無いけど、そうすると年10万台分しか自前では調達できなくて、
ホンダやマツダみたいに売っても儲けが無いけど渋々仕方なく外部から買って作ることになる。
発効まで5年あるとしても大規模なバッテリー工場を作るならどっか海外に持っていかないと
国内じゃ電気代が高すぎて競争力で劣後してしまうから話はそう手っ取り早くはないぞ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 19:18:49.76ID:2acQcyq90
>>569の新工場の話だってできるの2022年、それも徳島にある既存工場の敷地に
ラインを新設するって条件でこれだからな。
そこをマザー工場にして海外に展開するとしても更に2年3年って話で競争力のある価格で
本格的にPHVを生産できるだけのバッテリーを入手できるのは5年は先の話ってわけだ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/23(月) 22:44:50.07ID:3YVXpPhO0
>>572
マイルドハイブリッド(笑)とか、オマエら馬鹿()は中味を理解して言ってるのかね?
www

世紀の大発明であるTHSとの技術的、機能的、性能的な違いは一体何だと考えてるのかね?
あー、馬鹿には何も考えられるはずもねーかwww
チンケな48V システムを言ってるのだとしたら 浅薄極まりない=ほとんどアホ の妄想でしかないよ? w
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:51.42ID:3YVXpPhO0
>>569
>そうしたくってもトヨタにはバッテリーが無い

トヨタに対して、激しい「嫉妬と憎悪と憧憬」という腐った女()みたいな複雑(コンプレックス)な心理が爆発やねwww
別に心配しなくても全然オッケーだよ
世紀の大発明THSや最先進FC技術に加え・・・

■電動車の命運握る電池、トヨタの安定調達とコスト削減への執念がスゴい!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ac17929d056d77a9751111ce619a5187c932c0

ホント抜かりないメーカーだなトヨタ
日欧米向けには51%買い取ったパナ事業で製造、中国国内向けには中国提携メーカーで製造
という分担だろう
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef8-NOUc [153.232.231.253])
垢版 |
2020/11/23(月) 23:47:02.23ID:2acQcyq90
>>578
またまたアホやのう。
会社だけあればブツが出てくるなら俺だって次世代車両を世界で販売できるわ。
パナとの合弁会社で作る工場はどんなに大きめに規模を見積もっても年産1Gwh、
大して販売台数の多くないヨーロッパ向けのシェアすら満足できないショボい工場1つではこの先全く太刀打ちできんわ。
かといってデカい工場、例えば年産20Gwhぐらいになると工場一つで使う電力が原発0.2基分くらいになるので
「工場作りまーす」って言ってそんなすぐ出来るもんでもない。
今のトヨタはどこにも自前の大きな工場持ってない、製造ラインを確保してくれる外部のバッテリー生産パートナーも居ない、
ただ合弁会社があるだけで中身は今のとこ実質すっからかんだ。
北米は何とかなるかもしれんが欧州は早急に対策しないと5年後にはシェアを落としてるだろう。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb89-1zBh [14.11.33.129])
垢版 |
2020/11/24(火) 02:56:08.83ID:bvnshtGr0
 一方、マイルドハイブリッドは、モーター単独で走れるほどの電気の貯えや出力の大きさがありません。モーターの役割は発進と加速を少しだけ補助することです。

 近年、スズキが10秒間だけモーターでクリープ走行できるマイルドハイブリッドを投入しましたが、あくまでもエンジン主体で走ります。そのため、ストロング型ほど燃費も伸びず、パワーの面でも恩恵は少なめです。

 あまり利点が感じられないようにも見えるマイルドハイブリッドですが、じつはコスト面で大きなメリットが存在します。

 ストロングハイブリッドの電池とモーターは大きく重く、そしてシステム全体がとても複雑で、スペースや重量の面で不利というのもありますが、何よりコストがかかるのが難点です。

 高出力を実現するために電圧が高く、例えばプリウスでは200Vから最大650Vもの電圧がかかり、安全のために高電圧の「隔離」と「遮断」が必要になります。

 対するマイルドハイブリッドはシステムが非常にシンプルです。発電機もモーターも専用品を追加するのではなく、通常の乗用車にも搭載されている発電機(オルタネータ)を強化し、モーターも兼ねさせるという簡素な構成になっています。

 ちょっとしたアシスト程度なら電池も大きい必要はなく、電圧も低くて済みます。高電圧に向けた大掛かりな安全対策も不要になり、ハイブリッドシステムをコンパクトかつ軽量、そして安価に作ることができるのです。

 ちなみに、スズキ「スイフト」は、ガソリン車とマイルドハイブリッド車、ストロングハイブリッド車の3種類をラインナップしており、ほぼ同等の装備内容のグレードで、マイルドハイブリッド車はガソリン車より約10万円高、ストロングハイブリッド車はさらに約15万円高の価格差となっています。

 車重もマイルドハイブリッド車はガソリン車より10kg重いだけですが、ストロングハイブリッド車はガソリン車より50kgの重量増です。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/24(火) 09:14:08.75ID:47MvEJm+0
まぁマイルドHVなどCAFE対策(罰金からの逃げ)にはほとん効果が見込めないから、
結局欧州メーカはローテクの電池EVかハイテクのFCEVに逃げるしかない
VWなどは大金投じてHVにも研究投資をするようだけど

THSを調達する(=トヨタの軍門に下る)のは彼らの沽券にかかわるだろうしね 
なんか可哀想だねwww

VWあたりは2019年販売数字ベースで試算すると、2021年のCAFEの罰金は8000億円とも言われてる
まぁ2019年の販売パターンとは違ってくるからそれを加味して6000億円とも言われてるw

中国みたいな明確なHV容認(実質的にはTHS容認)に、「今」EU当局や英国がふみきらないのは
電池EV優遇をしばらく続けることが自国産業保護上の得策になる、という見通しを持ってるんだろうね
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/24(火) 16:52:39.95ID:47MvEJm+0
>>586
日本だろうと中国だろうと欧米だろうと、
電池(笑)のせいで「値段ばかり高くて糞まずい料理」みたいなゴミの電池EV(笑)などは
余程のインセンティブでもない限り、オマエみたいな馬鹿以外は買う訳がないのだよw

この負け犬の左巻き団塊ジジイにはまだ分からんのかねぇwww


https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T
【中国事情:電池EVを購入したワンさんの告白】

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。
1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。
180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。
走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。
旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。

夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6fc-pLH7 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/24(火) 17:27:46.73ID:p4yae8SB0
>>588
米GMがトランプ支持撤回 次期政権見据え、トヨタも対応検討―加州排ガス訴訟

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112400333&;g=int

 バーラCEOはまた、「気候変動に対処するため、次期大統領とカリフォルニア州、GMは、大胆な電気自動車(EV)導入目標で一致している」と強調した
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tZ0M [106.154.123.183])
垢版 |
2020/11/25(水) 09:38:18.18ID:fJbGDTzUa
2年後に車検切れるから買い換えるつもりだけどハイブリッド車より電気自動車に買い換えた方がいいのかな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2c-2aiD [153.243.40.8])
垢版 |
2020/11/25(水) 12:36:21.41ID:Wt8p8H+U0
補助金増額は嬉しいけど、欲しい車(車種)がない。
欧州や中国は色々あっていいな〜。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9115-B0EF [60.34.39.99])
垢版 |
2020/11/25(水) 12:59:10.22ID:BTjz+dqf0
>>600
そんなもんだね

>>601
その時に考えれば良いと思うぞ。

>>603
普通に補助金の値上げしたら既存のユーザーから反感を買うってのもあるからかもね。
これまでEVの補助金は減額され続けてきたし。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/25(水) 22:54:21.75ID:RrZlt1Ag0
アメリカで9月にもっとも売れたセダンは…なんと電気自動車だった!
https://clicccar.com/2020/11/02/1030384/?post_date=20201102090021

モデル3は北米で9月に3万台売ってカムリ、アコードをブチ抜きセダンナンバーワン
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/25(水) 23:15:32.82ID:RrZlt1Ag0
>>622
えっ?
カムリはモデル3より1万ドルも安いのにモデル3より売れてないの?

北米の消費者は賢いねw
トランプ退陣でバカウヨ涙目www
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/25(水) 23:27:42.23ID:RrZlt1Ag0
>>624
で?
売れ筋SUVとセダンを比較してるならその言い訳も分かるけどw
バカなの?w
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/25(水) 23:38:07.21ID:RrZlt1Ag0
>>626
別に誤魔化してないけどw
EVセダンなのに北米セダンベストセラーのカムリより売れてますよという事。1万ドルも高いのに。
因みに7月は売れ筋ピックアップ、SUVに続いてモデル3は5位にランクインだってよw
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/25(水) 23:41:03.94ID:RrZlt1Ag0
あと2019は北米であの世紀の大発明()THSの代名詞プリウスより売れてるねw
プリウスより高いのにねw
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3cd-tIb4 [101.50.228.161])
垢版 |
2020/11/26(木) 08:38:52.27ID:ABp7alCY0
GM、排ガス規制でバイデン米次期政権支持を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/c035462d5748926f.html

バーラ氏はまた、GMが2025年までに世界展開を予定する30のEV車両のうち、3分の2を米国で販売することや、投資額ではガソリン車を上回る270億ドルをEVや自動走行車の開発、生産などに充てることにも言及した。


世界的にEV化の流れが加速していくな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/26(木) 12:24:17.98ID:BKurQFf5a
>>629
ちょっと前のデータだがフランスで59万、ドイツで47万、イギリスで41万、アメリカで25万〜75万円ぐらい。
日本だと40万ぐらい?

一方、東京でミライを買うと補助金だけで300万円
でも年間600台ぐらいしか売れてない。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/26(木) 13:49:56.25ID:nwvpQUuY0
>>628
ワッチョイ ****-tIb4 [119.26.16.100]=アウアウウー Sa15-tIb4()の爺さんや、
中級車(電池EV含む)すら買えもしないオマエが何をホルホルしてるんだ?w
オマエは二束三文の中古リーフ(笑)でやっと黄色ナンバー()から離れられた
負け組み団塊じゃないかwww

そもそもトヨタは、原油輸出国でガソリンが安いアメリカでは燃費性能車のプリウスは消極販売、
前向きに売ってるのはRAV4、カムリとかタコマ、タンドラとかレクサスだよw

で、
>世界的にEV化の流れが加速していく

日、米、欧、中それぞれ何台(又は販売シェア何%)売れたらEV化が加速、と言いたいのかね、左巻きの団塊さんwww
どこの市場でも電池EVなんかに手を出す馬鹿は、補助金がついてもそうそういないぞw
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3cd-tIb4 [101.50.228.161])
垢版 |
2020/11/26(木) 15:00:15.37ID:ABp7alCY0
>>633
>そもそもトヨタは、原油輸出国でガソリンが安いアメリカでは燃費性能車のプリウスは消極販売、

プリウスは北米でも環境をアピールして販売し2012から3年間は年間20万台も売っていた。それが今はテスラに取って代わられてる状況。
全然消極販売なんかじゃなくて単に飽きられただけ。

それと7〜9月は「前向きに売ってるカムリ」よりHV馬鹿が言う「どこの市場でも補助金があっても手を出す奴はそうそういない」はずのEVが売れてたってのが>>620
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3cd-tIb4 [101.50.228.161])
垢版 |
2020/11/26(木) 15:06:04.13ID:ABp7alCY0
>>633
GMが排ガス規制闘争でトランプ氏を捨てカリフォルニア州を支持
https://jp.techcrunch.com/2020/11/25/2020-11-23-gm-dumps-trump-to-side-with-california-in-emissions-rules-fight/

今後5年間に電気自動車と自動運転技術に270億ドル(約2兆8200億円)を投入して市場参入を加速しようというGMの決定とも一致している。

www
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/26(木) 18:41:55.49ID:BKurQFf5a
アメリカがトランプからバイデンに代わってEV化が加速。
これで欧州、北米、中国がEV推進。
日本はトヨタに気を使ってか2050に温室ガスネットゼロっていい方してるから微妙だな。
周回遅れにならなければいいけど。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:18.10ID:Nfb009au0
>>634 
馬鹿な左巻き団塊はホント頭が弱いなwww

テスラなんか2019全世界でもたった40万台程度しか売れて無いじゃん
それもインセンティブがらみでさ
これから?テスラは、ほとんど「今が頂点」だろうなw

で、プリウスが北米で2010〜2014まで爆発的に売れた理由も知らないのかこの馬鹿
つ、原油バブルとガソリン高騰、また当時は 世紀の大発明THS 搭載モデルは、北米ではプリウスのみ

まぁ、どうやらコイツ、やっぱ車のエアの負け組み貧乏人だな、何も分かってないwww
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/27(金) 09:02:43.26ID:Nfb009au0
1995プリウス・ショックの後、欧州では国(EU、特にドイツ)を挙げての嫉妬まみれネガキャンが続いて
来たのだが・・・
世紀の大発明=THSの「技術的なエレガントさ」と「圧倒的性能優位性」が、とうとうEU各国の一般消費者
にも理解され始めたようだ。昨今の欧州でのTHS車の販売急拡大がそれを如実に物語る

 THS = 2連発複合化した遊星ギアによる入出力4軸「直結」の「連続可変」トランスミッション機構。
      →  4軸:駆動モーター、エンジン、プロペラシャフト、発電モーター 

     「4軸の自在な動力合成あるいは分割」と「各軸の回転比の連続的な可変」を
     純電気的な制御のみで実現可能にした大発明のシステムである。
     もちろん可変プーリーやベルトなどは全く不要で、常時ギアの連結状態での動力伝達及び
     各軸回転比の連続変化を実現した。

     モーターやエンジンのチョイス、また制御コンピュータプログラムのチューンによって、
     効率性能最優先のデザインから動力性能最優先のデザインまで、極めて設計自由度の高い
     機構であることも指摘出来る。
     
このようなTHSならでは圧倒的なメリットは、メーカーの関係者なら一目かつ一瞬で理解可能なものだが、
特許に保護された技術であるがゆえに、欧米や日本ひいては全世界的にいわゆる「プリウス・ショック」
を巻き起こす事態にもなったことは今だ記憶に新しい。なお、プリウスでは初代から「回生協調ブレーキ」
まで実装していたことも、その驚きに拍車をかける一因ともなった。

まぁ、各国が「政策的」にTHS排除に動かない限りTHSの今後の隆盛はガチw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 12:21:39.69ID:i2Im0UsVa
>>640
カムリの件はスルーでワラタw

プリウスが売れたのは原油高騰もあるし、ハリウッドセレブがエコって事でこぞって買ったからという理由もあるし、またカリフォルニアのハイウェイの件なんかもある。
そんな事は誰でも知ってる事でバカがドヤ顔するほどのものじゃない。
それにトヨタは別にプリウスを消極販売()なんてしてないしw
社会的背景が変わってきて、当時もてはやされたHVからEVに変わったって事。
ちゃんと現実を直視しないとダメよwww
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 12:48:51.86ID:i2Im0UsVa
因みに北米各社は人気のピックアップトラックにも続々とEVを投入。
テスラ サイバートラック
フォード F150EV
GMも2021にハマーEVに続きEVトラック投入
スタートアップのリビアンなんかも出るな。

どんどんEV化が加速していくwww
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/27(金) 15:24:44.74ID:Nfb009au0
>>アウアウウー Sa15-tIb4 = ワッチョイ b3cd-tIb4 [101.50.228.161]
馬鹿な左巻き団塊の負け組みサンには世の中が何も見えてないようだねw

電池EV(笑)なんかが多少なりとも売れているのは結構なインセンティブがある場合
のみじゃないか
それでも世界中どこの市場でも売れ行きはカスカスwww
(各国に妬まれてインセンティブ排除モードの)THSハイブリにどんどん押されてるw
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 17:22:18.81ID:i2Im0UsVa
毎度反論できなくなると左だの右だの言いだしてワラタw
え?
モデル3って北米でトヨタが前向きに売ってるカムリより売れてますけど?
インセンティブあってもカムリより高いんですけど?

www
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-kGov [125.205.249.194])
垢版 |
2020/11/27(金) 18:39:18.25ID:oPVnWUGq0
>>645
じゃあ自分でバンパーが落ちたり屋根が吹っ飛んだりするクルマ買えば?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 19:07:18.88ID:i2Im0UsVa
>>646
HVがオワコンで悔しいだろうけど大丈夫。
まだFCVがあるじゃないか。
ミライなんてEVの補助金なんて目じゃない金額300万円もでるんだぜ?凄げぇ。
こりゃ馬鹿売れ間違いなし!


でも何故か年600台しか売れてないけど…

www
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 19:29:33.47ID:i2Im0UsVa
トヨタ 電気自動車をタイとインドネシアで販売へ 東南アジア初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012734801000.html

EVどんどん広がっていくねぇw
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1315-kGov [125.205.249.194])
垢版 |
2020/11/27(金) 20:35:52.91ID:oPVnWUGq0
そもそもEVなんて全く目新しくなく、ガソリン車より前に登場した大変古いものなのが真。
バッテリーが巨大重すぎ、エネルギー充填に時間が掛かるという欠点で、
ガソリン車に駆逐され続けてたゴミだった。

140年経った今でも最大積載量よりバッテリーが重いなどという冗談クルマに過ぎず、
温暖化詐欺がばれたら終了間違いなしのカス。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 21:07:00.94ID:i2Im0UsVa
>>644
欧州で“EV爆増の10月”。ドイツで驚異の新規登録台数「365%増」、ノルウェーでは「月間シェア6割」
https://www.businessinsider.jp/post-223576
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/27(金) 21:53:23.32ID:Nfb009au0
>>651
だからさ、補助金とインセンティブだよそんなの

それに加えて、オマエみたいな頭の弱い左巻き系を更に洗脳して、
わざわざ「利便性・使い勝手最悪」の電池EV(笑)なんかを「お上が率先して押し付ける」・・
そんなあくどい手口にやられたバカが そこそこまとめて発生したってだけだよwww

欧米人ってのは結構迷信深いバカが多いんだよw 魔女狩りとか禁酒法とかホロコーストとかヘーキで
やらかしてるw

そもそもオマエ、自分が買えない「性能比ボッタクリ」の電池EV(笑)なんぞが売れると
一体どうしてそんなにホルホルするの? 一体何が嬉しい(あるいは悲しい)の?www


つーかオマエ、鬼籍入りまであと大して時間も残ってないんだろ? 団塊さんよw
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tIb4 [106.129.93.39])
垢版 |
2020/11/27(金) 22:10:19.02ID:i2Im0UsVa
毎度反論できなくなるとホロコーストとか禁酒法とか関係ない話をしだすネトウヨ哀れw

補助金300万円も出るのにミライ全く売れてないねぇw
あのトヨタが「前向きに販売してる」カムリよりモデル3の方が売れてるねぇ。インセンティブ差し引いてもカムリの方が安いのにねぇw
ピックアップトラックのEVも各社発表してるねぇ。サイバートラックなんて予約殺到してるみたいだねぇw

www
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bfc-tIb4 [119.26.16.100])
垢版 |
2020/11/27(金) 22:22:45.36ID:re+GQvlZ0
>>653
テスラの「Cybertruck」が中国で先行予約開始 予約台数はすでに桁違い
https://36kr.jp/83525/

まあ予約金が安いのとキャンセル可能ってのはあるけど、北米でも予約が50万台超えたらしいし、どんどんEV化が加速していくなw
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
垢版 |
2020/11/27(金) 23:18:41.94ID:Nfb009au0
>>657
次世代電池(笑)

そもそも電池ってさ、言ってみれば「電気イオン偏在ひずみ溜め込み式」のエネルギー保存器という
一種のゼンマイでしょ
本家ゼンマイの方は「弾性金属板の巻き取り機械的ひずみ溜め込み式」のエネルギー保存器なんだけどさ

ある物体内部に何らかのひずみを溜め込む式では、どんなやりかたであれ重量エネルギー密度に限界があるのは自明の理だよね
車とか他の乗り物とか、オモチャならともかく今以上は無理じゃね?
今だって電池車なんかは使い物にならんゴミて言われてるし、中国あたりでは補助金がなければ誰も買わないって話

つーか、次世代電池とかリチウムイオンの全固体なんてそんなにおいしいの?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-B0EF [133.106.70.167])
垢版 |
2020/11/27(金) 23:22:50.01ID:3zPbB581M
>>658
うあ…マルチかよ。
全固体電池スレで同じ書き込み見たし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況