X



オールシーズンタイヤ好き 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7345-b6U/)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:51:28.83ID:IIwcz4GQ0
前スレ
オールシーズンタイヤ好き 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1585880797/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう
以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fcf-ZT65)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:31:26.28ID:u9Kj0WOg0
よくある質問
Q:M+Sってオールシーズンタイヤですか?
A:日本には明確なオールシーズンタイヤの基準がないので何とも言えない
サマータイヤのパターンのまま、ちょっと溝を深めにしたものなどもあるのでピンきり
各NEXCO共同発行の雪道走行のパンフレット、雪用心には
「※冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ、スノータイヤ)の側面(サイドウォール)には、
 STUDLESS、SNOW又はM+S、M.S、M&S、M/Sの文字があります。」
と記載されいますが、チェーン規制は現場判断でスタッドレスに似たパターンでないと走行を断られる場合がある模様
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h24/0524/pdfs/s08.pdf
また、高知自動車道 川之江東JCT〜大豊IC間での試験的冬用タイヤ規制のようにSTUDLESS, SNOWもしくはスノーフレーク マーク(3PMSF)
の表記が無いと走れない地域もあります
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h29/1117/pdfs/pamphlet.pdf

Q:スノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤの寿命は?
A:スタッドレス同様にスノータイヤとしての使用限度を表示するプラットフォーム(50%消耗が限度)と、タイヤそのものの摩耗限度を表すスリップ
サイン(別名ウェア・インジケーター、溝の残りが1.6mmを切った事を表示)の 2種類の表示がある
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-XQL9)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:22.19ID:CXmrrgln0
コンチネンタルのオールシーズンは日本に入って来ないのかな。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-jjT3)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:27:05.69ID:IH5HI7v/M
韓国オールシーズンタイヤは
オートバックスで安いけどどう?
偏見無しで考えて韓国タイヤと国産タイヤ
対して変わらないと思うけど
大半は生産国海外だし
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:28:13.94ID:t4IJNrrM0
>>7
韓国タイヤ自体は悪くないと思うけど、なんてオールシーズンタイヤ?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa8f-jjT3)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:51:47.63ID:pobm/9MAa
BS.横浜は強きの値段だな。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-XQL9)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:17:18.05ID:qkfdG1wO0
雪道の走り方の基本てどんなのだろうね。

アクセルブレーキとハンドルを同時に使わないのが基本だと思ってる。バイクに乗ってるとわかりやすい。
ブレーキを踏みながら曲がろうとするとアンダーが出る時はハンドルそのままでブレーキを止めるとクルッと向きを変える。

加速減速は直線部分で行う。

上り坂で出来るだけ停車しない。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-ICM3)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:46:50.47ID:ylEKzuXx0
>>16
雪道では運転の仕方は少し変わってくる。
通常路面であればコーナー曲がりながらブレーキ踏んでる人が大半だろう。
非降雪地域の人はスキー場行程の雪道でも同じ感覚で運転してる人が多いから、スタッドレス車であってもカーブでのスリップ事故がやたら多い。
雪道でこれやると速度それほどでなくても滑るよ。
あと轍が凍結気味なら雪踏んだ方が滑らない。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-XQL9)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:08:00.57ID:kDNt4+em0
>>16
急ハンドルは同意だけど、急ブレーキ急加速は他にクルマがいなければ問題ない。特に最近のABSにEBDがついているクルマなら特に問題ない。ハンドルを真っ直ぐにしておけばタイヤが滑っても直進するから。
ただ左右でグリップが変わる路面だとスピンを始めるからEBDや横滑り防止装置があった方が安全。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-XQL9)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:40:23.27ID:2NSS3UCg0
まだ関東に雪は降らないな。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-87rR)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:58:13.59ID:cLSTa9RLM
昨晩は奥日光でみぞれ混じりの雨だったよ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-eoSU)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:33:13.43ID:zw+lORYt0
日本車に輸入タイヤって空気圧調べなきゃいけないから面倒だな。輸入車に日本製タイヤも面倒だろうけど。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-eoSU)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:16:46.24ID:zw+lORYt0
>>25
そうなの?ほとんどJATMAでしょ。etrtoのスタンダードとetrtoXLは別だし。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb02-m/aN)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:21:13.67ID:OxXwESWR0
サイズによってはXLなのに規定値が一緒ってもあるよな
まあ0.2くらい多く入れておけばいいんじゃね?w
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-eoSU)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:39:58.91ID:zw+lORYt0
>>25
もしかしてJatmaとEtrtoスタンダードが同じだと思っているのか?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-eoSU)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:33:49.60ID:zw+lORYt0
なんだこりゃ!!!!!

タイヤ市場のランドセイル4シーズンのHPと実際のタイヤの表記が違うぞ!!

ロードインデックスが違うし、HPだとXLになってないけど実際のタイヤ現物にはXL表記がある。

HPを社内でチェックしてるヤツはいないのかよ。
何かおかしいと思ってたら・・・・・疲れた。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b24-eoSU)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:01:22.04ID:zw+lORYt0
>>32
ん?あれ?ごめんなさい。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-PWme)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:39:10.18ID:xKC7HVIg0
積載量にもよるけど空気圧は規定値の5%増しくらいまでにしたほうが良い気がする。これ以上だとかなり乗り味変わってしまう。
10%増以上は車検まで空気圧メンテしない人のためにやってるようなものだし。
冬シーズンは氷雪接地面増やすため規定値にしてる。
いろんな意見があると思うけどね。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-Vpz1)
垢版 |
2020/10/21(水) 05:15:47.35ID:9xDzaKBa0
どんどん気温が下がる今の時期は空気圧も下がっていくから少し高めに入れてる。気温が上がる時期は規定値で入れるけど。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-Vpz1)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:09:40.75ID:9xDzaKBa0
今冬は雪積もるのかな?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-bTgk)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:08:45.98ID:kJg9g65k0
>>40
人柱として12月の白馬まで走ってみたら?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-Ya6t)
垢版 |
2020/10/22(木) 05:54:38.74ID:4UGL2njN0
あと1ヶ月ぐらいで奥日光から沼田までドライブの季節かな?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3924-Ya6t)
垢版 |
2020/10/22(木) 05:56:12.70ID:4UGL2njN0
金精道路だっけ?冬季閉鎖前に行けば雪あるよね。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-oCtH)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:59:09.01ID:+rpzlgrqa
別件で知恵袋(笑)を見ていたら、オールシーズンに関する質問に目が留まったんだけど
オールシーズンタイヤにやたら否定的な人多いのね。知恵袋だからかもしれんけど。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233359277
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10233311855
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14218093164

ATと勘違いしてそうな回答もあるし、実際つけたことなさそうなやつばかりだし
スタッドレス買わせたいタイヤ会社のステマを疑ってしまうレベルww
ベクターとユーロウィンターを使ったことあるけど北海道や東北ならいざ知らず
関東・東海・関西なら山間部以外はオールシーズンで十分だと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況