X



軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd92-zfbF)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:04:24.44ID:eMv6p79jd

ダサいし危険だしゴミだ…

※前スレ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597811400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-Ku64)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:11:08.60ID:RTWYSZjBM
>>744
観葉植物載せて通勤しないしね

>>749
軽のカスタムグレードがダサいのも同じ理由だね
未練がましいっつーか
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-W6IQ)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:38:31.08ID:sseRwk1IM
開け閉めより、洗車でホースの水掛けたときの情けない音
コンパクトも似たようなもんだが、もうちょっと何とか成らんのか
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b05-cChY)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:38:18.44ID:RE4yzej50
人間枯れてくる年齢まで行くと、車は貰うものになったりするw買うだけ偉い
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b76-Ku64)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:19:52.04ID:LB61BZx10
軽専用の駐車場ってあんまなくね
軽ワゴンが入らない立体駐車場のほうが多いと思うわ
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b76-Ku64)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:52:13.33ID:LB61BZx10
「負けていない」と思わせる
そこまで極端な気持ちの変化まで至らなくても、クルマに乗ること自体が歩行者や二輪車に対して運動特性上、優位な存在という意識から、多くの人がドレス効果を持つことは明らかだ。

N-BOXには、いい意味でのドレス効果がある。言い換えると「(周りのクルマに対して)負けていない」という気持ちになる。

「負けていない」理由の1つ目は、着座位置が高く、視点が高いこと。交差点で止まった時、トヨタ「ノア/ヴォクシー」「シエンタ」、ホンダ「ステップワゴン」はもとより、トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」と比べても、地上からの目線の高さはさほど変わらない。

ミニバン・ヒエラルキー(序列)において軽は最下位にあり、それを“負い目”と感じる人が多いため、ホンダはあえて着座位置を上げている。こうしたドレス効果は極めて有効だと感じる。
https://toyokeizai.net/articles/-/321536?page=2
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b76-Ku64)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:09:53.87ID:LB61BZx10
ワゴン型で2座席にすればスマートフォーツーみたいに全長を抑えられるんじゃね
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-Ku64)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:04:32.44ID:vJo6doAuM
もしも開業医や開業弁護士が軽自動車で通勤してたら、それだけで良い人そうに見えるだろw
政治家がやったらあざとい感じがするけど
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-W6IQ)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:12:22.02ID:j5VDj+b1M
>>771
そんな金に困ってそうな士業のセンセに身体や会社の事を任せたくねーわ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-5V1V)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:33:10.99ID:YMiypQPq0
流石にお客さんとの打ち合わせに軽自動車では行けんからな
雇われで社用車なら構わんかもだが
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9710-s+20)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:42:08.19ID:2fqVwauZ0
まぁ庶民は安くでお得に乗れるのが快感だからな。軽乗りからしたら維持費安くて最近は普通車レベルの居住性確保してるから優越感感じてるんだろう。
安全性<経済性なのは間違いない
普通車乗りは逆。

どちらの運転する車に乗りたいかは明白

勿論安全運転は最低条件だがな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0624-woO6)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:52:42.79ID:6IKHpB520
うちの母親の車の買い替え時にコンパクトを強く勧めたのに最終的に軽ターボにした
勧めた車はスイフトスポーツだったのだけど
値段も大して変わらないし、維持費の差だって大したことないって言ったのに
維持費よりも車幅を気にしたらしいが
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-5V1V)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:33:37.10ID:YMiypQPq0
スイスポなんてキモヲタ御用達を薦めるからだろ
フィットとかチンクとか、もうちょい愛嬌のある車を選べばいいのに
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef5f-x52R)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:42:44.87ID:MdEsMxGb0
オートバックスの台車でミラ(ノンターボ)借りたが一般道でもベタ踏みできて、
コーナーを曲がるときは、車体が引っ張られた。公道でスポーツ走行できて楽しかったw
しかし、車体が軽くてびっくりした。高速でもないのに強風でハンドルとられるとは
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1220-uShX)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:25:12.15ID:yShdB4890
>>789
その代わり毎年車検とか高速が中型料金だろ?w
車検は自分で通せばいいけど、高速中型は痛い。
貨物でも4ナンなら悪くないけどね
高速利用頻度が少なそうな北海道とか沖縄行くと1ナン登録したボロいSUVとかミニバンがやたら目立つ
それ以外の田舎だと4ナン登録のノアボクステップセレナをチラホラ見かける
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9788-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:05:37.65ID:V7S8ojhI0
軽自動車のメリット 洗う面積が狭いから楽
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-ni8W)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:07:10.89ID:KtBRdNJOa
>>1
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-ni8W)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:10:49.85ID:KtBRdNJOa
駐車場に停めやすい
手入れや掃除が簡単に済む
フットワークの軽い印象がある
タイヤ次第で軽快な走りを楽しめる


小型です。
自分は隣にほとんど、
他人を乗せません。
手入れはしています。

維持費以外のメリットは駐車場への停めやすさですね。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-ni8W)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:11:24.02ID:KtBRdNJOa
>>801
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f61-ZC6u)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:31:38.35ID:qc9LX5RG0
服で言うとぞうりとかジャージよ
この楽さやお手軽さに慣れてしまったらもどれなくなる
スニーカーや革靴を履いたりスーツを着るのがおっくうな人間になる
つまり全体的にズボラ人間多いのは認める

ぞうりで旅もしない=高速のらないし
ジャージでモテたい・モテるとも思ってない
人からどう思われるかどう見られるかを排除した生き方は本当に楽である
(一歩間違えたらホームレスの思考になってしまう所に注意)
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-pv+9)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:38:03.95ID:uUqoX6aea
>>808
いや、今時の軽はぶつけると意外に高くつくぞ。
室内スペース確保や快適装備に安全なんたらの為に色んな補器が思いもよらない所に付いてるからな。
バンパー少し当てただけのつもりがエアコン周りグッシャリとか中々面白い。
先日もオレのボロピックアップにぶつけてきたハスラーが修理代60万だと言うてたけどオレのはバンパーをスプレーで塗って終わりだったわ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-EDEN)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:50:45.38ID:6s1OVCpvM
お前より頭のいい人間が考えて
利益が出るように料率等が設定されてるから
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f776-1+KL)
垢版 |
2020/11/26(木) 09:21:15.05ID:z/RH5Xpi0
保険会社の取り分があるから、被保険者側からすれば、
保険料>保険金の期待値

なので、自分で対応できるような些細な支出に対する保険なんて入らないほうが合理的
軽自動車一台壊れて買い換えることになったって支出はたかが知れてる
軽一台200万円買い直す出費で、住宅ローンが払いきれなくなるとかなら車両保険も入ったほうが良いが、
そうでないなら車両保険は入らないほうがお得です
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-cy4N)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:04:05.65ID:ZNJ+KV8eM
>>820
軽トラ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce24-nHEF)
垢版 |
2020/12/03(木) 05:43:33.53ID:4BZXVAtv0
センスのない人間が買うのがその手の軽だから仕方ない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d76-q1NX)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:27:49.37ID:c3K9UTY00
交差点で車線幅を目一杯使ってアウトインアウトするのが軽の利点らしいぞ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況