X



中華ナビのあれこれPart13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxef-keh3 [126.226.140.208])
垢版 |
2020/07/28(火) 00:43:33.87ID:qzcxQs1vx
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512

android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれPart13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1586844216/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-PYFW [111.239.187.241])
垢版 |
2020/10/17(土) 18:51:05.58ID:fbAluc7ma
日本メーカー出してるディスプレイオーディオと出来ること出来ないことは主になに?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d79f-Vszw [110.173.241.21])
垢版 |
2020/10/20(火) 10:33:49.23ID:8wBD0Xke0
>>809
ネット銀行口座作って、その口座のデビットカードで。
必要な分だけネット銀行へ入金しておけばいい。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d32-g3wf [220.98.172.22])
垢版 |
2020/10/22(木) 06:25:18.32ID:/8mS4sKH0
>>820

ピクセラのXitにブースター付きのフィルムアンテナをフロントガラスに貼ってるが、走行中でも十分見られるよ。
周りに建物がなくて見晴らしが良ければフルセグも結構映る。
TQ109で放送局アンテナから30kmぐらいかな。
アンテナ近くにドラレコや電装品の電波干渉があると駄目なんで要注意。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b32-eFzY [153.200.67.70])
垢版 |
2020/10/22(木) 14:28:07.59ID:U9SO9VP+0
テレビ映らないって言っている人、ドラレコとか電装品が近くに付いてないか?
1度、それらの電源切ってみれ。
俺の車、ドラレコの電源切ったらフルセグも綺麗に映るようになった。
山越えは、どうにもならん。
アンテナ4系統あっても厳しいんじゃない?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMcb-t1sG [61.205.93.160])
垢版 |
2020/10/22(木) 19:13:55.18ID:CVOky5qpM
自分も電波干渉に悩まされてる(DVR・ナビ・キーレス等)
内部でクロック分周しまくってるだろうし

国産ナビだけど、曇り空や雨天時に現在地を示さなくて
ダメ元でアースプレート自作したら改善した
当時の参考文献
https://web.archive.org/web/20151231131641/http://www.enaviblog.com/2005/10/gps.html
今はお菓子缶のフタで様子見
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-UT7h [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 15:49:42.55ID:FYofrpZR0
どなたかご存知であれば教えてもらえないでしょうか?
owniceのK3pro(C800)にhal9k mod v4をインストールしたところ、
バックカメラが映らなくなってしまいました。

設定項目を探してみてもそれらしい項目が見当たらず、xdaで情報を漁ってみましたが見つけられずお手上げ状態です。

原因の切り分けとしてownice純正のandroid10のromをインストールしたところ
問題なくバックカメラの映像が映ったのでハードウェアの故障ではないようです。

何か心当たりがあればアドバイスお願いしますm(_ _)m
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-UT7h [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 19:26:44.22ID:FYofrpZR0
>>842
5月に購入した際には解像度が1024x600で
1280x720を選べるのはk6(SC9853)しかなかったんですが、
昨日見たらK3Proもいつの間にか1280x720が標準になってました···悔しいw

で、hal9k mod V4使用時にバックカメラが映らないのはmcuに起因する問題のような気がするんですが、
K3Proのmtcpは先程も書いた通りmtceに6ch/8chアンプ用の解除キーを含ませただけみたいなので、
mcuのファームを他社用のモノ(xtronsのmtce-gs等)に書き換えるのってどうですかね?

もし書き換えて起動に失敗した場合、リカバリーモードで起動して純正mcuファームに書き直せば
と考えているんですが、
そもそもリカバリーモードが起動しないとかってあるんですかね?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-qzO3 [125.52.119.139])
垢版 |
2020/10/23(金) 20:39:12.05ID:xuMu9fI80
>>843
GSよりかはMTCxの純正とも言えるHAに書き換えるのが良さそうですが??
うちのはCZでしたがHAにしてhal9k入れてます。
アンマッチでおこられるのでapk食わせる必要はあります。

mtcpは最新なのでMCUのバージョン次第ですがダウングレードにならないかそこが怖いです。
工場設定のBtモジュール名など全部記録しておく事をオススメします。

リカバリは起動手順さえ把握してれば〜。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-UT7h [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 21:04:06.04ID:FYofrpZR0
ご丁寧にありがとうございます。
スマホと違いmcuはまだ勝手がよく判ってないので
そのような情報は大変助かります。

HAファームにした結果、元のファームよりもダウングレードとなった場合でも
恐らく6chアンプが動かなくなるぐらいで問題ないかなぁと思ってます。
HAファームもバージョンアップされてるようですし、
主要機能が動作してhal9kが動けば万事OKです。

とりあえずxdaか4pdaあたりでご相談するのが先決でしょうけどね。

ところでアンマッチで食わせるapkって、
どんなapkなんでしょうか?
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-qzO3 [125.52.119.139])
垢版 |
2020/10/23(金) 21:27:04.63ID:xuMu9fI80
>>845
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr/MCU%20for%20MTCD%2C%20MTCE%2C%20MTCP%2C%20Intel%20Sofia3g

この下のapkです。アンマッチで怒られた時、これを実行すれば消えてくれます。

そしてこのフォルダに各種MCUファームがあるので自分のがあるか?まずは同じものでアップデートが無いか調べてからですね。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-UT7h [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/24(土) 07:53:46.44ID:ckyGGCNU0
先程hal9kさんから返答があって問題は認識してるみたいです。
android10が乗るような最近製造された新しいユニットで起こる問題のようで
hal9k mod V4.2で修正してるよー、だそうです。

動作に問題が無いのを確認してからOTAバージョンの購入をしようと思ってましたが、
開発者がそういうのならって事で先程10ユーロの支払いを行いました。
ダメでも損失は10ユーロだし。
動くといいなぁ···。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb8a-dcnK [103.2.249.141])
垢版 |
2020/10/24(土) 16:48:00.25ID:y6rB5akk0
未着確定まで発送から3ヶ月待ってそこから紛争手続き
当事者間で決着せず蟻介入中
全額返金になるだろうけどまあ面倒くさい
とりあえず業者はBL入り
Postingから2週間でステータスはReturned to Sender
クレームつけても戻ってきてないの一点張り
はずれを引くとこんなもんだね
蟻は懲りずにまた使うよ
0859848 (ワッチョイ 8da7-UT7h [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/25(日) 10:00:54.35ID:yrvRZvcN0
owniceのバックカメラの件ですが、
今朝hal9kさんからOTAのコードが送られて来たので
先程アップデートを行ったところ、無事動作するようになりました。
いやー、よかった。

お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-LA9s [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/25(日) 17:07:56.65ID:yrvRZvcN0
>>860
おかげさまでなんとかなりましたw
MCUバージョンは MTCP_OLS_V3.46_1 です。
hal9kmodで動いてる証拠として、一応写真を撮ったんでうpしておきます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2289929.jpg
rom焼きには同じくhal9kさんのModInstallerPro2を使用しました。

hal9kmod4.2のリリースノートに書いてあった通りGPSの捕捉性能が上がってるみたいで
割と細かい道でも自車位置がちゃんと追従してて、やっと実用的になった感じです。
>>851さんが書かれていた通り、走行中でも衛星捕捉数が20を下回る事もなく、
10ユーロ以上の価値があると思いました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2289931.jpg

いやー、ホントによかった。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-LA9s [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/26(月) 04:41:26.92ID:Af91SOZ/0
>>863
結構いいと思うんですけどね、ownice。

BTモジュールはSD-BC6でhal9k-V4の導入後でも動作に問題ありません。
動作も素直で変な癖も見当たりませんし、排熱もそんなには熱くなってないです。
真夏の炎天下放置後とか、エアコンOFFでブン回しても熱暴走で落ちるとかはありませんでした。
放熱スリットの付いた他社には無い専用筐体とか造りはしっかりしてますね。

画面輝度の自動調整が入るタイミングだけは未だによく判らないのですが、
XDAのhal9kの紹介ページにリンクがあったBacklight autolevel (for chinese car MCU PX3-PX5)ってアプリの
GooglePlay版で今のところ不満もなく使用できてます。記載にはありませんがPX6でも動いてます。

みんからにownice K6high(SC9853)の10インチ1280x720IPS液晶の画面輝度調整が優秀だとのレビューがありますが
最新のk3high(PX6)の10インチモデルはこれと同じ物を採用してるみたいなので
私のk3highよりも多分もっと良くなってるんだろうなと思います…グヌヌ。

>>865
カスタムロムについては、xdaや4pdaを見る限りhal9Kさんとmalayskさんの話しか出てこないので
主要な提供元はこのお二人だけみたいですね。

幸せになれるかどうかは判りませんが、
両方共、最初から開発者オプションにアクセスできてmagisk managerも入ってますし、
調整項目が増えていたり細かな改善が続いているので
使い勝手は向上しますし、ストックromの不自由さからは解放されます。

どちらがいいかはお好みで選ばれるのがいいと思いますが
hal9k-modはmcuバージョンがMTCx、malaysk-modはMTCxかSTM32でないと動きませんので
詳しくは調べてみてください。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4320-Yfc+ [133.201.13.96])
垢版 |
2020/10/26(月) 15:58:58.38ID:qPxYFPB90
うちもowniceだよ(k6-highなのでsc9853)
来てから1ヶ月ほどしたらCPUがぶっ壊れてセンドバック修理(という名の全交換)になったけどwww
ラジオがデフォルトだと92-108MHzになっていて、JAPAN BANDにすると今度は76-90MHzになってしまうんで、Rootとりたくなるよなぁという仕様
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-qzO3 [125.52.119.139])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:06:12.35ID:dL8K/DLG0
>>864
うちも半文鎮からあっさり10に出来たのだが、ガイド線調整出来ないからhal9kに戻したわ〜。

>>866
owniceは昔から独自路線だけど良さそうな雰囲気を出してて(なのでテンプレにしつこく載せてました)ここでのレビューも少ないながらも悪くないって評判でした。

うちのMTCE CZなPX6は純正ですら輝度調整出来ない代物でhal9kのイルミonでソフト的に輝度落としてくれる仕様が凄く助かってます。
やっぱowniceの様な良い奴買わないと駄目ねってやつ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8da7-LA9s [124.155.34.94])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:13:30.87ID:Af91SOZ/0
>>868
まぁ、所詮は中華ですから不良品を掴まされる事もあるでしょうw
いっその事、最新型のK3-highに買いなお(略

K3のラジオは純正状態で日本向け設定が2つあって76.0〜108.0Mhzまで受信できるみたいです。
普段ラジオは聞かないので取付初日にどこかの放送が受信できたのを確認して以来まったく触ってなかったですw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290930.jpg

さきほど改めて確認したところ80.0Mhzの東京FMを受信する事ができましたが、
hal9kのラジオアプリが87.5Mhz〜108.0Mhzまでの受信を想定してるようで、
シークバーからは87.5Mhz以下の周波数は選べない仕様みたいですね。
手打ちであれば76.0〜108.0Mhzの間で自由に選べるので、ボタン登録するか他のアプリを探せば問題なさそうです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290931.jpg

んでさっき気づいたんですが、
hal9k-modのOTAバージョンって画面輝度の調整項目が増えてて
ポジションやヘッドライト点灯で画面輝度が設定したところまでちゃんと減光、
ライトOFFで復帰するようになってました。
これはマジで本当にありがたい。

hal9KのOTAバージョンをインストールした場合、
先日記載したBacklight autolevelってアプリはもう入れる必要はなさそうです。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b3b-fjTi [153.212.253.38])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:24:50.46ID:aEbuFWL90
OWNICEのモデル体系ってどうなってるのだろう
C960=K6 ⇒ SC9835
C900=K5 ⇒ T7
C800=K3 ⇒ PX〇〇
C600=?
C500=K2 ⇒ MT356〇
C300=K1 ⇒ AC8227
皆さんの認識もこんな感じ?

7インチのが欲しくてS7001 K6-High注文したけど、S1008やS1010同様の挙動だといいな
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d10-fgQc [124.215.50.61])
垢版 |
2020/10/26(月) 18:50:51.16ID:S665YAUm0
>>871
俺も、m8lを注文した。
バックアップ電池は、100円ショップの
太陽電池付キーライト?を分解するとでてくる
3V電池を半田付けすることにした。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-8DiG [14.13.56.128])
垢版 |
2020/10/26(月) 20:09:58.83ID:RjHZ61q90
>>874
ちょうどさっき7インチのK6-Highが届いた!
pc用のファンを取り付けるつもりだったが、すでに製品にファンが搭載されてて焦った。
でも本体から給電されてたのと、せっかく買ったファンがもったいなかったので、
本体のファン外して買ったファン取り付けた。
挙動は時間あるときに確認かな。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b3b-fjTi [153.212.253.38])
垢版 |
2020/10/26(月) 21:06:24.08ID:aEbuFWL90
>>876
まじですか!他にも購入されてる方がいたとは。
ファン以外にも仕様変更ありそうで気になりますね。
届いたら私も確認してみます。
広州で足止め食ってるのでしばらく先になりそうですが…
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-xMNm [210.138.178.167])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:15:16.00ID:0iMpaWyTM
お世話になります。

TQ700L を購入し、ATX電源にて宅内設定中のものです。
皆様のスクリーンショットを拝見すると、画面上部のツールバーの所に、電圧が表示されているものを見かけますが、どのような設定が必要なのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4be1-qHab [120.74.236.82])
垢版 |
2020/10/28(水) 20:49:06.97ID:svKaEgRK0
セールで1万切ってたKURATUってとこの買ったけど情報少ないマイナー機か…

PX30
MTCE-KLT ←KLTの情報なさすぎ

工場設定パスワードは普通に126。
その先の設定はほぼ全開放状態でボタン設定も最初から存在。
開発者モードに入れないようにされてて、ビルド番号7タップすると基地外みたいなロゴ表示されて食後みたいに気絶しかけた。
工場設定パスワードadbon入力で開発者モードも同時に開放したのでそこも問題なし。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-z5yW [126.145.166.125])
垢版 |
2020/10/30(金) 03:20:48.96ID:rYPMgI0M0
そんでxtrons TQ100系の最適解は?
情報処理弱者ですまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています