X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板537
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/11(木) 18:15:21.22ID:mqlOri0L
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板536
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589842021/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。JS種付け
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/黒パンツJK

※ 各種手続きに関する情報はこちら
��������������

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 05:45:08.31ID:2TtnBoNT
一定で踏んでいるのにカクッとブレーキがきくときがあるのはなぜ?
雨が降ったらディスクブレーキが滑ったりグリップが変わったりするのかな?
右折しながらブレーキを踏んでいたら予想以上にブレーキが効いてビックリした。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 07:32:25.72ID:hmL+cA+C
>>852
ディスクブレーキは雨に強いと言われてるけれど円盤が濡れると効きは悪くなる
そこそこの速度で走ると遠心力で水が外側に飛ばされるから乾くんだけど低速なら飛ばないから濡れたままになって効きが悪くなる
もしかしたらそんなのも関係してるのかも知れない
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 17:31:08.24ID:iNwUxMc1
>>822
あと最近の車だと回生ブレーキ制御(つまり充電器回すブレーキ)が入るものもあるから、油圧ブレーキだけの問題とも限らない。
回生ブレーキから油圧ブレーキへ変わる制御(あるいはその逆)がスムーズでない車もある。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:28:32.78ID:5T8z/zkX
マイル表記ってなぜmphでm/hじゃないんですかね?
マイル表記がmphなら時速表記はkmphになるはずですよね?
なぜ/の表記を統一しないのでしょうか?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 19:32:37.44ID:/hFeIKRz
>>857
アメリカ発祥だからかもな
bpsとはいうけど、b/sとは言わんやろ?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 23:28:25.96ID:8RLLiTZK
>>855
洗車した直後に低速で動かしてブレーキを踏むとすごい効きがよくなって
急ブレーキになってしまうけど、あれって濡れて効きがよくなってるのとは違うのかな?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 02:05:53.60ID:1Je7icWA
初めてスピード違反で捕まったんだが、検挙率を上げる為に冤罪で逮捕する仕組みが垣間見えた
@自己紹介and警察手帳の提示無くいきなり運転免許取上げられた
A現認してねー、てレシート的な何か見せられた。漏れの車なんですか?→予算無いんで画像とか動画とか撮れないんですよ〜→だったら取締りも止めたら?
Bそのお巡りさん?無線2陸特の免許持ってんの?て聞いたら『見せる義務はない』と
Cそしたら別の人が乱入。(請負業者and無線免許無いんだろうな)
D初見の書類にサインと押印してねー、とか言われた。書類の内容読む時間ナシで。警察は振り込め詐欺には注意!とか言ってる割には『自称警察』には否応無しに署名捺印しろと言われましたよ
Eスピード違反を検知した装置個体が正常に速度を測定できる性能を持っているかどうかの管理できてないみたい(県警は内部監査とか無いんかな)
F納得出来ないのでサインしたくありません、言ったら『裁判になるよ』『裁判では警察の証言が証拠になるから』…法治国家とはそういう仕組みですか、よく分かりました。(県警とか警視庁とかの仕組みは分からない)
G面倒くさいので署名したけど(この時点で負けてる)…控え的なモノも無いんか。後日何か郵送するとか…アダルトサイトの架空請求と似てるな…。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 03:01:11.72ID:Zv4YCvJd
むかーし、免許取ったばかりの頃、一時停止見逃して事故を起こした。
その時一時停止違反で反則金取られたけど、警官が一時停止無視の現認してないのに
切符って切れるの?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 05:11:55.83ID:EdjQdZU/
>>863
アレコレ書いてるけど、実際の場面としてはオドオドしながらかフテクサレて仕方なくだろうが、最終的に認めてサインしたんでしょ?
だったら今頃こんなとこで何言ったって負け犬の遠吠えだよ。自分で認めたんだから。

しかも速度違反自体は否認してないんだから、自分でやらかして捕まったのを、影でコソコソ他人への暴言と嫌味でストレス解消してる嫌な奴にしか見えん。
0868863
垢版 |
2020/09/27(日) 07:46:28.18ID:1Je7icWA
>>864
それが出来たらよかったと反省
>>865
自分も経験あり。
『あそこに一時停止の標識あるよね?でも君、止まんなかったよね』→「はい」(道路標識見てなかったとは言えない)
お巡りさんが見てた、はいって言った、これが証拠の全て。今回も同じ。
>>866
負け犬の遠吠えなのは自覚している。
ぼっちなので、誰かに泣き言を聞いて欲しかった。
しかしストレス解消は出来てない。
>>867
多少はゴネたけど、結論はその通り。
『証拠不十分だから認めたくない』と言ってもお巡りさんには証拠不十分と判断する分岐ルートは無いんだなー、と思って面倒になっちゃったワケ。
それに負けた漏れは更に下層のクソって事は自覚している。

犯罪取締る組織にしては証拠固めが甘いんじゃないの?
中の賢い人はイザという時に証拠捏造出来る様に分かってて放置してんじゃないかな、と思ったわけですよ。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 12:21:32.79ID:SNJxpL/Y
交通取締りって違反車を路肩などに誘導できる状況でない限り
信号無視も一時停止違反もノーウィンカーも全部黙認ですよね?
信号無視を始め、様々な違反を日常茶飯に見かけますが
ほとんどが捕まりません
ああいう人の中にもゴールド免許の人、結構多いんでしょうね
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 13:36:24.83ID:D+EKPraT
俺は逆に一時停止無視した原付BBAと事故ったことあるけど
事故の事務処理するだけでBBAの違反には何のお咎めもないから事故と違反は別なんだなと思った
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 06:05:17.93ID:WsYyftAS
>>863
裁判だと証言だけじゃ証拠にならない
物的証拠を用意できなかったり、用意するのがクソ面倒くさいから無理矢理サインさせる
サインしてしまったら不服申立てで証拠を用意するのはこっち側になるから警察の勝ち

って言う話を最近聞いたけど
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 07:59:27.34ID:4yKi5Xhf
>>876
そもそもの話、>>863はスピード違反自体は否定してないんだからそんなアドバイスする必要無いと思うぞ?
面倒でも証拠用意されたら、違反の事実は消えない、違反点数ついて反則金なり罰金取られて、さらに裁判費用までかかっちゃう。
仕事してりゃ裁判の日は休まないとだし、そもそもスピード違反しなきゃ良かったんじゃね?でオシマイよ。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 13:18:02.24ID:wmOgxw7n
初めてスピードで捕まって興奮してここでぶちまけたんだろ
もう車の質問じゃなく人生相談だな
自分にも落ち度があったと理解できるようになれば
警官とも世間話でもして過ごせるようになるさ
その頃にはスピート違反で捕まることもなくなってるだろうがな
40くらい過ぎて今と同じ感じで腹がたって興奮するようなら
違反より自分の人生をもう一度見直したほうが解決は早いだろ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 16:54:15.84ID:FbUr8EQb
>>863
> 警察手帳の提示無くいきなり運転免許取上げられた

同意無くその手から奪い取られたって事でしょ?
これは苦情の申し立てした方が良いよ

> 納得出来ないのでサインしたくありません、言ったら『裁判になるよ』

これも苦情言った方が良いよ
脅しのような言い方で裁判になるぞ裁判するぞの言いぐさは詐欺師の手口
違反内容に寄るが否認事件にして起訴されても略式が関の山

> 面倒くさいので署名した

署名は不要だよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:03:48.46ID:+bPeclm4
免許の提示は求められたら義務だっけ?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:05:42.05ID:FbUr8EQb
>>880
道路交通法95条2項
免許を受けた者は、自動車等を運転している場合において、
警察官から第六十七条第一項又は第二項の規定による免許証の提示を求められたときは、
これを提示しなければならない。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:16:52.62ID:R/SnTysH
>>880
提示は義務
ただし、渡す必要はない。窓を開けないで、ガラスに貼り付けて見せればいい
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:19:40.07ID:FbUr8EQb
免許の提示はあくまで提示であって、警官が何かを書き写し終えるまで待つ必要はないはずなんだけど、
仕舞おうとすると圧かけてくるよな何なんだアレ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:23:16.38ID:R/SnTysH
脅しなら録音しておけばいい
渡さないと逮捕するぞとか、署名しないと逮捕するぞとか脅しをかけてくるヤツもいるけど、全部訴えれる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 19:03:27.21ID:QFmYwxNP
と、いうか、違反しているのに免許証見せない、とかわめいてる連中は、マジで運転不適応者だから免許返納してほしい。
「違反するのは当たり前」とか平気で言いだすからな・・・
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 20:43:05.81ID:ELSE8vYj
おまえらまだやってんのかwww
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:59.00ID:qmzO59CG
ここで免許証を提示すればOK提出必要なしとか言ってる人は、
例えば車に轢かれて片足が芸術的な曲がり方をして苦しんでいるときに
居合わせた警官に免許の提示を求められた運転者が
提出はしない提示で十分なんだろと警官とゴタゴタやり出したら
「ああ、この人は法律に従ったスバラシイ人だな」と思うんだよな?
『この野郎ブッ殺してやる」なんて間違っても思わないよな
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:28:07.94ID:P+i0O4W3
相談お願いします
ペーパー10年1回も運転してません
このたび初心者講習などをたくさん受けて運転の練習をしたいと考えています
子供の送迎で運転の必要があるためです
しかし極度の怖がりで、脇道があれば人や車や自転車が飛び出してくるんじゃないかと心配で徐行したくなってしまったり、
交差点などが怖くて怖くてたまりません
車庫入れも全然できません
こんな人間でも克服できるのでしょうか?
住まいの周辺は歩道もない狭い住宅街で、やっとすれ違ったりしなくてはいけません
この技術も練習ですぐ身につくでしょうか?
また、もし事故った場合が怖いので、強度がある車種を教えてください
(事故ってもへこむくらいで大破しない頑丈な車を希望)
宜しくお願いいたします
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:31:15.52ID:iWrOboft
>>891
多分なんとも思わないよ痛すぎて「タスケテー」の一心だろう

お前は例えば車に轢かれて片足が芸術的な曲がり方をして苦しんでいるときに
居合わせた警官に免許の提示を求められた運転者が
提出はしない提示で十分なんだろと警官とゴタゴタやり出したら
「この野郎ブッ殺してやる」と思うんだよな?

変わってるなw
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:35:07.84ID:Bc+4/Y5Z
>>892
> こんな人間でも克服できるのでしょうか?
ペーパーじゃなくても克服できてない人が沢山いるよ気にするな

> この技術も練習ですぐ身につくでしょうか?
ペーパーじゃなくても身についていない人が沢山いるよ気にするな

> 事故った場合が怖いので、強度がある車種を教えて
自分が死ぬより相手が死んだ方がマシ
そういう考えは嫌いじゃないよ並以上のボルボをおすすめするよ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:38:57.17ID:gFvYSesx
赤信号待ちの車間距離をパトカーに注意されたとか・・・
今やってるラジオCMでも、追突の危険性うんぬんかんぬん
適切な車間距離をとりましょう運動・・・
適切な赤信号待ちの車間距離って習うの?
一般道で制限時速がどうのこうの、高速道路がどのこうの・・・
パトカーから注意されるような詰めた車間距離って
何センチ?100センチ(1m)だと注意される?
2mなら絶対に注意なんてされないでしょう〜
実寸と、運転手の感覚って違うんだろうけど・・・
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 22:42:16.36ID:CqE1d8p3
>>892
まず事故をする前提で車を選ぶのは間違い。
確かに擦ったりなどは慣れた人でもあるけれど、起こさないよう注意払うのが前提。
丈夫な車は基本的に大きな車。狭い住宅街なら大きさで苦労するだけ。
まじめに軽自動車にした方が絶対に取り回しが楽。

出てくるかも知れないと予測しながら運転するのはとても良いが
極端に怖がりは性格的に運転向いてないと思う。
ただ生活に必要ならそうも言ってられんだろうから、
ペーパードライバー講習受けてみて、自分の適性見た方がいいかも知れん。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 23:00:25.24ID:wn14T4gN
>>892
誰でもみんな初心者よ
いっぱい乗ってればでも慣れる
初心者講習たくさん受けるつもりとのことで頑張ってほしいな
色々考えちゃうけど、良く言えば慎重なんだよね
よく言われる「かもしれない運転」には向いてますやん
逆に、大丈夫大丈夫な人は運転向いてない
なのであなたは適性あるんじゃないかな
自転車等の飛び出しは警戒して一時停止なりゆっくり徐行で
車庫入れはカメラやセンサー付いてる車で(昔は無かったから最近の車は楽だよ)
危ないと思ったら車おりて確認
狭い住宅街はなるべく端に寄ったり、自分が止まって相手に先に行ってって合図したらいいよ
デカいレクサスとか、ランクルやプラドが安全性高いと思う(それらは維持費や中古車価格高いけど)
あかんのは軽、ハイエース
最悪は両方の特徴を持った軽の1BOX
今風じゃないけどカローラのセダンとかを中古車で安く買ったらどうでしょうか
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 06:02:45.76ID:nEl8QInS
carwowのマット兄貴って何者ですか?
どんな経歴?
あんな手広くやってるならwikiぐらいあっても良さそうだけど
変な野球選手しか引っ掛からず、本人の情報出てこない
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 08:46:47.35ID:MDQAKzSb
>>892
徐行はデカい道でもなければそんな迷惑なことじゃない
交差点のどこが怖いのかはちょっとわからないので隣に慣れた人のせて練習してみたほうがいいかもね。やっぱり飛び出しが不安なら安全確認しっかりすれば大丈夫
車庫入れは数重ねればそれなりに出来るようになるよ。最近の車ならバックカメラとかセンサーも付いてるし、モニターに車を俯瞰したような映像を映すことも出来たりするからやりやすい

すれ違いに関しては車体感覚が必要だけど、他の車がすれ違えてるということは道路の幅はそれなりにあるんだから、ブレーキ緩めてクリープで前方の車に擦らないように進んでけばいい。そのうち慣れると思う。怖かったら最初は出来るだけ左端に止めて譲るしかないかな

大破しない(凹むくらいで済む)車ってのは認識に少しズレがあると思う
車は衝撃時に狙ったところをキチンと潰すことで車内の人間へのダメージを減らすようにできてるから、一定以上のダメージならそれなりに壊れる。ただし軽自動車は乗用車に比べると潰れやすくはあるので気になるなら避けた方がいいかも。小回りきくから狭いとこだと使い勝手いいけど
強いて言えばアウトバーンもあるしBMW、ベンツ、 VWとかドイツ車かなあ。結局は衝撃があるとある程度壊れるようには出来てるんだけどね
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 22:30:57.15ID:qf4Oe3O+
>>896
信号待ちの適切な車間距離は、前の車が突然不動になったら脇に避けて進める間隔だよ

俺の車が信号待ちで突然不動になった時に、後ろの車がクラクション鳴らしまくって無様だった
避けて進めないほど車間詰めたお前がアホなだけやんって思ったわ

ところが、俺が車降りて道路の端へ押し始めたら手伝ってくれたわ
正直すまんかった
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 03:33:30.96ID:FL6t+bjl
892です
皆さん励ましてくださって本当にありがとうございます
できそうな気がしてきました
皆さんのレスをスクショして保存し、たびたび眺めて自分を励ましていこうと思います
ありがとうございました
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 03:34:58.78ID:FL6t+bjl
車種も参考になりました
名前をあげてくださったものの中から、予算に合う中古車を購入したいと思います
ありがとうございました
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:22.74ID:2AO8NqSe
大型免許取得したら基本的には[どんな重量の車でも]公道で運転してもいいってことだよね?
戦車とか牽引などの特殊な例は除いて
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 14:06:06.93ID:yrESAQHF
何でも運転するなら2種もいるんじゃない?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:33:24.95ID:EKBrI4aT
>>908
便通
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 21:09:59.49ID:VNQWkg1o
メルツェデス
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 11:09:15.81ID:9hppIAlU
この状況に危機感を持って停車したらドライバー失格ですかね
トラックの運転手が睨み付けて何か文句を言っていました。

トラックはセンターラインを割って私の進路を塞いでいますよね、どうすればいいんですか?
狭くて進むことも、後続車がいて下がることも出来ない。
https://i.imgur.com/mcCh5fV.jpg
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 13:37:16.08ID:vR+9Mzuk
>>915
停車が正解じゃないのかな
悪いのはトラックだけどあなたができるのは停まることしかできないよね
そのまま普通に進んだらドカンだしそしたら面倒くさいことになるし法的にあなたにも落ち度(わかっててそのまま進んだ)とか言われてまうし
自分もK成バスによくこれやられてるけど狭い道だから仕方ない的な面もあるけど
この写真だとトラックもっと左通れよって感じ
しかしまぁトラックが悪いのに睨んできて文句言うとか
トラック運転手酷いね会社と警察に電話してブチギレていいと思う
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 20:59:39.41ID:6zw6vK0L
>>915
ある程度以上の車重の車両の運行には運送業者や工事業者なんかは運航許可の交付受けてるんだけど
この道路って農道とか町道くらいの規模だと定期便なんかは許可下りないケースが多い
まずこの道路がどんな道路か車の重量とどんな目的で運行してるのか、許可によっては
運送業者を摘発して業務停止や指導に追い込める
見た感じ許可対象外か微妙、この映像で運送業者の運行記録を警察に問い合わせてもらってもいいね
でも現実、幅5mもない道路で工事業者なんか待避所を設ける条件でダンプがバンバン走ってるから
遭遇することはある訳で、それもそれなりの事情があるから予測して手前で脇に停車してるしかないね
トラックの立場からすると農道みたいな脇が不安定な道路はた立端があると姿勢が保てないんだよね
内輪差でやられるのはもうドライバーの経験不足だしね
農道で許可もらってるバスなんかのはみだしも経験不足だしね
こんなのは画像もって警察や陸運局に改善要請だしてもいいしね、陸運局なんかは執拗に言うと指導はいくよ
日通なんか大手だと特殊が多くて指導受けたとしてドライバー下手すると仕事つけないからね
0923793です
垢版 |
2020/10/02(金) 21:14:06.50ID:xtvTF+6b
前スレ?で聞いたのか思い出せないのですが車内が異常に臭いので臭いを消したいと質問したものです!
ドクターデオ?のバルサンタイプ使ったところ臭いが気にならなくなりました!
教えてくださった方ありがとうございました!
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 23:40:54.25ID:sWPuybmU
>>925
そんなの工場によるだろ?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 23:59:18.76ID:anRUqoPE
>>925
部品入ってから作業日のスケジュールを調整して、そういう段取りできますよと言われれば可能。
ここじゃなく作業してくれるとこへ聞いてください。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:02:20.25ID:xCti16AA
>>922
大禁じゃなけりゃいくらでも入って行けるだろ
大型車だと幅員目一杯なのに大禁じゃない道路なんかいくらでもある

>>925
工場にもよるし車種にもよる
今の車は貼り付けがほとんど
貼り付けの車種は接着剤が固まるまで1日くらいは動かさない方が良い
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 00:22:09.89ID:5gwrKgr7
ttps://res.cloudinary.com/gsjebzejhjubm/image/private/s--GvHqyUI0--/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/v1601343067/01_KB905569_cfw0cs.jpg
芸能人夫婦がディーラーで車を見ている光景らしいのですが、車種かメーカーを教えてくださいm(_ _)m
0931929
垢版 |
2020/10/03(土) 08:16:15.13ID:bVLL463e
>>930
ありがとうございました
おかげさまでスッキリしました^^
↓の記事では完全予約制のディーラーと書いてありますが小ぢんまりとしていそうですよね
ttps://friday.kodansha.co.jp/article/137812
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 13:00:42.30ID:+vUDbSmh
オルタネータが壊れた車にバッテリーを5個ぐらいつんで、交換しながら100kmぐらい走った人を知っている。

自分は怖くてできないが。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 13:12:19.08ID:rrCeded9
>>935
条件にもよるけれどバッテリーが空になるまでは走れる事が多い
今の電子制御のディーゼルでは無理だけど昔の機械式の噴射ポンプのディーゼルだと電装品は全部アウトでも走り続けられる
でも今度はエンジンが止まらなくなるw

>>936
昔回送で故障車と正常車のバッテリーを入れ替えながら帰ってきた事はある
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 13:19:57.85ID:2f/dG4iY
>>938
ターボの大きさにもよるけど、その排気量差だったら1200
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 16:31:53.29ID:qxZ3xeGV
>>935
普通のガソリン車だがオルタネータのコイル断線したけど自走でディーラーまで行った
(充電警告灯が点いた)
バッテリー残ってれば走れる
ただしワイパーの動きが痙攣したり、オーディオが誤作動したり、怪奇現象に襲われるけどな
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 22:36:46.34ID:WpMuz/h+
2012年式のラパンに乗っています。

昨日から急に走行中に足元から
コトコトと異音が鳴り始めました。
左右のタイヤ、というよりかは
足を置いている所の真下あたりからです。

タイヤとシャーシを覗いて見ても
特に異物が引っかかってるといった感じでは
無さそうです。

特に低速の時に感じるのですが、
考えられる異常はありますでしょうか?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 00:25:22.20ID:WwEQeYu+
>>945
車のボディとは「箱」なもので、足元から音がするような気がしても、実は全然別なところから反響した音という可能性もあります。
また、昨日から急にという事は、何かの拍子に鳴ったけど明日には何事もなくなる可能性もありますし、さらにひどくなる可能性もあります。

現時点では原因究明がかなり難しいですし、走行そのものに支障がないなら音がひどくなって、何かに連動した音だとわかるようになるまで待った方がいいでしょう。
そのうち気にならなくなったり、いつの間にか音なんてしなくなってたってのがベストです。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 01:18:49.37ID:EOssJQAI
質問失礼します
家にたぶんバイク用だと思われるバッテリー充電器(6Vと12Vの切り換えが出来、最大3A)があるんですが、それで75B24Rのバッテリーを充電するなら何時間位が目安でしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況