X



★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 09:55:18.64ID:dAmKTOrW
カーナビの本質は
ブレの少ない所要時間の見積もりとそれに応じて的確なルートを提示案内することであって
それらをないがしろにして車速やジャイロセンサーを駆使して過剰なGPS位置補正を行うことではない

スマホや泥DINは前者
ガラナビ勢は後者

★カーナビ総合スレッド Part 5 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1581229629/

【先端技術】スマホ・タブレット・携帯電話ナビpart4【激アツ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1579785127/

中華ナビのあれこれPart12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1580192570/

【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1584440536/
※前スレ
★カーナビ総合スレッド Part 6 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1584448391/
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:57:10.99ID:Wbi++/tr
当初はこのNaviConで、事前に経由地からルートを作成→カーナビに送信という方法を使っていましたが、
やはりルートが思い通りにならなかったり、思い通りにしようとすると設定出来る経由地が4つしか無いので、
走りたいルートの半分の距離しか設定出来なかったりで、結局NaviConも使うシーンが無くなってしまいました。


自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。


実際には先に書いたNaviConの「連携機能」を使う事で、スマホのGoogleMapで選択した地点をカーナビに送信する事は可能です。
GoogleMapで地点を選択した後、「共有」からNaviConが選択できます。
NaviConを選択するとNaviConアプリが立ち上がり、GoogleMapで選択した地点がNaviConにも反映されています。
あとはナビへ送信したりブックマークに保存する事が出来ます。

しかしNaviConに反映出来るのは描画された「ルート」ではなく、GoogleMap上で選択した「地点」のみ、
さらに出発地や目的地を設定した地図上から
「ルートを共有」でNaviConに反映しても、1地点(最後に指定した地点?)しか反映されません。

https://hito-log.com/2017/07/02/post-2431/
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:57:23.91ID:Wbi++/tr
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
https://mapfan.to/38l21yV
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
https://goo.gl/maps/xmzpT3bCGfmVxGHZ7
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:57:40.45ID:Wbi++/tr
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
https://www.incrementp.co.jp/products/carnavi/domestic/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl902-m_avic-cw902-m_avic-cz902-m_avic-cl902_avic-cw902_avic-cz902/smartphone/
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
@ https://mapfan.to/2RKogqN  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと@に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
A https://mapfan.to/2t0JOHu (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●@に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
B https://mapfan.to/2urNDpx (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
C https://mapfan.to/37lEmOd  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
D https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
E https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57
DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
https://mapfan.to/2RNDHyv
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
GoogleでもデフォDは阪和道の大阪も走るからプロには物足りない
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:58:00.56ID:Wbi++/tr
これだけたくさんの地図サービスがあっても
Google以外どれも判で押したように新名神ルート
ガラナビだけがそうじゃないという幻想はもうみんな捨てただろう
つまり糞認定
Googleが特別奇抜なルートというわけではない
新名神がなかった10年前なら今以上に多くの人が常用していたルート
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:58:13.98ID:Wbi++/tr
このスレはガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです

気に入らない方はガラナビ派の立てた同種スレに移住してください
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:58:37.11ID:Wbi++/tr
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
https://wagayano-daisakusen.com/carnavi-app.html

今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
https://car-mente-diy.com/car-yo-hin/carnavi-sumaho/

国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
https://blogos.com/article/295957/forum/

「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/169401

「道」見失ったカーナビメーカー 自動車業界を襲う荒波:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4Q5DC1M4QULFA022.html
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 19:59:27.20ID:Wbi++/tr
ナビがクソすぎて日本車買いたくないレベルだからなぁ。2020年ごろに買い替え予定なんで、その頃までに改善されているといいのう。
もはや迷惑なレベルなんで、さっさとナビメーカー撤退してほしい。消費者の方を向いてくれよ。。https://t.co/X38dokXiIQ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:00:50.59ID:Wbi++/tr
これ何度も書いてるテーマなんですが、ほんっと?????に、さっさと駆逐されてほしいです。
もはや害悪でしかない。

二年前にもクレーム記事を書いてます。


なんでカーナビってこんなにUI悪いんでしょ?/ 国産カーナビが死ぬほど使いにくい件……自動車メーカーは潰れるね……。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/Js3fKAEyCW pic.twitter.com/cnl0gdrGhJ
? ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2016年7月26日
あまりにもひどいので、動画撮っちゃいましたよ!この反応の遅さ、やばくないですか!! 2015年に買ったクルマですよ。これ15万円くらいしたような…………。

しかも、これ地図データ更新するのにお金がかかるんですよ…………!!

ディーラーに行かないとアップデートすらできません。

Siriのような機能もなし、処理速度も信じがたい遅さです。

どんな神経でこんなゴミを売りつけてるんだろう。いや、まじで。

開発者の方、苦しくないですか!?

こんなもの作っちゃダメですよ……。iPadを埋め込めるスロットを作って!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:01:32.73ID:Wbi++/tr
日本の製造業の問題点が集約されていますよね。馬鹿げたユーザー無視がいつまでも続くわけもなし。

一刻も早く駆逐されてほしいものです。異論があればどうぞ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:01:47.91ID:Wbi++/tr
ガラナビのデメリット一覧

・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる
ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが
以下は抜本的な解決にはならない
・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞
・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント)
・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート
   普通ならここまで出来ない、やらない
出来たとしても↓
・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない
・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明
・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった
・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ
 飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象
・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:05:02.68ID:Wbi++/tr
自動車のカーナビシステムに対する満足度は、他の技術よりも格段に低い687ポイントだったそうです。
調査によると、新車オーナーの3分の2が「自動車にカーナビが搭載されているにも関わらず、スマートフォンやポータブルナビゲーションデバイスでナビゲーションを行ったことがある」と答えています。
さらに、約3分の1は「2週間未満で自動車搭載のカーナビに見切りをつけ、スマートフォンやポータブルナビゲーションデバイスでのナビゲーションに移行した」と答えています。
加えて、半分以上の人々が自動車搭載のカーナビシステムはまったく使用していない、と回答したそうです。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:06:15.18ID:Wbi++/tr
調査によると、自動車搭載のカーナビシステムに対する最も多い不満点は「目的地の設定に多くの労力がかかる」という点でした。
カーナビではメニュー画面から目的地の住所を入力するか、検索カテゴリからボタンを何度もタッチして目的地を設定する必要があるため、いつになったら目的地を設定できるのかとイライラした経験がある人も多いはず。
音声入力機能が搭載されているカーナビもありますが、ボイスコマンドが誤認されれば何度も入力を繰り返す必要が出てくることもあります。
また、カーナビのほとんどは運転中の操作がロックされるようになっており、これを不満に思う人も少なくなりません。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:07:04.37ID:Wbi++/tr
これ、ナビ機能だけで見るなら最強。

今までグーグルマップとか他のナビアプリを使ってきたが断然違う。Yahoo!カーナビがまじでピカイチだ。

グーグルマップは歩きで目的地を探すときには使い勝手が良いが、車だと反応が遅すぎて曲がりそこねたり、「ここ車で行かせるかい?」という路地に入られたりで嫌になっていたのだが、Yahoo!カーナビはそういうのが一切なくて超快適。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:08:00.24ID:Wbi++/tr
「おすすめ」「高速優先」「一般優先」から進路が選べる

これが一番気に入ってるところ、車専用のカーナビみたいに高速で行くか、それとも一般で行くか、っていう方法が選べる。

「おすすめ」にすると一般優先でのおすすめ通路が選択されるが、同じ道を行くにしても時間帯とか日にちによって変わるのだ。

JARTIC交通情報から渋滞情報が反映されているので、ちゃんと渋滞を避けた進路を提供してくれる。

これはグーグルマップ他のアプリには無い、完全なるカーナビ機能と言っていい。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:08:13.69ID:Wbi++/tr
ただこの機能を使うためにはYahoo!JAPANのIDでログインが必要なので、持ってない人は無料でログインIDをサクッと作ってログインしておこう。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:08:51.63ID:Wbi++/tr
もうカーナビなんて要らない!その理由

このアプリさえあればカーナビが要らないっていうのが一番大きな理由だが、車専用のナビゲーション、ほんと要らないな?って感じた理由は他にもある。

理由その1:高すぎる

安いのだと3万円台でもあるが、平均すると5万〜10万はかかる。

ちょっとイイやつにしようとすると15万円とか20万円とか。そこまで掛ける必要ある?って感じだ。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:09:28.20ID:Wbi++/tr
理由その2:壊れた時に直すのもまたお金がかかる

ナビって結構壊れます。普段バシバシ使ってるからだろうが、一般的なカーナビの寿命、なんと4〜5年と言われている。

症状にもよるが、平均して5万、液晶まで逝くと10万円単位で修理費がかかるようなので、それならもう買い換えじゃん?って話なのだ。

だったらもうスマホアプリでいいかなと。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:09:53.55ID:Wbi++/tr
理由その3:ディーラーオプション純正品はもっと厄介

これですこれ。著者が一番言いたいやつ。

実際うちの車の純正カーナビが壊れてる。しかもバックモニターも純正で映らなくなってしまった。

これ、直すときどうなるかって言うと、
?メーカー修理工場に持ち込む
?修理に数日〜1週間くらいかかる
?金額はなんと30〜40万円の見積もり

これ聞いたときに「はっ?」ってなりました。

じゃあもう外して社外品入れようかってなったのだ。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:11:05.96ID:Wbi++/tr
これがまたものすごいお金かかる。大体30万円くらい。

オートバックスにもイエローハットにも見積もりしてもらったので間違いないが、どうやら純正品はメーカーにしかできない特殊なつなぎ方をしているようで、外して社外品付けるだけでもめちゃめちゃお金がかかっちゃうのだ。

信じられない。

馬鹿らしいので、もうナビは使わずTVとDVD再生専用のただの液晶モニターとなり、天井にぶら下がっている純正バックモニターはもう無かったことにして安いツインモニターをアマゾンで買って取り付けた。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:12:12.37ID:Wbi++/tr
子供がDVD観たいんですよ、トーマス。

だけど親たちはもう何十回と繰り返しリピートされるトーマスに飽き飽きしているので、、、

後ろは後ろで勝手に観てくれ!とDVD再生機能付きのバックモニターを付けたが、これで超快適、子どもたちも目の前でトーマスが観れるので喜んでいる。

コードがちょっとブラーンとなるので見た目はちょっとかっこ悪いが、

そんなモニター直すのに30万円もかけられるかって話なので。

いやもうホント、これから車買うときは絶対純正ナビとかモニターがついてない、最低社外品のモノが付いている車に買い替えます、絶対にだ。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:12:43.80ID:Wbi++/tr
ナビはもう不要!な人たちの口コミ

「もうナビ要らない!」って人たち、ほんと増えてきている。そんな声も散見された。


私、現在ビックXを使用していますが、ナビのあまりのアホさ加減に呆れています。ルート遠回り(抜け道を知らない)、到着予定時間大誤差等です。フロントのみで25万円程だったと思いますが、とてもそんな価値は無いと思っています。(私の場合ですが…)

引用:https://bbs.kakaku.com/bbs/
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:13:27.43ID:Wbi++/tr
いやもう、すごい分かる。

純正ナビって意外とアレなのだ。25万円とか高すぎる値段も、どんだけメーカー抜いてるんだっていう。


ぶっちゃけ遠出何てめったにしないからカーナビ何ていらないしあんまりお金がないから無駄な物はつけたくない場合カーナビ無しでバッグカメラモニターつけられるんですか?

引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

付けられます。全然大丈夫。お金ないから無駄ってのもすごい分かる。ほんとナビ要らない。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:14:20.23ID:Wbi++/tr
これから新車を買うときのおすすめも社外品ですよ絶対

とここまで著者の恨み節みたいな文章になってしまったが、やっぱり純正品って見た目がきちっとハマってて綺麗なのは唯一のメリットだけど、壊れたときのダメージがでかすぎる。

特に新車買うときってそこまで意識してない人がほとんどではないだろうか。いつかは壊れるってことを想定に入れておくのが絶対おすすめ。

バックモニターとかバックビューカメラとか全部社外品で安くて良質なモノが売っている。

どうせナビを付ける予定だったのだろう、であればそれを辞めて浮いたお金で下記にするのが長い目で見たら完全におすすめといえる。
?フロントモニターはDVDが再生できる「ナビなし」の液晶を選ぶ
?バックモニターも当然社外品
?バックカメラも社外品
?音楽が聞きたいならBluetoothとスマホを連動させたらOK

あとはドライブレコーダーは個々の選択になるが、今の御時世付けるのが当たり前になってきているのでこちらも当然社外品でOK。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:14:57.13ID:Wbi++/tr
あとは最近だとルームミラーがバックモニターの代わりになって、更にドライブレコーダーまで付いている商品も出てきているので、こちらも要検討だ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:15:14.47ID:Wbi++/tr
ITの躍進でカーライフもどんどん変わってきている。

企業も生き残りをかけて市場にあった商品をどんどん投入してきているので…

「車買うときはカーナビも」という固定概念に捕らわれず、自分にあった商品を付けていくことが肝要だ。

あ、そうそう、スマホホルダーもこのタイプを付けたらナビもすごく見やすくおすすめだ!
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:15:32.06ID:Wbi++/tr
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:18:29.07ID:Wbi++/tr
今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:18:52.73ID:Wbi++/tr
最近のカーナビは大画面のものが増えてきましたね。

特に11インチの大きさは半端ないです。

なんといっても画面が見やすいのがいいですね。道案内にしても、テレビやDVDを見るのにも、僕の信念でもある、デカイは正義は間違っていないと思います。

いやー、新しいカーナビは羨ましい…





でも、でもですよ?

今の時代に高価なカーナビってホントに必要ですか?

って話。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:19:11.81ID:Wbi++/tr
そりゃ10や、11インチのデカいカーナビは正直羨ましいです。



ただ、お高い。



これに尽きるかなと。。。



あんまりにもお高いのでカーナビ買うのもためらってしまいます。

そこで、なるべくお金をかけない方法はなにかないかと考えました・・・

そして考えつきました!

スマートフォンをカーナビとして使っちゃえばいいじゃん!と。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:19:47.48ID:Wbi++/tr
みなさんスマートフォンをお持ちだと思います。最近のスマートフォンって進化が凄まじいじゃないですか。

だから、ナビアプリを使ってカーナビの代わりにならないかなと思ってたんです。





色々と下調べをし、スマホにカーナビアプリをダウンロードしてカーナビとして使ってみることにしました。

いざ使ってみるとまあびっくり、スマホで全然問題ないじゃん!ナビアプリ良いじゃん!と、なった訳ですよ。

まったく知らない土地でも問題なく目的地に到着することが可能でした。

もうすっかりスマホはナビ代わりになってますね。



しかも、ちょっと工夫するとナビ機能以外にもスマホの音楽も車で聞くことが出来るんです。

ちゃんと車のスピーカーから音出ますしね。コレ結構重要です。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:22:25.18ID:Wbi++/tr
と、いいつつこれだけスマホを押しておきながら、僕の車には据え置きのカーナビ付いてるんですけどね。

ですが、スマホをカーナビ代わりに使い出してからもうほとんどカーナビは使っていません。



おすすめのカーナビアプリの紹介と、スマホをカーナビとして使う為に必要なものを、メリット、デメリットも含めてこれから詳しく解説しますね!

この記事を読んで頂ければ、わざわざ高いお金をだしてカーナビを買う必要がないなーという考えが分かって頂けると思います。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:23:10.09ID:Wbi++/tr
個人的にはYahoo!カーナビの方が使いやすかったのでもっぱらYahoo!カーナビ押しです。



使い勝手の良さは人によって違うと思うので、無料ですし試してみて気に入った方を使えばいいかなと思います。

後は有料でいいナビアプリがあるみたいなんですけど、無料のYahoo!カーナビが十分過ぎる性能なので、僕にはわざわざ有料アプリを使うメリットが見出せない。



どんなものか調べる時間が惜しいぐらい、Yahoo!カーナビで十分。

もはや1択なレベル。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:23:26.73ID:Wbi++/tr
また、道を間違えた場合のリルートも早く、すぐに違うコースを案内してくれます。

知らない土地で迷っているというのにも関わらず余裕の安心感。素晴らしい。



後はなんといっても声がカワイイ。だんだん愛着が湧いてきます。

初めて使った時は音量マックスになっていたので、大音量でナビゲートされ、「声でけーよ」とイラっとしたものですが、聴き慣れてくると落ち着く声です。



今ではこの声を聞くだけで安心する。なんだか落ち着く。不思議。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:23:39.52ID:Wbi++/tr
スマホに入っている音楽もしっかり聴くことが出来ます。

そのままではスマホ本体からしか音は流れませんが、FMトランスミッターというものを使うと、車のスピーカーから音楽を聴くことが出来るようになります。

後述しますが、FMトランスミッターは充電器として使うことが出来るものもあって、快適性がめっちゃ向上します。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:24:12.70ID:Wbi++/tr
・スマホをナビとして使うことに対する抵抗感は最初だけ



スマホのカーナビアプリなんか使ってられっかよ!!



そう思っている時期が僕にもありました。ハイ。

僕は30代のオッサンなんですが、特にこの辺の世代の人はこう思う人が多いんじゃないでしょうか?



現に僕はそう思っていましたしね。

というのも、僕ら世代ってカーナビへの憧れが強い傾向にあると思うんです。



まず免許を取った頃ってカーナビはあるにはあったけど、今みたいにほぼ全て人が付けてた時代じゃなかった…と思う。

間違いなく装着率は今より確実に低かったです。





最近は90%ぐらいの車に付いてますね。これは整備士の僕からみても間違いないです。

とりあえず、僕が初めて買った車(中古)には付いてなかった。

もちろんケータイはスマホじゃなくて、ガラケーだったので知らない場所に行くには地図を買うって時代でした。

地図を見ながら走るのって、地図ならではの面白さがあってそれはそれでいいんだけど、知らない道を走る時のストレスはハンパ無かった記憶があります。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:24:41.81ID:Wbi++/tr
走っている道と地図がちゃんと合ってるかどうかという不安との戦いの繰り返しだったし、結局のところ高確率で道に迷う。

迷わず1発で目的地に辿り着いたことはついに一度も無かった。

そんなんだからカーナビが欲しくなってカー量販店に買いに行くんだけど、20?30万円ぐらいして諦めて帰る。というまでがテンプレでした。





・・・というのもあってカーナビへの憧れが強いんですね。

今ではすっかり主流になったカーナビだけど、自分の車に初めてカーナビを取り付けた日は嬉しさとワクワクで発狂するかと思った。



だから、カーナビをスマホにするというのは物凄く抵抗がありました。

でも、試しに1回使ってみると案外悪くない、というかむしろもうカーナビ要らんやん!と思えるぐらいに感動しました。



とにかく1回使えば分かると思いますよ。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:25:09.45ID:Wbi++/tr
ここまでは良いところを説明してきましたが、デメリットも当然あります。

次からはデメリットについて解説していきます。



・デメリット



1、データ通信量がかかる



結論からいうとかかる通信量は微々たるものなので、デメリットと言えるほどでもないと思うのですが、インターネット接続が必要なので、通信量がかかるのは事実。

そもそもナビアプリはインターネット回線が無いと使えません。

インターネットを使うということは通信量がどれくらいかかるのか気になりますよね。



先ほども述べましたが、Yahoo!カーナビで使用する通信量は微々たるものです。

実際にYahoo!カーナビを使って10キロほど、30分ぐらいドライブをしてきました。







なんと使用通信量は驚きの9MB。

仮に速度規制中であっても問題なく動作するレベルです。



それでも通信量を少しでも抑えたいというなら、通信量を抑えるよりも燃費を良くしてガソリン代を節約した方がよっぽど効果的かなと思います。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:26:20.13ID:Wbi++/tr
自分の車の感覚を完璧に掴んでいれば必要の無いものなのですが、バック時はバックモニターが1番の頼りだった僕からすればこれは生命線。

とりあえず今は古いカーナビがあるのでバックするときはモニターをガン見しているので今は問題ないですが、今後車を買い替えたらカーナビは買わない予定なのでこれは困る。



という訳で探してみました、こんな優れもの。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:29:05.50ID:Wbi++/tr
カメラを車のバンパーかリヤゲートに取り付けて、wifi経由でスマホに画像を飛ばすという感じみたいですね。



これならスマホをバックモニターとしても使えそう。しかもケーブル類が少なくて取り付けも簡単そうなところも好印象。



ちょっと気になるのは、バックする度にアプリを立ち上げる必要があるのはちょっとメンドくさそうな気がします。

まあ実際に買って試してみた訳ではないので何とも言えませんけどね。

近いうちに、実際に買ってみてレビューしてみますね。



とにかく、バックギヤに入れれば勝手に画面が切り替わる従来のカーナビとはちょっと使い勝手が違うだろうなーという印象ですね。

まあでもバックモニターが絶対に使えないということはなさそうなので、取り敢えず良しとしましょうか。笑
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:30:04.32ID:Wbi++/tr
まとめ



いかがでしょうか。スマホをカーナビとして使う事の良さがお分かり頂けたと思います。

スマホはデメリットもあるのですが、デメリットのほとんどは解消できる問題です。

一度使ってみたら分かると思うのですが、意外と悪くないです。

既存のカーナビは確かに高いだけあって機能は優れていますが、コスパでいえばスマホの圧勝です。

カーナビを買い替えようかな?地図データを更新しようかな?とお考えの方はスマホのナビアプリも考慮してみてはいかがでしょうか?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:30:52.76ID:Wbi++/tr
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:31:06.82ID:Wbi++/tr
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
https://mapfan.to/2tNDgwd

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
https://goo.gl/maps/dP8RxmnVNi25zpPx7

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:31:30.21ID:Wbi++/tr
17000円でこれ買っとけ
大画面でアンドロイド10だよ

Xiaomi Mi Max 3
4GB RAM 64GB ROM
Mobile Phone
6.9" Full Screen
Snapdragon 636 Octa Core
5500mAh
12MP+5MP Dual Camera
https://ja.aliexpress.com/item/32900162618.html
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:31:52.17ID:Wbi++/tr
優  https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57   3時間10分(高速料金3270円)
良  https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7   3時間00分(高速料金5390円)
ガラナビの超えられない壁
可  https://mapfan.to/2RKogqN            3時間05分 (高速料金7370円)
不可 https://mapfan.to/2t0JOHu                   (高速料金8060円)
不可 https://mapfan.to/2urNDpx  
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:32:55.91ID:Wbi++/tr
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

D Googleデフォ
   https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7    3時間00分(高速料金5390円)
 
E プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)
   DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加

Eのルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないのでEのURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発

ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:33:21.31ID:Wbi++/tr
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて本人にとってはどうでもいいことなんでしょ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:33:43.51ID:Wbi++/tr
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK

一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/029_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/037_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/044_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1207/588/046_o.jpg
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:01.69ID:Wbi++/tr
他人にどう思われているかは、 重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:28.55ID:Wbi++/tr
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと時代遅れのままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのがイノベーター
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのがラガードの典型な
悔しがるよりも素直に認めた方が将来がある
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:46.20ID:Wbi++/tr
確かに高いもの(ガラナビ)を売りつけようとしたとき
最初にすべきことは安い商品(スマホナビ)をこき下ろすことではある
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:35:03.60ID:Wbi++/tr
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パターン。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:35:18.27ID:Wbi++/tr
どっちにしろ
ガラナビだけで乗り切ろうというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:35:33.92ID:Wbi++/tr
スマホナビが出る前はこのナビ使えねーの声も今より少なかったはずだよ
その頃より進化してるはずなのにその声が大きくなったのは
10万も出してるのにスマホのおまけについてる無料ナビに見劣りするケースが目立ってきたからだよ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:22.05ID:Wbi++/tr
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。

ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:49.09ID:Wbi++/tr
新車買って5年後、10年後に手放すときは下取りが100万だろうと30万であろうと
それを断ってスクラップにするか無償で譲渡してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする発言をする権利があります
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:37:28.39ID:Wbi++/tr
もしお前がクラウン10年乗って手放すとして鉄くず代だけもらうのと30万くらい色付けてくれるとどっちがいい?

30万欲しいと思うなら中古で買う人を馬鹿にする権利はないよ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:37:44.44ID:Wbi++/tr
10年たったらゴミ

https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
もちろん査定はゼロクラウン
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:38:18.34ID:Wbi++/tr
どのルートで走りたい?
@プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道〜天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
AGoogleデフォ     ・・・ 名阪国道〜大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
BMapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神〜近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

Bでいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:39:21.88ID:Wbi++/tr
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:39:58.79ID:Wbi++/tr
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
https://toyota.jp/pages/contents/tconnectservice/contents/pdf/userguide_tcspnavi_odekake.pdf

備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
https://mapfan.to/2w3p9nd
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
https://goo.gl/maps/WYujyZUz4GcQsodM6


そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:40:54.54ID:Wbi++/tr
サイバーでも純正でも糞ルートなのは同じだ
違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ
3ヶ月待っても誰一人成功報告なし

ある程度、車の運転が長く、
それなりに道の方向が分かる程度であれば、スマホナビがいいかなと思う。

しかし、運転経験が浅かったり、たとえ運転歴長くても同じようなとこしか走ってない、
ナビの案内通りしか走らない、道の全体像を理解しようとしない、道を覚えようとしない
金と時間が余分にかかってってもとりあえず目的地に行ければいいなどの場合は、ガラナビの方がいいと思う。
スマホナビで案内されても、自分の判断で道を変えることができないようだと
スマホナビは難しいと思う。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:41:57.71ID:Wbi++/tr
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
https://mapfan.to/2RKogqN            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

スマホナビなら
https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:42:48.18ID:Wbi++/tr
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

D Googleデフォ
   https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7    3時間00分(高速料金5390円)
 
E プロは↓のルート
   https://goo.gl/maps/11MmguSa2kdYZtr57    3時間10分(高速料金3270円)
   DのGoogleデフォに橋本を経由地に追加

Eのルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないのでEのURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:43:43.33ID:Wbi++/tr
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:44:23.84ID:Wbi++/tr
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ

これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。

Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:45:00.38ID:Wbi++/tr
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
https://mapfan.to/31P07E7
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
https://mapfan.to/37iqiEc

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/04/12(日) 18:03:51.92 ID:6GvxNXKV [145/162]
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:45:17.21ID:Wbi++/tr
時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  50分   1,910 円
https://mapfan.to/37gQ5wG
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 20:57:17.19ID:3cv3QKup
>>317
あぽーんも飛ばすの面倒だから教えてもらった共有で非表示
表示最終レス番317でトータルレス番428って?
ってことは今夜もぶちきれて111レスも足掻いてるのかね?

アスペに効きすぎだろwww
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 21:52:43.59ID:4Ks0igpu
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから

そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 22:39:41.49ID:87uIBFbj
>>317
延々と他人からの盗用レスの連投コピペ
そんなもの一読の価値もないから非表示
あぼーんだとあぼーん行の表示を送って飛ばさないといけない
非表示ならそれすら不要
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 22:44:49.86ID:zqqIu0PV
>>432
>そんなもの一読の価値もない

目新しいならまだしも使い古しばかり、まさにそれだわな。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:01:58.12ID:22sbjZdR
ナビとしては使い物にならない
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:03:36.56ID:22sbjZdR
昨日も長距離ナビさせたけどガラナビはボロ多かったな
彩速ナビは高速道路をA→B→C→Dで降りる案内
(距離伸びて料金も1000円余分にかかるが時間的には5分ほど早い)

ヤフーカーナビはAで降りて1q先の国道バイパス経由で E → F → G
ガラナビは降りたAインターチェンジへ戻る案内を2qくらい続けて
しばらくしたら次はBで乗れと案内
(ここで高速乗っても遅くなるんだが、時速70で流れてるバイパスを時速30キロで計算するからこうなる)
Aで降りてるんだからまた高速乗るとかバカかよ
やっぱクラウドAIのほうが人間の意図を察知する能力は上
A → (1q)→ Eバイパス
↓             ↓
↓             ↓
↓              ↓
↓              ↓
B → (3q)→  Fバイパス
↓               ↓
↓               ↓
↓              G(自宅)バイパス沿い    
↓              ↑(4q)
C → → → → →  D
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:05:36.24ID:22sbjZdR
【総評】
ナビはたまにしか使わずオーディオの二の次に考えているので、オーディオの観点から言えば大変満足しています。
昔ケンウッドのDPX9000MJから、カロッツェリアのDEH-P710に変えたときは音の違いに感動してしばらくカロッツェリアを使用していましたが今は逆のようです。

結果正解だったようです。
昔は良かったのに今のカロッツェリアにはがっかりしました。
おまけで、バック入れると消音する機能も地味にありがたいです。
カロにはそういう機能ないので。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:07:09.19ID:22sbjZdR
彩速ナビ使ってるユーザーがアンチとか頭おかしいだろ

ナビ機能なんてMDV-***の1機能に過ぎないのにな

ちなみに俺はTVも見ないからアンテナも繋いでない
これもアンチになるの?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:09:06.88ID:22sbjZdR
時間が正確なとこがスマホナビの長所でもないと思うけどな。

スマホナビの優位性は手軽さじゃないの? 音声入力もサッとできるし。オンラインによる情報の多さもメリットになってる。

対してカーナビは車内空間を快適に過ごすために特化してる。特に彩速ナビはオーディオ関係とか、スワイプでAV子画面が出るとか。あとはインパネルだから安定して操作ができるとかね。

俺はタブレットでGoogleマップをナビ代わりに使ってるけど、ナビ以外のところでカーナビが便利だなあと思ってるよ。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:09:36.89ID:22sbjZdR
まず経緯としては、ナビの機能としては彩速よりスマホの方が優れてるからいっそ高機能オーディオそのままのナビ抜き彩速出ればと思ってたら出た!これだあああ!
って、あくまで機器の優劣の話で収まってたのがスマホ勢。
そこに
スマホでチマチマやってられっかよwww彩速を使いこなせない無能は大変だなwww
って急に人格攻撃を始めてユーザー同士の争いに仕向けて来たのが彩速ナビ擁護派。

どっちがより悪質だろうね。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:10:27.94ID:22sbjZdR
結局スレタイ読めてないのな。
ここはケンウッドナビ カーナビ、「オーディオ」スレだ。
彩速ナビに限らず1DINでもディスプレイオーディオでもケンウッドの機種なら何でもOKなんだよ。
彩速ナビは無料期間終わればデータ更新に金がかかる(これはカーナビ全般)しナビ機能もショボいからスマホ使うわって言ってただけなのに
「更新料も払えねえのか貧乏人」「カーナビ使いこなせない無能」「カーナビのほうが優れてることを知らん池沼(ただし具体的にどこが優れてるとかは自分からは言わない)」
などなど、ケンウッドのナビを讃えないと気がすまない連中が排他的に人格攻撃をするからそうなっていくのだ。
序盤にネチネチネチネチと「スマホナビはダメ。"使ってるやつはアホ"」と、余計な一言を必ず付けて攻撃してたからな。
結局、スマホVS彩速ナビで、彩速のほうがナビとして優れてるところを何一つ具体的に挙げられないから代わりとして人格攻撃に走るんだよ。
これがサイバーナビスレだったらちゃんと勝ってる所があるから流れは違っただろうがな。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:16:35.51ID:22sbjZdR
どれを走りたい?

通(俺流)     ・・・ 名阪国道〜天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 3,210 円
Googleデフォ     ・・・ 名阪国道〜大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,350 円
MAPFAN(ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ)・・・ 新名神〜近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,670 円

73 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/24(金) 01:22:47.96 ID:dHrQfoPF
>>22
名古屋市〜和歌山市をGoogleMapでルート引かせても名阪酷道で3時間1分って出るけど?

83 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/24(金) 06:44:03.22 ID:dHrQfoPF
>>75
いや、ガラナビにルート引かせても3時間10分とかだけど?
なんかすごいの?おれのがらナビ?

87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/24(金) 14:00:24.85 ID:pgH1I6nt
>>83
これみたいに新名神ルートじゃないのか?
https://mapfan.to/2RKogqN

91 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/24(金) 14:49:48.86 ID:FYy4WtR5
>>87
うんそのルートだけど、3時間位だよ。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:17:55.05ID:22sbjZdR
【カロッツェリア】サイバーナビPart147【Pioneer】
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2ce-8FVj [61.215.230.207])2020/03/23(月) 12:07:10.78ID:cOBG77XF0

グーグルマップよりいいの?



4名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMaf-qo1k [150.66.83.38])2020/03/23(月) 12:21:07.56ID:hOfDh7USM

>>3車載ナビでは聞いちゃいかん質問だろw



5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2ce-8FVj [61.215.230.207])2020/03/23(月) 12:30:11.46ID:cOBG77XF0

>>4
そんなにしどいのか



6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM02-eP7C [153.140.94.171])2020/03/23(月) 12:45:11.60ID:9aQpSRT2M

東京のジジイしか使わないくらいしどいらしい
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:19:01.22ID:22sbjZdR
154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/02/21(日) 07:20:38.15 ID:DZ/+UrJO
サイバーナビ欲しかったけど
どうせナビ使うのなんて数ヶ月に一度とかなんだし
ナビ性能より操作性、コスト重視で彩速ナビで十分な気がしてきた
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:21:11.57ID:22sbjZdR
ナビと同じだよ
インパネ一体型で入れ替え不可能な純正メーカーナビ
5年もすれば地図も古さが目立つようになり、更新が1、2万円するから放置して段々使わなくなる
さらに音楽メディアやネットワーク対応も時代遅れになり、しまいにはゴミと化す

2DINなら20年前の車でも最新のサイバーナビをインストールできるんだよ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:22:31.61ID:22sbjZdR
2017/09/08 に公開


カロッツェリア FH-9300DVSを取付けたので動作レスポンスを撮影してみました。9200から変更してみました。
android autoはこんな感じですね。
Googleマップの追従性が異常な程良いです。交差点でも数mの誤差しか無い・・・
9200DVDから入れ替えましたが、バックモニターへの切り替り、USBメモリ内のフォルダ操作等ストレスが無くなりました
FLACも変換せずそのまま放り込めばいいので楽になりましたねぇ〜・・・
惜しむらくはUSB2系統無い所ですね。android auto用のUSBメモリ用の二つ欲しかった・・・

地味に便利なのがsiriやok googleですね。
25万出してサイバーナビ入れてましたが、ちっともまともに音声認識しなくてキレてましたが、9300DVRだとスマホ側の音声認識能力のままなので、「○○の天気は?」「○○は渋滞してる?」とかの口語でいけます
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:23:14.37ID:22sbjZdR
最も大きな課題であった低音の弱さが解消されており、駆動力が上がって、
低音のボア付きが減っています。
また、ステージ感や分解能といった面も改善され音が団子状になっていたものが
はっきりと分かれて聴こえるようになっています。
高音は伸びが劇的に良くなり、どこまでも透き通るような美しさが出ています。
K2テクノロジーをONにすることで高音が劇的に伸び、ハイレゾに近い形で
通常の音源も聴くことができます。


そして、ハイレゾ音源ですがその透明感が一層生かされる形で
CD音源には出来ない音場が構成されます。
音の密度が明らかに濃く、どっからか鳴っているかすかな音までがはっきりと聴こえます。
Z700でも再生はできましたが、情報量の多さが全く違います。


音質効果についてはZ700のときは音が悪すぎてほとんどオフでしたが、
新バスブーストや新ライドネスは出来が良いと思います。
特に新ドライブイコライザは車速によっての補正で、外の雑音が増えても音楽の楽しさを
損なわない状態にしてくれます。Z700の車速連動音量は破綻していました。

フロントフォーカスは最大の目玉のDSPですが、バイアンプ接続だと上手くいかないのかもしれません。
(まだ実験中です)
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:24:44.19ID:22sbjZdR
ケンウッドが糞だからと言ってサイバーナビにすれば全て解決かといえばそんな事ないからな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:25:13.73ID:22sbjZdR
出始めから10年くらいはサイバーナビ無双だったけどね
俺もその頃は付けてたが、操作性でケンウッドにあっという間に抜かれて終わった
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:26:17.89ID:22sbjZdR
本題はこれからなんだけど
http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG
一昔前はこうしないとどうにもならなかったんだよ
ゴリラやユピテルのPND設置じゃガラナビとモバイル端末の悪いところ取りでいまいちだった
だからこうしてサイバーナビなどを苦労してインストール

だがここ数年でスマホナビが向上してきてまずPNDが不要になり
純正ガラナビがゴミ化しても社外ガラナビを入れる必要がなくなった
2DINであるに越したことはないがそうでなくてもスマホで十分になった
純正ナビなど使わないし、仮に故障で液晶が死んでもエアコンだけなんとか操作できればいいって考え

だからかどうかはわからないが
スマホナビ普及のおかげでこういった潰しの効かないとみられてきた
ナビ埋め込みの古い高級車の中古車価値見直しの機運につながっている
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:26:50.23ID:22sbjZdR
GPSに関してはグロナスまで掴むHuawei他にしとけば問題ないな
みちびきまで掴むスマホとかならさらにだろう
長年サイバーナビで地下駐車場までマップ案内してた俺が言うんだから間違いない

今20〜40代ならスマホタブに精通してれば換えるだろう
50以上じゃね?無知は使えないまま老年になって免許返納
今60代〜はもう無理ぼったくりメーカーやガラナビでいくしかない
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:27:27.37ID:22sbjZdR
経路探索上?んなわけないw
あのさ、ヤフーとかナビタイムとか、リアルタイムに駐車場の空きまで表示してくれるんだけどwww

町村氏名は俺もサイバーナビの頃は重宝してたから、アプリだと有料のカーナビタイムしか対応してないかな

充電はシガライトソケットあるいはヒューズから常時給電でしょ当たり前に

高温なんちゃらは嘘付くなよ
夏の車内温度計40℃超えでも、数分画面輝度が下がる保護機能が働くだけ
エアコン風当たるから問題なし

パケなどプリペイドSIMのような300G〜無制限2〜3000円のを2スロ目に入れとけるDSDV機なら高額になる事もない

低能バカのままジジイになって、そのままご臨終して下さいな


↑これ少しイジってテンプレでよろ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:32:50.39ID:22sbjZdR
こう言う話が出た時に、大抵最初は操作性や案内の正確さ、渋滞情報とかのナビのみの話から始まるのに
据え置きもスマホも大差がないって所に落ち着いた辺りからナビ機能以外の話を持ち出す輩が出てくる
オーディオ性能だとか、テレビ見れるだとかそう言った所

でもそうなるともうナビの話では無くて拡張性の話になる訳なんだけど、そうするとナビでは勝てなくなるって所を理解してほしい
ナビで電話が出来るかい?ナビで写真が撮れるかい?ナビでインターネットが見れるかい?ってなるよ

ナビのみの話に限定しないと部が悪いのはガラナビだよ
例えばオーディオなら専用のデッキにハイレゾ再生出来るスマホ繋げたら殆どのナビは勝てない訳だしね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:36:57.94ID:22sbjZdR
https://i.imgur.com/rlSOVlc.jpg
https://i.imgur.com/Ba9L1jn.jpg
MVH-5400が届いたんで仮に繋いで聴いてみた。2chプリアウトを純正アンプに繋いでいる。
これ、ハイレゾ対応機だからか知らんけど、驚くほど音が良いな。透明感があって澄んだ低音がしっかり出ている。
DEH-970は低音の軽さが気になって、イコライザで補正するとボワボワする欠点があったから5400の方が俺は好きだな。
内蔵アンプは試してないから知らん。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 23:42:15.47ID:22sbjZdR
ナビ持ってないんだろ → 持ってました
10年以上前の古いんだろ → 現行機種でした
間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした
PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ

お前らの予想はことごとく外れ
しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない

俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター
ガラナビのナビに期待して買ったり使ったりするわけねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況