きのう25日、茨城県最南部から北端の奥久慈に行ってきた。
フルーツラインを抜けてビーフライン全線を通過して、ほとんど快速道路ばかり
だったので、グーグルナビの予測時間2時間45分より30分も早く着いてしまった。
特にビーフラインはアップダウンとカーブの多い道でほとんど交通量ゼロに近い
快適道路。
目的は奥久慈男体山で、ウチのガレージを出てから登山口までヒトドラ、そこから
頂上まで数人とすれ違っただけのウィルスフリーな1日だった。
たとえ外出禁止令が出ていても、こういうのなら問題ないはず。
この外出スタイルはいつものことで、特に武漢肺炎ウィルス騒ぎを考慮したわけ
ではない。
登山口の付近は、いわゆる限界集落のようなとてもいい雰囲気で、いつまで集落を
維持できるのかと少し気になった。こういう集落を通って登っていく。
よくスレチと言われるので撮った写真は上げないが、拾い物の写真を貼っておきます。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Mt.Okukuji-Nantai_68.jpg/800px-Mt.Okukuji-Nantai_68.jpg