X



【裏事情】カーオーディオショップを語る 8スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 21:19:12.90ID:ON+4hY3r
いつの間にか落ちてたので立てます
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 09:45:11.70ID:eqBReW2w
アニソン好きって何故か多いよね
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 11:36:21.94ID:BngPl63r
ヘビメタとかロックとか聞くというと決まってロックフォードやキッカー勧める単純な店が多いんだよな。
キッカーなんて合うのはヘビメタよりもヒップホップ系なんだけど。

ヘビメタは音数も多いしスピードもある。
しかも下から上までバランス良く鳴らすのが気持ちいい音になる。
ウーハーズンズンとかもっての外。

それが理解出来ない店が多いんだよな。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 17:27:50.61ID:ZKzOCOSo
>>496
2割高だったら正規品買うわ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 21:30:56.02ID:CW7IaeuE
>>495
コレな
イメージで判断するヤツが多い
例えばフォーカルは女性R&Bのイメージだけどロックにメチャ合う
何でかというと弦楽器って高音域がキレイに出ると凄くイイ感じになるのな
だからエレキギターの音がメチャいい
鳴くように聴こえるよ
クラシックのバイオリンとかもいい
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:08.16ID:J+faTn4w
>>496
正規品でも並行輸入品と値段大差ないメーカーがあるみたいで知識の無い客の立場で見ると ショップで買うなら値段差の少ないメーカーの方がぼったくられ感が薄らぐ気がします
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 22:33:36.91ID:d3+uLOPD
フォーカス()クソワラ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 22:41:32.16ID:0GbnrA5i
輸入だとエムズラインが一番マシ。
潰れたアルファオーディオは酷かった。
サポートなんてないに等しくて正規品てなんの意味が?と思ったわ。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/22(金) 23:55:27.22ID:eqBReW2w
ぼったくられ感とか言う謎のワード
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 00:42:24.83ID:jqnuQFTp
FOCALはアルファからbewithに代理店が変わって良かったな
bewithも売り上げ爆上げみたいでこれぞwin-win

アルファは潰れるべくして潰れたって感じだろ
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 03:09:04.28ID:slva8beJ
モレルのワイ圧勝w
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:09.40ID:6JXlBne9
確かにアルファが代理店じゃULTIMAがあんなにポンポン売れる訳ないわな
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:53.60ID:zGnZ4gFm
漏れる、何が圧勝?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 13:06:29.72ID:t8tsXHf+
コンペ使用率とか色んなウーファと組み合わされて使われるピッコロ2はやはり逸品なんだと思う
ショップでオーナーカーの聴かせてもらったけど、そりゃ凄かった
アンプブラックスだったりしたけど(笑)
総額が凄すぎて参考にならんが物量作戦も金がうなってりゃアリだな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 15:50:42.87ID:x5F/evBv
相変わらず君たちは高額ブランド品評会は得意だね
そのくせゲイン調整はヤマカンでオシロスコープすら使い方を知らない
お笑いカーオーディオだね
だからバカにされるんだよ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:41.66ID:fAPlaX6r
釣れますか?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:52.97ID:bz08DT8H
満員電車に乗るのが当たり前で「そんな生き方必要ないですよ」と言っても笑い者にしかならなかったけどコロナで「満員電車は正しいのか?」と思い直すようになった

カーオーディオもアンプの調整なんかみんなカン頼りで調整してたけど10年以上前からアメリカでは専用のテスターを造って誰でも簡単に調整するのが当たり前になった
それなのにいまだにカン頼りのアンプの調整をして高級ブランド品を付ければ良い音が得られると思っているんでしょ?
日本人は
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:13.75ID:fAPlaX6r
>>513
外国の方ですか?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 18:55:42.93ID:uJPzJ5g6
ゲイン調整は絶対必須だけどレコード会社を信用して何回スピーカー飛ばしことか
なのでソースは全てDCオフセットとクリッピングしてるかしてないか解析かけてからじゃないとカーオーディオでは絶対に再生しないようにしてる
ゲイン調整しててもソース側がクリッピングしてたらまったく意味無いよ
それはあくまでクリッピングしてない音源を再生しての話しだから
平気でクリップしてる音源が信じられないだろがいくらでゴロゴロあるんだから
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 19:03:57.85ID:SGE4/Cyn
中華のD級最高とか言い出すから〜
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:07.21ID:SGE4/Cyn
>>518
ゲイン厨糞過ぎ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 19:36:12.56ID:jzHfmLsw
PRS-D800ちょうど皆さんに聞きたかったんです
えらく評判良いみたいですね 6chとかの多チャンネルアンプ付けるよりD800を3台付けた方が良い音出せるんですか?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 23:28:23.80ID:zGnZ4gFm
アンプの調整なんて、メーカー製ならテスターで十分。
自作アンプじゃあるまいし、オシロなんか使わん。
オペアンプ載せ替えて発振するか見る時程度だよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 23:33:21.12ID:zGnZ4gFm
ソースにDCオフセット?
DACの中にカップリングコン入って無いのかな?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 00:26:56.44ID:EeWXAS8k
>>523
ボイスコイルの振動中心位置
音源によっては平気でセンターからズレてるのがある
平気でクリップしてる音源があるのと同じで音源を解析しないと絶対に気が付かない
そのままだとスピーカーの動きが正常に動かない
大音量時にボイスコイルを擦ったりする
それを繰り返し長時間経年すると終いにスピーカーを壊すしまともな音が出ない
ソフトウェアで簡単に除去できる
クリップを補正するときノーマライズ(音量正規化)と同時にDCオフセット除去をかける
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 00:35:59.54ID:EeWXAS8k
>>527
すぐには壊れないよ
長時間経年と書いてあるでしょ
それよりまともな音が出ないのが問題
スピーカーが偏心してしまうから
演奏者や歌手はレコードエンジニアを信じて音源を販売してるけど残念ながらハチャメチャなものが存在している
演奏者や歌手すら気がついてないと思う

しかしなぜカーステしてる人ってここまでレベル低いんだろ
ほんと何も音源やスピーカーの事の基本を知らないよね
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 00:45:19.31ID:2No4cKKJ
クリップはさせないほうがいいけれど、DCオフセットはあんまり関係ないよ
再生系もほとんどがどこかでDC成分はカットされていると思っていいし、
音源の波形通りにスピーカーコーンの位置が決まるわけではないからね
ひそかにハイパスかけた音源なら、DCオフセットなんてエンジニアもまったく気にしないでしょう
あなたの言っていることはほとんど宗教じみているんだよ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 01:12:07.16ID:GLNRyiRM
マスタリング時に指示されるマスタリングエンジニアが可哀想
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 02:06:06.91ID:OfpJ0ihq
>>528
あんた偉そうに長文講釈たれによくこのスレ来るよね
カーオーディオやってる奴はレベル低いとか馬鹿にしてるけど自分もカーオーディオやってる時点で同じ穴の貉だよ
しかも今時わざわざCD焼いてるとか涙ぐましい努力までして・・・
最新のオーディオについていけてない感丸出しだな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 02:51:46.25ID:EeWXAS8k
CD焼くなんて一言も言って無いけどね
さすがにファイル再生だよ
てかファイル形式にしないと音源は解析できないよ
宗教じみてるのは君たちじゃないの?
いまだにゲイン調整もヤマカンだし音源も吊るしを信じてクリップやオフセットズレてるかもしれないのを平気で再生してるし
ある意味、凄いと思う
https://youtu.be/fqbhUIMehzU
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 02:54:49.27ID:OfpJ0ihq
>>532
はいはいあんたが偉いのはわかったよ
もう二度とくんなよ粘着暇人老害さん
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:18.84ID:fZCTAnwq
どこのショップとは言及しないけど贔屓にしてたメーカーがコンテストやれないからって今まで審査基準が糞で系列ショップしか入賞出来ないから出る意味ないとか
エントリー車両のレベル低いって今まで散々馬鹿にしてたのにここ数年参加し出して恥ずかしくないですか?
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 10:26:54.72ID:pl5hogke
>>521
サウンドナビやサイバーナビにPRS-D800付けても効果薄いでしょうか? ガンマチャンネルのデブが
「内蔵アンプが優秀すぎるから安物外部アンプは意味無い」という内容の事を言ってたんですが PRS-D700は定価35,000円 安物扱いになるのでしょうか?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 11:53:43.42ID:ZgNrBDEE
何をもってDCオフセットがあると言ってるんだろう
プラマイ非対称の波形とかあるけど
きっと波形編集ソフトのアラートをそのまま受け取ってるだけなんだろうな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 12:22:58.85ID:ThTKEFC6
理論ばかり先走ってて頭でっかちになりすぎだわ
理にかなってたら良い音してるーって思ってそう
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:55.96ID:5Tp2i6H4
>>411
MOST関係の話は毎回スルーだね
ここ含め5ちゃんのカーオディオ関係スレの住民は興味ないみたい
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 13:01:37.11ID:ThTKEFC6
>>540
ハイローじゃなくMOSTで接続したいって言えば対応はしてくれるでしょ
大体のショップはできる技術情報をディーラーとかから入手できるはず
イースから出てるキット使えば可能ではあるけど値段が高いから敬遠されてるんだと思うけども
https://www.escorp.jp/catalog/products/4532817473495

それに今のカーオーディオの流れでは外部DSPにした時にDAPでのデジタル入力にする人の方が圧倒的多数なので
こちらにそこまで費用を掛ける事無いって気はするよね
その分SPをグレードアップするとかアウター化するとかに回した方が

関西で依頼するなら輸入車の施工実績が多いAVカンサイとか辺りが良いかなと思う
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:15.97ID:2L7I6Pg4
>>540
ここの住人と言うより、旧型の車のオーディオ接続に興味がない。
わざわざ純正使わなくても、音が良いのを望むとポータブル機を使ってるのがほとんどだから。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 15:41:04.58ID:c1ConfGM
>>411です
皆さんありがとうございます
やはりあんまり情報無さそうだ

DSPのOPT入力が余るので純正側を接続したいんだけど、MOSTに関わるコーディングや擬似排気音等の処理とかも含めてノウハウのあるショップがあれば知りたかったんだよね

なおAVとスタジアムには確認済みで、どっちも出来ない(やりたくない?」)って感じだった
やはりコーディングが絡むのがネックみたい
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 18:32:37.75ID:tQIqFSJ5
>>543
輸入車の純正MOSTのtoslinkに割り込ませるには変換機使わないとシステム全体を光通信でdiagnosis(診断)してるからそのままではエラー吐くの知ってるから嫌がって断ったんだと思うよ
銅線使ったcan-busとは仕組みが違い汎用診断機も使え無いし
日本に売ってないと思うし
その手の割り込ませるとかのアダプターは海外にはあるけど存じの通り、
ほとんどの日本のショップはガラパゴス化が酷くて話しにならんでしょ
日本のみで流行ってる機材と日本のみでしか通用しない取り付けと調整しかできないよ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 18:59:07.15ID:Ga2HJXlk
お前らごちゃごちゃいってんけど、所詮自己満の域超えてないの気付けや
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 21:02:15.46ID:03X6TRCL
>>541
高い!海外では12チャンネルでUSD750で売ってるのにw
どんなけぼるんだ〜
それ500ドルほどの物だよ
それになんでアウターにしたら音良くなるの?
金だけボラれてほとんどが音悪くされるドカンバッフル化にされるじゃん
インナーでいいよバッフルなんか
ま、君みたいのがいてるからこの業界の経済が回ってんだけだね!(笑)
インポーターほくほくよw
言葉の壁である日本語って本当に罪だよな!
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:11.32ID:UgLDbT4J
>>544
もちろん必要な機器や方法は把握してるよ
どうしても音出しにコーディングが絡むので二の足踏んでるって感じだね
いっそMOST関係だけをbondやaxis等に願いしてもいいかと思ってる
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:20.28ID:dvPx0Ot0
ボイスコイル爺は頭おかしい
悔しかったら俺のOPT付き真空管アンプでDCオフセット出してみろ
だいたいゲイン設定でオシロ使うとか、認知症としか思えん
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 21:53:30.43ID:ThTKEFC6
>>547
出た出た、正規輸入品にケチ付けに来るアホが
自分で勝手に個人輸入しとけよ
何でも高い高いとか難癖付けるんだったショップにもガンガン値切って来いよ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 22:42:40.85ID:j4XbzXj3
>>550
どうしたんだ?急に発作起こして
ほとんどの人は自らぼったくり屋みたいとこにノコノコ行かないから
そこまでみんなあんたらみたいにあほじゃないから心配しなくてもいいよ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 23:57:26.59ID:wO7imwM2
>>551
D800は ハイエンドアンプというか、 ハイエンドシステムのサブ用アンプ って感じ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:08:18.18ID:q0GkJqQ7
なんやねんハイエンド用のサブアンプて
そんなん聞いたことないな
サブアンプてなんや?
気持ち悪いアンプやな
そんなんいつの間に出来たんや?
それともワレが勝手に言うてるだけか?どっちやねん
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:09:15.80ID:WUL+vOTZ
サブウーハー用アンプってことやろが
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:12:56.90ID:aRJv51H8
>>553
ありがとうございます 6.1ch鳴らしたいので外部アンプが必要なのですがPRS-D800を4台では不満が残る感じでしょうか

ふさわしいアンプご紹介くださいませんか 総額15万円前後だと厳しいでしょうか
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:13:47.42ID:q0GkJqQ7
え?サブウーハー用のアンプをサブアンプって言うんか?
聞いたことないな
どこの地方や?
方言かなにか?
サブウーハー付けてないシステムとかあるんか?
蚊とかハエみたいに小さい音で鳴らしてるようなカーオーディオ自体おかしいやろ
まあ頭おかしいからサブアンプとかへんなけったいな呼び方してんやろうけど
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:18:07.51ID:/JEJ0i+8
2wayなのにミッドウーファーと同じやないか(笑)
カーオーディオ特有の言い回しなんだよな(笑)
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:26:04.08ID:f08lPvIL
PRS-D800()
プゲラ
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 00:40:03.89ID:aRJv51H8
>>559
ありがとうございます 4chアンプ2台だと何か候補ありますでしょうか

6chアンプとサブウーファー専用アンプの組み合わせなども良いのありましたらご紹介ください
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 01:03:03.87ID:+vNZBpeI
>>561
アンプは結局自分で満足するかどうかで決まります。正直、自分の車に入れて鳴らしてみないとわからない
私はアナログアンプの耐久性のなさに懲りて(非常に暑いところに住んでいるのと、インストール場所が熱くなるため)
デジタルアンプから使いやすそうなのを選んで、ALPINE PDX-F4 と PDX-5の合計9chです。サブウーハーはPDX-5の5chめを使用
パワー感, S/Nも自分的には文句ないですが、評判はPRSとかのほうが良いかも。6chアンプなら、JL AudioのXD600/6v2 あたりを狙ってみては
サブウーハー用は定格200W以上ならそれほど違いはないと思います(正直言って)
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 05:58:57.06ID:aRJv51H8
>>562
ありがとうございます PDX-F4は調べたら結構古いのに人気なんですね 定格出力100W以上はあった方がいいのでしょうか ガチハイエンドが75Wだったりするんであんまり関係ないのでしょうか

JLは国内定価が高すぎて本当に値段分の能力があるのか初心者には分かりかねるので躊躇してしまいます 多chアンプ豊富なんで最初は第1候補だったのですが

微妙にスレ違いなんでこの辺で退散します 失礼しました
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 06:43:54.07ID:FKTaKuCe
>>563
PRSは初代のアナログ版から使ってるけど音はいいよ
現行もなかなかいいよICEPOWER社のIC使ってた昔のモデルも良かった
こんなところで聞くよりもさ、アメリカのアマゾンドットコムのレビューとか見るといいよ
翻訳機能使えばある程度はわかるよね
あっちは日本なんかと比べると音量大っきめで聴く人多いし
なんせカーオーディオのルーツだしさ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 07:01:35.81ID:B5wE89hO
なんか海外かぶれの基地外沸いてるな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 07:11:58.20ID:4/wH2C7X
海外かぶれもなにも日本が猿真似してるだけだろ
しかも日本のみでしか通用しない変な音
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 07:40:31.79ID:B5wE89hO
>>566
よう外人
いやガイジの間違いか
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 09:37:00.34ID:WUL+vOTZ
>>557
サブ用アンプと言っとる。サビアンプと言っとるのはアナタだけ。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 11:24:28.20ID:+cK5kz70
アンプをプーアンって呼んでもいいですか
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 18:40:57.06ID:zCAruz7r
>>571
ここ含め5ちゃんのカーオディオスレは同じ数人が発言してるだけっぽいので、その数人が興味のある話が始まるとスレのテーマ関係なくどんどんレスが付いちゃうからね

1つのスレが伸びてる間は他スレに殆どレスが付かなったりするので分かりやすいよ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 21:09:27.28ID:VmfHYPUk
ほとんどろくなスレ無いけどな
ネタも尽きたしみんカラにいてるカスみたいな連中しかおらんよ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 02:13:00.90ID:3L055wgS
>>577
なるほど元のパーツを使ったのね

しかし純正パーツは平面なのに
新たに作ったパーツの下半分は凹んでるから
やはりどうやったのか解せん
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 03:55:15.81ID:QLBGC7Is
こんなの簡単だろ
俺ならイメージ壊したくないから余計な場所はカバーで隠すか
蓋つけて最新デッキをなるべく見えない様にしますが
耐久性、コスト、予算からしたら店の選択はベストでしょうな
但しこういう車乗ってる人はデザインにも凝ったりするので、既存のデッキはそのままにして
足もとやなるべく見えない位置に取り付けして見た目の雰囲気をなるべく壊さないのも好きな人多いよ
古いとOG部品がなかなか手に入らなく貴重な価格で取引されるのよ

車じゃないが、ちなみに今日バイクのZ400FX見た
かなりカッコ良かったけどテール ウインカー ヘッドライトがHID LEDで個人的には残念でした
それ以外は3重丸あげたいくらいなZ400FXだったぜ
昔の電球のままの方が渋かったな

細かい拘りすまん
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 04:17:17.31ID:fCJNY4mV
今日CBX550のオリジナルフルノーマル見た
純正ロケットカウルがかっこよかった
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 08:17:04.91ID:vD2oeCV5
>>578
明石にある店はCAD使って3Dプリンター使ったりアクリル切削したりしてるよね
まだまだ少数派だけども
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 19:25:21.86ID:LIMCjzgK
広島ならkサウンドかMEIだな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 20:54:35.26ID:1YZBHWJs
国内ガラコン(ガラパゴスコンテスト)トロフィーの数が多ければ多いほどデキレースがうまいんだよ(笑)
カモ(客)の財布をコントロールするがうまい証拠
カモから金巻き上げた数よ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:04:10.74ID:LFTOMACo
>>589
岡山土人はカーオーディオ以前に交通法規を守れ
曲がるときウィンカーぐらいつけろカス土人め
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:33:20.24ID:o42CNcRS
カーオーディオ屋て何も資格無しで開業できる
例えばカーフィルム屋ですら国家資格技能試験がある
カーオーディオ屋はなんの資格も無い
金の計算さえできれば開業はできる
あと簡単な木工細工
アウター化は一箇所10万取れるから金の成る木
そのかわり音は逆に悪くなる
けどそんなの店は知ったことじゃない
次はこれこれこうすればこれを買って付ければ良い音になりますよの繰り返しでケツの毛まで毟ってポイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況