X



中華ナビのあれこれPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:22:50.27ID:KLpMyhir
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。

有名どころ
Xtrons: https://xtrons.com/
Pumpkin: http://www.autopumpkin.com/
Joying: https://www.carjoying.com/
Dasaita: http://www.hot-audio.com/

技術板
中華ナビあれこれ技術板【root&hack】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1549874577/

※前スレ
中華ナビのあれこれ Part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569335572/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 15:23:38.67ID:KLpMyhir
このスレで言われる中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載出来るヘッドユニットを示します。

Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。

【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
0005テンプレ2
垢版 |
2020/01/28(火) 19:25:26.92ID:4S6LxjJ2
【よくある質問1/2】
何ができるの?
 →ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
 →音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoは条件有)
 →GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
 →当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
 →オンラインで使いたいなら回線用意してね(後述する「インターネット接続」を参照)

音質はいいの?
 →純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
 →オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
 →内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
 →当然、外付けアンプも接続可能です。

ラジオはちゃんと聞ける?
 →FMは問題なく聞けます、ただしワイドFMは非対応(機種によっては対応可)
 →一部機種でAMは受信感度が悪い報告が多いがブースターで標準レベルで聞ける報告もありました。
 →AMが全く存在しない情報もあるようですが未確認です。
  
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →後述する「外部GPS動作報告」を参照
0006テンプレ3
垢版 |
2020/01/28(火) 19:25:57.84ID:4S6LxjJ2
【よくある質問2/2】  
都心だと位置が心配
 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
 →後述する「外部GPS動作報告」を参照

壊れない??
 →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです。
 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
 →日本の販売店から買えば保証有、海外調達だと不良の際面倒

取付できるかな?
 →国産車で言えばナビ、オーディオの取付、接続経験があれば可能です。
 →プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺でピンと来ないとキツいかも?
 →CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
 →後述する「CarAndroidの取付」を参照

どんな形があるの?
 →178mm日産、200mmトヨタ、筐体内蔵液晶なら7インチ、筐体から出るタイプは10インチもある。
 →解像度は1024*600が基本、たまに800*480もあるので注意(7インチDVD内蔵モデルとか)
 →基本2DINですが最近1DINも増えてきた(1DINはJoying系が強い。)

ドライブレコーダも使いたい。
 →常時録画してCarAndroidに負荷を掛けますので注意が必要です
 →肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
 →USB接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。

意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA,FYT:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
0007テンプレ4
垢版 |
2020/01/28(火) 19:26:44.31ID:4S6LxjJ2
【お約束】
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。

・主な情報はXDA Developersで
https://forum.xda-developers.com/android-auto
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。

・主要ファームウェア
https://yadi.sk/d/umCvHqCDzHccr
https://forum.xda-developers.com/android-auto/mtcd-android-head-units-general/mtcd-px5-headunits-repository-t3619906
0008テンプレ5
垢版 |
2020/01/28(火) 19:27:23.57ID:4S6LxjJ2
【インターネット接続】
CarAndroidはwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスは外部に頼るものが多い状態です。
一部、4Gモデム搭載とされていても対応バンドが不明な物が殆どです。
お約束ですが技適も通ってないので電波は発しちゃいけません。

インターネットラジオ+ヤフーナビのような使い方での週末レジャー程度であれば月2GBでも十分足りる。

・接続方法
wifi接続が基本です。モデム非搭載PX5機でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多く、これで完璧と言った成功例はありません。
HUAWEI E8372hを使用した場合、アンテナピクトは画面上に表示されますがモバイルネットワーク接続は不可であくまでもwifi接続となります。

1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8

2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有

3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
 → 極力有名で海外で多く出回っているものを選びましょう。

4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。

TB706APLはRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、相性が出たら素直に機器の変更を。

大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認を。
また、キャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますのでご注意ください。
0009テンプレ6
垢版 |
2020/01/28(火) 19:28:12.03ID:4S6LxjJ2
【販売店、ブランド1/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチのPX5搭載品が国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。ユーザー数が多い事から不具合報告も見かけるが製品としては一般的で特に品質が悪い訳ではない。

 →日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。

pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。

dasaita:PXモデルはHA系と呼ばれる。PX5 Hotaudio純正品、ファームの更新頻度は一番、xtrons製品と似ているがファームは違う、PX5搭載。AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。

Joying:期待のSOC,SC9853搭載品が登場、Intel Sofia搭載品が多かったが主要製品はSC9853,PX5品に置き換わっている。1DINモデル多数有、AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。
0010テンプレ7
垢版 |
2020/01/28(火) 19:28:51.71ID:4S6LxjJ2
【販売店、ブランド2/2】(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)

Ownice:唯一の4Gモデム搭載、PX5では無いA53*8製品、Aliexpress経由の購入
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事

eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8

ATOTO:youtubeで多数のレビューがありユーザーを増やしている。
2GBモデルも2万半ばで購入可、こちらもSoCはCortex A7なので過度な期待は禁物、割り切れば悪い選択では無いし、ファームも安定してきた。
半文鎮をサポートから復旧ツールを貰って回復した事例有、ファームが完成しSOCを刷新した新モデルが登場したら一気に主力となる可能性有。
 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
 →2019年、10.1インチモデルを確認、SOCは変わらず

EinCar:Android7.1 8コア機もあるが詳細不明、国内amazonに多数のモデルがあるが情報はまず得られない。(多すぎて主力製品不明)

他多数:GS系互換でKANOR、Joyingより安価なARKRIGHTがある。
0011テンプレ8
垢版 |
2020/01/28(火) 19:30:19.00ID:4S6LxjJ2
【CarAndroidの取付】
基本DIY取付、ヘッドユニット取付経験あれば取付可能。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。

車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]

http://i.imgur.com/g9nX2or.jpg

初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。

CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。

すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。
0012テンプレ9
垢版 |
2020/01/28(火) 19:31:35.81ID:4S6LxjJ2
●取付に関する大事な事
・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。
・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。
・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外)
・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。
・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」
・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。

車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。
0013テンプレ10
垢版 |
2020/01/28(火) 19:32:18.87ID:4S6LxjJ2
【Androidとしてのハード】
SoCはRockchip(xtrons,dasaita,Joying)、Allwiner T3,T8、Mediatek(MTK)モデルも増えて来た。

MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。
MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。
現在はMTCEが最新となっている。(MTCDとMTCEは互換性有)入出力の切替トラブルはMCU側のアップデートで修正される。
Joying系はFYTと呼ばれるMCU?がある。BT互換性は高いとの事(調査不足)

SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。

製造元によってはマップアプリ+音楽系アプリのみと言った使用を想定しており、あえて高性能SOCを載せていないと説明するが、マップアプリも機能追加、アップデートで負荷が上がることも想定しよう。
単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。
0014テンプレ11
垢版 |
2020/01/28(火) 19:33:09.50ID:4S6LxjJ2
補足資料1【各SOC紹介1/2】
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
PXシリーズはXDAに多くの情報が提供され、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品、しかPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。
モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。また、Bluetoothは構造上接続出来ないデバイスが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB
 →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど

PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1
 →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事

PX30(ベース不明)Cortex-A35 QUAD RAM2GB
 →PX3の後継と思われる、64bit対応、A7よりは上だがA9との比較は不明

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6
 →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。
 →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点)
(Antutu 4万台)

PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8
 →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事
 →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。
 →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ

PX6(RK3399ベース)Cortex-A72×2+Cortex-A53×4
 →待望のA72搭載でパフォーマンスに期待
 →MCUはMTCEベースとの接続モデルとの事でBT互換性等は従来通り
  
GS系はボード交換でアップグレード可能。
PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索)
googleマップの障害改善事例有
0015テンプレ12
垢版 |
2020/01/28(火) 19:34:12.36ID:4S6LxjJ2
補足資料2【各SOC紹介2/2】
・Spreadtrum SC9853
第4世代のIntel Atom系コア(x5-z8350辺りの世代)を8個搭載、GPUはMali-T820MP2との事
まったくの新顔でレスポンス評価含め不明だがA53機を上回る可能性もあること事、2019年2月でJoying,ARKRIGHT機で確認

・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)

・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)
T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。

・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。
しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。
0016テンプレ(前スレでの追加事項)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:38:06.78ID:4S6LxjJ2
Q:現状則してない文言ってあるっけか

A1:MTCE PX6辺りからか?FMワイドに対応したくらい。

A2:
686 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-nHlX [220.213.82.90]) sage 2019/12/26(木) 23:43:23.33 ID:vfE/ft+P0
PX系はコネクタ類がメーカーが異なっても共通化してる事が多いので、Aliで探すとトヨタ用や日産用などのメーカーの汎用ケーブルが売ってる。
これを使うとほぼギボシがいらないから取り付けは楽。
取り付け用ステー類は車種にあったものを別途買わないといけないことは多いと思う。ナビ入れ替えなら既存ナビからの流用かな。
トラブル時はXDAまたは4pda.ruを翻訳しながら探せば大抵は解決できることが多い。最新ファームは4pda.ruの方が早いかな。
参考までに
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:43:21.24ID:4S6LxjJ2
一応全部テンプレ貼っといた

テンプレ修正の提議は次スレ建てる宣言まではいつでもどうぞ
テンプレ修正したい人は修正元のレスに安価飛ばしてから修正事項レスしてくれると次スレ建てる人が新しい情報反映した次スレ建ててくれるかも・・・

ってかテンプレの量多いからちょいテンプレ貼る用に整理したいが・・・
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 07:48:23.86ID:fDmJxR+w
初泥ナビのTQ109P届いた
hal9k入れたけどカスROM焼くの簡単過ぎワロタ
USBメモリ差して出てきたダイアログ誤タップしただけでアプデされたわw
Magiskまでデフォで入ってるし
プライムビデオも見れるし万能過ぎて普通のナビ使うのアホくさくなるわこれ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 09:33:24.26ID:fDmJxR+w
>>24
Android自体が標準で日本語サポートしてるから
設定から選択すれば普通に使えてるよ
カスROM独自の項目なんかは一部英語のままだけど全然問題ない
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 12:04:20.54ID:MS53eleq
安定化電源まで買って家の中で弄り倒してたら
tb706apl2gbに限界を感じてきた
px6機は起動早い?
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 18:41:32.18ID:gFDiGss5
テンプレサンキューです。ワッチョイの付け方分からんかったんよ。すまんね。
1の最後の英数文字列を消してはいかんかったんかな?
先にテンプレだけ見てもナンノコッチャになるけど売ってるものをあれこれ見てからテンプレ見ると腑に落ちるね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 17:27:19.32ID:1qOHv95N
Hal9kの4.0.1にしたけど、GNSSでGalileoを受信できてないみたい
DasaitaMAX6付属のアンテナじゃいかんのかな
受信できてるぞ、って人いないかな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 01:49:39.37ID:vwciKu8I
ナビタイムドライブサポーターだけどもhal9kのpieにあげたら起動出来んわ
古いver5代にしたら起動したけども
oreoでは問題なかったのに謎だわ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/01(土) 20:26:44.42ID:4o+IMfiM
デフォルトのランチャーではFMAMラジオはアイコン表示あって使えるのに、後から入れたランチャーアプリではラジオのアイコン無くて使えなくて困ってます
デフォで使えば困らないのは重々承知の上なのですが、そこを何とかラジオ使えるようにする設定方法ありますかね?
使用してる機種はpumpkin VM0301S(Android8.1 10インチ)です
優しい兄貴方よろしくお願いしますm(_ _)m
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 16:06:50.10ID:/sRpRRlm
XTRONSのTQ109P買おうと思ってるんだけど
OBD2って何買っても一緒?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:01:32.36ID:n0TLPBXI
>>43
安いの買っといて、汎用のソフトで動けばラッキーみたいな感じで
買ったほうが良さそうですね
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 22:29:32.83ID:l18LBrcD
>23
amazon music もいける?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 02:26:21.17ID:JQEV7v9C
>>46
bp5の年式は?
スバル車のodb2は形状こそ同一でも古い年式の奴は内部プロトコルが独自なのは知ってる?

結論から言うと2007年式前後にプロトコル統一されたからコネクタ形状合っててもデータ扱えない可能性大
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:55:47.33ID:WjV4yL75
Malay ROM いつの間にかVer.1.4.0になってる。
OTAに対応して、次からのアップデートが楽。
でも、相変わらず、バックライトオートレベルが落ちる。
言語が英語でもダメ、GUIも最初の起動時だけ開けるが、再起動するとダメ。
マトモに動いてる人いる?
0051
垢版 |
2020/02/04(火) 07:14:07.39ID:QI6ht4y6
色々調べてたらたどり着きました
やっぱりpx6のアンドロイド9.0オクトコアram4GBrom64GBがいちばん良さそう?
性能で見たらやけど
メーカーとかもちゃんと選ばなあかんのやろか
高いけど変にケチって何年間もお付き合いしたくないし(笑)
でも失敗せなどんなもんなんか分からんよな
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 08:15:56.10ID:Vv3GfsN7
>>50
OTAならメールしなくても良くなるので歓迎。オートレベルはまだ無効設定だな。

どのみち明るさ調整出来る個体ならイルミONと通常の2段階設定効くからいらないだろうし。
0054
垢版 |
2020/02/04(火) 09:57:59.41ID:QI6ht4y6
>>53
わろた(笑)
会えてここに名前出てないとこいくわ
ファンだけちゃんと付けとこ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 10:01:25.54ID:hzj72YT6
>>52
夜の駐車中でライト切って待ってる際に眩しいから、動作して欲しい機能だけどね。
最近のオートライトの車はどうなるんでしょう?
ホントはスマホのように明るさのセンサーがあれば良いんだろうけど。

元々 、このバックライトオートレベルはPX3、PX5用と書かれているから、PX6には未対応なのかな?

>53
放熱をしっかりしておけば6年くらい平気そうだけど、新しいのが出ると買ってしまうから実質2年も使わないw
安いから買い替え易い。
取り敢えず、その時の一番良いのを買っておけば間違いないと思う。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 11:12:47.70ID:wVg/68x+
中華ナビ買おうと思ってイロイロしらべてます。
気になるのがラジオの周波数設定で
工場設定からapp>radio>japan1とか、設定すればいいみたいなんだけど、ここの設定にjapanが無い機種とかありますか?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 11:49:09.45ID:Vv3GfsN7
新規さん多めなのでとりあえず貼っとく。
新テンプレ更新部分抜粋します。次スレは統合したものを貼ります。

・質問事項
ラジオはちゃんと聞ける?
 →聞けます、ワイドFMも最近は対応してます(MTCx Android9機種、工場設定内JAPAN2で確認、ただしアプリUIはワイドの周波数を刻んでなくシークで合わせる必要有)
 →感度が悪くなった場合、アンテナ端子からパワーアンテナへ結線するコネクタを使うと便利、標準レベルで聞けます。(アマゾンで車載アンテナ ブースター辺りで検索を)

・確認事項
 →外部GPSは決定打が無い状態、技術板で検討してください。
 →モニタが本体より大きい製品は必ずモニタが外せる事を確認する。
 →モニタ取り外し不可、角度調整も出来ない製品(通称青機)が出回っている。本当に取付可能か確認する事
 →Xtrons:新旧製品が混在で販売される為、特にSOCを注意して購入すること
 →車種固有の質問はこのスレでしても無駄、みんカラで調べること

・新機種情報
 →Ownice:4Gモデム搭載、SC9853+1280×720液晶の新機種モデル有
 →通称青機(STM32):スリープ機能が無い、HDMI出力有、MCUの完成度??
 →テスラスタイル:高解像度、縦画面等新しいさを感じるがランチャーアプリを変えても消せない部分がある等、UIの制限がある模様
0059
垢版 |
2020/02/04(火) 16:42:24.12ID:PXgkat9n
>>56
国の部分に日本入ってないですけど周波数的にはどれを見ても問題ないと思うので聞けるんじゃないですかね?
何かで音が悪くて使い物にならないと見ましたけど、それは安物のやからなんかも?
0060
垢版 |
2020/02/04(火) 16:45:23.56ID:PXgkat9n
誰かアンドロイドナビ持ってる方、スペックと動画貼ってくれたりしませんか・・・
カクカクが嫌なので動作の速さで選びたいんですけど起動時の時間を目安にしたら1番いいかな〜?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:49:40.08ID:6ySLmZTu
>>60
カーステ、カーナビとして使うなら、PX3でもカクカクになるほど遅くない。
PX6が最速だろうね。

貴方がどういう使い方するかによるから参考にならない。
XTRONSなんかの世界的に流通しているメーカーであれば、Youtubeに沢山アップされてると思うけど。
0063
垢版 |
2020/02/04(火) 19:18:24.77ID:PXgkat9n
>>61
いやいや、どんなcpuでどんな性能かくらい参考にさせてくれよ(笑)
鬼畜すぎやろ


>>62
スペック書いてくれてないんですよね、、
それに起動時の撮影していないのがほとんどで、かくかく具合で推測するしか(笑)
px6にしても周波数で速度大きく変わりそうですし、実際にはpx6のコアをいくつか、px5のコアを何個かで構成してるのかなと、そこの詳細乗ってない製品がほとんどですしね〜

使い方は普通にAmazonプライムビデオとかミュージックとかナビするくらいですかね、今着いてるカロッツェリアが起動も遅い操作も遅いしまいにはBluetooth何回も切れちゃうし、曲名表示されないし、とにかく遅いのムカムカするので、、
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:46:44.51ID:8xNmJvM4
Yahoo質問箱にでも行けばいいのに

youtubeでpx6で検索したら、一番上にエンジン始動からレジューム再生までの動画が上がってるのにな
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 19:47:13.48ID:DgESvkgJ
>>63
あんんたみたいのは、どうせ何かしら文句つけそうだからスルーだよw
地雷だっていう自覚もないのかw
0068
垢版 |
2020/02/04(火) 20:15:39.95ID:PXgkat9n
>>64
雑っ(笑)

>>65
機種が分からんやん・・・
PX6でも色々あるじゃない?
メモリとかは俺の場合とくにそんなに関係せんかな〜

>>66
スルー出来ずに地雷に釣られてるやーつ
多少は我慢できるけどある程度ちゃんとしたの選びたいな〜。。


>>67
でも他製品やと性能異なるんじゃない?
知らんけど
周波数上げてるやつの方が頑張ってくれるんじゃないかな〜、あんまり詳しくないから分からん、書いてることがほんまかも不明やし
あとはDPSってのとかが効果ありそうか検証します
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 20:16:33.69ID:V9uuP2Lh
>>63
個人的に気になってたんで取付け前のTQ109Pでantutu(ver8)回してみたわ
多分今のところこれが最速クラス
GPUスコアがウンコだけど総合スコアはミッドレンジスマホ並にあるし
ゲームやるとかじゃなきゃ何の問題もない

ていうかスコア10万超えて正直ちょっとビビったわ

https://i.imgur.com/WnVrvn8.jpg
https://i.imgur.com/5Thwdde.jpg
0070
垢版 |
2020/02/04(火) 20:17:06.60ID:PXgkat9n
良さそうなやつが全然でない。。
例えばeunaviってメーカーの、探しても情報少ないなぁ
0071
垢版 |
2020/02/04(火) 20:21:49.37ID:PXgkat9n
>>69
おぉ〜
こういうの待ってました!
ありがとうございます!
8コアの場合構成はどうなってるんやろう。。

おー調べてみるとやっぱ周波数高めですね〜
関係ないんか知らんけど(笑)
これくらい余裕あればファン要らないですかね?
取り付けたらまた温度高なるやろしやっぱりいるんですかね

僕も買ったらベンチマークやってみます!
中国から買う予定なので春節含めて届くまでにかかりそうですけど、
0073
垢版 |
2020/02/04(火) 20:43:11.23ID:PXgkat9n
>>72
知恵袋当てにならんやろ
恥ずかしなってきたから一旦失せるわ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:10.55ID:1Y0JXYPf
目新しい展開が無いから仕方ないんだろうけど
前スレあたりからほとんど有益な情報も出なくなって初心者質問スレ状態だな

数レス前も読まないヤツやスレ違いな質問が多すぎる
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 21:18:04.15ID:tLisJ22a
しゃあないわなぁ。
前スレでその手の質問あって、テンプレ貼ったら理解して感謝してくれた感あったけど、この手の「でも」で返すようなのはダメ。
つーかみんカラ漁ればここより最新情報でてくるだろうに。
0077
垢版 |
2020/02/04(火) 21:45:34.65ID:QI6ht4y6
テンプレ読んでから書いてるよ!
Px6やったら仕様構成全部同じって訳じゃないと思うし、って言う意見をしただけなんやけど。。
結構調べたつもりだったんですけど、みんカラリサーチします
テンプレ書いてくれたのがあなたならありがとうございます。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 22:54:13.48ID:cpW3NR1x
TQ109SIP(地デジ対応モデル)買ったけど、
本体と地デジチューナーを一本で繋ぐTV連動ケーブル非対応だと…

AV入力からRCA経由で地デジは見られる。でもタッチでチャンネル操作はできずリモコン。しかも反応遅い

hal9k入れてアマプラ&地デジは両方見られるのは満足しているが、なんだかなあ

背面にTV連動ケーブル用のそれっぽい入力端子(F番)はあるんだがな

https://i.imgur.com/AMgxkXN.jpg
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 22:54:58.15ID:BLPAN9Rh
技術的なこと書いたらスレ違いって言われるんだから
初心者しか残らないわな。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 23:10:07.70ID:Rjmwu0vk
PX6になってもMCU基盤はそのままだから本質的には変わらず違いを感じられない
そろそろブレイクスルーがほしいな

フルHD液晶とまともに使えるBluetoothとかさ
加速度センサーとかも
スマホ用のをそのまま組み込んでくれるだけでいいんだが
0082
垢版 |
2020/02/05(水) 05:13:37.03ID:im7g9Ifm
あーそうなんですね、とりあえずはpx6を選ぶようにしよう
GPSそんなに使い物にならないんですか?
せめて後付けでいいからつけれるようにしておいて欲しい
Bluetoothもそんなまともに使えないのか〜、
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:54:37.61ID:lag/jkrV
>>81
CB→CDで非互換になったように、そろそろMTCFに期待したい。
ただ自立航法入りのGPS入れるくらいで一杯な予感
Owniceが加速度センサー以外は1280*720の液晶入れたり頑張ってる。後はJoying FYT。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 15:01:38.03ID:lag/jkrV
>>85
antutu v7で7万弱なんでPX6あたりと同等じゃない?ぐぐれば沢山出る。

>>86
MCUが未熟言われるのはそこ。ただしPX6は割とブート速い。android立ち上がる前にバックカメラが使えれば問題は少ないかも

>>88
かなり前から言われてる問題。wifiチップの相性なので諦めて別のアプローチを推奨する。

てか、これら全部テンプレに載ってる内容
0092
垢版 |
2020/02/05(水) 22:18:37.20ID:im7g9Ifm
>>85
YouTubeかな?それvs rk3399のやつ見たけど比べてて劣ってそうだったよ

DSPってあった方がいいんでしょうか、カロッツェリアavic-zh07ので設定してみたら結構聞こえ方とか変わるんやけど、こんなけ古いナビでも中華ナビの方がやっぱ劣るのかな〜?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 23:17:21.18ID:MIsLoH54
テザリングがまともに使えるのはATOTOって事でok?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 23:25:19.43ID:jg6ixZ8t
owniceスリープ使えてBluetooth使えるからこっちの方が良いんかもなぁコールドスタートは起動時間もそうだけどナビの再設定とかめんどくさそう。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 03:30:48.61ID:T1MfFSJe
dasaitaのMAX6にhal9k入れてホワイトリストにVinylって音楽プレイヤーのアプリ入れてるんだけどたまに勝手に立ち上がってくれずホーム画面になってる
純正ROMだったときはホワイトリストいじれないから常にホーム画面だった

Xtronsのときはコールドブートになっても直前のアプリ立ち上げてくれたんだけどdasaitaとか他のメーカーのナビは違う感じ?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 03:38:47.66ID:d0KPuv82
ひっさびさに強制リブート喰らった
極寒の夜でファンも回っているのに
GooglePlayの繰り返し停止っぽい
これも自動更新オフにしてるんだけど…
(APKPure派)
まだまだ判らないことばかりだ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 11:54:40.57ID:TzmjeUHt
AmazonにあるHenhaoroのやつモッサリだけど意外と普通に使えている
Amazonビデオ観れるしYahooカーナビも使える
スリープも60分までだけど使える
まだ2ヶ月しか経ってないけど強制再起動は今のところ未経験
目的の動作は達成出来たので満足
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況