X



俺のドライブ依存症は治らない Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 22:42:45.86ID:U06u28k8
1) 年間走行距離を話すと驚かれる 
2) 1日1000km走っても大丈夫 
3) 車中泊なんてへっちゃら 
4) 旅行とは目的地を経由して走り続けることだ 
5) 暇があればドライブしてる 

上記の設問に心当たりがある方は、ドライブ依存症orドライブ症候群に感染している可能性があります。
当スレッドは患者同士の情報交流により、病気とのよりよい共存方法を 模索するコミュニケーション広場です。
一人でも多くの患者さんを救えるよう、あなたの勇気ある書き込みを心の底よりお待ちしております。
写真の投稿は感染を拡大させる危険性がございますのでご遠慮なさらずに。 

※前スレ
俺のドライブ依存症は治らない Part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567434827/
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:00:03.03ID:Vnx6BtXL
免許とって以来MTに拘って乗ってきた(7台)けど
今はAT(直近2台)
MTに拘ると車種選択がとてつもなく狭まる
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:16:50.87ID:Rbbh6/lR
最近CVTとかEVとかしか乗ってなかったから久々に試乗で普通のAT車に乗ったら結構気持ちいいものだだったわ
次の車は有段ATにしようかな
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:31:51.06ID:PbU4PsHr
今の有段ATのパドル付きのやつはMTと同じように乗れる
ただ、マニュアルモードでオートシフトアップはやめてくれ
少なくともスポーツモデルだけはやめてくれ、お願いしますよメーカーさん
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 22:33:13.13ID:2HKQRDbD
>>575>>576
確かに、CVTだど峠なんかはリズムが取りにくい
しかし、街中や高速なんかは快適
シフトショックは無いし、上り坂とかでギアが合わないことがないからね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:55.47ID:PbU4PsHr
公道走行車に関しては多段ATが最終解だと思うよ、今のところ
サーキットではメンテの容易さ、ATFの油温管理等を考慮すると、少なくともアマチュアにとってはMTだと思うけど
しかし、そのATもオートシフトアップはあかん
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:55:56.98ID:PbU4PsHr
>>584
ATは変速時にトルコンが一瞬介入するので変速ショックが和らいでダイレクト感が劣る様に感じるのだと思う
伝達力そのものは差がなくなってると思われる
しかし、ATFの油温管理を考えるとサーキットではDCTが有利かもしれない
しかし、DCTのメンテの高額を考えると、サーキットではMTで頑張ればええやんってなる
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 06:57:09.33ID:/ADzvlOw
もう歳取ったから今さらマニュアルでカコカコしたくない
オートマで楽チンドライブしていたいわ
ドライブで運転だけが目的じゃなくなったのがかなり大きい
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 10:37:42.19ID:LCi7bDeJ
まずは各個人の好みに合ったルート選択が出来る様になってからだな
遠ければ遠い程、選択出来るルートも増えて良いようなもんだけど
現状ではナビの候補が少な過ぎるんよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:10:01.10ID:dN10V3Db
>>591
それはもはや、ドライブ依存症ではなく乗車依存症w
でもまあ、高速とかの単調な道は自動運転にさせて深夜に寝ながら移動、
目的地についたら自分で運転とかが出来るようになったら楽しそう
これならば割と近いうちに実現するのではと思っているよ

俺が爺さんになる頃には、
「昔の車にはハンドルという輪っかがついていて自分で操縦したんじゃぞ」
とか、孫に語っている事だろうなw
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 11:31:31.73ID:nV+C34Sk
>>594
そうかもな
自分で運転なんてリスキーな事を平気でやって年間何千人も死んでるなんて将来的にはありえないことかも
奴隷貿易とか穢多非人とかハムラビ法典がなくなったのと同じかも
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 14:09:58.42ID:LEDJOqln
自分のいない世界はどうでもいいけどな
しかし、金はあまりないのに車好きの病がますます重症化していて困る
とりあえず13年乗り倒した車をもう少し弄るか
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 01:09:09.50ID:krEdebfM
>>601
好きだけど去年は2万キロしか走らなかった

セカンドカーに電気自動車買って色々ドライブ出かけたけど
充電に時間取られたせいか距離走れない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 10:26:20.32ID:w/4a2t7H
電気自動車のバッテリーは極端に暑い所、寒い所はダメだし(0℃〜25℃程度が理想)
海岸沿いや粉塵の多い所、火山灰が降るような所を長期間走るのには適さないし
約1時間の急速充電で80%程、急速充電が無い所では約4時間で80%くらいなど時間が掛かる
(大容量バッテリー程急速充電での充電量は多い)
更には暖房やエアコンを付けると大きく電費が落ちてしまう
航続距離もたった200km程度しか走れないから
本当に大人のおもちゃでしか無い
充電時間等を解決したのが所謂、水素自動車だけど充電場所が圧倒的に少ない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 20:26:38.87ID:RMz/cQFi
明日は雨か雪らしいから
ドライブは我慢するわ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 21:37:22.02ID:Aia2nAqq
燃費良くてタンクもでかい車を切に希望する
うちの車、15〜20km/Lで走ってくれて燃費的には大満足なんだけど、タンクが35Lしか無いんだよね
せめて50Lあればと常々思う
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:03:13.03ID:lTolCpXl
新しい車ほしい
狭い道も突っ込むのでコンパクトなのがよい
燃費は良いに越したことはなくてストレス感じない程度によく走る
車中泊を考慮した余裕ある室内空間
新型フィットかなぁ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:42:55.42ID:cPthiflZ
ダイハツの新ロッキーとか良さそうだけど
5ナンバーサイズだしターボ付いてるし縦空間あるから車で寝るにも圧迫感ないし
燃費はお世辞にも良くはないだろうけどどこにでも入っていけるクリアランスは魅力
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:29.23ID:rarLOjJL
>>624
昨日から始まったドラマの最初のシーンがフリードで車中泊する男の目覚めるところからだった
遠くまでめしを食いに行くってテーマらしい。
あの孤独のグルメと同じ枠での放送だから ちょっと面白そうだ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 02:34:08.51ID:zif8fzI+
天気が悪くなる前に地元の定番コースをグルっと走ってきた
帰りにGSでガソリン入れてから熱い缶コーヒーを飲んでたら満足感が半端ない
なんて単純な奴なんだろう俺は
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 09:09:56.89ID:+yLYf1Y5
ウィルス避けの時こそ1人車に篭ってドライブやろ
田舎の人気少ないセルフガソスタで給油し
自販機で食料調達、風呂はコレまた人気の無い野天風呂
最高やん
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/27(月) 19:05:04.24ID:uf+ZrGx2
ラーメンは美味いよな
昨日の昼は味噌野菜タンメン+餃子+ライスを軽くやっつけてやった・・
ライス大盛りでもよかったかな・・ 
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 18:30:25.39ID:7WjHz1+9
コピペにマジレスは今や様式美・・
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 19:58:48.19ID:SBIOb+ff
おれの話じゃないけど地元の先輩のゼファー(ゼッツー仕様)が1速全開で60キロぐらい出したって言ってた。
つーことは6速全開だと60キロの6倍で360キロ出ることになる。(あくまで計算上だけどね)
さすがの先輩もネイキッドだとその速度出すのはきついらしくてまだ試したことないらしいが。
サイレンサー外してかなり排気の抜け良くしてるからノーマルよりパワー出てるのはわかるけどその話聞いた時は正直ビビった。
直管仕様でこんなにパワー出ちゃうなら違法改造なのも当たり前だわな。事故るやつ続出だよ…。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 22:11:32.01ID:mAU+5e/7
免許取得したばかりの若造が若気の至りでスピード出すのはしょうがないなあと思う
いい歳してハゲ散らかした中年がエンジン唸らせながら走ってるのは精神年齢低そうで哀れにしか見えん
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 00:36:25.38ID:0hyvy86Z
>>649
ギアはクロスして変速幅を計算してファイナルギアとレブリミット決まるから
1枚のギアで60キロずつ増えていくのはなんだかなー
直管だから馬力はでない排圧を確保して効率よく出さないとマフラーの意味がない
バイクの効果なマフラー見てみ内視鏡とかでさ、よく考えて作られているからさ
ノウハウやいくつもの試作を重ねてデータを取っているんだろうけどさ

俺のD5は8速だから、480キロでるんか?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 09:51:16.02ID:3tmUbpVv
250km/hを越えると空気抵抗とトラクションロスが飛躍的に増大するから、現実には300km/hを越えるのも難しい
400km/h出ると言われている車も実際に計測したら怪しいものだ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 10:42:18.03ID:k7lv1i5d
アメリカで行われた公道最高速チャレンジで320km/hでクラッシュした800馬力のZが数年前のオートサロンに展示されていたな
350km/hオーバーを目指していたらしいが
300km/hを超えると、ほんのちょっとした事でクラッシュするから、専用コースに持ち込んで計測しないと危ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況