日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 00:21:21.48ID:VcjyjLCa
数カ国の社会実験で車間距離を開けた方が渋滞しないって結果が出てるんだけど、みんなそんな事より車間詰めなきゃ損て感じだよな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 00:31:46.78ID:xSN/9Itm
>>906
絶対に割り込まれない、山道の片側1車線道路ならそりゃ車間は車5〜6台分空けるのが理想だなぁ、
でも、市街地じゃあ車間空けるとどんどん割り込まれるから、車間取るの無理だわ。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 16:31:14.30ID:0DRrNW0h
>>904
渋滞は1台で起こるわけじゃない。
アンタが点けたブレーキランプに反応して後続車がブレーキランプを点け、そのブレーキランプに反応してその後続車がブレーキランプを点け、・・・で大渋滞。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 17:55:25.59ID:0DRrNW0h
>>916
「ブレーキを点けた」じゃなくて「ブレーキを踏んだ結果ブレーキランプを点けた」な。
さしてスピードを落とさなくていい場所ではシフトダウンすればブレーキランプを点けずに適正スピードになるから、渋滞にはなりにくい。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 19:09:48.95ID:WwaTt9fL
>>919
軽トラはたいてい4WDの設定もMTの設定も両方有るよ。
自衛隊のパジェロ改造車ってMTなんかな?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 19:55:32.56ID:BMSt6eQe
やっぱり中古だな
色んな事情で手放さないといけなかった車が多いし、
売れないからやっぱり安い
クラッチ心配とか思うけど、今どきMTを選ぶのは車好きしかいないから全然大丈夫
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 20:37:33.10ID:BMSt6eQe
中古は前のオーナーが変なオプション付けたり、ローダウンしたり
そんなのが楽しい
そんなのは売却価格に一切反映されないから好みが合えば格安で手に入る
それが中古車の醍醐味
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 21:10:24.02ID:N0ASJWXd
>>922
むしろ軍用車は負傷しても運転できるとか、不整地でエンストしづらいとかいう理由でATが好まれる印象
不整地でクラッチ焼きかねないMTに対して、トルコンのおかげで楽々乗り越えられるATは単純に向いている
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/18(水) 23:25:30.44ID:5SiT0OPG
>>930
昔は車の運転にはそれなりに腕がいったんだよな。
普通二種とか大型二輪とか試験場で一発技能試験受からないと取れなかったし、
今なんてどの免許でも金払えば取れるからな。
免許は業界とか外圧とかあったからだが、
AT免許も自動車産業の要望だろう?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 02:52:49.11ID:BoKnW8uq
>>922
元々は戦場で片手足を損傷しても帰還出来るように開発されたのがATだしなー




カタワ以外がATを利用する時には重税を課したらよい
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 02:59:05.86ID:Fas94LoN
信号前のノロノロすぎる奴もウザいな。
いつ止まるんだか分からないやつ。
そろそろかな?と思って、こちらが止まっても
まだノロノロ進むんで、スペース空いてしまって。
仕方ないからこちらも、また発進して詰めるっていう。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 04:05:18.37ID:X9nVX7k2
>>935
スペース空いたらなんかこまるんか?
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 04:47:51.94ID:VdtjhTke
>>930
AT限定免許なんてゴーカートのチケットそのものだぜw
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 08:33:10.56ID:qjqaD32a
ttps://www.webcg.net/articles/-/42077

MTギャースカ喚き散らす連中が、
如何に文句だけでカネ出さないか
良くわかる。

そりゃメーカーもMT切るわ3%じや
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 10:25:27.85ID:7EDVgn7/
ガソリンAWDのMTで最低限家族4人乗れるSUVが出たら買うと決めててCX-30買ったよ
家族4人乗れるかというと微妙な感じだったけどね
CX-30のMT買ったの自分の住んでる地域だと今のところ俺だけみたいなことも言われたわ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 12:28:37.55ID:yNh7itHK
MT残してくれるのはありがたいけど、同時に余計な装備を山ほどつけすぎ。
あと全体的にデザインひどすぎ。
結論としては、MTが無いから買わないんじゃなくて最近の車は欲しくならない、が正解ってとこだな。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:23:09.85ID:KwN2up2V
>>943
AT限定解除の技能講習の話だと仮定するが、そんなに難しくねーぞ

10年ちょいATばかり乗ってたけど、限定解除までストレートに4時間+卒検でいけたし、一緒に卒検受けた人も1回落ちただけらしい
講師に聞く限り、酷い人は確かに落ちまくって10時間とかいくらしいが…
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 22:40:28.25ID:YKx8lL+K
いやまあ分かってるんだけどさ
940の記事読んだらさ、ヤリスアクアに正面からケンカ売ることから逃げたような感じが若干寂しくてね
ちょっと嫌味っぼく愚痴を言ってみただけよ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 10:33:16.74ID:zZFxt/mJ
>>963
945だけどあなたもchrでしたか
正直次はマツダになるんだろうなって思いつつディーラーには行く度にMTまだ?って冗談で言ってたからニコニコ顔で知らせて来たよw
まあさすがにすぐ買うのはちょっと悩んだけど色んな事情が買う方向に買う方向に重なったから買い換える事にした
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 18:10:00.10ID:4MnGc5WY
>>969
俺もマツダを考えたけど、cx-5以外はどれもcx-5の劣化版みたいに感じてしまってね
cx-5は駐車場に入らないし
そっちの方が内装よくてパワフルなんだろうけど
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 21:52:55.84ID:r4z+DqXB
>>971
どの辺がうわあな事なんだろ?
スペアタイヤが車外についてるってことなら別に珍しい事でもないし。
なんかMTと関連することがあるんだろか。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:19:33.50ID:u3ZoiImr
今の車だとスペアタイヤがついているだけマシってカンジだからなぁ……
ウチの車はテンパーが嫌で新車時に標準サイズのタイヤにして貰ったくらいだから余計に感じる
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:19:59.10ID:0/Q+pcWt
最近の車はちんちくりんなスプレーだけで
スペアタイヤ積んでないらしいな

トヨタの商用車がいまだにスペアタイヤ積んでる事を踏まえると
正直、耐久性を疑うわスプレー
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:28:01.36ID:S7k0uwsY
緊急時用補修剤は大穴じゃなきゃ割と本当に漏れ止まるから侮れんよ。ただ消費期限が有るから使わなくても交換ってのがちょっとね。あと修理工場までの繋ぎってのも知らん人多そう。
ただスペアタイヤに交換出来る人も皆無で緊急時そのまま走行してホイールまでダメにするレベルだし、未使用で廃車時に破棄される事を考えると別に要らなくね?ってなるのは分かるw
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:32:48.28ID:2gzMaoUy
>>986
まさにそれ!

免許取り立ての頃は大学構内でスターレットのタイヤ外してたりしたけど
今はクルマもタイヤも重いし固い

素直にJAF呼んだ方が早い
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 16:45:38.91ID:OdkPeENP
パンク修理剤は穴の場所によっては使えないのがな
バーストは言うまでもなく、穴や裂け目が大きくてもダメ、サイドウォールの傷もダメ

その点で、交換さえすれば済むスペアタイヤの優位性もまだあると思う
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:12:10.60ID:qND3tzYt
そら商用車には大体スペアタイヤ積んであるんだからテンパー積んでる乗用車と信頼性云々比べても意味はないわ
テンパーあるいは修理キットの目的はちゃんと修理か交換が出来るところまで自走するってのだし
だからテンパー積むくらいならキットでよくね?って話になる
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 17:29:46.11ID:1lOKlRQj
みんな口々にスペアタイヤとは書いてるけど、本当の意味でスペアタイヤって書いてるのは>>984>>992だけだよね?

最近はテンパータイヤですらオプションらしいね。
外したタイヤは後席か荷室に積むんやろか?
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 20:08:49.61ID:o5oom51+
>>996
検索していくつかのサイトを見たけど、全部駆動輪は避けろと書いてあった
理由の一つはデファレンシャルギアが常に作動して負荷が掛かるするからということらしいけど、
そんなにヤワなものかなぁ
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 20:21:09.88ID:1lOKlRQj
>>998
作る側、売る側としては書くことは必須だよ。
走ってすぐ壊れるわけはないけど、良いわけでもないんだから。
でないとずっとそれで走る人いても反論できないからね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 20:28:07.56ID:o5oom51+
メーカーはどういってるか知らん
第三者が書いてるサイトだから
ぶっちゃけデファレンシャルギアなんて直進でも多少は作動してるわけだから、少しの外径差を気にする必要があるかどうか。
早くダメになるなら、山道を多く走る人の車は直ぐ壊れるのかということ、聞いたことは無い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 16分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。