X



日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:08:42.70ID:aUvX8TS5
そんな警告灯無くね?その辺合わせてのエアバッグの警告灯でしょ、運転席側だけ殺して助手席が生きてるならキャンセラーつけて終わり、助手席も取ってレス車でも良い。
0378336
垢版 |
2019/11/24(日) 14:17:24.66ID:BZtJ3T4x
>>377
その屁理屈を通せるなら、行けるでしょう。
0381336
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:33.08ID:IjJVZtOl
>>377
車検通りませんが?
構造変更でもスルンデスカ?
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 20:29:42.03ID:wZU+CI8e
エアバッグを全部取ったら警告灯はいらないよ。
だってもともとエアバッグが無い車にエアバッグの警告灯は無いんだよ。それと同じ。
0385336
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:53.63ID:8njD0QMn
>>384
検査官を納得させられるなら、あなたの勝ちです。
まだ日本で勝った人は居ないので
頑張って下さい
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 21:12:56.21ID:GrrB/+1e
高速道路で渋滞してるとき、2,3台分の車間距離を空けて、それをバッファーにしてエンブレ使いながらゆっくり走る
空いてる車間に車が入ってきても気にしない
中には「なに無駄に車間空けてんだよ!」と言わんばかりに、真後ろのミニバン急加速で追い越して自分の前に入ることもある
それでも、どうぞどうぞ

そのうち渋滞が解消されて、一気に流れが速くなる
その瞬間に、今まで必死なって自分の前に入ったきた車どもをぶち抜いて、ミラーの点にする

ある程度スペックがあるMT車に乗ってる人なら、あると思います
もし経験があったら愛車の車種書いてけ
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 23:45:21.76ID:Fe1xnnJT
>>390
なるほど
良い車だね
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:55:27.93ID:ueStGQbH
二輪車にもステアリングダンパーというパーツがある
バイクのハンドルはどう見ても輪っかじゃないのにリングとは何事か!
と思ってた時期が俺にもあった
でも二輪車ではステアリングロックとは言わないな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 23:46:28.95ID:EZ3jX2xU
>>405
欧州で売ってるのそのまま持ってくれば良いんじゃないかなぁ?スイフトは、そんなこと言ってたよ。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 01:25:37.02ID:zrycYNg2
それ以前に騒音規制で
エンジンのみの車は販売出来なくなるから
その時MTはほとんど死滅するのでは、
みたいな話なかったっけ?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 02:14:10.86ID:s9ULZDw2
>>411
衝突被害軽減ブレーキですな
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 12:38:09.00ID:Szu/HfzM
こんな機能、自分なら免許取った25年くらい前から数えても作動させる可能性は数回有るか無いかだったと思う。
しかし最近この手の話が出ると「この前自動ブレーキに助けてもらいました!」的な声をたくさん見るんだよね。
しかも同じ人が複数回、とか。
やばくない?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 15:45:40.16ID:pQ6S24vm
>>421
青になっても発進が遅れる車も20年前はこんなに多くなかったもんな。
発進を促すクラクションを鳴らす回数が飛躍的に増えた
昼間から蛇行運転する車も増えた
こんな時間に酔っぱらいかと思ったら、スマホ運転のBBAだった。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:24:11.32ID:U7ogZSRU
そもそもABSさえ作動させたことはないから。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:30:06.37ID:pQ6S24vm
>>425
ABSなんて雨の日に下り坂の一時停止でマンホールの蓋の上を通過しただけで作動するよ。
雪道なんてフットブレーキ踏む度に作動する
雨の日とか雪の日に運転したこと無いのか?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:33:40.93ID:4icn+77q
雪の日に運転したことない人は居るんじゃね
俺がそうだし
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:36:09.08ID:pQ6S24vm
>>427
そっか通勤に車使ったり、仕事で車乗らないサンドラか?
通勤に車使ったり、職業運転手は雪だからって休めないからな。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:42:40.72ID:U7ogZSRU
>>427
西日本だが雪の日にも一応運転した事がある。
なお、2002年まではABSのついていない(こっちも当然MT)車を運転していたので、
その頃からの経験もあるから。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 17:16:12.32ID:F93Fgyfv
自動ブレーキは先行の左折車に反応しがち
結構ピピーと警告音がなる
止まれるand右に避けられる様に走ってるのに
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:54:48.14ID:Szu/HfzM
雪道よく走るけどABSはたまに作動してるな。
誤作動も制動距離増もなく信頼している。
もう無いと雪道走るのを躊躇するレベル。

これくらい進化したら衝突被害軽減ブレーキあってもいいわ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 19:49:19.80ID:L+0bdHZw
雪なんて滅多にふらないからむしろ積極的に車で出たけどな。
夏タイヤのFFでケツ振って遊んでた。

今はFRだけどスタッドレスタイヤ履いてる。仕事の車だから遊んでもいられないし。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 19:54:32.61ID:tbAWifXW
>>423
発進を促すクラクションは違反です。


青信号は進んでも良い合図ですので停止していても違反にはなりません。

安全で円滑な交通の為の道交法ですか円滑に反する決まり事ですね。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:05:27.44ID:mZg3KsQD
>>434
パトカーがクラクション鳴らさずに、スピーカーで、
運転手さん青ですよ!
って違反しないためか?
普通の車はスピーカー付いてないから鳴らすのが正解
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:43:37.85ID:Jt7vB7fq
>>435
クルマから降りて話し掛ければスピーカー不要だよ

違反をしない為の索を講じなければダメだよ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 21:04:25.54ID:9Be1siJJ
ホーン短く軽くで済むんで、それが一番いい。
近所迷惑になるほどの音でもないし、
違反だとか言って目くじら立てるようなことではない。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:12:16.13ID:ihzUzHuV
あ、夜はパッシングしてそれでも気付かなかったらクラクションって時有るわ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:35:35.76ID:K1EiZ7ye
>>432
誤作動ではないかもしれないけど、一時停止の前に側溝の蓋が横切ってるところがあって
必ずその凹凸でABSが用もなく作動して制動距離伸びる。
停止線超えるほどではないけど滑るような感覚があって気持ち悪い。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:44:47.36ID:80UyJIg6
昔テレビでアメリカのドキュメンタリー?やっててさ
青信号で先行車が発進せずに止まってるのに
なんでホーン鳴らさないの?
という質問に、ドライバーが
「鳴らすわけないだろう どんなイカれたヤツが
乗ってるかもわからないのに」と言ってたのが
今でも忘れられない
アメリカじゃなく南アフリカだったかもしれない
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 22:52:55.05ID:LpmlLgqz
かなり速度が落ちてきた所でマンホールの蓋踏んだらABS働くのは珍しくはない
どんだけ踏んだらとか下手糞とか言ってる奴の方がよほど運転経験が無いんだなとしか思えない
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 23:04:26.17ID:J5z0K5Ql
>>449
それ、俺も見たような気がする。

ホーンはなるべく鳴らしたくないね。
おばちゃんの軽相手であっても、なるべく使いたくない。

しゃーない鳴らすか、と思っていざ押しても、
押す力足りなくて、不発に終わる事もよくある。
躊躇なく鳴らすメンタルないんだよなw
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 23:05:25.57ID:ihzUzHuV
>>451
マンホールなんて東京の住宅街にも山ほど有るだろ?
下水道が通ってる場所なら?
お前はまだ下水道の無い井戸水で生活してる田舎に住んでるのか?
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 00:45:26.01ID:j8x566rf
ブレーキもアクセルも優しく操作出来てない気もするけど・・・作動するのが当たり前って感覚もやばい気がする。少なくとも自分含めて会社の連中は雨降ったマンホール位でABS作動は無いらしい。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 00:47:42.88ID:e0VEn1kJ
シトロエンDSのパトカーとかタクシーって有るのか?
フランスでの話か?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 01:00:05.69ID:PyI01FMA
曲がる直前、橋を渡りきって土手沿いの道に左折する直前の橋の継ぎ目の鉄板とか滑りやすい
低速になってるのでブレーキもよく利く状態だし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 16:58:38.26ID:+SlOd9/C
会社のキャラバンMT、左折で減速しているのを、そのままの速度で右からパスしようとすると自動ブレーキ作動すること多い
アクセル踏んだままだからアンチロック働いてグゴゴグゴゴって、最初はびっくりしたけど慣れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況