X



【SN】オイルスレッド■84リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:07:56.61ID:gbEbAUVv
>>645
ここに来る前に住み着いてたDIYオイル交換スレ見ればわかるけどガチな精神疾患者だよ
「誰かが俺になりすましてめちゃくちゃなレス書いてる」とか言っちゃうやつ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:31:00.33ID:J90c2a/4
>>647
横から失礼
0W20が指定されてなければそりゃあ使用は自己責任では?

元の書き込みは0W20が指定されてても5W30とか入れないと壊れるとかじゃなかった?
0W20が指定されてれば壊れないと思うんだけど
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:47:30.94ID:BEXMH2a2
20指定のエンジンは油温90度までしか上がらないんだろ
100いったら壊れると思う
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:40.93ID:sFcNKID1
>>648
前に潰されたオイルwikiではアローGTも粘度や指数から計算すると違っているとあったな
A3の「性能」やSNレベルとあるけど正式な承認取ってないのと前科でもうね…正しいならアピールするはずが数値書いてないし
ちなみに島根のあれ関係も持ち上げてるからお察しかなww長文すまない
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:20:59.80ID:avI37Lym
>>655
GRオイルの動画見た?
サーキットでブン回しても問題無いって結論だったし
油温も130℃でも問題無いって言ってた
86なんか割と簡単に油温上がるよね
それでも0W20で問題無い
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:56:32.80ID:BEXMH2a2
十分試してからじゃないと信用できない
剪断に弱いサラサラオイルのベースに硬い添加物大量に盛ってそう
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 22:55:59.89ID:M0hCG24o
おまえら油温を抑える工夫も出来ない底辺揃いかよ
オイルの性能に頼ることしか出来ない底辺どもはモービルジェットオイルII辺りを自己責任で使ってろよ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 23:15:58.94ID:9zVNfxUc
>>660
トタル兄弟はガチ勢御用達だぜ、レースや有名ショップのタイムアタック車両にも使われている
が低粘度のイメージと日本では地味なメーカーだからスバルと廃盤TRDで86やWRX乗りが使う以外は余り浸透していないけど
0667616
垢版 |
2019/11/13(水) 01:26:15.73ID:A0xeHuuM
>>665
NR系はそうなのか知らなかった
AZ系は自分で交換したことあるけどエンジンばらすどころかチェンカバーを開ける必要もなかったよ
というか、トヨタもダイハツも普遍的にチェンカバー開けずに外部からテンショナー交換できるのになぜNR系だけそんな風にしたのか謎
懐疑的にしか見れないので、よければ整備書や作業ブログ等のソースを示して欲しい
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:57:00.79ID:vcy+imIR
論破って…0w20がエンジンに悪い根拠を出せと言われて、
“0w20入れて壊れるエンジンは例外”にされたら答えようも無いだろ
「1+1の正解は?ただし2は認めない。はい、答えられないお前は論破された」
ってかお前自身がタイミングチェーンにトラブル起こしてるくせによく言えるよな
「誰かが俺になりすまして」とか思っちゃう辺りでもかなり深刻な精神疾患と見受けられるよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 08:59:59.49ID:9+aWi/Ml
>>675
やっぱりアホだねお前

0W-20入れて壊れるなら、それは0W-20でなくエンジン側の問題って何回も返答してる
新車、またはそれに近いメンテの行き届いたエンジンなら0W-20入れても問題は起きない

何度も言うけど、そのエンジンに合ったオイルを入れろって話であって
硬いオイルじゃないと壊れるのは、お前がオイル管理サボってボロくなったショボい軽だけ
10W-40が指定されてるような古いスポーティエンジンでも、コンディション保たれてれば0W-20で問題ない

お前のクソエンジンが例外なのに、例外を一般常識として語るなってこと
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 09:10:39.20ID:9+aWi/Ml
>>677
もう誰が見てもあんたの勝ちだから、いちいちレスしなくていいよ
こいつはオイル交換スレでも高価なオイル盲信してて論破された例の揚げ足取りのバカだから、もうほっとけ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 09:47:06.22ID:pEKbevYb
これは…w

>>664
シビックの人か?0W-30はSL規格でその手のエンジンに向いてないから止めとけ、ほぼ40番の硬いオイルだし
てか相変わらず学習しないのな、自分の車に合う合わないは散々やり取りあったろ、競技志向強いオイル入れないといけない事情でもあるの?

違う人ならすまない
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 10:26:19.02ID:i1wzA2VL
冬に10w
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:19:59.86ID:KCotnrJ4
PAOとエステルだと一気に高くなるからなぁ
もちろんPAOとエステルの方が良いのは分かるけど、
個人的にはグループ3を超小まめに換えるのが安定してる
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:44:37.72ID:O/+c9yHI
>>689
シベリアで競技に使うとかでなければ日本列島のどこで使おうと大差ないように思うんだよね
というか、GTL・XHVI・WBASEなどの優れたベースオイルがPAOを超えるはずがないという謎のバイアスがある気がするんだよ
兄より優れた弟など存在しないというようなね
数字の大きなほうがエラいという誤解が先入感としてあるのだろうか
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:54:39.56ID:KCotnrJ4
>>691
少しでもPAOをネガに言うとID:9+aWi/Mlがまた騒ぎ出すぞ
こいつ例のスレもPAO過激派テロで荒廃させたほどのPAO絶対信者だから…
同一人物であることは>>650で実質認めちゃってる
まあID切り替えに失敗して恥ずかしくてもうこのスレ閉じただろうけど
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:28.58ID:rlkUHIOO
>>691
私はどちらかというとエステル信者だからPAOに対する特別な思い入れはないですよ
TOTAL FINA ELF グループのあの0W-30オイルは製品として気に入って使い続けているだけ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:49:24.77ID:CPx7/Ceb
>>703
買い物用イナゴムーヴカスタムRSが指定5w-30だけど今年8万q超えたのを機に5w-40に変えたよ
まずはELF EVO 900FTの5w-40を入れてみた
でもターボじゃなかったら5w-30のまま乗ってると思う
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:06:51.06ID:2jEuomWy
>>703
オイル消費量が増えたりしていなければそのままでいい

でも少し硬くしたところで特段大きなデメリットは無いから心配なら粘度を1つ上げておけばいい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:17:28.24ID:KCotnrJ4
状況がわからないけど距離だけで言えば7万キロなんて半・新車だから指定粘度でよくね?
油温がキツい車だとかメカノイズがデカく感じてきたとかならともかく…
走行距離だけでオイル硬くする検討をするなら少なくとも15万キロくらいだな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:28:48.36ID:fVeYngcp
環境が違うかもしれないがアメ車の海外フォーラムとか見てると鉱物油だけで30万マイルノープロブレムとかざらにあるし説明書の粘度さえ守ってれば良い気がする
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:10:30.95ID:NZJ89IcN
>>709
アメリカの大陸長距離とゴーストップの日本の差を考慮した方がよくね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:25:15.70ID:OuP0NalM
鉱物油つっても4リッター1000円以下のゴミから
リッター2000円オーバーなんて高級品があるからな

しかも高温多湿、チョイノリ、ストップアンドゴーな日本とはありとあらゆる環境が違う
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 11:54:12.93ID:Qv0QU+db
減り始めてから固いの入れても糠に釘だよ
原因がピストンリングの固着なら添加剤でどうにかなるかもしれんが、摩耗ならオーバーホールしかない
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:22:21.99ID:zx32OF7L
連投になってしまったが前スレにプラントでレプソルが安いと言ってた人いる?
ブリオの何番が2000円以下だったか教えてほしい、多分5W-30だと思うけど個人的に20番があれば助かる
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 20:24:05.45ID:cLQJS1Ns
このスレに書き込みにくるようなやつが1つのオイルで1万キロも走るわけがないw
すぐに次の試したりオイル交換したくて、へたりを感じなくても2000kmや3000kmで換えちゃうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況