X



【SN】オイルスレッド■84リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 00:18:52.21ID:j8XIciFb
>>458
それも大きな影響をもたらしたけど、そればかりではないよ

エンジンの設計から見ても、効率良くオイルがエンジン内を巡るようになった
昔はレーシングカーの技術だったピストン内のクーリングチャンネルも、量産車に採用されるようになってきたし
冷却性能が良くなると熱の偏りが減り、部品の変形も減る。だから油温のピークも落ちるし、クリアランスも狭くできる

オイルの添加剤(元から入ってるもの)も進歩していて、薄い油膜でも潤滑を維持できるようになっている
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 07:24:20.52ID:YDGfOLcl
0-20なんてハイブリッド用でしょ?
もはや車としてのものが違う。
俺はプリウスに5-30だけどな。なぜか燃費落ちた。良いオイルにしたのに。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 08:58:51.99ID:1kHnNF+q
ねばねば感が強いほど潤滑良しというような誤解は根強いよね
童貞でもなければ適切な粘度というものを各々身を持って体感しているというのに
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 09:02:21.31ID:Zfdi/CsB
純正指定外のオイルをなぜ使おうと思うのかそこが疑問しか出ない
粘度指定内でいいオイル使って良かった悪いなら理解出来るが
指定外オイル使って悪かったとか
アホ?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 15:38:31.32ID:dXPjI4EY
以前でたグループ4の話で知ったイエローハットのオイルを見てきたんだけど、
売れてないみたいでホコリ被ってるどころか缶がベコベコに
凹んでた。売り場にあった2つが。その奥にあるのは見なかったけど。
何で凹むんだよ。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 15:59:49.53ID:5YmHZNj+
>>467
464ではないが燃費が落ちた理由は、この季節ならタイヤの内圧変化の方が疑わしい。
オイルに話や原因を限定すると、指定オイル以外の5w-30 全合成を使って燃費が落ちたでいいかな?
貴方が使用する環境下で、オイルが原因で機械損失が増えたから燃費が落ちた。
燃費だけの視点で見れば合ってないのだろう。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 16:20:07.83ID:EYSnFXdg
ホンダディーラーにオイル減ってきたって言ったら
基本は指定オイル0w-20 継ぎ足し。

よく減るなら5w-30
10w-40はやめてくれって
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 22:44:10.91ID:F1/EjAih
>>476
0W-20〜10W-30指定の車で、例えばスペマル10W-30とmobil1 0W-20では保護性能はどちらが上なの?
恐らくあなたは安物10W-30のほうが優れていると信じているだろうけど、何か根拠はあるの?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 23:58:01.59ID:j8XIciFb
>>476
オイルスレに顔を出すような人間で、0W-20を十把一絡げに論じるのは信じられない

ホームセンターに行けば、SL/CFやCD/SFの10W-30のオイルが激安で売ってるぞ
市販の0W-20よりも信じられるんだろ、良かったじゃないか
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 00:39:05.63ID:wOisZLKv
>>476
こういう奴は軽ターボに10W50とか入れてドヤッてる奴が多い
多分、馬鹿なんだろうけど
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 11:13:51.91ID:0st3qdqT
>>380
なんか中国の5Gと似てるな。
世界一5G技術でリードしていると言われてるが
北京市で1万本のアンテナ整備して先行実験が始まったが
4Gで数分掛かるダウンロードが数秒と言われていたが
蓋と開けてみたら処理が追いつかず4Gより遅くなって
購入した客が大騒ぎ。
大量のアンテナを立てても使えない。

5Gスマホは中国原価で6万円から25万円で高い
さらにデータ料金が高い。
2025年までに30兆円投資して整備するらしいが
そうなるとスマホ本体料金だけでなく通信量も
かなり高額になり使う人がいるのかどうか。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 11:22:33.02ID:u6aRQ2xm
柔らかい方が保護性能は低いのは常識だけど、それはどうやら信者の前では水掛け論になるから一旦横に置いておいたして
SN規格で30番以下は添加剤(減摩耗剤等)が規制されてる事実はどう説明するんだろうな
同じオイルなら硬い方が保護性能は上って事実は揺るがない
だから全てのエンジンに10w-50を入れろ、とかって話じゃないのに勝手にすぐそう言う極論に持っていくしな…
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 11:25:01.70ID:0st3qdqT
>>398
ガソリンなら燃料切れ起こしても
瓶や容器に入れて給油できるが
電気自動車は電気運べないし
停電したら動けない。

その点ハイブリッドはエンジン回して
緊急時に発電機としても使える。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 12:48:48.52ID:JUBpZrwj
>>486
0W-30ならfull techの時代から15年以上使っているけど、ネガがほとんどない良いオイルですよ
新しいC3規格になった5W-30の方は使ったことが無いけれど、
摩耗試験結果でA3規格の0W-30に遠く及ばないから、ガソリンエンジンなら0W-30の方を進めます
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 02:47:12.01ID:40HEpIVV
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 11:32:11.81ID:QhIpqKNl
>>485
そーなん?
細かいことよくわからんけど、
モービル1 0w-20 でもエンジンに良いんかな?笑
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 19:43:56.54ID:QhIpqKNl
>>503
解説ありがとう!
舌足らずで申し訳ない。

添加剤って別のスレまであるのか!
すごいな笑

そもそもオイルこだわる人は添加剤入れないのかな?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 21:59:54.38ID:YVBLjYRi
>>507
上にもあるけどDIYオイル交換スレから頭おかしいガキがこのスレに引っ越して来たから
高級オイルを批判・オイル缶を燃えるゴミに出しておいて逆ギレするようなやつ
このスレでは安物の0w-20を盲信して荒らしてます
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:52:38.40ID:Q10Mb0+E
>>511
わかるわ

添加剤って地味に高いから
それならオイル交換頻度上げたりした方が良いように思う

ただ、古い年式だと
添加剤って必須なものなのか
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 11:58:42.83ID:L44PB7JG
0w16指定で
トヨタ純正入れてるんだけど
0w16入れてる方、入れてるオイル教えて
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:00:02.76ID:JghnPvWf
ああそれは確かにw
ノートとかのクラスでも3リッターちょいだから動く店頭で動く商品かもね
逆にスポーツ向けのオイルなんてさっぱりだもんな
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:49:57.19ID:3d1Dvvq8
原油価格が上がったら値上げして、下がっても据え置きの繰り返し
なので、値上げそのものは今に始まった話じゃない

Mobil1は昔はPAOベースを謳ってたけど、今は実質GTLやVHVIベースなので、ベースオイルはコストダウンしている
API規格の変化に伴って添加剤にコストがかかっているので、単純に劣化したわけでもないけれど


あと、省燃費油が増えるに従って、全合成など単価の高いオイルが増えたので、3L缶で少しでも安く見せようというのもありそう

エンジンのオイル量なら、俺の20年モノ1600ccエンジンも3Lで足りるので、近年で特に減ったわけではないと思う
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 02:03:30.30ID:rx7TiuP2
>>526
ってことは>>520の実質値上げって合ってるの?
Amazonとかならまだ値段変わってないけど用品店だと3Lで旧4Lと値段あまり変わらないオイル増えて
1Lあたりの値段では上がってるのか…?
しかも3Lとか俺の4L必要な車じゃやめて欲しい量だわ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:14:35.63ID:3bHYZFrV
>>515
昔の話だけど、K24Aに0W-20のエンジンオイル入れられたら、エンジン音が煩くなってしまった…。
車の説明書には0W-20はダメと記載されていたが、ディーラーが言うには途中から大丈夫になったと言うが…。
この一件から0W-20嫌になった。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:16:58.68ID:RdtCj/5f
僅かな燃費稼ぎの水だということを理解して入れたきゃ入れればよい
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:48:57.77ID:rx7TiuP2
0W-20は燃費スペシャルだからね
じゃあ0W-20指定されてる車はどうなのって?0W-20指定車はガソリンケチるためだけの車としか
実際ラインナップみてもそうでしょ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 11:57:07.14ID:kagSmRlO
0w20のみ指定なら、それで最低10万kmは問題ないように設計されて作られてるんだから何の問題もない
実際に問題は起きない
5w30とかに上げても価格以外の恩恵は乏しい
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:14:17.85ID:1ZWSSc+Y
>>535
゙途中から大丈夫になっだというのは、んなワケねーだろと一蹴できる
0W-20がOKというのはあくまで0W-20を前提に設計されたエンジンであって、
型式が同じでも0W-20が指定されていないエンジンに使って良いわけがない
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:34:08.60ID:t+KdAArk
>>543
アクアはエンジン型式一緒で途中から0w-16可能になったりしてるから"途中から大丈夫になった"はなきにしもあらず
あくまでマイチェンした以降をディーラーは大丈夫っていってるのであって、おっしゃる通り取説に書いてない指定外使って不調になったはあかんよね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:04.78ID:4oIvUruQ
>>539
ダイハツで0W20ってNAでしょ?
社用車のムーヴは20万キロ超えてるけどオイル消費も無く絶好調だよ

ターボは5W30指定だからメーカーもちゃんと考えて造ってる
一般的なシビアコンディションでも普通に0W20でなんら問題はない

最近の車ならエンジンより先に他の所が壊れるのが殆どなんだから
何も気にせず0W20を使い続ければ良い
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 16:47:39.72ID:tnLdBHth
>>537
途中から大丈夫な奴はマイチェンで変更されてたりするから元々ダメな奴はダメだろう
あと、メーカーとディーラーは別だからメーカーにクレーム入れて
メーカーからディーラーにペナルティーを与えると良い
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:06:41.24ID:vR3iHD9t
>>550,551
0W-20が全てダメみたいな書き込みをしておいて、後からそんなことは通らない
0W-20はあくまで規格でしかないから、該当するオイルは数多くある
低燃費車重視の0W-20オイルが大多数なのは否定しないが、BRILL 0W-20など競技向けにHTHSが高くなったものもあるし

ダメというなら、具体的な銘柄を挙げてそれをダメと書いたらどうだ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:38:26.18ID:rx7TiuP2
>>554
競技用は燃費重視と(ある意味)一緒で抵抗を減らすことが最優先
長期的な保護性能は高くない
お前の車が0W-20のショボい車だってことはわかった
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:26.01ID:vR3iHD9t
>>555
俺の車は20年以上前のスポーティエンジンだから、5W-50入れてるわ
家族の車は0W-20とGreenを入れていて、どちらも10万km以上ノントラブル

俺は適したオイルを入れろって言ってんの
ボロ車に0W-20入れるのも、低燃費車に5W-30入れるのも適していない

BRILL 0W-20はHTHS 2.9cPあるので、高温での耐久性は30番と同等
低燃費オイルはHTHSを低くすることで抵抗を減らしているので、同じ0W-20ながらそれらとは対極にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況