X



【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 23:13:56.61ID:N4GhCi5g
ここは、右も左も分からないカーオーディオ初心者とは言えない、かと言って、なんでも独りでガツガツ解決できる上級者とも言えない、そんな向上途上の方達のDIYスレです。

●質問は自由ですが、具体性を持たせましょう。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。

●注意

・荒らし行為はNG指定、スルーして対処してください。

・次スレは<a href="../test/read.cgi/car/1566748603/950" rel="noopener noreferrer" target="_blank">&gt;&gt;950</a>が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

■ 前スレ (★1が立った日 2019/08/26(月) 00:56:43.08 ID:cAXzlNl6)
【DIY】中級者のためのカーオーディオ vol.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566748603/

by びんたん次スレ一発作成
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 14:24:21.94ID:NwOlIwXG
>サブローパス125hzでどうしても後ろに引っ張られて

80でやってもわかる気するのに
125なんて高い周波数からパスかければ当然後ろの存在感が増してしまうだろうよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 14:54:30.94ID:PYxfJpJt
まえは50とか63でsettingしてたんですけど125くらいまではサブウーファーの美味しいところだから、そこらでフロント定位のセッティング出せ、フロントの負担を軽くした方がいいとアドバイスを受けたもので
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 15:15:49.52ID:CC2XRvO7
すみません、みんカラについてなのですが
オバ君と言う方は有名な方なのでしょうか?詳しく知ってる方は居ますか?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 21:20:45.65ID:4UWaBFxF
>>729 この方がウーファーを100hzまで担当させてミッドの負担を云々という記事を参考にしてリセッティング最中ですが、いい方向に向かってます。
以前は63hzまでをミッドで鳴らすために苦戦してて逃げというのもありますが、、
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 00:57:33.10ID:fpqWQGGb
>>731
何で一足飛びに63から100なんだろう
80ならミッドも負担なく鳴らせるだろうに
サブウーファーに全部任せてミッドを中域に振るくらいならスコーカー追加の3wayでしょ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 04:58:29.17ID:LFEk+n2W
>>731
全然逃げじゃないよ
SW入れるならドアでバカみたいに下まで鳴らす必要ない
ごついエンクロで一番しっかりした形で鳴らせる
だからパワーの要る低音域はSWに任せればいい
その分ドアの中音域がクリアになるもの
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 07:07:06.88ID:JCY55o5j
>>738
おっしゃる通りの理論です。 結構音量上げて聴くのであまり低い周波数で切ると中域が濁るというか、音量下げざるおえないのが現状でしたので、、
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 15:52:45.47ID:sjtwupkT
サブウーハーを作ろうと思ってるが6.5インチ1発では小さいかな?15リッターくらいしか容積取れないんだよね。だれか小口径ユニットで作った事ある人いない?密閉にしてバスブーストするか、バスレフにするか、5インチに落としてダブルバスレフもありか?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 19:45:47.32ID:PCugifEZ
>>747
15Lあるならjlaudio

JL-8W3v3-4
JL-10W1v3-4  
ここらへんがオススメ

でも思っているよりかなり金も時間もかかるので
コスパ的には
https://youtu.be/GdesWy_eXJU
こういうのでいいかと思う
これなら平行で5万くらいで買える
DIYは楽しいけど無駄にめんどくさいから
完成品でいいと思うわ 
DIYスレで言う事じゃないけど
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 20:52:15.88ID:fpqWQGGb
>>754
実際に疲れない音は前者のケースが多いよ
後者は楽器全部の音の解像度が上がり過ぎて聴いてて疲れる音になりやすい
ドライブにモニタースピーカーなんて不要
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:45.87ID:PCugifEZ
>>753
俺はアウターバッフルをスラントにしてピラー 埋め込み3way+自作サブウーファーだけど
DIYは大変だよと言いたいんだ
自己満足な趣味だけど自分の車じゃなきゃやらなかったかな?もうやりたくない手間がかかりすぎ
次の車にそのまま使えるかも不明だし
それだけ面倒なんだよ高い理由がわかるわ
あと質問してる相手の事も考えやれ
6.5インチで15Lとか言ってるから恐らく小さな車なんだろう。それなら箱で売ってるjlaudioも悪くないと思うけどな

批判から入るやつはコミュニケーション出来ない輩なんだろうな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 23:26:32.95ID:zONv46zX
>>俺はアウターバッフルをスラントにして
>>ピラー埋め込み3way+自作サブウーファーだけど

ネカマ「私、女だけど」と一緒でわかり易いなw
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 23:59:22.23ID:PCugifEZ
>>758
DIYスレ的にはスレチだろうけど市販品は悪くないと思うけどねえ

と言うかそもそも>>747の質問がおかしいんだけどね
そんなに悩むならそれを調べて色々試してみるのも
DIYの醍醐味だと思うが
バスレフのパイプの長さ変えたり密閉にしたり
それも含めDIYの楽しみだと思うわ
0760747
垢版 |
2019/10/14(月) 00:59:15.55ID:9/9u4LT7
とりあえず無難に普通のバスレフかな?1台作れば良いので気楽、ホームでは数セットSP作ってるから
で、バスレフのチューニングはどうしてます?とりあえず40Hzまでフラット狙って計算、あとは作ってみて調節ぐらいでしょうか?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 05:13:33.70ID:HnyqHv2v
質問すれば自分で試せと言い始める
自分で試したことを書き込めば日記帳じゃねー長文うぜーと言い出す
スレの存在意義を全否定するならスレに来なきゃいいのに
気持ち悪い
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 06:43:39.98ID:lXLbN5Z/
悪いけどDIY中級者がする質問じゃないと思うな
興味あるならまず自分で調べて自分でやり始めるだろうし、人に聞かなきゃ出来ないようなレベルなら弁当箱で十分だと思うよ。アレはコンパクトでもちゃんとしてるよ
弁当箱のスペックを超えるウーハー買ってDIYすると15Lじゃ容量足らないんだし
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:17:11.53ID:G2HcXJVt
弁当箱って言っても色々あるからな
よくあるアンプ内蔵のちっこいパワードサブウーファーじゃなきゃかなりいい音でなってくれる
それにDIYって言っても1から10まで全て作るだけがDIYでもない
0774747
垢版 |
2019/10/14(月) 09:28:47.65ID:9/9u4LT7
カーは初心者
ナビの取付この車で初めてやった
ドアデドニンクも初めて
とりあえず安いツイーターをダッシュ上に付け2way、音はそれなりで、HUはサウンドナビ。
サブウーハー含めこれからどうシステムアップしようか思案中。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:31:56.21ID:hDoKL4kD
>>771
え?そんなのが上級に見えんの?
1、フェルトすらも貼ってない剥き出しエンクロ(ボンドのはみ出した跡すら見える)
2、車両への固定方法(自分で設計してるのに何故紐使わなきゃならん不安定な形にしたのか)
3、余剰高がまともに考慮されてない(4発をあの高さで積載したら天井迄僅かな距離しかない)

どれをどう見ても上級の代物には見えん
0776747
垢版 |
2019/10/14(月) 09:32:37.22ID:9/9u4LT7
デモカーはいろいろ聴いて回ったが、2wayでまともなのは無かったな。ミッドとツイーターの繋がりが悪くて、中抜けばかりだった。クロスが高すぎて、繋がりの悪さが耳につく。ミッドとのクロスは500以下じゃないといくらTA使ってもどうにもならないみたい。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:35:52.65ID:NLoAWCWz
コアキシャルに替えて半年くらい位相の合った音を耳に覚えさせる
それから元にあった2wayをもう一度取り付け替えて調整でするという自分をレベルアップさせるのもいいぞ
0779747
垢版 |
2019/10/14(月) 09:51:16.20ID:9/9u4LT7
>>778
カーは初心者だよ
ホームはDIY含めかなり長い
SPは数セット、アンプ、USBDACはキットで1台作った
最近は中華デジアンにハマってる
車に中華は怖くて使えないけどね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:57:05.67ID:OzgTO1T4
>>775
そいつもともと2ちゃん時代からいてる〆次郎って50ぐらいのおっさん
手先めちゃくちゃ不器用なくせにケチでせこくて金もないから自作してるバカ
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 10:55:28.30ID:isJi59sa
DIYは、それ自体が趣味としても目的になっている場合と、
市販品では目的が達成できないので仕方なく自作する場合がある

後者の場合はアドバイザーから
「いやいや、@@の**って製品で目的達成できるぞ」 という話が出てくることも多い

だから質問者は、なんでDIYするに至ったのか経緯をちょっと触れておかないと、
旨いカレーの作り方聞いてるのに、旨いラーメン屋の紹介を受けることになる
趣味のDIYだって明言してんのに執拗に市販品を勧めてくる悪性キモオタもたくさんいるが、そういうのは丁寧にお断りしろ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 13:50:53.80ID:0pA9zfvK
職業上例え複雑でも、バッフルやサブウーファーBOXを作るのは難しくはない
けれども、正しいデットニングや音質のセッティングが致命的
感でやっているから音が良くならない
DIYは楽しいけれど、全てをDIYは難しくね?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 13:57:13.07ID:0pA9zfvK
サウンドナビって、中身はほぼサイバーナビなんでしょ?
これマジ?
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:51:28.10ID:SGzLzioQ
>>786
どちらも開発は三菱電機だが、開発のタイミングやコスト制約などにより、中身は微妙に異なる。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:57:30.72ID:0pA9zfvK
そうなんだね!教えてくれてありがとう!
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 16:32:35.13ID:RLjsKrlq
>>771
ここまでなら誰でも作れるよ
俺はFRP手出したけど痒いしガラスマットのカス踏んづけて足の裏から出血したわ
固定も紐とかセンスなさすぎだわ
掃除もパテも怠いし生活に支障ありなんでもうやりたくないな
ちなみに俺の固定方法は空きスペースに型取りして低く幅広く合わせて作ったから特にしてないな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:03:31.89ID:qHZPmFfB
>>777
コアキシャルスピーカーはトレードインの初心者向けのイメージが強くて手を出しにくいんですが、中級上級者向けのコアキシャルは存在しますか?
音量上げても破綻しないフルレンジかコアキシャルに変更を考えているのです。 音量は100dB位出しても余裕が欲しいです。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:34:18.88ID:uLyEe2yH
>>771
それって皮肉でディスるために載せてるんでしょ?
その人のDIYの写真は細部の仕上げ具合やワイヤリングが強烈に酷い
まさかこれだけ酷くて本人がここに出すとは思えないし・・・
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:41:35.23ID:cUYXle5R
アウター加工、3way、自作ボックスはDIYで作ることが目的になってて殆どが糞な音質
インナー2wayメーカーボックスが最高

これが結論か?なんか虚しいね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:25.09ID:4jABEtWS
>>798
自分はDIY経験者でアウター3way自作ボックスまでやったが、お前らにはインナー2wayメーカーボックスをお薦めする
作ったことがある俺が言ってんだから間違い無い
みんカラの事例も仕上げ悪いしクソ音質
最後に足にFRP刺さるからやめとけ

こういうことみたいw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:08:23.18ID:PJQ6I0YP
>>798
そういうのは初心者スレでやれば?
こっちは基本的に経験者のスレだし
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:13:04.81ID:isJi59sa
>>792
誰でもなんて出来ないよ
俺は多分彼と同等かそれ以上に器用な自信があるが、同時に普通の人の日曜大工能力の低さも知っている
自分の能力を基準にして、「こんなんだれでもできるでしょ」とかいう奴はリアルで相手にされず、嫌われる。誰もそいつのところに助言を求めに来ない。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:28:31.72ID:MUTAQnBZ
>>803
えー、中級DIYスレに来るような奴らなのにその程度の切り貼り出来ないとか流石に言うなよなー
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:32:51.42ID:s8QfKUVj
>>803
その日曜大工すら出来ない「普通の人」ってここにいんの?
ここにいるみんな少なくともDIY経験者だろ?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:37:25.08ID:qHZPmFfB
>>801
ありがとうございます。 海外物で絞って調べてみます。。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:37:57.51ID:RLjsKrlq
まず箱をちゃんと作るのも大変だけどな
サイズ通りに切っても90度にちゃんと組めるか?
変な角度でビスやると盛り上がったりするしな
道具あるの?
基礎が出来ないやつはそっから先も全然できないと思うよ
カスがイキがって中級者スレに来るから叩かれんだよ
調べもできないやつは弁当箱でも買ってくれよ
本当に興味あるの?
箱が出来てもそっから先もDIYは続くと思うぞ?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:46:15.99ID:s8QfKUVj
>>807
もしかしてそのウーファーの写真晒してるご本人?
ならあまりコメントすると酷評せざるを得なくなるから止めておくけどさ
でも正直きっついものあるぞ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 22:04:53.63ID:RLjsKrlq
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1591450/nanisiteru/61441652/detail.aspx
この彼氏さー
DIYはいいけどこんなきったねーのよくブログに載せるよな

https://i.imgur.com/ZOHYJPo.jpg
デザインぶった割には配線をバスレフから通すとか
仕上げもきたねーし
汚いなら汚いなりに鳴らす為のものだから汚いまんまの方が好感持てるが
魅せたいカッコつけたい割には仕上がり汚い
これはもはや罰ゲームw
見えない場所汚いならわかるけどこれはねーわw
しかもウーハーに比べて容量の少なすぎる箱に今時ORIONwww
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 22:28:50.12ID:x72u1MYS
>>814
そいつは臭い玉坂戸インターの近所でアンダーグラウンドベースって言うみんカラのオーディオクラブに少し出入りしてたおっさんだよ
そいつとかかわると貧乏神がうつる疫病神だからみんなからハブられてもう来なくなったけどな
キチガイみたいに大音量でアニメソング流すので有名人だった
みんなドン引きしてたな
アンダーグラウンドベース自体が訳のわからん変なクラブなのは確かだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況