X



【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 27【コンフォート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bed8-97kx)
垢版 |
2019/08/25(日) 08:53:02.67ID:ZwU0QMfR0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑を二行にして立てて下さい。一行は消えます。

セカンドグレードあたりのタイヤのスレッドです

<前スレ>
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 26【コンフォート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553770098/


ブリヂストン
・POTENZA Adrenalin RE003
 http://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re003/

ダンロップ
・DIREZZA DZ102
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/direzza/dz102/
・LE MANS V
 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/index.html

ファルケン
・ZIEX ZE914 F
 http://www.falken.co.jp/products/ZE914/

グッドイヤー
・EAGLE REVSPEC RS-02
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/revspecrs02/revspecrs02.html
・EfficientGrip Comfort
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
・EAGLE LS EXE
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html

トーヨー
・PROXES T1R
 http://toyotires.jp/catalog/pxt1r.html
・DRB
 http://toyotires.jp/catalog/tydrb.html

ヨコハマタイヤ
・ADVAN FLEVA V701
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
・BluEarth-A
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
・S.drive
 http://www.y-yokohama.com/product/tire/sdrive/

ミシュラン
・Pilot Sport 3
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-3.html
・PILOT SPORT 4
 http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/pilot-sport-4.html

ピレリ
・P ZERO NERO GT他
 https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/find-your-tyres/tyre-catalogue/summer
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb3-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:02:07.91ID:obRFfsSY0
>>553
良くねぇから言われてんだろwww
基準が曖昧だしサイズによって値段も変わる。少なくともどのサイズで価格提示してから語れよ。

215/45R17を例にとると
プレミアムならバランスが必要だしダンロップMaxxとかの方が良いと思う、TTなら@1.5万で買った。
コンフォートなら最近カタログ落ちしたTOYOのC1Sは値段安いし、これは@1.7マンで買った。
果てはコンパクトサイズなら最安クラスのSD7とか同サイズのレグノ以外コンフォート考えると@6000前後で無敵状態。

このように価格を基準にすると果てしない戦いになる。その上ファルケンでも真のセカンドZE914とかの立場はどうなるwww
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-bjTr)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:53:17.47ID:u1/Ii/Ohr
スレであまり話題がでないタイヤの話でもしようか
DZ102は、サーキットも走りたいけどハイグリップタイヤは要らないな…な人にはかなり良いタイヤぞ
サーキットでブロック頑丈だし、グリップは弱めだけど練習したい人には調度いい。スポーツタイヤとして剛性も高いし、減りにくい
たまにサーキットを走る程度の人には激しくおすすめだ!
ってのが友達のスイスポを走らせた感想
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb3-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:17:15.57ID:adWQ9Xsl0
>>579
HF-Dはショルダーどう使うかでタイム違ったからショルダー生かせない人は
RE71に移行する人も多くてHF-D(横浜勢)は意外に遅かったんですよね。
タイム出せても鬼のように減りましたけどwww orz

あと、あの時代の不健全なWウイッシュボーンはレバー比とやらですぐ抜けたっすな。
新品2000kmで抜け始め5000kmで交換とかザラだったし、無限のも変わらないというw
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d0-t2vO)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:01:20.98ID:eT9NVEIP0
>>589
PS4はトランザみたいなバランスの良いツーリングタイヤじゃないよ。
超高速の移動と摩耗の少なさに特化した高グリップタイヤ、但し
硬いトレッド起因で快適性は無いし、荒れた路面では跳ねるし、
サイドが柔いから、左右に荷重が変化する山ではイマイチ、あとウェットグリップの賞味期限は短く2万キロちょい。
みたいな、変わったタイヤ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb3-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 06:44:34.79ID:daynr9JF0
ミシュランとBSではタイヤに対するアプローチが全く逆だからな。

BSに合わせた足回りではミシュランだと合わないだろうし逆もまた然り。
ショルダーを上手く利用して走れる足(+運転)じゃないとミシュは辛い。

車に例えれば、BSがランチャDeltaS4、ミシュがPeugeot205T16E
選択するのは運転手。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-EgEe)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:37:32.57ID:yisTBgbAr
>>595
敵視してる人は見当たらないな
実際履いてる人で低評価は多いけども

俺もプライマシー3からPS4に替えたけどあらゆる点でプライマシーより低評価だな
山道や峠走る程度ではこの2つのグリップ力は大差ない
気持ちPS4の方が筋肉質に感じる程度
サーキットでも行って限界値が試されるような走り方しないとPS4履く意味ないだろうな

しかし乗り心地と快適性は雲泥の差がある

PS4履いて8ヶ月になるけども履き替えたい
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-t2vO)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:02:11.95ID:nsMtRXjad
>>595
>山道で左右に振り回すような運転しなければ

イヤイヤ、意味ないじゃん。
スポーティータイヤで、そこがアカンのがPS4なのに(笑)

>>598
>しかし乗り心地と快適性は雲泥の差がある

それな、履いたらウンザリするよな。

>PS4履いて8ヶ月になるけども履き替えたい

分かるよ、俺もそうだったから。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-jaAQ)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:08:15.04ID:zaiEkz5mM
>>595
同様に、フレバ敵視やルマン敵視もよくいる
共通してるのは、本人は「真っ当な意見を書いてるだけ」なつもりなことと、
タイヤへの評価と相手への人格攻撃が癒着していること

なので俺は、ちょっとでも敵意や攻撃的なものを感じたらそいつの意見は一切無視することにしてる
タイヤに限らずネット利用全般のコツだけどね
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-bjTr)
垢版 |
2020/02/17(月) 15:29:18.21ID:lApx/5J8r
フレバ批判ってないような
履いてたからオレがたまに悪いところは書くけど
このタイヤってフィールが良いことに全振りしてるタイヤだから、セカンドのスポーツ系としてはある意味正しいと思う。運転が楽しいというのは価値がある
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM53-lLlk)
垢版 |
2020/02/17(月) 15:33:18.64ID:PmHI4r3OM
う〜ん、どうなんですかね?
腕のあるプロのライターが書く提灯記事こそ読むだけ無駄だと思いますけど
それだったらネット上の素人インプレ集約した方が遥かに有意義と思います
ただ、それぞれが車種も違う、サイズも違う、嗜好も違う中での個人の感想だし、工作員もいるだろうから解釈は難しいですね
自身で履いた事ある銘柄の自分の評価とネット上の評価とを比較したりして判断していくしか無いです

5chなんである程度はネタとして愉しめば良いとは思いますけど、基本的には>>600氏の意見には同意ですね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM53-lLlk)
垢版 |
2020/02/17(月) 15:39:54.79ID:PmHI4r3OM
>>604
フレバってPS4と同じ頃に出てきて、共にウェット強化、転がり抵抗低減も謳ってたんで似た方向性なのかなって思ってましたけど、蓋を開けてみたら全然違うっぽいですね
欧州タイヤテストでの評価が芳しくなかったのと、発売後間もなくフィリピン工場の火災で供給不足が生じて話題に出なくなった感じですね
値段もちょっとお高いですし
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-sg8N)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:15:47.87ID:q7yvmO9F0
PS4で左右振り回すのがダメってのは違う気がするんだよな。
おっさんだから1990年代の長いスキー板で言うと、フォルクルや
アトミックだと、踏んでから切り返すときにスパッと荷重を
抜くと反発力で向きを変えらえる。これS001とかCSC5なんか。
フランス製のロシニョールとかダイナスターで同じように乗ると
ねっとり鈍いんだけど、抜くときに足裏に雪面を感じながら
荷重の向きを操作すると、しっかり接地しながらシュルンと素早く
向きを変えられる。ってのがミシュランぽいなぁと。
ああ、酔っぱらってるからわけわからん。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8335-gTjB)
垢版 |
2020/02/18(火) 04:28:44.72ID:YNCg0+WD0
スキー板に例えると、ヘッドは硬くて曲がりにくいが
荷重をかけるほど良く曲がる
ブリがそんな印象
ミシュは軟らかくて反応がワンテンポ遅れる
リアクション無しにいつの間にか滑ってる
滑り出しがスムーズで気を使わないのは良いが
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d0-t2vO)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:58:49.15ID:t+S9Ht5H0
>>610
購入して、長い間履いて感じたタイヤのダメな所の情報を
何故「アンチ」のレッテルを貼って排除しようとするのか分からん。

ユーザーにとっては良い所の情報も大事だが、むしろ悪い所の情報の方が重要なこともあるのに。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12d0-t2vO)
垢版 |
2020/02/18(火) 07:16:10.44ID:t+S9Ht5H0
>>611
PS4で左右振り回すのがダメってのは、
まず前段に硬いトレッド起因の突き上げや跳ねが出るから、空気圧上げられないってのがあって。

その状態で山を走るとサイドウォール変形の大きさから、荷重変動で車体が大きく動くので

車体姿勢が落ち着くまでアクセル踏めない→愉しく無いとなる。

じゃあ、快適性無視して空気圧上げたらどうなるかって言うと

山は荒れた路面やゼブラが有ったりするから、そういう場所で突き上げや跳ねが出で、不安定な挙動になってアクセル踏めない→愉しくないとなる。

PS4は高速みたいに一方向に荷重がかかる場合は姿勢が決まれば問題無いけど、左右振り回す場合は違うのよ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c262-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:00:03.14ID:pHpbVtzb0
PS4がスポーツ系のタイヤとしてはサイド柔らかめってのはよくきくし
実際履いててそう思う 
PS3の頃から言われてて気にするする人は避けた方が良いとよく書き込まれてた

でも煩いってのはほとんどない
溝がしっかりついてるので静かなタイヤではないが
セカンドスポーツならこの程度が普通でもっと煩いタイヤもある

PS4は満遍なく好かれるというより嵌る人は嵌るタイヤだと思う
高速の長距離移動も多く旅先で山道それなりの巡航で楽しみたい人とか
古い比較で申し訳ないが自分はSドラやDZ101よりは静かで運転が楽しいタイヤ

純正バネから固めに変えてる車には向かないのは確か
これはもうどうしようもない選択ミスとしか
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-bjTr)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:32:52.98ID:HO8VqLX5r
PS4は個人的にはかなり良かったけど、上で書かれてる通り癖があるから
他人にはすすめられないかなー
ドライグリップ、ウエットグリップ、耐久性辺りはかなり優れてるんだが
ハンドリングのフィールは間違いなく悪い。めちゃ悪いとすら言える
乗り心地に関しても、リムプロテクターがでかいのか?大きな段差では不快に感じる
ただ、乗り心地はフレバよりは良かった
フレバはサイドそこまでガチじゃないのに、段差での衝撃にソリッド感があり、結構不快
改めてSドライブって全体的にそこそこだけど、バランスって意味では凄く良かったなーって思う
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-lajD)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:35:14.20ID:jnoQ4huLK
実際「40でこのサイドウォール!?」ってびっくりするほどサイドウォールペナペナだったからな。65のエコタイヤみたいだった
ただゴムボールみたいに柔らかいのはサイドウォール数センチだけでその下のリムやその上のショルダー部からトレッド全面はかなり強靭でガチガチだった
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-lp8w)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:08:55.85ID:0j1XWajOp
>>614
>>611
>PS4で左右振り回すのがダメってのは、
>まず前段に硬いトレッド起因の突き上げや跳ねが出るから、空気圧上げられないってのがあって。

>その状態で山を走るとサイドウォール変形の大きさから、荷重変動で車体が大きく動くので

>車体姿勢が落ち着くまでアクセル踏めない→愉しく無いとなる。

なら、姿勢を安定させるためにアクセル踏まなきゃダメなんじゃないかな。
そういう運転を良しとする、気持ち良いとするかどうかで、PS4の評価が180度違うと思う。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-t2vO)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:46:24.39ID:6w21ikF3d
>>622
>でも煩いってのはほとんどない

私のPS4の荒れた路面では爆音と言う評価と何が違うから、評価が変わってくるのか、明らかにしたい所ですね。

@走る環境の違いなのか?
Aクルマの防音性能の違いが原因で
元から、防音性能が悪いクルマで気にならないのか?
防音性能が良いクルマだから気にならないのか?

@については、私は保土ヶ谷BPとか、横羽線、旧東名の荒れた路面は酷いと思いましたね。

Aについては、私のは防音性能は純正で遮音や吸音は軽くやってある位で
制振材がメインなクルマです。
だから、綺麗な路面では静かですが荒れた路面ではロードノイズが伝わるクルマです。

PS4は荒れた路面では決して静かなタイヤでは無いです。
コレ見ると良く分かります。

https://youtu.be/jQLWCQZNmnw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-t2vO)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:57:48.49ID:6w21ikF3d
>>626
>なら、姿勢を安定させるためにアクセル踏まなきゃダメなんじゃないかな。

無理ですよ、荒れた路面の山で
ストレート
ブレーキング
コーナー進入
コーナリング中のパーシャル時に
車両のロールが増してるタイミングでアクセル踏んだら、更にインリフトして、とっちらかるから。

因みに、ミニバンではとても出せない、かなりスピード領域は高い話ですよ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-opV4)
垢版 |
2020/02/18(火) 23:51:34.13ID:XQVCTtOdr
>>630
この動画はPS4とPS4SのインプレだからこれだけじゃPS4がうるさいかどうかなんて判断できないだろ

しかしドリキンはPS4はトレッドだけじゃなくてサイドも剛性高いと言ってるけどこのスレの人はサイド柔らかいという人ばっかりだよね?
ミシュラン=トレッド硬くてサイド柔らかいって先入観があるからそう感じてるだけじゃないの?実際にどれだけの硬さなのかきちんとした数値ってあるの?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-zlgM)
垢版 |
2020/02/19(水) 00:52:59.61ID:CAlec9UR0
ミシュランがどうかはよくわからないけど、
剛性高いタイヤを履くとブラブラユラユラ
定まらないように感じることある。
タイヤの変形はダンピングが効くけど、
サス周りやら車体側の剛性が低いと
バネ要素が主で変形する。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-NXKm)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:24:44.56ID:cBTYoqHCd
>>633
>この動画はPS4とPS4SのインプレだからこれだけじゃPS4がうるさいかどうかなんて判断できないだろ

分かりませんか?分からないならヘッドホン使えばわかり易いですよ。

スピードが上がるほど音圧が上がり、ボディを突き抜けてくるロードノイズの重低音

スピードが上がるほどしゃべる声が、聞き取りにくくなるのがよく分かるでしょう。

あと、振動の具合とギャップでの突き上げも良く分かると思います。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b3-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 06:45:09.58ID:81sPtxXb0
>>640
実際がどうだかわからないけど、この映像(音声)では判断しにくいなぁ。

タイヤの違いよりも明らかにPS4Sは音声にローカットフィルタ入っているし。
PS4はバホバホ風切り音(音響で言われる吹かれ)多過ぎて判断できないと思います。
吹かれるとAGC(オート・ゲイン・コントロール)で入力絞ったりしますから。

こういう作為的な編集って多いよね。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd0-NXKm)
垢版 |
2020/02/19(水) 06:55:44.49ID:olJTMkn50
>>644
PS4に関しては、荒れた路面でこんな感じです。
最初の方のスピードが低い時のノイズと、後半のスピードが上がった時のロードノイズの差を見たらわかり易いですよ。
バックで流れるゴーッていう重低音、コレ、風切り音じゃ無くてボディを突き抜けテ聞こえるロードノイズですよ。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b3-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 07:33:16.77ID:81sPtxXb0
>>645
実際の音源聞いてないから判断できんわ。
ただ、深く聴いてなくとも2:38と11:00比較すりゃ判りそうなもんだがなぁ。
AGCの動作がどんなんか調べて波形比較して見りゃいい。俺はマンドクサイからやらないがw
ヒント 100Hz以下と4kHz以上のノイズレベル

昔、作為的な編集をやってた人ですから、パトロンの意向は逆らえませんwww
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-NXKm)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:07:09.37ID:nIoXYmCpd
>>647
なんかいろいろ書いてるけど

単にピンマイクでの録音が失敗してゴープロかなんかの本体内蔵マイクの音声をつかったから

くしくもロードノイズがありのままに録音されて、マイクから距離があるから声が小さいだけじゃないかな?

AGCの動作はロードノイズの大きさの裏返しでしかないと思うけど。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b3-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:38:49.73ID:81sPtxXb0
>>648
実際にやれば判るけどとしかwww

吹かれってのは音圧換算で100dB以上なんだよ?
それが音圧に加算される(位相次第では減算もあるが)判る?
だから収録時にプロはジャマー(毛皮ね)とか籠とか使うんだわ。
こんな低予算だと充分に使えないだろうけどね。

その上ヒントあげているのにAGCシャックリ起こしているのが判らないとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況