X



自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故12回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/08(月) 08:20:55.99ID:la15d5DD
▼ 前スレ
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故7回目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/car/1483673761/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1500538353/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故9回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516274025/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故10回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530086132/1
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故11回目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543994069/
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 18:23:36.60ID:YYHosYYs
>>153

単独の質問です

>>154

ケチって初回10万円の車両保険にしたんだけど、まあということは修理費100万円超えないと車両保険使う意味は無いのか?いや保険料値上がりなら150万円行かないと?となんか色々わからなくなってる。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/29(月) 19:17:31.93ID:W9EKYJ7t
>>140
他人にぶつけられたらあんな優しい台詞は言えない。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 10:12:30.81ID:pHfutNjN
説明ド下手で申し訳ないんだが、教えて欲しい。


一時停止無視した爺さんの運転するクラウンに横から突っ込まれて車横転して、気を失って救急車で病院運ばれて、肩や鎖骨やらを骨折したんだけども。

保険会社から過失割合9:1って言われたんだけど、ぶつかる瞬間、絶対に爺さんスマホをいじってるのを見たんだけど、爺さん認めないらしい。

これもう俺泣き寝入りするしかないん?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 10:34:48.09ID:+xJFNqFo
>>159
証拠を提出すればいい。事故時間に相手が通話していたかどうかを通話履歴を調べれば一目瞭然。
ところで事故状況だけど双方直進なの、あなたは優先道路なの(センターラインが交差点内を途切れなく貫通している)、丁字路なの?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 11:01:54.21ID:pHfutNjN
>>161

優先のない交差点なんだけど、相手側には一時停止があって、俺は横断歩道を渡りたそうな小学生いたから速度落として横断歩道前で止まろうとしたら、一時停止無視のクラウンにドカンと。

>>162

スマホ見てて脇見って重大な過失では無いのか?俺は減速してるのに、相手ブレーキもかけずに来たけども。

>>163

それって保険会社に言えばいいん?警察に言えばいいん?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 11:15:12.04ID:H7jGWWgg
>>164
民事だから弁護士かなw
弁護士>裁判所>それなりの執行できる書類
重大過失含めて、1:9じゃないの?
そこを0:10にするより、2割増の入院通院した方が保険会社もやりやすいらしいで
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 11:26:53.08ID:cYz5Pf57
「あいつ(加害者)は運転中に携帯で通話していて事故ったのにそれを認めない」
「ならば通話履歴・通話記録を開示させてやれ」
っていう相談者と回答者のやり取りを定期的に見掛けるが
「そんなことできるの?」
「警察に頼めばやってくれるだろう/弁護士を雇えばやってくれるだろう」
という流れになった後
「警察に頼んだら(弁護士に依頼したら)本当にやってくれて通話履歴が開示され
加害者が事故当時携帯で通話していたことが立証されました」
という報告を目にしたことが無い。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 12:07:56.81ID:dtdOYziC
>>166
普通にやってるけど
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 12:42:26.01ID:dtdOYziC
>>171
保険会社に聞いてみたら
教えてくれるよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 12:57:38.11ID:dtdOYziC
>>173
保険会社に電話すれば解決
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 14:59:46.92ID:+xJFNqFo
>>164
事故状況が分からないけど相手一時停止違反でこちら優先道路じゃなければ基本過失は最高でも20:80。それに相手の著しい過失が何かあって10:90に修正されているのかな?
自分の保険担当者に相手が携帯使ってたことを伝えれば、相手損保に通話履歴調べてねって要求してくれる。相手損保も相手本人も使ってなければ拒否する理由は無いので結果はすぐ分かるよ。拒否すれば相手本人は保険担当からも信用されなくなり交渉はこちら優位になる。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 17:12:22.11ID:3wDU0Pvq
〜〜の証拠を出せばいいだけの話なのに出さないのは被告が嘘を吐いているからである
としか思えない――こんな判決文を書く裁判官なんかめったにいないよ。
いるのならその裁判官の名前と判決文を示して欲しい。
「ほら、ここに書いてあるだろ。相手に通信記録を出せと言って相手が出さなかったら
それだけでこの裁判は勝ったも同然なんだよ」
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 17:46:20.07ID:xUUlSXWr
相談者はスマホ弄ってるのを見たって言ってんのに何で通話履歴云々でそこまで盛り上がれるのか
今時スマホ弄ってるうちの通話時間なんてそれこそ1/10もないだろ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 22:20:59.49ID:UvJ9Yh/s
スマホいじってようがわき見していようが、
一時停止義務違反で突っ込んできたら大体いっしょ。
基本8:2で、スマホわき見関わらず過失が大きくとられて9:1。

行政処分側は影響あるけど、民事のほうはスマホながら運転が
証明されたところで10:0にはならんよ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:14.55ID:iLt+0Cx4
スマホとシートベルトは自己申告制
軽に6人乗っててぞろぞろ降りてきて、
「みなさんお怪我はされてますか?」「はーい」
「みなさんシートベルトは着けていましたか?」「はーい」
ちょっとまてーいwww
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 12:31:39.40ID:Es7QHqiH
その2つでも修正1ぐらいだね。
スマホで通話中に事故って死んでくれて、状況が分かっていない通話相手が
もしもし、もしもし?〇〇どうした?と電話の向こうで言っているときに
事故って死んだその人からスマホ奪って
もしもし、お電話代わりました。通話中に気絶したようです。貴方はこの通話相手の
友人かお知り合いですか?
と問い掛けて「はいそうです」「お名前は」「わたくし、△△と申します」とか言ってくれて
加害者は△△さんと通話中に事故ったという確証を得れてようやく10:0だろうね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 13:11:20.91ID:dRXO4brZ
そんなもんなんや。事故った人可哀想やな。


信号待ちでおばさんにカマ掘られたから過失割合とか気にせんで良かったけど、事故ると面倒くさいなぁマジで。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 13:27:52.35ID:Es7QHqiH
交通事故というのは追突事故みたいに被害者の俺にどうしろというんだ状態なら
無過失だエッヘンだけど、
それ以外の事故態様はお互い様が50:50なんだから20:80や10:90でも凄いことなんだ
ということを共通認識にしてくれないとなかなか妥協してくれないし解決しない。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 17:08:23.43ID:TYk2SEbD
>>190
そう簡単にはいかないから具体的に教えてあげないと。

健康保険使うためには、保険会社の世話にならずに自分で払うこと。
治療費の請求先が保険会社の場合は10割増まで請求できるんだよ
それを「相手が保険を使わないので自分で払うので健康保険にしてください」
まともな医者はこれを断る事はできない。
MRI、湿布、投薬は「健康保険でもお金がかかる」と言ってできればやらないようにして治療費を節約
そしてリハビリだけをこまめに2日に1回行く。これなら1回500円以下で済む

一年くらい通院して、慰謝料100万、治療費20万以下の状態にして被害者請求をする。
俺今2か月目、先はなげえwww
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 22:00:02.60ID:ms+fOgxX
いやいるいらないとかじゃなくて貰えるものは出来るだけ貰いたかったとしても、2日に1回、1年間通院して、慰謝料+治療費の120万だけで、通院した時間分の休業補償とかはないわけでしょ?
それむしろ損じゃないのって事
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:37:02.96ID:BUKzi1tm
家族が停車中に追突された事故で
相手方の保険会社から代車としてレンタカーが手配されました
こういう場合の代車を、すこしでも傷つけてしまったら
やはり、その修理代をこちらが払う事になるんでしょうか?
それとも何か保険がかけられてて、払わなくていいようになってたりしますか?
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 22:14:28.14ID:yWjjPcsJ
>>207
支払わなければなりません。ただし過失ゼロの場合は相手が支払います。
自分が全部悪い場合はレンタカーはNOCの補償に入っているのが通常なので自走可の場合は2万円、自走不可の場合は5万円をレンタカー会社に支払えば相手も含めて全部処理してくれます。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 06:32:02.42ID:NMzj1I3X
駐車場での事故で、私がバックしてるときに、前進する車の側面にぶつかりました。相手の車は台車で修理は終わってますが、相手が過失相殺8対2に納得いかないようでまだ示談していません。
事故翌日に菓子折りもって謝罪にいきましたが、それ以後の処理は保険屋に任せています。
台車はディーラーのものなので、ディーラーも修理代払ってもらえないので困っているようです。
保険会社もここ最近は相手が電話をとらないようなので、最悪ディーラーと示談してディーラーから相手方に修理代の過失割合分を請求してもらうように考えているようです。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 06:33:42.86ID:NMzj1I3X
事故は人身ではなく物損です。
この場合3年で時効にかかるとなってますが、3年経てば相手が示談しなくても、相手の請求権がなくなると言う解釈でよろしいのでしょうか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 06:53:13.70ID:NMzj1I3X
なるほど。
相手方は自分は被害者で悪くないと思っているらしく、過失割合の2割には納得しそうもないように思えます。
保険会社に任せてるので、保険会社がディーラーと示談すればそこから先はディーラーと相手方の話になると思いますが、、相手はやくざとかではないですがお年寄りでかなり頑固なので最後まで払わない気はします。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 06:55:44.44ID:Z8ZR+6bZ
>>215
そうです。保険担当に全部任せることです。保険会社同士の話し合いですので。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 06:58:16.52ID:Z8ZR+6bZ
>>214
相手はゼロ主張ですか。相手の損保は入ってないのですか。どんな事故なのですか。あなたは駐車区画からバックで出た際、通路を前進してた相手車に接触したものですか。そうであれば基本過失70:30です。それが80:20ということはあなたに著しい過失があったとこいうとです。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 07:57:34.48ID:Z8ZR+6bZ
保険会社は示談出来ると相手に修理代を支払います。それを相手が修理工場に支払うのが本来なのですが手間を省いて保険会社が工場に支払っているだけです。だから示談出来ないときは工場は修理依頼主である相手に支払い要求することになります。最終的には。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 10:36:19.22ID:Z8ZR+6bZ
修理工場は修理依頼主との間では修理と引き替えに対価を支払う双務契約が成立しています。修理が不完全であれば修理工場の債務不履行になるので不具合があれば再度入庫してきちんと修理してくれます。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 10:37:02.90ID:Z8ZR+6bZ
修理完了後に納車されているのに費用を支払わないと修理依頼主の債務不履行となります。保険会社は車の所有者でないので修理依頼する権限がないので修理依頼はしないし出来ない。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 10:40:40.36ID:Z8ZR+6bZ
つまり示談成立してないのに工場が保険会社に修理代要求しても保険会社は支払う理由がないので支払わないし支払えない。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:04:00.25ID:VrwuDGLC
物損の加害者だろ?そんなのほっときゃいいじゃん
示談まとまらなきゃ困るの被害者なんだし
駐車場じゃ8-2は良心的な提示だしこれ以上は無理
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:36:29.67ID:Ci7CXzT7
>>215
交渉、請求をしていれば時効は成立しない。

ディーラーは、あなたから修理依頼を受けただけで事故や示談交渉には無関係で、
一方的に支払いを待たされてるだけ。
一定期間が過ぎれば、修理依頼者のあなたへ一括支払いを求める。
ディーラーが事故相手に請求したり、相手分を値引き相殺したりは、特殊なケース。
あなたが修理代全額を一旦支払い、相手方責任分を請求し続けることになるけど、
金額次第では泣き寝入りも考えられる。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:51:10.00ID:ibwprW6M
こんな案件保険屋に丸投げしておきゃいいよ、その為の保険屋に
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 12:52:47.02ID:Ci7CXzT7
>>215
ディーラーと相手方に何らかの関係があれば別だけど、何もないのに保険会社が"ディーラーから相手方に修理代の過失割合分を請求してもらう”と言ったのなら、
保険会社の別窓口にクレームを入れるべきかも。

過失割合としては8:2が妥当かも知れなくても、もし一方的に当てた認識があるなら全額負担も悪い事ではないよ。
現状、相手方だけでなく、ディーラーにも迷惑をかけてる事は自覚しておくべき。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 14:35:51.63ID:65DSfWUm
信号待ちしてる時に後ろから追突されたら過失こっち0だと思ってる。

じゃあ前の車と車間距離開けず交差点に進入した車が、交差点の中で往生して、バックして隙間開けようとした結果、停止線で待ってる車にケツをぶつけた時、これは過失どうなるのだろうか。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 17:06:15.80ID:z1Tupckg
>>228
あなたが100:0で対応してと要求してもそれなりの正当妥当な理由がないと保険会社は対応出来ない。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 17:08:25.17ID:z1Tupckg
>>228
ディーラーに迷惑かけているのは修理依頼者
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 17:31:32.17ID:z1Tupckg
修理依頼者と修理工場の問題で他は無関係
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 18:13:45.26ID:26Txqa0M
まあでも修理代欲しさにフライング修理する業者はいる
修理代払わんとバイク返さんと言われた
消費者センターに相談しても預けた時点でアウトらしい、修理したなら対価を求めるのは違法ではない
結果全損だったので車両代もらって本体は盗難届出して再登録できんようにしたけど、その後どうなったか知らん
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/03(土) 23:06:09.89ID:Ci7CXzT7
>>231
なんか別の話と勘違いしてた。
相手がトラックで修理無し、自車の修理費用に関するトラブルって思ってた。
なんでだろ?暑いからね。申し訳ない。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 20:32:48.82ID:5ewpSWGg
入院中の雑費は領収書が無くて自賠責から貰えるとネットで書いてありましたが本当でしょうか
毎日一定額もらえるのででしょうか
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 21:35:22.83ID:IlB8mLkb
飛び石で修理になったのですが、1等級落ちによる差額と、車両保険の免責支払とで、
実質保険でまかなわれるのは1万円くらいです。

1万円でも安くなるならまあいっか、と思っていたのですが、修理業者は、1万円くらいなら
保険は使わない方がトクだと言います。
等級戻る前に万が一新たな事故が起きた場合に保険料がより上がるからと。

どうせ1年後の更新時にしか等級は変わらないのだから、1等級戻って3等級(多分)落ち、
だと思うのでどちらでも変わらない気がするのですが、実際どうなのでしょうか。
1万円くらいなら自腹って人は多いのでしょうか?そうだとしたら理由は??
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 22:37:10.13ID:ScmL9ciZ
>>239
2回目免責も同額?
それは置いても、
20等級になるまで、僅かだけど2等級分の差額が続く。
複数事故歴があると、保険加入(更新)時の制限、支払い査定の厳格化の可能性がある。
手続きが面倒。育ててきた等級が下がるのが何となく嫌。

自分は1万円の差なら、何となく使わない。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 10:17:57.38ID:B9h9NFnl
>>239

現在17等級 掛金7万円 免責5万円 修理代9万円
・保険使用しないと次回支払は掛金68,000円(18等級)
修理代9万円全額自己負担
・保険使用すると次回支払は掛金95,000円(16等級で事故有1)
修理代5万円のみ自己負担(4万円は保険会社負担)

掛金差額27,000円で保険会社の負担は実質13,000円。

9万円一括支払いが経済的に余裕ある場合は保険使用しないで、9万円一括支払い辛い場合は保険を使うのが普通かな。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 10:33:19.55ID:B9h9NFnl
>>239
> どうせ1年後の更新時にしか等級は変わらないのだから、1等級戻って3等級(多分)

違います。複数回事故すると等級ダウン数は加算されていきます。
例えば現在17等級とした場合
・1回目の飛び石で1等級ダウン
・2回目の事故で3等級ダウン
の場合は、次回更新時は13等級(17-4)の4等級ダウンです。
0245239
垢版 |
2019/08/10(土) 01:08:57.31ID:0xUqZpjr
皆さま、ありがとうございます。
保険は使わない方がよさそうなんですね…

2回目だと免責10万円、というのを指摘されるまで忘れてました。
万が一を考えると、これだけで保険回避の理由になります( ´・ω・`)
修理屋さんもこれ言ってくれてたら。(保険内容知らないから仕方ないけど)

ちなみに、数年ずっと20等級+ちょうど今月末に更新、という切り替えの
時期だったので、更新で19等級になり、来年8月末には20等級に戻る、
でも万が一事故ったら来年から17等級、という計算なのかなと。

ただ、事故有係数って何?と思って調べてみたら、割引率に影響する
ものだったんですね。同じ17等級でも高くなるのかあ。

訊いてみて良かった。皆さま本当にありがとうございました。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 03:39:49.09ID:GjGxUUam
そうだね
更新間近なら使ってもいいよね
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 08:15:13.05ID:GjGxUUam
ちなみに免責10万とは修理代の内で10万は自己負担ということ。修理代が10万以下なら保険は使えないです。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:35:27.63ID:4Ex3d7Pg
保険を使って等級が下がっても一年間?どことも保険を契約しなければ一年後に契約した時6等級から始まるというのは本当ですか?
幸いにも車を使わずとも生活できる環境なのでその期間極力車に乗らずどうしてもという時はリスクを承知で、と考えているのですが…
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:52:01.46ID:4Ex3d7Pg
そうです…免許取りたてに事故を起こしてしまい6等級に戻るのが今年の更新だったのですが単独事故をまた起こしてしまい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています