X



【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 17:42:40.76ID:nFtiy6MY
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 20:18:53.46ID:hvuLVT81
>>712
買えないのか買わないのか
悩む暇があるなら直せこのやろう〜w
0719689
垢版 |
2019/08/05(月) 21:31:30.79ID:KMLI39Z3
ID:yHlBrl/N が妄想拗らせて噛み付いてるの意味がわからないんですが、
おくすり切れたのかな? 早く病院行きましょうねw

>>702
>>704
既にそのだましだましですが、今年車検通したのでもうちょっと乗らないといけないw
通常時は冷却水が減るということは無く、排気ガスからクーラントの臭いもしないので、
燃焼室からウォータージャケットに燃焼ガスが微量に抜けてるのだと思います。
エア抜きしたというのにずっとエアが混入している音がしていますので。

>>710
たぶん>>707の言う通りそれ以下の金額で中古車買えると思う。
まあタマ数無いし地雷率も結構あると思うんですがw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 22:42:52.70ID:2O5jomsX
ノート e12 2016年 3万キロ
ちょっとした段差や道路のうねりで足回りからカチャカチャ?のようなきしむ音がするようになりました
スピードを出す時より低速の時のが気になります
左右どちらか判断つかないが前側であることは間違いなさそう
タイヤ外して見える範囲での足回りの緩みはなし
アッパーマウントあたりのような気もしますが
考えられるとこではどこの可能性があるでしょうか?
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 23:03:54.12ID:esnfL6Zl
まだ初回車検来たかこないかくらいならクレームでディーラー行けばいいよね
行けないってことは何かしら理由があるんでしょう
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 00:02:52.41ID:9vghpMHW
ソアラ GZ20 19万km です。

タイヤ交換時にアライメント測定をやるか悩んでいます。
車高、ホイール、タイヤサイズ等はノーマルで、現状特に違和感などはありませんが、やったほうがいいでしょうか?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 04:44:55.93ID:8Tlmq/j2
スタビなんぞ外しておしまい!
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 07:47:48.48ID:BlUeq4kg
19万キロ走行とかブッシュがベロベロになっててまともにアライメントなんて出ないだろ
アラミメント取りたいならブッシュ全交換が先だな
ブッシュ全交換すると別の車みたいにシャキっとするぞ
多分誰もやりたがらないと思うけどw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 10:14:23.43ID:4ZYKuMj6
最高級オイルを注文した客に
代金だけ取っておいて、
業販の安物オイルを入れておく・・・なんて
当たり前に行われているような業界である!
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 10:17:10.02ID:4ZYKuMj6
五大ごまかし作業

オイル交換 安物すり替え
オイルエレメント 交換せず
タイヤ    傷つけ、または夏冬保管ですり替え
下回りさび止め  施工せず
ゴムブーツ    こっそり裂けさせ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 11:09:15.22ID:jRg3Sg10
エンジンオイル交換後 90q走行後ボンネットから白煙 エンジン警告灯
車種 ダイハツ ムーブ 18年式
何が原因かわからない。
白煙 警告灯が着き始めてから すぐにエンジンは切りました。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 11:46:55.32ID:a3lkBG/B
会社で昼休みに

A エアコンつけたらキュルキュルうるさい
B それ多分ベルトだよ タイミングベルト
A 交換するの高いかな?
B エンジンバラすから結構高いね
A まじかー

しったか怖い恥ずかしい
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 12:05:57.46ID:TYZxXFtB
>>736
見ないと分からない
この時期に多いのはエアコンのコンプレッサーがロックしてベルトから白煙とか
でもエンジンチェックランプがつくのが分からない
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 12:30:29.28ID:IdStDXsB
「しったか恥ずかしい(ニチャア」
これは通報案件

でも仕事もしてないし同僚もいないただの糖質患者の独り言だからそっとしておいてあげて
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 13:48:24.98ID:UTCXDy0Z
エンジンオイルを抜いたつもりで別のオイルを抜いてしまって
そのままエンジンのオイルを入れたもんだからレベルが高すぎて煙を吐き、
その関係でチェックランプ点灯だろ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 18:26:32.85ID:GLASW9hC
>>717
友達なってくれよ、寂しいんだよオイラ。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 19:04:21.88ID:eF98M39d
>>745
只今、ディーラーにl152sを見てもらったところ オイルフィルターがかなり緩くなってました オイルフィルターからオイルがかなり漏れていました
警告灯 ボンネットからの白煙が出て すぐにエンジンを止めたので エンジンにダメージがなく 良かったです。
ありがとうございました。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 21:17:00.70ID:pY3omVyY
新車でよくネジが外れてるのがあるか
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 10:39:01.24ID:uDCE3ren
オイルフィルターのネジピッチが合ってなくて、緩んだんかも知れないから、オイルフィルターの品番とか調べた方がいいかもね。
締めなかったのかもしれないけど、手で絞めるだけでフィルターなんか緩まないもの(笑)
もしくは外そうとして、緩めたはいいが、交換するの忘れたとか(笑)
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 15:46:48.58ID:x1hZOob0
確か前はスズキの看板掲げた普通の整備工場だったと思うが、
いつの間にか、某全国車検チェーンの看板に変わってた

車検特化工場の方がもうかるのだろうか?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 15:57:42.96ID:tULLsFYF
大手のフランチャイズになるのは客寄せでしょ
マージンがっぽり持っていかれるから自力で頑張ったほうがいいような気がするけどな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 16:45:59.50ID:LRrUeJT1
よくラジコンとか模型で1/8スケールとか1/24スケールとかありますけど
8台とか24台並べても実写の大きさに全然足らないのは広告詐欺ですか
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 18:20:59.81ID:Ca1wpz8D
ネタにマジレスかよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 18:21:06.66ID:GMLMZscO
カローラフィールダー 122G  平成17年 15万キロ
○停止時または低速時にハンドルを左右に切るとゴリゴリやバキバキと
 音がなります。エンジンをしばらくとめてから走り出した時には音が
 ならず、しばらく走り出してから鳴り出します。半年前からです。

○以下、ディーラーで修理しましたがそれでも音は止みません。
・フロント左右のアッパーマウント新しく交換
・サスペンション、ショック新しく交換
・ステアリングのジョイント(ベアリング)を新しく交換
 ※ステアリングのモーター損傷もベアリングの損傷もありません
  でしたが、ジョイントの部分を取り換えてたところです。
・ドライブシャフトブーツの破れはないため、内部の損傷やは考えにくいとのこと
 またガタも確認したところ無い模様
・スタビライザーリングの損傷やガタは無い模様
・ブッシュの劣化による症状も考えられないとのこと

ディーラーの整備士さんも初めてのケースみたいは話でお手上げの状態でした。
考えられるとこではどこの可能性があるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 20:30:19.60ID:/BcvLpMl
たびたびお世話になります。古いキャラバンarme24です。
作業のためラジエーターホースを外して、作業終わって元どうりにホースを取り付けた
ところ水漏れがとまらなくなってしまいました。ホースがはまるアルミのパイプ部分が
腐食しているためバンドで締め付けてもゴムが密着しない部分があるように思います。
こういう場合なにか方法はないものでしょうか?自分で試した方法としては、JBウェルド
を塗って、固まったあとペーパーでなめらかにしてから付け直してみましたが、ダメでした。
過去に同じような質問がありましたらどうもすみません。
0777774
垢版 |
2019/08/07(水) 21:29:51.46ID:/BcvLpMl
さっそく返信ありがとうございます。すみません、説明がたりませんでした。
外したのはサーモスサット側です。でも多分ラジエーターも傷んでいるでしょうね。

締め付けはバンドというより、針金(ピアノ線?)二本をネジで締め付けるようなものが
使われています。古い車だからかもしれません。一か所、ステンレスのバンドに交換されて
いるところもあります。バンドタイプのほうが漏れにくいですか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:04:23.99ID:8mjS78p+
>>773
現物見たメカですら分からない異音の案件なら最低でも録音して動画上げる努力くらいしてほしい
文字で書かれても何も伝わらないからエスパーどころの騒ぎじゃない

差し当たりホイールナット増し締めしてブレーキローターや遮熱板周りに錆屑詰まってないか確認することから始める
海沿いや豪雪地だと見るところがまるで変わってくるしジョイントのブーツは破れてなくても中のグリスが抜けてゴリゴリになってることもある
現物見ないと分からんからセカンドオピニオンでほかの車屋持ってったほうがいい
あと当たり前の事だが診断点検料で数千円〜は払う姿勢も必須だからその辺もお忘れなく
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:05:46.01ID:AHC8zAgx
>>769
この式教えてください
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:09:42.28ID:IYklXEbm
ネジタイプのホースバンドは締め付けが終わったら
それ以上は自動で締め付けない欠点がある
経年でホースが痩せるとその欠点が顔を出す
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 10:03:44.25ID:ooEMQEyV
>>777
とりあえずバンドタイプの物に交換してみて収まるかどうかだね
それでもダメならサーモケース交換するかサーモケースの腐食した部分を
アルミで肉盛りして補修するかだね
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 11:37:49.78ID:75LCsr1j
整備士のお菓子と食事

常に外仕事で、両手がふさがる仕事の整備士には特有の嗜好品がある

まず、整備士はストレスがたまるのか喫煙率が高いが、
タバコは「噛みたばこ」
漫画の大リーガーとかがよく「クチャクチャ」やってるアレだ

それから、塩昆布
暑い中汗をかき塩分を消耗するから塩飴なども好まれる

それから、一口羊羹
逆に甘い物も疲れを取るのに有効だ
チョコは溶けやすいため、置けない
一口羊羹ならすぐにカバーをむいて食える

ただし、酒飲みも多く、甘い物が嫌いな人もいる
そんな人は、缶コーヒーとかを飲む
さすがに仕事中に酒は飲めない

メシは、コンビニおにぎりか総菜パンが多い
サッと食えるものだ
飲料はステン水筒にお茶をつめてくることが多い
職場によっては、広口ジャーを置いてくれる会社もあるが、
たいていはそんな福利厚生に手厚い会社は多くない
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 11:47:09.01ID:DUGgrJaB
>>766
そう。小学生とか対象の商品だから、あいつら簡単に騙せる。
小学生たちは、たとえば戦車のラジコン買うときに1/8と書かれているから、自分ひとり乗れると勘違いして買う。(参考:画像)
しかし、組み立ててみて、あまりの小ささに泣き崩れる被害が昔から日本中で問題になっているのに、
なぜか政府は一向に対応を拒んでいる。
おそらく防衛産業や自動車工業会との強い癒着のせいなのだろう。
ああ、日本の腐敗が嘆かわしい。

https://pbs.twimg.com/media/Cecx7avWIAANc8f.jpg
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 15:26:32.41ID:1Ez6tTbr
>>779
すみません。異音を録音しました
パスワードはion
http://whitecats.dip.jp/up/download/1565244778/attach/1565244778.m4a

エンジンかけて走行停止した状態でハンドルを左右いっぱいにきっている
常態の時に発生します。特にハンドルの下(足元)の方から音が大きいと
感じます

こちらは海なし県で雪もほとんど降らない地域住みです
ブレーキローターや遮熱板周りの錆屑詰まりを確認しましたが大丈夫でした
ジョイントブーツが破れてなくても中のグリスが抜けについては、ディーラー
整備士曰く「この状態ではありえない」とのことでした。

他の整備工場からの意見も聞いてみたいと思います
0791777
垢版 |
2019/08/08(木) 16:19:01.69ID:lO7q13vg
>>778
またホースを外す必要が出てきたとき、くっついて外れないってことはないですか?

>>784
まずはバンドタイプを試してみます。ありがとうございます。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 01:41:44.02ID:R1efR/CF
>>789
接地してないと出ないのかリフトアップしてる状態でも出るのかで点検項目や条件は変わるがイメージで
ロアボールジョイント=ハブベアリング>ステアリングコラム>インタミシャフト の順に点検して
パワステフルードの油量や状態見た上で渋々パワステのギヤボックス交換を視野に入れ始める
インタミシャフトのリコール実施有無や取付状態の確認はきっとしてあるだろうけど俺なら疑ってかかる

こんなエスパーで良いのか知らんけど素人がネットで聞きかじった知識から下手に口出しても聞く耳持たないだろうから
近隣の工場に片っ端から電話して取り合ってくれる店を探そう
自営でゴリゴリやってる工場のノウハウはディーラーの比じゃないからいいところ見つかるといいな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 01:45:51.16ID:R1efR/CF
>>791
別に取るだけなら遅乾性のパーツクリーナーかけながらホースプラッカーでこぜりゃ大抵取れるが
その場しのぎって言ってんだから理解した上で自己責任でやりゃいいんじゃないか DIYなんてそんなもんだよ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 18:12:19.43ID:9FuiqA1B
>>789
その音は追わなくていいよ。様子見でいい。オレはきいてないけどw
音がしてない所は大丈夫なのかを確認すればいい。
タイヤ、ブレーキ、下回りの基本的な点検、締め付け確認だけ。
走行時に音や振動が伴ってから再検討。
いま、あちこち分解、交換するのは新車買うのと同じ。
どうしても不安だってんならあちこちまわって励ましてもらえ。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 22:31:58.56ID:uVMzsgvs
タイヤ交換に使うトルクレンチ。
amazonで物色したら
3500円(ベストセラー1位)
トネ9500円
KTC13700円

トネは会社の仕事でも使っているし
KTCは言わずもがななんですけど
3500円の物でも問題なさそうですかね。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 23:16:08.08ID:jpnEX2T4
SLKスレにも書いたのですが

出張で3か月バッテリー外して放置してました
今日、エンジン掛けようとしたら
セル回るけど掛かりません
燃料が行ってない感じです
しつこくクランキングしましたが一回も爆発しません
解る方、教えて下さい@r170 2000年式
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 23:42:13.00ID:jpnEX2T4
やはり燃料ポンプですかね
健全な時の音を聞いてないのですが
燃料ポンプ付近で、イグニッションONでヒュイーンって音がします
古い私の時代はココココココ・コ・コだったのですが
ありがとうございます
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 23:49:34.22ID:R1efR/CF
プラグ外して火花飛んでるか目視で見たり排気管の匂い嗅いだり燃圧見たりの基本点検してから出直して
気がするとか感じとか感覚的な要素じゃ何の参考にも根拠にもならないからそこに乗っかってアドバイスできるプロはいない
おまけにマルチポストとかひと昔前なら頭ごなしに頭ハッピーセットって煽られるレベル

ターミナルつけるときのスパークやその他の要因でECU関係が壊れてるから廃車だよ廃車 とかそんなレベルの回答で十分な案件
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 23:53:43.08ID:jpnEX2T4
>>807
ありがとうございます
私は二度とこのスレには来ませんので
貴殿は末永くネット内プロ整備士で
頑張って下さい
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 13:02:20.95ID:6O+VFjhE
知恵貸して下さい!
LA600S タントカスタム 初年度H28/8
運転席のスイッチが一押しで3〜4cmしか上・下出来ない状態です
キャストやムーブなどの品番違いだと上・下出来るんですが、オートや挟み込みの設定ができません
ヒューズなども確認して問題はないって状態です
わかる方いたら情報くれると嬉しいです!
スイッチは新品を使用してます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況