X



欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ10【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 15:46:44.89ID:Y8xX+9kU
電気自動車キチガイ、略してデンキチをみんなでボコりましょう!

もはや世界は完全に電動車一色でトヨタのHVの一人勝ち!
デンキチはこれが悔しくてしょうがないようですw

前スレ
欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ9【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550403878/l50
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 07:09:36.69ID:CGCznXLc
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 08:11:18.64ID:YFB3KR4o
>>530>>531
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 10:04:53.24ID:YFB3KR4o
>>533
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 10:24:40.08ID:2BITP/FB
現実はユーロの厳しい燃費規制が既に発動していて、
一番対応できてるのはトヨタのTHS。

BEVなんざ19世紀にできた骨董技術で何時まで経っても売れず、
他は全部巨額罰金を払うか、儲かる大型車、ハイパワーをだせなくなり、
今の規制ではトヨタの独り勝ち。

あっと言うまにこんな規制はなかった事になるwww
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 10:26:43.70ID:YFB3KR4o
>>535
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 11:05:07.35ID:2BITP/FB
2030年“LCA規制”の衝撃、トヨタ・日産・ホンダは中核にエンジン

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00938/00003/

 2019年3月、欧州議会と欧州委員会は、自動車の生産やエネルギー生成、走行、廃棄、再利用などの
CO2排出量の総和を評価するLCAについて検討することを当局に要請した。
2023年までに結論を出す予定である。2025年以降になるだろう「ポストユーロ7」と呼べる環境規制から、
LCAでCO2排出量を評価する可能性がある。

「計算方法によるが、最悪のシナリオでEVのCO2排出量はディーゼルエンジン車を上回りかねない。
VWとしては2050年までに全車両で(CO2の排出と吸収を同じにする)カーボンニュートラルに近づけることを目指す」
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 11:19:31.72ID:YFB3KR4o
>>537
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 11:41:12.02ID:YFB3KR4o
>>539
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 13:05:22.30ID:YFB3KR4o
>>541
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 15:16:34.29ID:lN4rO+YU
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 16:11:18.61ID:2BITP/FB
>>543 自動運転に似合うなら余計普及するwww
BEV普及はバッテリー進化に掛かっているが、進化するとHVもよくなり、
HVに近づけないwww

>トヨタ「新型ヤリス」乗ってわかった最新進化
https://toyokeizai.net/articles/-/325030?page=2

プロトタイプにクローズドコースで試乗してみると、
確かに市街地で流れに沿って発進するようなアクセル操作でも力強く、
そして前述したラバーバンドフィールもほぼ感じられない

このうち最も進化したのはバッテリーで、リチウムセルを新規に開発し、
出力と回生力をともに大きく向上させるなど、電気の出し入れ能力が高められたのだ。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 16:30:19.13ID:lN4rO+YU
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 17:01:42.07ID:YFB3KR4o
>>543-545
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 01:07:28.26ID:ud0sdVP2
欧州はEV強制をやめてLCA規制に舵をとった
LCAで有利なのはTHSをはじめとするハイブリッドや、
ちょっとだけEVで走れるプラグインハイブリッド
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 01:13:16.98ID:eRr2cVhx
>>547
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 13:59:32.01ID:eRr2cVhx
電気自動車の大勝利♪
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:53:13.87ID:eRr2cVhx
>>550
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 11:14:30.07ID:zslj/3zx
>>552
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★トヨタとパナ EV電池新会社を正式発表!★★★

大容量・高性能の車載電池を安定供給できる態勢を整え、需要拡大が見込まれるEVの競争力を強化する。

トヨタとパナが車載用電池事業を一気に統合させる狙いは、電気自動車(EV)をはじめ車両の電動化への
世界の潮流に対応することであり、何よりも次世代型電池(全固体電池)の開発を急いで車載用電池の
世界リーダーを目指すことにある。

トヨタは、昨年12月に「2020年代〜2030年までの電動車普及に向けたチャレンジ」を発表している。

(1)2030年にグローバル販売台数における電動車を550万台以上とし、グローバルで販売する全車種を電動専用車もしくは
   電動グレード設定車とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
(2)EVは、2020年以降中国を皮切りに導入を加速し、2020年代前半にはグローバルで10車種以上に拡大する。

トヨタとパナの車載電池事業の統合は、いわば中韓への対抗ということにもなる。両社連合によってリチウム資源の
調達はトヨタ子会社の豊田通商によって安定確保され、日本車各社に加え、パナとも取引関係にあるホンダへの
供給ということにもなれば、量産によるコスト削減にもつながることになる。

 ポストリチウム電池の本命とされる全固体電池の実用化の方向とともに、電池の国際規格の統一や電池の
回収・利活用のシステム構築に向けてもトヨタ・パナソの新会社が仲間づくりを進めることができれば、世界の
電動化の覇権を握ることにもなろう。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 09:02:03.81ID:oAXo1n3E
電気自動車の大勝利♪
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 11:05:12.14ID:oAXo1n3E
>>555
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 23:51:57.89ID:oAXo1n3E
電気自動車の大勝利♪
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 09:57:57.82ID:t6jRrUEt
欧州の近年の様子
現在★マークのあたり

ハイブリッド・燃費で攻勢をかける日本勢をなんとかしたい

そうだ、EV推進して非関税障壁だ、EVで日本勢を追い出すぞ

EVコストかかりすぎて補助金なしじゃ無理、またEVでは中国とアメリカが先行して欧州は出遅れる

ボッシュがマイルドハイブリッド開発して欧州メーカーに提供

これからはLCAだ、え?EV?そんなのあったなー ←★★いまこのへん

ボッシュが本格ハイブリッドやプラグインハイブリッド開発して欧州メーカーに提供

欧州勢のハイブリッド支援のために、日本のハイブリッドに非関税障壁かけるぞ 
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 10:50:34.57ID:SYtt9VV0
>>558>>559
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 11:12:34.60ID:CSKQZQVp
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 11:42:53.53ID:SYtt9VV0
>>561
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 13:03:05.97ID:SYtt9VV0
>>563
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 20:51:22.60ID:UbnHl2SD
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 21:28:12.27ID:SYtt9VV0
>>565
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:22:09.81ID:NGUfCPPU
>>565
支離滅裂度がアップしたお前が終了。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:42:59.97ID:SYtt9VV0
>>567
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

テスラEVトレーラーは1台で2200万円のコストダウンになる。日本のEV化はトラックから始まる。
EVトレーラーは4000戸分の電力が必要? そんなものたった1機の風力発電機で5台分まかなえる。

しかも4000戸分の電力が必要なのはわずか30分だけ
この風力発電機は24時間ずっと2万1600戸分の電気を生み出す
つまりEVトレーラー240台分だ

こういうことがわからない電気自動車に嫉妬するキチガイ、デンキチのようなバカはいろいろとわめくが、
イーロン・マスクと同レベルの知能をもつごく少数の人間は理解できる
完全電気自動車社会になってもバカは自分の負けを認めることができずわめき続けるだろう
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 13:00:46.07ID:6+N9Ak+O
電気自動車の大勝利♪
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 15:21:28.51ID:6+N9Ak+O
>>570
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 19:05:28.44ID:AZVvn29b
欧州はとっくに純EVはあきらけて、HV/PHV等でLCA重視にするのは既定路線

欧州系サプライヤがHV開発→欧州系メーカーがHV売り始める
となるのは決定済み
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 19:32:25.35ID:6+N9Ak+O
>>572
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

また反論できずに悔し紛れのコピペwwwww

情けない姿を晒して面白いかい?

いつまで自分がフルボッコされて反論もできず「致命傷で済んだ」みたいな事言ってるんだ?

むなしくならないくらい精神おかしいようだな。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 21:47:17.07ID:6+N9Ak+O
>>574
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 10:18:46.00ID:ERktScYd
電気自動車の大勝利♪
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 18:24:37.26ID:D3xWn4GH
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 19:33:44.78ID:ERktScYd
>>577
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:26:08.13ID:7zpIiAQ9
中国のEVスタートアップNIO(蔚来)、資金繰り悪化で従業員を大量解雇??レーシングチームも売却へ
NIO(蔚来) 中国

https://thebridge.jp/2019/08/nio-layoff-racing-team

最初の商用モデルである ES8 SUV 関連のバッテリー発火事件によって大きな打撃を受けた。
6月下旬、大規模なリコールを実施し、4,800台以上に搭載されたバッテリーパックを交換した。
第2四半期は、前期比でさらに20?30%ほど収益が減少すると予想している。

一部の部署ではすでに30%の人員削減が行われており、総従業員数は14%減の約8,400人にまで減少した。
4月には海外拠点を縮小し、2つあるシリコンバレーのオフィスから70人の従業員を削減。
また、サンフランシスコにある2つのオフィスのうち1つは閉鎖された。
以前、NextEV として知られていた フォーミュラ E チーム「Nio」を、
上海のレーシング会社 Lisheng(力盛)に売却し、資金を回収した。
Nio チームはデビューシーズンである2015年に FIA フォーミュラ E 選手権で優勝し、一躍有名となった。

2016年の創業以来、Nio は200億人民元(約3,000億円)を超える純損失を計上している。
それに加え、2四半期連続で出荷台数が半分以上減少し、6月末は3,553台となった。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:26:43.40ID:7zpIiAQ9
【米国】電気自動車税の導入広がる動き ガソリン税の穴埋めに
https://www.jc-press.com/?p=3545


同誌の調査によると、電気自動車税はガソリン車の所有者が
支払うガソリン税よりも高額に設定されるケースが多く、
いくつかの州では3〜4倍を徴収していることが判明。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:27:09.17ID:ERktScYd
>>579>>580
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車は劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと理解できないこと

電気自動車がすばらしいと理解できない奴らは、電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチ並の精神異常者
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:32:04.62ID:7zpIiAQ9
EV販売台数が世界で頭打ち、エンジン車の時代は当分続く
https://diamond.jp/articles/-/231745?page=2

中国工業情報省によると、2018年度に支払ったNEV補助金額は138億元(2130億円)、支払い対象は55社だった。
中国の場合、NEV補助金は購入者ではなく自動車メーカーに支払われる。
その理由は、「補助金分だけ消費者には安く販売し、同時に研究開発を加速させなさい」という意図があるからだ。

 しかし、NEV販売台数の半数ほどは自動車メーカーが運営するカーシェア会社などグループ企業や
取引先部品メーカーなど、いわば“身内が購入している”という指摘がある。
一般消費者にどれだけNEVが売れたかは、わからない。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:33:12.05ID:ERktScYd
>>582
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:34:14.90ID:7zpIiAQ9
>>581
また反論できずにファビョーンか。
正体ばれたら表歩けないぞ。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:37:43.73ID:7zpIiAQ9
>>583 中国は既に挫折。

https://diamond.jp/articles/-/231745?page=2

 中国政府は“原油輸入の削減”を図るとともに、“BEVで自動車強国”になることを目指していた。
それだけに、NEV規制導入からわずか2年目でのマイナスは大きなショックだったようだ。
2020年末で廃止する予定だったNEV補助金の交付を「当面継続する」と、急遽発表したほか、
「ハイブリッド車4〜5台でNEV1台にカウントする」方針も検討している。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 21:49:26.70ID:ERktScYd
>>584>>585
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:07:00.31ID:7zpIiAQ9
2030年“LCA規制”の衝撃、トヨタ・日産・ホンダは中核にエンジン

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00938/00003/

 2019年3月、欧州議会と欧州委員会は、自動車の生産やエネルギー生成、走行、廃棄、再利用などの
CO2排出量の総和を評価するLCAについて検討することを当局に要請した。
2023年までに結論を出す予定である。2025年以降になるだろう「ポストユーロ7」と呼べる環境規制から、
LCAでCO2排出量を評価する可能性がある。

「計算方法によるが、最悪のシナリオでEVのCO2排出量はディーゼルエンジン車を上回りかねない。
VWとしては2050年までに全車両で(CO2の排出と吸収を同じにする)カーボンニュートラルに近づけることを目指す」
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 22:11:25.64ID:ERktScYd
>>587
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 03:13:19.46ID:zSPMN8hI
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 04:31:40.17ID:Sm1szGZI
>>589
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 08:33:19.72ID:zSPMN8hI
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 08:34:43.96ID:Sm1szGZI
>>591
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 13:03:40.34ID:Sm1szGZI
>>593
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★★2018年の乗用車販売は好調、電気自動車は3倍に(オランダ)★★★

オランダ自転車・自動車工業会(RAI)は1月1日、2018年の乗用車の新車販売台数を前年比7.1%増の44万3,812台と発表した。
2017年に続いて40万台を超え、2年連続で前年を上回った(図参照)。また、2019年の販売台数については44万台と予想している。

日系ブランドの販売台数は前年比6.0%増の6万8,919台で、シェアは0.2ポイント低下して15.5%だった。
三菱自動車は38.6%増、日産は23.2%増と大幅に伸びた。
三菱自動車は「エクリプスクロス」「アウトランダー」、
日産は電気自動車(EV)「リーフ」がそれぞれ販売台数を押し上げた。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 13:25:30.05ID:Sm1szGZI
>>595
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

☆☆☆各国でプラグインハイブリッド車ですら販売禁止に!!☆☆☆

           年  エンジン車  プラグインハイブリッド車
ノルウェー   2025   販売禁止    販売禁止
スウェーデン 2030   販売禁止    販売禁止
オランダ    2030   販売禁止    販売禁止
ドイツ      2030   販売禁止    販売禁止
フランス    2040   販売禁止    販売禁止
イギリス    2035   販売禁止    販売禁止
スペイン    2040   販売禁止    販売禁止
アイルランド  2030   販売禁止    販売禁止
アイスランド  2030   販売禁止    販売禁止
イスラエル   2030   販売禁止    販売禁止
中国       2040   販売禁止    販売禁止
コスタリカ    2021   販売禁止    販売禁止
スロベニア   2030   販売禁止    規制なし
アメリカ     2018   規制       規制なし
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 05:34:15.16ID:8+OsffDE
燃費だけが取り柄のアクセルレスポンス最悪のTHSなんて、乗ってつまらない車であり、所有してまで乗る車ではない
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの終了は確定
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 05:59:17.75ID:bSuUcCuo
>>597
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★トヨタが2022年にも発売するEVは現在の問題を一気に解決する「全固体電池」を搭載!★

トヨタが東京工業大学と開発中の全固体電池は、現行の可燃性液体電解質を使うリチウムイオン電池の約1.5倍の容量で
3倍以上の出力を発生、満充電までの時間もガソリン車同様、約3分程度に短縮可能!

電解質が固体であることで、バッテリーセルの設計自由度が拡大、液漏れが無く環境温度への依存性が少ないのが特徴で、
100度の高温やマイナス30度の低温時でも著しい性能低下もない!

さらに充放電による劣化もほとんどない!

内燃機関終了のカウントダウン開始!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 20:07:30.77ID:bSuUcCuo
電気自動車の大勝利♪
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 20:33:09.10ID:AENqhPoX
電気自動車の大勝利♪
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 22:32:29.36ID:bSuUcCuo
>>600
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★★ノルウェーで2019年4月期の全車種売上で純電気自動車がトップ7独占★★★

ルウェーの4月に売れた車両ランキングで、ガソリン車、ディーゼル車を含む全種類の車種別ランキングのトップ10をPHEVを含む
電気自動車が独占しました。このうち上位7車種は純電気自動車がずらりと並び、10位にもヒュンダイの Ioniq Electric が入りました。

他国に先立ってガソリン車の禁止を表明

ノルウェーは2025年までに純電気自動車以外の車両販売を禁止することを決定しました。
2018年のノルウェーでの電気自動車セールスは前年比40%増えており、3台に1台が純電気車両となっています。
PHEV車両を加えると、49.1%、つまり2台に1台が電気自動車になっています。
月単位では、2018年9月に登録された新車10,620台のうち45%が純電気自動車で、PHEVを含めると60%が電気自動車という記録を残しています。

ちなみに2018年度のノルウェーで一番売れた車両は日産リーフでした。
今年はテスラモデル3が新車販売の記録を打ち立てるなどさらに純電気自動車人気が加速していくと見られています。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 11:23:51.04ID:f73gZ2M2
電気自動車の大勝利♪
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 17:31:12.13ID:NVXoDHqt
>>597
THSは自動運転車にお似合い
ということで、トヨタの勝利は確定
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 18:15:36.66ID:f73gZ2M2
>>603
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 18:37:28.92ID:NVXoDHqt
●●経済産業省の方針 「Well-to-Wheel」内燃機関も併用して最適を目指します●●

「xEV(電動車)」の世界展開を核とした2050年の長期ゴール〜「自動車新時代戦略会議」中間整理発表
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jidoshashinjidai.html

「電気自動車(EV)」だけじゃない?「xEV」で自動車の新時代を考える
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev.html

肝心なのは「Well-to-Wheel」だとある。内燃機関も併用しながらベストを目指すという事だ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 18:38:13.72ID:NVXoDHqt
●●電気自動車とは人や荷物でなく、バッテリーを運搬するためにあるお笑い車●●
総重量3tのSUVでもバッテリーが650kgで最大積載量が505kgwww

https://premium.clicccar.com/2018/09/07/45322/
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 18:39:26.27ID:NVXoDHqt
●●「EV (電気自動車)」が環境に優しいのは間違い?負荷や問題とは●●

https://www.earlyteches.com/2017/05/ev-not-green/

そしてやっかいなことに、EVを生産するためには、同じ重量のガソリン車を生産するよりも15%多いCO2を排出するそうです。
その原因は「バッテリーパック」にあるとのことです。さらに電気自動車は、走行時にハイブリッド車以上のCO2を排出することになります。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 19:08:10.69ID:f73gZ2M2
>>605-607
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:19:11.15ID:NVXoDHqt
●●災害時の迷惑者。それは電気自動車●●

北海道地震、燃料補給できるガソリン車、できないEV 電気自動車
https://plaza.rakuten.co.jp/nissanev/diary/201809070000/

さて、北海道で、関西で今週、大規模停電が発生しました。
北海道がすべて停電。考えただけでも恐ろしいことです。

>その停電で、クルマで明暗をわけた出来事がありました。
ガソリンスタンドは、じつは停電でも、給油可能な店が
多くあります。


>対して EV 電気自動車。例えば 日産リーフの場合。


>こんなV2Hと言って、リーフの車載電池を外部消費用に
使うことはできるけど、肝心な日産リーフが停電時
充電(燃料補給)することは出来なかったのです。

>一部の日産リーフやEV 電気自動車推進派は、停電時でも太陽光
だの、ポータブル発電機だの「屁理屈」を並べますが。
停電して、風呂も入れない、洗濯もできない状況下で、昼間の
貴重な太陽光の電気は、入浴の給湯器の電源や、洗濯機の電源
携帯、PCの充電が最優先になるのが心情。とてもEVを充電しよう
とは思わない。そこまで、電気が回らない。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:19:48.60ID:NVXoDHqt
●●総合効率で非エコなEV●●

EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?
https://motor-fan.jp/tech/10004809

>まず、EVはCO2排出量ゼロでクリーンなクルマだ、という件。日本でEV化を促進しようとしていた時、まだ東日本大震災は起きていなかった。
原発による発電の比率を高めて石油や石炭を燃やさない前提では、それは事実だった。EVと原発はセットで推進されていたのだ。

>ところが震災による福島第一原発事故によって、原発は安全性の問題から次々と稼働停止に追い込まれた結果、国内の発電は火力発電に逆シフトする。
一時は3割だった原発のシェアは今や1.1%となった。代わって主力になったのがLNG(液化天然ガス)と石炭だ。どちらも化石燃料であり発電に際してはCO2を発生する。
NOxだって出る。こうなるとクルマで出るか、発電所で出るかの違いだけだ。

結果、送電ロスなど種々の損失を換算すると
>大雑把な物言いをすれば、火力発電に依存している限りCO2は出続けるし、EV使用時の実効率はせいぜい20%なのだ。

だそうです。THSの勝利だ。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 20:21:44.15ID:NVXoDHqt
●●ドイツで潰えたグリーン電力の夢●●

>再生可能エネルギー推進派は政策の後退に強く反発している。
ドイツ風力発電連合のウォルフラム・アクセレムCEOによると、風力発電業界では大量の失業者が出ている。
>再生可能エネルギー用の送電網整備が立ち遅れるなか、
二酸化炭素(CO2)の排出量が最も多い化石燃料である褐炭の需要も伸びている。
褐炭による火力発電はドイツの電力供給の25%近くを占める。
化石燃料業界が逆風にさらされるなか、褐炭の採掘会社は稼げるうちに稼ごうと事業の拡大に余念がない。


https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11138_3.php
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 21:02:10.70ID:f73gZ2M2
>>609-611
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 22:37:52.28ID:NVXoDHqt
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動【補助】車にすると発表!【朗報】

★★ドイツは電力★赤字★の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、発電調整能力がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことにより、
需要が少ない時間帯に勝手に膨大に発電して処分に困り叩き売りした事による。
安くしても引き取り手がなく追い銭まで払ってようやく処分という★産廃★になったりもする。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの★補助金漬け輸入★だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下の
★国民の再エネ賦課金負担★による叩き売りだった。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 22:39:06.72ID:NVXoDHqt
●●ドイツの森で勃発した戦争から見えてくる「エネルギー政策の大失敗」●●

「褐炭というのは質の劣る石炭で、水分が多いため燃焼効率が悪く、CO2の排出量がおびただしい。
今でも、ここノートライン−ヴェストファレン州では、発電に使われているエネルギーの41.7%が褐炭だ。」

「輸入の石炭25.4%と天然ガス16.3%を合わせると、化石燃料の割合は83.4%にも及ぶ。
再エネは10%と低い(2016年)。そんなわけで、褐炭の炭鉱は多くの地元産業と密接な関係にあり、
その存続には大規模な雇用が掛かっている。」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57609
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 22:40:13.21ID:NVXoDHqt
最近のNature誌で発表されたLCA研究

「EVは走行時に環境汚染物質(PM2.5, NOx)を排出せずクリーンと言われているが,製造時の上流工程までを考慮するとガソリン車やハイブリッドカーよりもずっと排出量が多い」
Nature, Climate and Atmospheric Science, volume1, Article number: 26, 2018


「将来の中国で再エネ&EVが普及しても小型乗用車由来のCO2排出量削減は期待できない」
小型乗用車を普通充電のみで運用する場合,再エネが普及してもCO2削減量はEVとガソリン車で大差なし.
急速充電の使用率が高まるとガソリン車よりも排出量が増加する
Nature, Nature Energy 3, 413-421, 2018


「低炭素化にはEVよりもPHEVの方が効果的」
Liイオンバッテリーの製造は膨大な量のCO2(150kg-CO2/kwh)を排出している.
大容量バッテリー搭載のEVよりも小容量バッテリーを繰り返し充電して使い回す乗り方の方が効果が高い
Nature, Scientific Reports 7, Article number:16493, 2017
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:11.78ID:f73gZ2M2
>>613-615
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:11:36.32ID:NVXoDHqt
EVなんてのは実はガソリン車より前からある「大変古い」もので、目新しくもなんともない。
そしてバッテリーが重くかさばる・充電に時間がかかるせいで、ずっと化石燃料車に負け続けてきた。

発明されて100年以上たっても化石燃料車にその点で極めて大きな差があるので、
近い将来に差がかなり埋まって自然に普及とかありえない。
全固体だろうが予定されているスペックでも差は巨大なのだ。

だからバッテリーの依存度が低いか、無い使い方なら逆に成功している。
前者はフォークリフトなど狭い範囲しか動かない車両、
最近ではドイツポストが街中走行だけの配送車両に自ら企画して採用している。

後者は鉄道で架線によりバッテリーの欠点をゼロにして主流となった。

なので今の化石燃料車のスペックをまねようなど夢々考えてはいけない。
まねようものなら、ドンドン環境に悪い方向に行き元も子もない。

航続力を延ばそうとすれば、最大積載量よりバッテリーが重い電池運搬車に成り下がり、電費が悪化し
そこをどうにかしようとすれば、より反応が速いつまりより劇物度が高い物質の大量採用になり、
急速充電は寿命を縮め、発熱が凄くなり電気使って冷却という笑い話になる。

電源も原発以外にCO2を下げる方法はない。分をわきまえた使い方をすべし。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:12:32.49ID:NVXoDHqt
●●ドイツの森で勃発した戦争から見えてくる「エネルギー政策の大失敗」●●

「褐炭というのは質の劣る石炭で、水分が多いため燃焼効率が悪く、CO2の排出量bェおびただしい=B
今でも=AここノートラャCン−ヴェストャtァレン州では=A発電に使われbトいるエネルギ=[の41.7%が褐鋳Yだ。」

「輸入の石炭25.4%と天然ガス16.3%を合わせると、化石燃料の割合は83.4%にも及ぶ。
再エネは10%と低い(2016年)。そんなわけで、褐炭の炭鉱は多くの地元産業と密接な関係にあり、
その存続には大規模な雇用が掛かっている。」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57609
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:13:26.90ID:NVXoDHqt
●●風力発電機そのものが環境破壊●●
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=1658

綺麗に燃えてますね〜吹っ飛んでますね〜

> 2011年当時、6000基の風車で530万人に電力を提供し、「超グリーン」といわれたデンマーク政府でさえ、
「こわれた風車の羽根や古い風車の巨大なごみを処理する方法がない」と認めているし、
専門家は「風力がエネルギー供給に占める割合が高まるにつれ、
巨大なごみ問題が同じ速さで浮上する」と述べています。

>風車の羽根は強く軽いことが求められるため、
主に熱硬化性プラスチックと炭素繊維を結合させた炭素繊維複合体(カーボンファイバー)が使用されていますが、
これは性質上、リサイクルできません。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:17:57.74ID:f73gZ2M2
>>617-619
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが目をそらし続ける現実★

☆ドイツ、再エネ8割でも電力供給は安定 ☆
再生可能エネルギーがドイツの電力消費の84%をカバーした(参考値)。
再生可能エネルギーが大量に導入されると電力供給が不安定になるというバカが日本では少なくない。
ところがドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)がこのような声を払拭するかのような、興味深い数値を発表した。

☆風力発電は実は最も安定した電源である☆
「風力発電は最も安定した信頼できる電源である」と言うと、おそらくほとんどのアホが驚き、
「それはウソにだ!」「デタラメにだ!」という人も出てくるかも知れない。
しかし世界では、風力発電は安定した信頼できる電源であるという認識は常識になりつつある。

☆自然エネルギーは不安定? 「フレキシビリティ」が固定観念を打ち破る☆
日本では、「自然エネルギーはコストが高い」「風まかせお天道様まかせで不安定」「原発がなければ経済が立ち行かない」と
いうバカも根強いが、本当にそうなのか? 劇的に変化する世界のエネルギー事情を見てきた

世界は「もはや経済合理性の面からも安定性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と認識している
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:38:45.11ID:5Q6lES0t
●●ドイツでもデンマークでも、風力発電の被害​に怒っています。●●

http://yuramorio.com/?p=1351

デンマーク(ドイツも少し)の風力発電による低周波音問題の翻訳です。
これはドイツの有力紙Die Weltの論文で、前回の「ドイツの論調」よりもよくまとめられています。

低周波音公害の対策は、デンマークの方がドイツよりも進んでいる印象を受けます。
しかし、両国とも、政府や地方自治体は迷いつつも、日本の環境省や自治体よりもはるかに真面目に対応していることを、
日本人はもっと知るべきことと思います。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:39:49.36ID:5Q6lES0t
●●新型リーフの欠点について、オーナー目線で解説します。●●

https://soundorbis.com/leaf-weakpoint/


1.夏場のバッテリー温度上昇は、乗る人によって欠点になるかもしれません。

2018 年の夏の異常な暑さによって、「高速走行後に充電できないという」問い合わせがユーザーから殺到したそうです。


2.リーフ専用ナビは、新しいもの好きにとって欠点になります。

操作UIデザインが古すぎるし
反応が遅すぎる
通信速度がスマホに慣れていると、苦痛。


3.リーフの座席シートは、どの人にとっても欠点になります。

ドライビングポジションというか、腰が固定されないのでズレてきます。だから、とても疲れるんですよ。


4.ボタンの配置が専用設計じゃなくなったのは、欠点になりえます。

リーフに乗っていると、電費を気にして ECO モードにしたり、電気自動車の爽快感を味わいたくてノーマルに戻したりを繰り返します。

しかし ECO モードボタンが、ハンドルの奥側に配置が変更になってます。だから視界から隠れて、押しづらいんですよ。


5.ガソリン車に比べると、後続可能距離の短さは欠点になります。

JC08 モードで 400km 走れます。現実的な航続可能距離は、250km です。ガソリン車の半分以下も、走れません。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:39:52.30ID:JXdlmODb
>>621
【吉報】経済産業省は再生可能エネルギーの主力電源化を目指すと発表!【朗報】

★★ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給★★

ドイツは2017年に過去最高の電力輸出量を記録した。近隣諸国に対する電力の輸出量が輸入量を602億kWh(キロワット時)も上回った。
これはドイツの電力市場における卸売価格(スポット価格)がフランスの価格よりも安かったからである。
ドイツの卸売価格が安い理由は、限界費用がほぼゼロの風力発電と太陽光発電を大量に導入したことによる。

こうした状況であるにもかかわらず、ドイツが自然エネルギーへの転換を推進するために、原子力を主体にしたフランスからの電力供給に
依存しているのではないか。そう思い込んでいるバカな朝鮮人がいる。
電力の物理的な流れと商業的な流れを混同していることが原因だろう。

要するに経済産業省がエネルギー白書で示した輸出入の数値は、フランスとドイツのあいだの電力取引を表すものではない。
これをもとにドイツがフランスの原子力発電に依存している、と結論づけるのは単純な誤りである。

つい最近もフランスが凍えるような寒さに見舞われた時に、1065万キロワットの電力を近隣の国々から輸入したことがあった。
そのうち約500万キロワットがドイツからの輸入だ。
フランスの電力のスポット価格が120ユーロ/メガワット時まで上昇したのに対して、ドイツでは54ユーロ/メガワット時と半分以下だった。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:41:19.98ID:5Q6lES0t
焦点:中国EV大国の野望に「電池の壁」、転換点はいつか

https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06T

ES8は中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニーオ)(NIO.N)が開発したスポーツ多目的車(SUV)。1回のフル充電で335キロ走れると宣伝していた。

しかし、高速道路を時速100キロ以上で走ってみると、それには遠く及ばなかったと、ワンさんは言う。180キロ走った時点で、走行可能距離は50キロしか残っていなかったと付け加えた。

「途中で一度充電してから、その後もずっと不安を抱えたまま運転した。走行距離計を常にチェックしなければならなかった」と、不動産会社のマネジャーを務めるワンさんは語る。旅の終盤に向け、彼はエアコンとカーステレオを切って電力を節約した。

「もう二度とそんな旅行はしたくない」

ワンさんはES8を48万1000元(約800万円)で購入したが、満足できずに売却した。夫妻はその後、トヨタの高級車ブランド「レクサス」のハイブリッド車「NX300h」を買い直した。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 09:45:56.50ID:JXdlmODb
>>622>>624
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

★★トヨタ、加速する「電気自動車シフト」 目標5年前倒し★★

「世界各地で電動車への期待が高まっている。我々も準備を急ぐ」。
トヨタの寺師茂樹副社長は7日、都内で開いた説明会で「電動車シフト」を拡充する考えを示した。

「発表から1年半しかたっていないが、目標を上回るスピードで電動化が進展している」と寺師氏。
5年前倒しの可能性が高まってきたという。18年の電動車販売台数は163万台で、これから急伸すると見られる。

トヨタの電動大躍進が始まる!!
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 10:04:13.64ID:5Q6lES0t
中国のEVスタートアップNIO(蔚来)、資金繰り悪化で従業員を大量解雇??レーシングチームも売却へ
NIO(蔚来) 中国

https://thebridge.jp/2019/08/nio-layoff-racing-team

最初の商用モデルである ES8 SUV 関連のバッテリー発火事件によって大きな打撃を受けた。
6月下旬、大規模なリコールを実施し、4,800台以上に搭載されたバッテリーパックを交換した。
第2四半期は、前期比でさらに20?30%ほど収益が減少すると予想している。

一部の部署ではすでに30%の人員削減が行われており、総従業員数は14%減の約8,400人にまで減少した。
4月には海外拠点を縮小し、2つあるシリコンバレーのオフィスから70人の従業員を削減。
また、サンフランシスコにある2つのオフィスのうち1つは閉鎖された。
以前、NextEV として知られていた フォーミュラ E チーム「Nio」を、
上海のレーシング会社 Lisheng(力盛)に売却し、資金を回収した。
Nio チームはデビューシーズンである2015年に FIA フォーミュラ E 選手権で優勝し、一躍有名となった。

2016年の創業以来、Nio は200億人民元(約3,000億円)を超える純損失を計上している。
それに加え、2四半期連続で出荷台数が半分以上減少し、6月末は3,553台となった。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 10:08:03.35ID:5Q6lES0t
去年からこんな状態で、さらに中国自ら世界恐慌を引き起こしたのでは完全終了。

中国BYD、EV工場操業停止3カ月間 受注減で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42400440T10C19A3FFE000/

中国の電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)は、中国南部の広東省広州市にあるEVバスの工場の操業を一時停止した。
期間は3〜5月の3カ月間の予定で、同社は「工場が閑散期に入ったため」と説明している。
ただ、中国政府は2019年にEVに対する補助金を前年比で最大5割程度減らしたとされ、EVの受注量が大きく落ち、操業停止に追い込まれたと見
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 10:09:16.68ID:5Q6lES0t
【米国】電気自動車税の導入広がる動き ガソリン税の穴埋めに
https://www.jc-press.com/?p=3545


同誌の調査によると、電気自動車税はガソリン車の所有者が
支払うガソリン税よりも高額に設定されるケースが多く、
いくつかの州では3〜4倍を徴収していることが判明。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 10:32:52.28ID:JXdlmODb
>>626-628
【吉報】経済産業省は日本車をすべて電動車にすると発表!【朗報】

ま〜た電気自動車に嫉妬するキチガイ、略してデンキチが負けたのかw

時代に取り残された老害の哀れな末路だなw

「エンジン車廃絶なんて起きるはずがない」と高をくくる愚かさ、と専門家もデンキチを痛烈批判w
旅客機まで電気で飛ぶ時代到来w
世界のあらゆるスーパーカーもデンキチといっしょに電気自動車に惨敗w

ニュルブリンク
Nio EP9  7分5秒12
GT-R    7分8秒679

0-100lm/h
Nio EP9  2.7秒
GT-R    3.27秒
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 11:48:54.02ID:5Q6lES0t
>>629
>>626 Nioのほうが先につぶれそうなのが現実。
全世界不況まで加わり高くて不便なBEVは全滅。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況