X



【裏事情】カーオーディオショップを語る 7スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 21:49:58.54ID:BrUSbtZy
新スレです
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 15:38:58.44ID:oZCUXH7s
金の切れ目が縁の切れ目でしょう
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 21:20:32.49ID:eXGNOSYa
違う2人がほぼ同時刻に二回書き込みになるのはシステムのエラーでは?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 02:11:46.08ID:4zsgDcWM
んなこたーない
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 02:12:51.48ID:4zsgDcWM
んなこたーない
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 12:49:01.04ID:+B15UbHk
ジャンラインのドラゴンゴールドというヒューズ関係のパーツがあって、それがかなり前に販売終了になっているが、
実は終了の半年から一年前ぐらいのヒューズが材質不良で飛ばないそうだ。
あるディーラーでオーディオ配線から煙が出るボヤがあって、消防署が駆けつけたら電源ケーブルの被覆が熱で焦げて、
ヒューズのケースも焼け落ちているのに、ヒューズの普通は切れるカーブした部分がそのまま残っていて、
材質が端の部分も中身も全て同じという明らかな不良品だったそうだ。
不良品があると分かって回収せずにドラゴンゴールドをやめて幕引きしたとすれば、輸入元とすれば無責任だ!
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 17:06:58.86ID:kRxBZnC+
>>248
>>261
その店の名前うp
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 19:47:43.69ID:znIziUmu
ボヤってN市のSさんの店のお客さんの話?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 23:52:59.93ID:h56adcDv
ピュアディオ 本当に、無かった事にしてるな。

近所で、クロスオーバー作るという店があったが、10万円以上と言われた。

普通はそんなもんなのか
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 20:02:53.69ID:0qMNx+il
>>266
札幌のお客さんの殆どは閉店したことを知らないのでは?
最終購入日から半年も経ってないけど
メールやハガキでの知らせもないし。

徐々にグレードアップしようとしてたひとや、
新しい車に載せ替える予定だった人が
閉店のことを知ったら怒り狂うだろうなぁ。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 22:19:52.45ID:0qMNx+il
>>270
知らんよ。

給料未払いとか、パワハラとか、なかなか辞めさせて貰えなかったとか
社内でのイザコザじゃないの?
退職代理サービス使って弁護士が介入したのかもしらんし。

札幌の支店長(社員)が辞めるので
札幌店が続けられなくなったから訴える!
では無いと思う。それはありえない。

お客様第一を常にブログで謳っているのであれば
なにも説明もなく、札幌店なんて初めから無かったような
振る舞いをされたのであっては、高い金を払った客からみたら
溜まったものじゃない。

ちなみにフルスペックだと200万は超えるから。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 22:32:32.00ID:4FYozGUb
推測だらけで全く参考にならんなー
ブログ見てると30マンくらいがアッパーかと思ってたわ(笑
DSPもいわゆるハイエンドスピーカーも使わず、どうやって200万?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 22:49:02.99ID:wHygzKXL
札幌店の利用者いましたか。
ひと段落してから、ハガキぐ来るようなら、いいですね。

ケーブルが、高いのでは?
一番高いケーブルだと、それだけで数十万円かな?

ココイチみたいに、ノーマルだと安いが物足りない、トッピングあれこれ付けると高いみたいな。

ヤフオクで、プアディオのウーハー出品されてるけど、元はいくらなんだろう?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 22:55:21.19ID:4FYozGUb
ハイエンドケーブルなんかそれこそ嫌がりそうな店風に見えたが…

ナ、ナカミチ…え?カセットでアジマスチューンで一世風靡したアレ?CDデッキにしろ売ってるのか
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 23:24:43.66ID:0qMNx+il
>>275
ウーハーはアルミ仕様のやつは9万円かな。
昔あった黄色いコーンタイプは更に高かったはず。
(エンクロージャー・工賃は別)

拘れば拘るほど高くなりますね。
ただ、自分で納得した上で注文して結果にも満足している。
どちらかというと、機材よりセッティングの技術力に
お金を払っている感じ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 00:20:08.44ID:St4XeNeH
未だにナカミチwwwwww
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 08:34:58.75ID:uQ6Hn4Lt
ショップスレなんだから妥当な話題だろ何言ってんだ
そもそも過疎スレなのに、気に入らないなら自分で話題を振れよ

まあアフターは本店に問い合わせて結果報告してほしいね
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 11:35:02.38ID:J9Rph5IW
700IIは現存するCDデッキでは最高レベルの音質
プリアンプ代わりにしてナビ鳴らすだけでも音は良くなる
アナログデッキなんでインスト次第では宝にも糞にもなり得る諸刃の剣
骨董品の領域に入ってるからメンテ代も考慮しなければならないが
バッチリ決まればコンテストなんて本当にどうでも良くなるし
一度手に入れれば末代まで引き継がれる名機でもある

だから札幌のオーナーさんが色々と焦る気持ちも分からなくもない
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 12:40:23.74ID:legbv365
700U 30万でも買えない?

明日野田ベース?見に行くから、場所教えれ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 14:27:34.98ID:St4XeNeH
今時CD
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 17:27:34.96ID:kbMuFoZM
>>286
ほとんどの客は純正ナビから。要望があればインパネを切った貼ったの大改造でCDデッキを取り付けだろ。
アナログ好きには堪らないポイントではあるだろうな。

オレは泥沼化はご免こうむるからDSPで幸せだけど
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 19:30:18.66ID:exEi0Rfv
>>287
どの程度のDSPがいいの?
DEH970が付いているけど、それでは役不足?

胃側のオサーン、オーディソン毛嫌いしてるらしいが、ARCばかり、改造しているな。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 17:39:28.05ID:patRUcTH
970は、USBしか使ってない。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 08:57:30.42ID:FfRkC6+O
BRAXのMX4 PROってフロントに2chで使ったら
いい音するかな?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 09:40:51.71ID:xZU8zu0L
>>301
付いてるスピーカーにもよるかと
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 10:19:20.01ID:FfRkC6+O
>>302
イレイトMW6
CDM880
ピッコロ2
にmorelのパッシブ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 14:52:03.77ID:9A6aCLra
3WAYにアンプ2つ使うんですか?
詳しく教えてくださいスレチすいません
今度アンプ入れるのですが
何がベストな選択か迷っています

安いアンプ+ヘッドユニット変えるか
いきなり高いアンプを買うか
全部は一気に出来ないので
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 15:08:26.89ID:bt6/9I1k
>>305
バイアンプは1スピーカーにアンプ1chを使うのでフロント3wayならMX4+MX2の6チャンネルが必要
タイムアライメントも使いやすく、現時点ではこれがベストと個人的な見解
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 15:47:00.34ID:bt6/9I1k
ついでに言うと
MX4PROを購入するオーナーがBrax DSPを同時購入、あるいは後日購入しないなど有り得ない(断言
専用のデジタル接続、使いたいでしょ?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 17:06:17.70ID:9A6aCLra
>>306
ありがとうございますちょっと考えてみます
MX4 PRO だけなら海外で安いので考えたのですが
BRAX DSPセットだと海外でも100万超えます
正規だとMX4 PRO だけでもかなり高いので
http://www.ms-line.co.jp/brax_processor.html

BRAX DSPってこれですよね?
正規物だと(82+82)×10%だとして180ですかね…撃沈
MX4 PRO BRAX DSPだとそれぞれ50ちょっとで売ってましたよ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 18:48:52.11ID:QXJX1N7o
BRAX DSPとMX4 PROのデジタル接続で3wayやろうとすると、MX4 PROが2台必要だしデジタルモジュールも6枚必要だな
M’sの正規品だと上記だけで300万弱ぐらいか

BRAX DSP+他メーカーのハイエンドアンプの組み合わせは幾つか聞いたけど、MX4 PROとのデジタル接続はまだ聞いたこと無い
どんなもんなんだろうか
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 00:03:37.69ID:0nHjy7aH
個人的に300万も自由に使えるお金があるなら
新車のノート e-POWERを買って○のベーシックパッケージにセメント防振だけ頼む
それだけでも十分幸せになれると思うよ

お金をかければ所有欲は満たされるけど値段と音の良さは決して比例しない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 02:04:39.34ID:pzQNtWrt
>>314
>>310の300万ってDSPとアンプだけの金額だからシステム全体だと500-600万ぐらいにはなるよ

みんな幾らの車にどれぐらいのシステム組んでるの?
自分は車600システム150ぐらい
入れ替えてる機材もあるからトータルだともっと使ってるけど
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 05:20:35.23ID:XuBDhTZV
>>310
MX4 PRO で2ch接続でパッシブ経由3WAYだと物足らない?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 05:50:06.70ID:xvUdaZSM
ノートはエンジン音が軽自動車より五月蝿いし走行中も変な音出てるの乗ってる人知ってんのか?
あれはマジエンジン周辺防音対策してない証拠
eパワー駐車場動くだけでも軽よりうるさいとかマジ欠陥の固まりだろ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 08:10:14.04ID:huSMhHw5
高級品というものを知ってるのが日産ではカルロスゴーンだけだったからしゃーない
ゴーンもGT-R乗らずにポルシェ乗ってた訳で
日産に高級を期待してはいけない
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 11:05:49.76ID:yl4YSQPf
ドイツのサイトでBRAX MX4 PRO 3400ユーロってのがあったな
今日のレートだと日本円でギリギリ40万を切る

正規輸入だと82万+消費税とは
並行輸入って修理できるの?
40なら飯ウマ

>>320
アンプは大事なので気になる
MX4 PRO +BRAX DSPでもいいんでしょ?
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 12:45:41.95ID:WcR9Y7AR
並行品修理してくれる程お人好しな代理店はないだろ
しかもBRAX DSPは初期品だから怖いしな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 12:46:50.30ID:9oV8bhj0
じゅあ、なんでプアディオは、ノートeパワーを、二台持ってるんだろう
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 13:29:01.09ID:pzQNtWrt
>>321
修理できるか不明だけど、正規で買わないとソフトのバージョンアップUPとか後々面倒だと思うよ
既に不具合あるみたいだし

もちろんパッシブ使わずDSP+MX4PROでも良いけど、マルチにするならアンプが2ch足りないね
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 16:09:21.59ID:aMob8whx
今のオーディオ製品なんて色んなメーカーの部品の寄せ集め
自社開発の専用部品なんてない
自作パソコンの世界と同じなんだよ
作ったメーカーしか修理できないってことないよ
特にデジタルものは
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 20:18:42.13ID:ZZq2hrxA
>>331

いやDSPの不具合なんて、ハードなら分かる人は分かるだろうけど、ソフトウェアだったらお手上げでしょ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 21:37:35.93ID:aMob8whx
>>334
自分の知らない世界があること知ろうな
並行や個人輸入でも修理みてくれる所があるんだよ

だいたいスーパーエンジニアって・・・
日本は腐っても家電立国なんだからそういう修理できる人いっぱいいる
ネットで調べれば修理屋さんいくらでも出てくるよ
大手の修理屋もあるしメーカー退職した元エンジニアもいる
元々修理屋さんも沢山いる

だいたい故障の原因ってハンダの割れか部品の不具合だからね
街の電装屋でも気の利いたところならやってもらえる
古くて部品切らしてる電装品なんでそうやって治すんだよ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 22:25:23.40ID:r4ZophvZ
メーカー修理以外考えもしなかった素人だが
故障したBraxDSP持ち込んで、おう任せとけいと言ってくれるショップがあるのか
俺の感覚から言ったら神だわそれ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 23:27:35.90ID:WcR9Y7AR
ソフトウェアまで面倒見てくれる修理屋があるんか。メーカー負けるな。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 01:13:09.48ID:DqQISTRx
駆動力を必要とするスピーカーと組み合わせて初めてアンプが生きるんだよ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 06:19:58.05ID:GIDP+CsD
まあ一番重要は電源なんだけどな
ヒューズが駄目ならもう終わり

クリーンでピュアな電気がヒューズ通ったらスッカスカになってアンプまで…

ヒューズチューニングと電源カスタムしてくれる店、電気のデータシートくれる店は信用できる
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 06:37:34.06ID:DqQISTRx
電気のデータシートってなんぞ??
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 13:44:43.68ID:IJ1UfWXo
改めてBRAX DSPの仕様見てたんだけどフルデジタル接続(DiSAC使用)にすると6chになっちゃうんだね
あとMX4 PROも4ch→2chになるみたいだから3wayにするにはアンプ3台必要なんだな
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 17:34:20.19ID:8Fv7/tJ4
だいたい海外のメーカーが直営の修理サポートを日本国内に作ると思う?
世界中で売ってるのにいちいち本国で修理すると思う?
日本の代理店が国内の大きな電装屋と契約して修理するのな
そういう電装屋はメーカーから回路図もらえたりする
そういうのが国内の電装屋や修理業者に流れるんだよ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 17:36:49.67ID:8Fv7/tJ4
実務的には保証期間内なら新品に交換して終わり
回収した中古を電装屋に治してもらってアウトレットで流すのな
今の電化製品は全部こうだよ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 23:27:13.96ID:TcUunE9e
ナカミチの700の修理ができるp社社長は、凄いんですね。札幌店乗っ取られたけど。

独立して、どうやって修理するのか。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 06:49:19.01ID:S7cZ/Tyq
日本のカーオーディオがまだ元気だった頃()の製品って、パワーアンプにしろ、ヘッドユニット系にしろ、
回路図と部品があれば電気回路理解できてる人なら修理は可能だったと思うよ。
だけど、デジタルパワーアンプ、DSP、どれも表面実装メインで構築されていて、修理するより基盤新品交換のほうが
断然安上がりだと思うよ。
不具合箇所の特定に時間を割く必要がない。
集積回路とか入力電圧が非常に低くて、そこから少しはみ出ただけであぽーんもする
そうなると、製品自体の値段によってはそのものの新品交換のほうが合理的になる。
いまはもうその方が多くなってる印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況