X



関東のチューニングショップ・パート33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 23:45:08.29ID:fgk577WU
プロのショップからカモの客、これから開業したい貴方、
将来ゴミみたいなドリ車作ってボラれたい中高生の君、捏造・誹謗中傷は一応無しだ。
ありのままの「事実」だけ語れ。
基本sageで進行したら良いと思われます、多分な。

特定ショップの叩きやってりゃ良いってもんじゃねぇぞ、コノヤロウ!
たまにはまとも?な店の話もしようぜ。儲同士の喧嘩は他所でやれ!
車のチューニングは自己責任ですよ。ショップに行くなら色々と腹括って行け。この糞ったれ共。

・初見で行って気づいたらエンジン降ろされてても泣くな。
・キャリパーが開いてるって言われても慌てるな。
・社長が酒飲んで仕事してたらさっさと帰れ。
・ブログで車とナンバーごと晒されたらJAROに電話しろ!後は知らん。
・とりあえず社長や店員の話の鵜呑みはやめておけ。ブログでは凄そうでも実物はアレかもよ。

前スレ
関東のチューニングショップ・パート31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512010663
関東のチューニングショップ・パート32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528806584/
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 02:05:48.98ID:GjFVPbYi
>>165
○ナガ
女性客いると誘いまくってた奴。
かなり前にここで問題になってたよ。
ただ、ニスモはこいつをクビにしなかったんだよね。
ま、そういう企業w
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/15(日) 09:13:43.18ID:GjFVPbYi
日産と同じって事(ニスモ)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 14:12:56.20ID:oIv/mwGm
>>163
>例えばZのチューンならメカドックではなくレーシングワタナベ

メカドックも最近(?)ロドスタがメイン、たまに他の車が多いなぁ。
たまの他の車もマニアな車(マニアすぎて他所で面倒見てもらえない)が多いけど。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/16(月) 14:31:44.09ID:3YALABWn
釣り針がデカ過ぎるわ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/18(水) 12:56:07.43ID:grmPsDjj
YMSでクルマ盗難されたみたいね。駐車場に置いといたら持ってかれたとかアホですかと。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 00:47:43.66ID:XkC9S4uF
一般論としては、車を預けるとキーを付けっぱなしだったりする工場が多いような気がするなぁ
この場合がそうだったかどうかは知らんけどね
俺は愛車から離れる時は必ずキーを抜く、GSで給油する時も、車検とかで車を預けると帰って来るまで不安で仕方がないw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 15:37:26.70ID:t59bUi73
GPS搭載すりゃいいのに。
月額数千円なんだから。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/19(木) 20:24:55.08ID:iwq6CFTG
>>185
ストレス発散?だか、なんなんだか知らないが。
散々他人のクルマを乗り回し、最後は指紋消しの為に車内消火器巻いて河原に放置。これが大半。
見つかった所で唖然とするだけだよ。

しかも保険会社は車両見つかれば修理費用代金で保険金を少なく見積から、
逆に車両みつからないまま、そっくり保険金貰う方がいい。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 02:06:24.02ID:Li9MWblt
一応、小細工してるから、直結されても動かないようになってる。
セルは回るけどエンジンかからないから、しばらくセル回してエンジンかからない→焦りだして時間かかるから、逃げ出すってのを想定している。
バイパーとかああいうセキュリティはあんま効果ないよね。

ほんとうはマッドマックスみたいに、C4(プラスチック爆弾)とか燃料タンクに仕掛けて
クルマ盗まれるくらいなら、盗んだやつごと火ダルマにさせてやりたいんだよね。

C4の作り方とかググれば出てくるから、原料含めてまじでやってやろうかなと思ってる。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 03:06:32.84ID:4ryKZBLY
南アフリカとかじゃねーの?
あそこはドア下から火炎放射器で車上荒らしを撃退するとか聞いたぞ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:17:53.80ID:FPaF1eXg
俺のGT−Rはマッチョレッド
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 18:54:20.10ID:l4qyn7Eb
アミューズ乗っ取り成功!!  やったねアミューズコーポレーション、大願成就!!
GT-1とR1チタン オートサロンに出品決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 09:35:04.27ID:NSepmyYg
アミューズが千葉 アミューズコーポレーションが秋田
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:42.88ID:7xJ6fw9F
それにしてもあり得ないな
田邊さんのプロにも劣らないセッティング能力は素晴らしく、そこらの店とはレベルが違うショップだったのに、 松井なんかに任せたせいで、秋田のインチキショップにマフラーパクられた挙げ句、店まで潰されてしまった。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 19:57:47.73ID:gDOsoRHz
goodsとかいう高崎の店知ってる人いますか
チューニングはドリ系中心だけど在庫中古車見るとその限りではなさそうで低年式でもノーマル然としたスポーツカーとか玄人好みの珍しい車両がいくつかあるからきになってる
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 09:55:37.71ID:zDevuLHt
>>204
>離婚した前の妻がなんたららしいよ
秋田のインチキショップと前の妻が共謀して・・・が正解。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 13:54:47.25ID:GmNFxGKk
>>207
本人が言ってただけ。田名邊さんはそれこそ本当に大勢のプロが認めるほど運転がうまかった。Mよりはるかにね。
あそこで働いてたものではM以外走ってセットできる人がいなかったのが間違いの始まり。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 19:32:25.89ID:dXcD6ZDI
えっ 裁判決着ついたの? まだじゃない?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 17:27:02.59ID:H1Xi0hv4
マッチョさんは運転うまくないんだな。チューナーとしても微妙なんだよな。
だけどこの人は他のショップオーナーにはない人間味と人としての信用、信頼があるから車を預けるんだったらリスクは少ないと思うよ。

ショップのオーナーで本当に運転上手い、速い人は・・・アルボーの柴田さん。ジムカーナチャンピオンでありGT300のドライバー。
オリジナルダンパーの評価も高い。あとはサカモトエンジニアリングの社長。この人もデモカーで筑波54秒で走る人。
タナベさんが生きていれば彼もここに入る。あとはTiレーシングの井土さん。
この辺かな。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 10:51:12.74ID:ZADGnZrb
太郎さんは特段速い訳じゃないかな。チューナーの中では上位だと思うけど。
上に挙げたショップオーナーはプロに引けを取らないレベルの速さの人を列挙したから。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 11:00:41.68ID:wi5nMOTI
GT300ドライバーはごく一部を除いてみんなペイドライバーだからプロ並みというのは無理がある
全日本ジムカーナもいかにバレないようにインチキして車を速くするかの争いになってる
ショップオーナーがデモカーでサーキット速いのも、ほとんどが車に金かけまくって速いだけ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 16:38:53.27ID:ZADGnZrb
この業界何年いると思ってんだよ?
おまえら素人と一緒にするなっての。
上に挙げたショップのオーナーさんはみんな速いし上手いよ。
で、セッティング能力が高い。駄目なドライバーは速い車を作るセットアップはできないんです。
マッチョさんなんかそうでしょ?あれは速いドライバーとは違うから。
速いドライバーというのはセッティング能力が高いの。プレーン車を造り上げる能力。
で、数字もちゃんと出している。何乗っても何処に行っても何をセットアップさせても
速い人はいつでも速いんです。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 16:40:32.59ID:ZADGnZrb
プレーンな車を一から造り上げる能力
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 20:11:36.87ID:ZADGnZrb
ショップ選びの一つの指針にはなるよ。代表の腕は。
以前も言ったんだけど、店選びはトータルで判断しないと駄目よ。
店の資金力、知名度、実績、実績というのはどの車種のどういったチューニングメニューをどれだけこなした経験値があるかというのと
今言ったオーナーのドライバーとしての能力。従業員の作業効率と正確性。
以前も言ったけど雑誌に出ていない、名の知れていなくて良い仕事するから良いショップというのは幻想だからね。
そういう店は常に夜逃げのリスクがあるから。
業界で20年以上やっているショップ。20年以上続けているってのはそれなりの理由があるんです。
仕事内容だけじゃなく本当に人生捧げられるくらい車が好きじゃないとその年数は続かないんです。
金儲けのモチベーションだけじゃ続かないんですこの業界は。老舗の店を挿すのはそういう理由もあるよ。
その車種のチューニングメニューが多岐にありその作業実績が豊富である事。
この店なら壊されるリスクは少ないだろう(壊れる時は壊れるが)業界20年やってる店なら夜逃げされるリスクはほとんどないだろう。
有名な店を選ぶってのはそういう保険的な意味合いの方が強いのよ。そこまで考えてチューニングって考えないと駄目よ。
この世界詐欺師だらけだからね。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 20:21:35.18ID:ZADGnZrb
織戸さんも勿論上手いし速いよプロだから。
だけどもういい加減に織戸、谷口、土屋、飯田、
あの辺が今後も全面に出ているようじゃこの業界先はないと思うな。
その辺が今のテレビ業界とか芸能界とちょっとダブっているような気がする。
一部の大御所がいつまでもトップから立ち退かずに居座っていて、ユーチューブを見下している訳。
いやいや、もうトップユーチューバーは貴方達の給料を超えてますからって。
テレビのブランドがあるのは認めるけど明らかに明らかにタレントがもう時代の変化に対応できていない。
いつまでも谷口なんかが全面に出ているようじゃ先はないよこの業界。本来彼等が若いドライバーを引っ張り上げてやらなきゃいけないんだけど
いつまでも居座っている光景は芸能界と全く同じ構図に見えてならない。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 23:57:35.35ID:HDk9a3j5
>>230
これってよく他の若手ドライバーにも彼ら本人達にもぶつけられる言葉なんだよ。でもね違うんだ。結局同じ車に乗せたとしても彼らに勝てるようなドライバーが全くこない。
谷口なんかがなんていうが、それは全く業界もこの世界のこともわかっていない証拠w
今、同じ車で彼に勝てる人は日本にはいないよ。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:24:34.69ID:X1ZpHzxf
いや〜彼(ノブ)がそんなに凄いドライバーならフォーミュラに言っているよ。
それどころか彼は500にすら乗れていない。
素人にありがちなんだけどレーシングドライバーというものをあまり神格化しない方がいい。
彼がやってきた功績は認めるよ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:29:11.19ID:X1ZpHzxf
織戸や谷口が若い頃土屋さんに拾われたような事を同じくらい、いやそれ以上の歳になった彼等はやっていない。
この罪は大きいと思うな。
自分の席を確保する事に忙しくそんな事をする気はないだろう。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 00:45:33.86ID:BqYsYspx
クルマがどんどん進化してるのに、彼らは古い価値観でしか語れないからなあ
イイ歳したおっさん達がドリフトして喜んでるだけ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 03:13:26.27ID:BMYcIVxy
なんか知ったかで語るヤツ出て来て気持ち悪いな
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 08:29:35.33ID:HpEUDmzW
なんだとゲイ野郎しゃぶれよテメェ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 09:17:08.22ID:UxYR/g9n
筑波はストップアンドゴーを繰り返すだけのサーキットで直線も短いから特殊だよね
元々2輪向けだから舗装も特殊
速度域が低いからスイフトみたいな車がZ33やRX-8あたりと良い勝負出来たりする
鈴鹿行くとあっという間に点にされるけど
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 09:53:18.77ID:6T+7KBCU
谷口、織戸、飯田、土屋あたりは市販車改造車で峠でブイブイいわしてたからじゃないの?
だからその辺に特化したクルマでは抜群のテクニックがあるのかと
市販車ベースとコンペティションだと全くの別物だし。

スレチでバイクの事だけど、市販車ベース(WSBK)のレースだとバイクが先に限界がくる
motoGPだとライダーの限界が先にくると元GPライダーが言ってた
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 10:04:56.68ID:C5sG+/pW
>>218 ノルドリンクの社長も運転上手い

誰かと思って検索したら、鈴木利男さんじゃねーか!
上手いどころのレベルじゃねーだろ。
日産のグループCルマンドライバーだし、
そこらへんのショップの社長と一緒に語ったら失礼だわ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 10:09:29.38ID:thY3M6xY
俺は織戸や谷口と同世代で同じ時代を生きてるから
これからもずっと活躍して欲しいと思ってるよ。

下の世代の事は知らん。
下克上できない下の世代が不甲斐ないとしか思わん。

まあ才能ある下の世代が車に興味なくて違う世界に行っちゃうから
問題なんだろうけど。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 11:30:18.24ID:j8hn/T5h
今はD1人気で若い人はドリフトが多いんじゃないかな
プロになれるほどグリップの速い人はドリフトコントロールも上手いからそのうち出てくるよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 11:37:47.51ID:UxYR/g9n
motoGPは本来ならもっとパワーもブレーキやタイヤの能力も上げられるけど
物理学的にフロントリフトやジャックナイフが避けられないからおのずと限界が決まってしまう
F1はいくらでも速く出来るけどドライバーが耐えられない
戦闘機もさなんかもそうだから、AIに操縦させるようになれば飛躍的にポテンシャルが上がるだろうね
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 13:05:45.41ID:Woeot3Ip
ホトバの面子は箱車乗らせれば日本最高峰だろ
gt500に行ってないのは車がほぼフォーミュラになってきたからカート上がりじゃないと厳しいだけ
バトンが参戦初年でシリーズ獲ったのが何よりの証拠
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 13:37:31.31ID:LUHD/sAi
たいして乗れないくせに能書きだけは一丁前ばっかだな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:32:07.14ID:vWVBSZO2
>>232
ノブがすごいドライバーだと誉めちぎっているのではないよ
彼以上のドライバーが現在日本にいないといっているだけ。だから誰もF1にいけないってことなんだよ。
でもそれを彼のせいにされてもどうしようもない。
また過去のドライバーが育てなかったといわれてもそれもどうしようもない。
他のスポーツと違って、まだまだそんな育成できるようなシステムは日本にはないし、彼らだって自分の中のポジションを守るのが精一杯。
それは彼ら自身のせいではないよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 18:45:33.93ID:vWVBSZO2
でもフォーミュラだけの世界なら山本が今一番だよね。いつもどうしてもこちらの世界だけが取立てされるし、同じ舞台での比較はできないけどね。
それに500は300よりもっといろんなしがらみがあるしw
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 01:47:15.08ID:ffBDCvsp
>525
谷口がナンバーワンとかありえんわwどれだけレベル低いんだよ。GTの車両ががどれだけ進化しても
箱とフォーミュラは別物なの。本当に実力があれば500に抜擢されてるって。
そういう話だけあったみたいだけど以前に。彼は500で乗っていないそれは事実なのよ。
つまり織戸さん以下って事だよ。サードスープラ時代に一応優勝してるからね彼は。
ドライバーとしての箔とか実力ってのはチューニングカーで何秒出したとかそういう事じゃないんだよ。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 01:54:34.00ID:ffBDCvsp
谷口は魅せる事に関してはプロ中のプロだと思うけどね。
レーシングドライバーは憧れられなきゃいけない仕事だってよく分かってる。
だから見られる事に凄く神経使っているのが分かる。レーシングスーツやシューズ、ヘルメットは常に綺麗さに気を配っている。
それはスポンサーに対する配慮でもあるし上で言った車好きの連中から憧れられなきゃいけない仕事っていう意味においても。
ピッカピカのS15をガレージに置いてる動画もユーチューブにあったけど、レーシングドライバーになって
ああなりたいな、凄いなって思われなきゃいけないっていうその辺のプロ意識はさがすがだと思うよ。
れーさーがツナギ来て車の下潜ってオイルまみれになってる所なんて見たくないでしょ?夢がないもんねそんな所見たら。
整備や車いじりは自分ではしない、というのもその辺の所よく分かってるよ。

ただ、谷口とか織戸とかあの辺がいつまでも全面的に出ているようじゃこの業界未来はないね。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 07:13:41.09ID:kXGTHClp
キモヲタ揃いだなw
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:15.49ID:yozy9sId
>>258
いやわかっていないのは貴方w。
貴方のはただの貴方本人の素人感想。それに過去のドライバーの能力の話をしてるんじゃないんだよ
ましてやドライバーの箔とか訳のわからない曖昧な話じゃない。
チューニングカーのタイムなんてもっとどーでもいい。
現在の日本のドライバーの力量の話をしてるの。
それこそ沢山の有名ドライバーが、フォーミュラ部門では誰がとかも含めて、あちこちでそんな話をしているし、貴方が言う織戸本人も良くその話もしてくれるから聞いてくればw
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:16.75ID:ffBDCvsp
感想じゃなく事実なのよ。それにプロは「箔」というのは大事なんだよ。
同じプロでもランクがあるんです。同じプロでもそういうランクや箔というものはもの凄く重要なの。
S耐でもシルバーとかブロンズとかあるの知ってるかな?あれはドライバーのランクを表してるものだよ。
だからある程度そういうもの大事なの。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 18:46:53.23ID:yozy9sId
>>266
だから本人達の話を聞いておいでよw
「今、日本で上手いと思われるドライバーは誰ですか?」という単純な質問を、有名なドライバー達に公の場でなくw聞いてみればいい。
はじめは「俺」と答えるドライバーが多いけどw

ちなみにS耐のシルバーやブロンズは「箔」なんていう曖昧なものではなく、ちゃんとした本人達の戦歴。でもその2つの分類は両方ともアマチュアドライバーだよ
まぁ確かにすれちもいいとこだったな
ごめんなさい。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 18:56:25.70ID:ffBDCvsp
そもそも「上手い」なんてのは主観だからさ。個人の。
この世界は数字なのよ。数字を出している人が上のランクって世界なの。
プロの世界ってのはスポーツでも何でもそうでしょ。
レースでの実績。どの規模、クラスのレースで何回優勝したか、何回表彰台上がったか、
何回予選でポールを取ったか、そういうものが評価の指針なんですよ。
残念ながら貴方が崇拝する谷口君はドリフトでチューニングカーのタイムアタックで実績がある程度でしょ。
そんなのは評価に値しないんですよ。ファーミュラどころかGT500にすら乗っていない。
トップドライバーとの同じ土俵にすら上がっていないの。
評価というのは周りの評価、それは即ちドリフトのような人からの主観で決まる審査で決まるものではなく
普遍的なもの、タイムや優勝といった目に見える結果で評価されるものなの。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 19:06:01.02ID:ffBDCvsp
これがタイムアタック派とドリフト派が相容れない部分だね。
谷口さんの場合は両方できないと駄目って言ってるけどね。
ただ私の基準はFIAの規格に今はなっているけどドリフトは競技として評価に値しない。
それは主観競技であるから。数字で競い合う世界、個人の主観で結果を決められてはいけないんです。
今は機械で審査しているけど最後は人間が点数付けてるでしょ。
速さで競い合う世界なんだから誰が何と言おうと主観で決められては駄目なんです。数字なんです。
ドリフトは競技として一切評価に値しない。
ただし、運転の幅を身につける為には非常に重要な技術でありある程度ドリフトは嗜んでないと
グリップだけではやっていても本当の車の限界性能は引き出せない。そういう意味では谷口さんの言ってる意味は正しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況