X



車中泊総合スレ 110泊目 ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 23:38:50.09ID:fESK98b3
1500mで頭痛するやつ聞いたこと無い
登山するけど過去に体調悪くて2000mで頭痛したことはある
スキー場の一番上でも1500mなんてざらにある
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:15.30ID:Cx0WhrBn
俺は奥多摩越えて柳沢峠1450位で頭痛が出るからバファリン飲んでから出かける
原付で行くと頭痛くならないから車で一気に登るのが良くないんだろうな
あと、車の窓を締め切ってると短時間で酸素濃度が低下してウンタラカンタラってのも言われてるからそのせいかも
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 00:54:02.13ID:+rMDCVPX
>>555
SUAOKI とか言うやつ?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 01:18:27.93ID:+rMDCVPX
>>570
LACITAとか言うやつ?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 01:21:58.34ID:QPuY8h/l
>>571
原因はどうでもいいのよ頭痛が無くなる効果があるからそれでOK
予防薬は原因そのものに作用する薬
アスピリンやアセトアミノフェンは苦痛に対して作用する対症療法の薬
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 01:25:07.91ID:QPuY8h/l
>>571
だから本当に高山に登ってる時にアスピリンなんて使うと高山病の重症度に気がつくのが遅れて危険だけど
命の危険がない程度の標高なら対症療法の薬で誤魔化しても危険はないってこと
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 07:21:54.44ID:naDG2uIm
>>564
外気導入しろよ馬鹿
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 09:05:02.45ID:aOIVWRcI
>>555
li-poは発火の危険性があるから、車載するならlifepo4がいいらしい

現在は100Wパネル3枚とM31(115Ah)の鉛ディープサイクルを2個積んでるが
FFヒーターの着火が怪しくなってきたので、この際リチウム系に積み替えようと
いろいろ探してるところ

ポータブル電源はACやUSB出力ついてたり簡単だけど、容量あたりの単価が
高過ぎて躊躇する
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 09:35:17.40ID:+rMDCVPX
サブバッテリーに充電する場合、
シガーソケット12V=>DCACインバーターでAC100V化
=>バッテリー充電器=>サブバッテリーに充電
って可能ですか?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 09:57:06.87ID:+rMDCVPX
>>579
>わざわさそんな面倒なことしなくても
普通はどうするんですか?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 10:48:08.39ID:aOIVWRcI
>>578
最近の車ってシガーソケットじゃなくて、単なる12Vの出力ポートだから
あまり出力ないよ。
それに、一旦ACにするのはロスが大きいので昇圧タイプのサブバッテリー
チャージャーで直接繋ぐよ普通は。
「大橋産業 アイソレータ」あたりで検索
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 12:27:49.04ID:S8h9T0sz
>>554
俺はむしろサブバッテリー使わない派だな。
冷蔵庫はなくても釣り用の高性能クーラーボックスで角氷が丸2日持つ。
タブレットと扇風機、換気ファンはモバイルバッテリーで十分。
寒い時期はキャンプ用の冬用シュラフを使う。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 05:11:05.29ID:n+/QCOJ3
>>589
そしてこの時期だと富士山五合目もマイカー規制で入れない

ちょうど車中泊用にポータブルバッテリー買った
出力も容量もそこそこ大きいが意外と小さいのな
ソーラーパネルも一緒に買うと安いってんでつけたが
満充電まで30時間かかるとか…
北極圏で充電するか?
まあ土曜日に花火大会と合わせて車中泊するんで
扇風機回して一晩でどれだけ消耗するか試してみる
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 05:14:19.43ID:ufmLYK8W
富士山御殿場口新五合目駐車場はマイカー規制無くて300台くらい止められるよ
総火演ハズレた人は双眼鏡持って見に行けばとりあえず観戦できる
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:30:51.07ID:SLDXGfqw
押すだけベープまじすげえな
道の駅のトイレにいっぱい虫いたんで4プッシュしたら1時間後トイレに行ったら虫が全部死んで下に落ちてたわ
結構でかいアブも皆殺し状態だった
お盆に旅行行く人は押すだけベープ忘れずにな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 07:40:54.74ID:ZBIrJ8lV
>>592
ワンプッシュ蚊取りが出てから夏場の車整備で蚊取り線香使うことは殆どなくなったな
屋外でも十分なパワーが有る、今は屋外用ってのも出てるが
ただ喉が弱いから室内用を室内で使っても痰が絡んで苦しい
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 08:59:02.93ID:lSEUbkN7
暑いから標高の高いところに行くって、車中泊が目的じゃないよな?
わざわざ標高の高いところに車中泊するために出かける奇特な人はいないだろ
標高の高いところに遊びに行くのに、車中泊するってことだよな
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 09:49:00.78ID:mtZnS8Kq
>>595
日本はどこいっても山が近いから、平地で車中泊しないで、ひとっ走りして山で寝るんだよ。
標高500mぐらいでも平地の街中と比べたらかなり涼しい。
日帰り温泉や無料駐車場もそういうところに多いしな。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 10:37:32.28ID:1cJ2TxIn
>>585
釣り用の高性能クーラーボックスは
何を使ってますか?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 11:31:01.54ID:yP20Vfm9
お前らさすがにこの時期は寝るときエンジンかけっぱだよな?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 12:27:33.88ID:3+CZzUyP
>>551
山へ登るために何回も通っている奥日光湯元温泉を薦める。
標高は1400mくらいあって、かなり涼しい。
湯元温泉から中禅寺湖側に少し下った光徳牧場のあたりもいい。
こちらは林間の静かな雰囲気がある。
どちらも広い駐車場があり、ホテルの日帰り温泉が利用できる。
長めも車中泊で困るのは、コンビニや売店がまったくないこと。
それだけ自然が保たれているということで俺は気に入っている。
商店は華厳の滝まで戻ればある。
周辺は、本格的な登山路から気軽な散策に適した小道まで、いろいろ
あるからどんな人でも楽しめる。
ただ、にぎやかでおしゃれな雰囲気の軽井沢のようところが好きな人
には向いていない。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 12:34:30.11ID:mtZnS8Kq
>>600
585だけど、シマノのフィクセル・リミテッドだよ。

>>602
地元なので真剣に調べたことないけど、アクセスの良さで道の駅清川あたりかな?
東京に来た時ぐらいホテルに泊まった方がいいと思うが。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 15:16:59.68ID:SLDXGfqw
>>602
普通に諏訪湖のあたりとかいいんじゃね
普通に食うもんにも困らんし、安い温泉あるし、夜涼しいし、
個人的には諏訪湖の丸一っていうとんかつ屋によく行く
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 16:33:14.84ID:ly4rgtfX
>>603
>>607
>>610
みんな優しい(´;ω;`)レスありがとう。
日光はとりあえずの候補なんだけど、もう少し入って那須も良いかぁ。
那須はホテルや旅館しか行ったこと無いから、温泉&車中泊も良いかな。
諏訪湖は学生時代スキーの部活で毎度通ってたけど、高速降りたのは花火で行った一回しかないからまた行ってみようかと思います。

奥多摩湖とか相模湖はこの前行ってみたんだけど、走り屋がいて気になって寝付けなかった。

フルフラットで寝られる工夫、銀マット切り出し自家製サンシェード、プラダンUSB換気扇、たべものは全てクーラーボックス程度の初心者ですが、次は湯沸かしてレトルトカレーくらいはできたら良いなぁ。

そうそう「蚊がいなくなるスプレー」オススメです。
網戸と換気のせめぎあいをするより、
車の周りの地面に蚊がいなくなるスプレーをグルッとスプレーしとくだけで、全く刺されませんでした。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/08(木) 22:27:53.48ID:mEBRfuMI
欠点は重すぎる事、前に車のドアにぶつけてドアが凹んだし玄関にぶつけてガラスを割ってしまったw
氷を一杯にして出掛けると炎天下の車の中でもずっと氷まのまま
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 17:13:12.14ID:uqaHc9b3
>>618
オレもフィクセルプレミアム
これを買ってしまったおかげで、クーラーボックスやらガスの冷蔵庫やら
お蔵入りになってしまったものがいくつかある。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 20:04:15.70ID:vq+Duw4M
俺はエンゲル冷蔵庫愛用してる。
冷蔵庫にも冷凍庫にもなるし、電気止めても保冷力は半端ない。
あまりに便利なんでつい、フリスパ、n-box、の二台に各々乗っけてる。
欠点は超重い…肩紐あるけど超重い…筋トレが趣味で良かったよ
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 20:29:42.49ID:HNvUw7HU
>>623
フィクセルプレミアムって調べたら、真空パネル使っているんだね。
魔法瓶構造になっているわけだから、たしかに保冷力ありそうだ。
しかし、定価が¥48,500!
コスト的に超小型の冷蔵庫をインバーター介して使う場合とあまり変わらない?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 20:37:55.00ID:KHKzvLdc
Cセグハッチバックで中狭いので
テントで寝ようかと思ってるけど
どっちがいいかな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 06:11:24.41ID:k6SZtkxG
>>600
釣り用ダサいじゃん。俺はイエティ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 06:34:02.88ID:ltn2qJzD
>>612
基本的に旅にアイマスクと耳栓は必須だぜ
トナラーとか空気読まずに発電機おじさんなんかも出現することが有るし公共の駐車場はトラックの休憩にも使われる、トラックは基本エンジンとめないからね…
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 18:06:07.48ID:aaJSAzMr
仮眠はOK宿泊はNGって曖昧なんだよね
トイレの洗面所で顔洗ったり歯を磨いたりは宿泊?
車停めてそのまま朝まで寝ても仮眠?
なかなか難しいね
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 20:14:02.02ID:0CzD2zeW
厳密には線引きしづらいから、利用者個人で判断してね、ってことでしょう。

何日か居座って、コンロ囲んでBBQ、水場で洗濯しまくり、ゴミ捨てまくりだけど俺的には仮眠だからオッケ!てなタダ乗りバカが蔓延するとp有料とか夜間閉鎖とかになる。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/10(土) 22:47:29.89ID:9KGeX9VD
有料化賛成

山奥の平面スペースあるオーナーさんが、簡易トイレ整備して、500円でゴミ用ビニル袋一枚わたして(置いてっていい)使ってもらえたら小遣い稼ぎにはなるかな?
電源をコードドラムでかしてあげるとか。
いや、個人的には電源なしの方が楽しいかも。。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 08:24:20.44ID:2CPaD5lQ
>>631
高いだけだったら売れるわけないだろ馬鹿
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:05:17.27ID:uuCTAqzP
道の駅の有料化は基本的に賛成なんだけど
単に車中泊を規制するだけの
ネガティブな理由で課金するのは無意味だと思う

せっかく有料化するなら
払ったコストに見合うサービスが受けられる
それなら全然オッケー
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 10:13:57.86ID:Ut67ETmF
北海道で24時間1500円はやりすぎだと思う
そこまでやるなら入浴+AC電源くらい使えないと割に合わない
てか北海道まで行って混んでる駐車場に集まる意味がわからんw
名もなき駐車場や無料のキャンプ場がいくらでもあるだろうに
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:22:10.52ID:H+2MlkEA
>>643
北海道でって括りに違和感を感じる。
田舎でも都市部並みに高い駐車場だってあるのに
本当に免許持ってるの?
駐車するスペース+ソコソコ使えるトイレがついて
一日1500円なら妥当な設定だと思うけど。

名もなき駐車場なんて野生動物や車に乗った野生動物見たいのが
出没する可能性があるから防犯面も考えて敢えて混んでる場所を選ぶって
考えは残念ながらあなたには無いみたいだね。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:33:59.25ID:N3YwU4cp
野生動物ならどこでも出るだろ
わざわざキャンピングカーで北海道行って道の駅に集結するとか意味分からん
人の居ないとこでキャンプしろよ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:39:32.71ID:6QU6b9eI
乗用車は仮眠、キャンカーやバンコンは宿泊だと思う。
北海道に限らず観光地に近いとかロケーションの良い所は夜間の有料化賛成。近年のマナーは酷いから、場所占有とトイレの維持管理費として2千円取っても良い。
知床羅臼稚内、草津や伊東はキャンカーバンコン完全禁止にして欲しいし、有料だからと道の駅にサービスを求めるのもお門違い。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:45:57.99ID:/2TWV3OU
>>643
>てか北海道まで行って混んでる駐車場に集まる意味がわからんw

オレもそう思う。
山登るために車中泊しているので、いつも1台も停まっていない山の中の駐車場や、登山口近くの空きスペースで停めている。
ほとんどの人は、口では人混みは嫌いというけど、実際はにぎやかなところに集まりたがる。
自宅近くの海水浴場にしても、混雑しているところと静かなところがあるのだが、たいていの人は混雑しているほう
に行く。ときどき聞かれるから両方教えているが、ほとんど混雑している方に行く。

都心の繁華街なども、そういう人間の性癖から自然発生してくるのだろうと思う。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:47:30.38ID:7iMPrzdQ
有料化しても名も無きパーキングがカオスになるか路駐、枠外駐車でカオスになるだけ
24時間監視員常駐させるのか?長期滞在するようなやつが有料化でトラブル起こさなくなるわけ無いじゃん
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:43.44ID:eVwss9ZL
>>649
海水浴って言ったって遊泳区域の兼ね合いもあるし
山だって登山可能な場所って限られてる訳で。
一般的な思考の人が向かう先って自ずと人が居る場所になる
訳なんだけどその辺はどんな見解なの?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:01.30ID:eAGrDU9+
>>645
おまえさんは、すでに玄人の領域に入ってしまったんだよ
道具でマウントを取り合う、にわかキャンパー達とは違う存在に

車上生活者に一歩近づいた、とも言う


それはともかく、駐車場の隣のスペースまで占有してテーブル出すような奴は
道の駅から締め出されれば良いと思うよ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/11(日) 15:10:59.89ID:uuCTAqzP
道の駅がオートキャンプ場並みに
AC電源供給とか風呂の提供とか
ゴミの分別廃棄場所とか
地元の農作物を安価で提供したりとか
BBQ出来るエリアを提供したりとか
セキュリティ万全でWi-Fi有ったりしたら
有料化は大賛成

むしろそういうサービス充実の
有料の道の駅を提供してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています