X



ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 12:39:51.80ID:xI1ZTX3L
>>496
「お前ら」ではなくて
一人の基地外がID替えて賛同者がいるように見せてるだけだよ
文面が全部一緒だろ
しかも続けて書き込むタイミングも一緒

アニメ製作会社に火付けた奴と同類だから
どうしようもない
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 15:18:54.55ID:aSR/ATqw
>>502
手付け金の話題になると何故か一人しかいないことにしたい人がいますねw
少なくとも私は別人だから複数居るのでは?
お店が初めに幾ら受け取るのかは皆んな興味あると思うけど知られたら何か困るんですかね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 16:01:46.26ID:aSR/ATqw
>>504
言葉使いが汚いな
接客もそんな感じの業者さんですか?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/28(日) 16:33:19.11ID:aSR/ATqw
下品だなぁ
0516FCBNR
垢版 |
2020/06/29(月) 13:36:42.03ID:xi5b8Jkn
OMC手付金について
2018年9月OMCツアーズワイド契約(込み込み700万円) 
契約時手付金100万円支払う(手付金支払いののちベース車をディーラーに発注)
ここから、何度もOMCとやり取りをしながら、細かい部分の変更などをお願いして.....
2019年1月位細かい金額がほぼ決まり、ローン契約成立(個人事業主で経費計上する為に700万円全額ローン)
この後、1週間ほどで、OMCから手付金100万円返金あり。
2019年3月無事納車。
OMCは、細かい注文もきいてくれました。ベース車が工場に入ってから現車を見ながらの変更も受けてくれました。
参考にしていただければ幸いです。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 20:29:13.43ID:P1x925SF
>>518
金利分はサービス(パーツとか)サービスするからと言ってローンをお願いされることとかあるからな
カーディーラーとかもだけど一括で払えると言っても銀行にイイ顔したいから金利分値引とかサービスするからローンでお願いされることが多いよ
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 01:10:09.32ID:IeGiVTeU
ハイルーフは安いけど高さ制限で駐車出来ないとこ多くて
普段使いできるハイエースの強みがなくなるな
標準ルーフだと8ナンバー取れないから、ポップアップルーフがいいのかな
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 05:24:07.58ID:Lkj7ulDv
>>521
ナローハイルーフだけど2.3m以内OKの立駐や洗車機もそこそこ有るから不自由しないけど
ソーラーやらベンチレーター付けると一気に不自由になるやろな
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 08:12:43.58ID:h/Tx8jTQ
ポップアップルーフはどーだろな。

キャンプ場一択ならともかく道の駅泊とかSA泊だと煩くて寝れないぞ。
(キャンプ場ならテント張るよね)

現在、8ナンバー取るメリットは殆ど存在しない(ちょっと税金やすいだけ)だからどうしてもって人以外はお勧めしないけど。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 15:08:07.81ID:kxJoRXut
ソーラーはビルダーのミスティックが薄型をベタ付けせず、ソーラーと車体の間に風を通して
通気性良くしたほうが発熱による発電能力低下を抑えれると云ってるからなあ
駐車場に悩まない車としての利便性を取るかソーラーの発電効率や寿命を取るか悩ましいな
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 01:22:34.08ID:XpnccPuV
>>530,531
え・・・なぜに1or4ナンバーで登録するの?

キャンピングで架装するんでそ?
バンベースでも普通に3ナンバー取れると思うけど?(キッチン要件で8は無理でも)
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 01:36:35.46ID:XpnccPuV
>>529
連投スマンです。

パネル温度 65度想定で25度時の80%らしい。
夏場の車体温度は80-90度ぐらいだから真夏なら期待値70-75%ぐらいじゃないか?

それよりも寿命が怖いけど
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 08:33:34.98ID:XpnccPuV
1GD/2TR想定で年額10,200円安いけどそのためにルーフ架装するってこと?
(1TRなら年額7,600円安い)

ルーフ架装に推定60-100万円程度は必要だと思うけど・・・。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 15:44:54.33ID:DmYT+adv
>>538
頭の悪い書き込みしちゃってすみません、ベンチだと座席として認められないとかいろんなシバリがありそうだから
車によって変わるんでしょうね
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 16:43:32.92ID:EF4yiqCz
これどうだろうか?
ttps://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H535795F
冷風扇よりしっかりしてると思うんだが。
しかもお値段が魅力的。
電流は7.8/7.5A 50Hz/60Hz
バッテリー3個積みなら10時間位いけるんじゃないかな?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 03:51:08.62ID:iB1lVsol
>>539
駐車環境がナローでないと無理って話でなければ断然ノーマルが良い。
運転しやすさで選ぶと後悔する。運転はすぐ慣れるし、特にバンコンは大は小を兼ねるので。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 00:20:23.94ID:8R9Fb8op
(キャブコン乗りの代表的な意見)

ハイエースってなんか現場のドカタとかその手の人が乗るイメージが強くて、なんか、品が無くて、ガラが悪く見えちゃうのがね、、、
大抵色は黒とでだからフルスモークだからまかにドカタとかヤンキーそのまんまのなあれがなんか苦手
で、パーキンエリアとかで車内からゾロゾロと降りてくるのを見ると大抵がヤンキーファミリーなんだよなぁw
子供もプロレスラーカットで襟足が長かったり、そんな感じのが多い
あれ、なんなんだろうね
やっぱりそういう人にうけるのかな
当然ヤンキー一家だから住環境も悪くなりがちで、家計的にも車も複数台持つことは難しいから一台で、通勤からレジャーまで済ませられるあれがいいんだろうね
一方、バスコンやキャブコンオーナー見てると落ち着いた品のいいファミリーが多いんだよね
なんか、余裕感たっぷりな独特な感じ
もちろんキャンカー以外にもガレージには様々なタイプの車が止まっていて、品のいいキャンカー乗り見ると、「金持ってるんだろうなぁ」ってのがひしひしと伝わってくる。
ハイエースからはそんなオーラ一切漂ってなく、なんか所帯じみた、必死な感じがすごくするんだよね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 00:21:36.27ID:8R9Fb8op
軽キャンとかハイエースのバンコンとかで車内調理してる人とかYouTubeとかでたまにいるけど
なんかめっちゃ車内ちっさくて子供がおままごとしてるように見えてしまうw
大の大人が背中を丸めながら必死に調理してる姿見ると
笑いを通り越して哀れにみえてしまう
なので、ブログとかYouTubeにアップするのやめたほうがいいよ
痛々しいから
ただでさへ8ナンバーハイエースとか霊柩車そのまんまで痛々しいのに
バンコンだけに本当に痛遺体しいw
あと、ドカタが詰まったヤンキーハイエースにも見えるよね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 00:42:16.45ID:bFKmcJb/
この人どうしちゃったの?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 01:28:25.22ID:TQRG5a2F
土方連呼しているけど、他の職人も大概ハイエースだし。
職業差別丸出しで、頭の中小中学校で止まっている感じ。

そんな彼がギャブコンを自慢するというのら、私は喜んでバンコンに乗る。
ギャブコンの人達が彼と同類なのだと思うと哀れだ。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 01:34:06.90ID:TQRG5a2F
数千マンする、趣味車のキャブコンをキャッシュで買えるのなら金持ちだろう。

キャンピングカーか金持ち限定の趣味なのだと言いはるのならそれで結構なので

ここでそれを宣うのではなくビルダーやメーカーに直接訴えて欲しい。

消費者やユーザーをディスっても現実は何も変わらない。
変えたいというのならメーカーに突撃して欲しい。

正にキチガイ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 12:49:41.15ID:8R9Fb8op
遺体寝台ハイエース
凄いところでは4体載せられるのもあるんだね
でも同時に4体とかどういうシチュエーションで使うんだろう
献体のご遺体を大学に運んだりとか?
もしくはコロナとかで大量に人が死んだら運ぶため?
おたくの寝台ハイエースも有事の時は駆り出されるかもよ�、ちは拒否するけど
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:25:38.01ID:Dkysa/Vd
今日、札幌で4ナンバーのハイエースが
自転車の小学2年生の女の子を巻き込んだね。
ガンメタリック系うしろ窓フルスモーク
後ろの窓が特殊な開き方だけど
キャンピングカーかは不明
ご冥福をお祈り致します。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 22:39:42.99ID:Dkysa/Vd
斜め後ろから見た映像でスライドや上下ではなく
ハの字で開いてたから、キャンピングカーかと
思ったらけどね。雨が入らず開けられるから
珍しいと思った。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 10:31:24.98ID:Gs5OeJ60
>>569
ナローボディのバンコンで
8ナンバー要件を満たしてかつ
シャワートイレ、バッテリーエアコン8時間稼働を
クリアするとなると、乗車、就寝定員二人でも
ハードル高いよ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 11:46:37.82ID:0bS2iHrK
エアコン8時間駆動ならリチウム必須
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 13:34:59.80ID:N+NSAXw8
やたら特定のビルダー推しが居ると、
その中の人かと勘繰られても仕方ない。
2015年とはまた古い話だな。
このご時世
ホワイトハウスとかトイF、アネックスが
安心できるな。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 17:32:50.75ID:xQ7Szopm?2BP(4000)

大手中小関わらずちゃんと自社工場を公開してるとこを信用した方がいい
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 19:23:47.32ID:1zw8vECT
海外で安物つくらせて組み立てるだけのビルダーもあるからな
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 17:43:39.67ID:+E8EW8co
>>573

>>ホワイトハウスとかトイF、アネックスが安心できるな。

これ笑うとこ?
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 23:41:11.29ID:lA2iu0Wk
ダイレクトカーズ、ミスティック、オーエムシー、フォーシーズ
など代理店や広告に金をかけず、口コミでファンを広げるとこは品質の割に価格が抑えられてるからな。
オーナークラブもビルダー主導でなく、オーナーが自発的につくってるとこもあるし。
まあどちらが良いかはそれぞれの考え方なんだけど。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 09:46:20.83ID:/1G1syNL
>>590
何社か見積とったけど同じオプションなら所謂大手の方が大分高かった。
値段云々より大手はあまりセミオーダーがきかない。
安心と言われればそれまでだけどな。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 10:37:13.06ID:rWW5rJH7
独立ビルダーに大手なんて存在しないよ。
個人事業主みたいなとこに比べれば相対的に大きいだけの
中小企業だし、安心を買うなんてレベルの大きさじゃない。
安心を買いたいならオートバックスのゴードンミラーみたいに
大手がバックについてるとこを買うしかない。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 10:52:26.65ID:8ZJtCzLT
なる程
オートバックス行ってきます!
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 11:48:06.91ID:MRPYnovM
>>595
注文住宅だって一緒
上場してるハウスメーカーから買うか、
経営状態のよく分からない工務店で買うか
大抵は大手だろうね。ごく普通の考えだよ。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 14:12:52.30ID:KbswT/JD
住宅なら営業保証金の供託制度は必須だから全く別だろ
胡散臭いキャンカー業界みたいに個人経営の小型店だから手付け持ち逃げなんてこと出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています