X



トラック運転手を教育するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:26:43.41ID:OXFmIt9e
日々思うことだが、トラック運転手の9割は下手糞だ。
それを指摘すると仲間意識が病的に高いのか、群れを成して自分達は上手いと喚き出す。

とりあえずトラック運転手が下手糞だと思う理由を皆で上げて行こう。
これが彼らの意識変革の助けになれば幸いだ。

・いきなり車線変更をする
右車線を後ろから速い乗用車が来ていようと、いきなりウィンカーを出すと同時に車線変更をし、急ブレーキを踏ませる。そんなにびっくりさせたいのか?

・3車線の真ん中、片側2車線一般道の右側をひた走る
女性や初心者等ならば「左側は合流や路駐があって怖い」と言われれば仕方ない。しかし、奴らは仮にもプロではないのか?

・登坂車線を使い切らない
珍しく登坂車線に入っても、ほぼ10割のトラックが速度回復もしないうちに、
本線の車に幅寄せしてでも半分ぐらいで出て来てしまう。登坂車線の意味がわかっているのか?

・乗用車には決して譲らない
トラック運転手同士の自己満足的な仲間意識ゆえか、奴らはトラックが相手なら譲るが、特に速い乗用車には決して譲らない。嫉妬か?

・避けなくてもいい車を避けようとする
合流車線に乗用車が現れた瞬間、ウィンカーを出すと同時に避けたり、登り坂で遅い車を避けようとして並走始めたり。自分より遅い車はいないこと、わかってるか?

・邪魔なところに停めたがる
これは下手というよりマナーの問題。SAに行くとガラガラのトラック駐車枠の後ろに横づけで並んでいたり、
出口のところでわざわざ視界を悪くしてくれていたり、合流車線にずらっと並んでいたり、車道に停めて乗用車すら通れないようにしていたり。
そんなに枠線内に停めるテクがないのか?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 19:43:02.16ID:agZ8Efpy
トウシロウ運転手ばっかりだからな
メリハリのない運転、ノーウインカー進路変更が当たり前、乗りっぱなしで手入れなどナシ
こんな連中が増殖しつつある現状
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 19:43:10.34ID:/pjxp3jx
ここには片輪者とイタコ芸人しかおらんのか
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 20:16:32.48ID:/pjxp3jx
>>490
違う
真の神様
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 20:33:47.24ID:/pjxp3jx
>>492
と、思いたい君
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:24:02.51ID:/pjxp3jx
>>486
片輪
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:24:43.22ID:/pjxp3jx
>>487
イタコの解説員
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 00:53:36.92ID:lrfSro+u
教唆犯の量刑は正犯に準ずる
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 05:49:52.30ID:GsTXCBCQ
>>500
ウイングバネって何言ってるんだか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 23:44:45.46ID:GsTXCBCQ
>>500
トラックの事わからないなら語るな
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 23:50:19.40ID:5qHYf+zK
>>498
ホンダ系のバイク屋さん
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:22:11.04ID:ouQifBdN
チンカス以下が頑張ってるぞ
お前らどうしたチンカス
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:43:17.42ID:MvHpS7yw
ツッコミどころ満載すぎてどれからツッコめばいえのか…ってところだが、とりあえず目に付いたところから答えてやる

登坂車線を使い切らない
珍しく登坂車線に入っても、ほぼ10割のトラックが速度回復もしないうちに、
本線の車に幅寄せしてでも半分ぐらいで出て来てしまう。登坂車線の意味がわかっているのか?

これに関しては
早めに車線を戻しとかないとギリギリまで追い抜こうとする奴がいるからだな
あと荷物満載のトラックだとアクセルベタ踏みでもなかなか速度回復しない
トレーラーなんかなおさらだ
登坂車線に入るのは速度が落ちるのが分かっているから
実際は登坂車線でベタ踏みしてるって場合も往々にしてある
荷物の重さによってはベタ踏みして登坂車線に入ってギア落としてさらにベタ踏みしてもなお速度が回復しない場合もある
わかったか?
わかったらトラックが本線に入ったらさっさと避けろ

ギリで抜こうとしてくるお前ら乗用車を見越して手前で入るようにしてんだよバカ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:47.99ID:13uPZ88X
>>509
言うことはわかるけど、半分ぐらいで出て来てしまう必要はないよ

以前、登坂走ってる大型をフル積載の大型で追い越そうとしたら、あと500mもあるのに急いで出て来ようと幅寄せしてまで出て来ようとしたんだよね
速度差あったし追い越し車線を後ろから車来てたんで「余裕で追い越せるからまぁ待て」と無視してそのまま追い越したんだが、
その後すぐ、次ぐらいの登り坂で俺が登坂車線走ってたらそいつが勢いつけて追い上げて来て、並走始めた
仕返しのつもりなのか登坂車線終了まで並走してくれそうだったので、俺は残りの距離を見計らってアクセルを抜き、普通にそいつの後ろに入った
もうそこまで行ってればアクセル抜いても失速まではしないんで、「こうすればいいだろ」と手本を見せる感じで俺はそいつに追従した
俺が嫌がらせしてたんじゃないとわかってくれたのか、それからそいつは大人しくなり、その後また俺が追い越しても追い上げては来なかったよ

確かに登坂車線終了ギリギリまで並走し、こっちがウィンカー出してもびくともせず、アクセル抜いたら向こうも速度落とすような変な乗用車はたまーにいる
嫌がらせなのか鈍臭いのかは知らないが、今まで一千五百万kmぐらい走った中で3台ぐらいいたように思う
つまりそういう乗用車は例外と言っていい
99%以上のケースでは、大型が本線の車に合わせるのが下手なだけだよ
せめて残り200mまで頑張ってごらん、普通は速度回復する或はし始めるから、並ばれてもアクセル抜けば何の問題もない
余裕をもって早く出てるつもりかもしれないけど、そんなのは下手な乗用車が合流の時に合流車線を使い切らずに
「余裕をもって」一刻も早く合流しようとするのと同じだよ
レジャーならそうしないとドンつきで入れずに止まってしまうからそれも仕方ないのかもしれないけど、
プロのもつべき余裕がそんなものだとは到底思えないんだけどな?

長文ごめん
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:01:55.64ID:yU3/SbYn
なぜお前らは二車線、三車線をトロトロと並走するんだ?
合理的に説明してくれたら二度とバカにしないよ。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:12:04.90ID:ouQifBdN
頑張ったねぇ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:21:49.13ID:ouQifBdN
速度が60キロ以上に回復したら戻ったらよかんべ
高速ならね〜
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 07:16:33.50ID:p6shXAnT
>>510
一千五百万キロw
もう免許返納しろよ老害
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 08:57:51.34ID:2EwS+v+g
>>515
そんな極端なことを言ってるわけじゃない
速度回復して後ろから車も来てないならいつでも出ればいい
速度回復もしてないのに、登坂車線をあと半分ぐらい残して、後ろから来る車にブレーキ踏ませたり幅寄せで退かせようとしたりするトラックが
99%なのが現状と言ってるだけ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:33:39.94ID:Ecesm2II
>>510
わかってないな
重量いっぱい荷物満載の大型やトレーラーで、長くて勾配のきつい登り坂で一瞬でもアクセル抜いたらどんだけ速度回復まで時間かかるか
だから並走された時の鬱陶しさは乗用車の比じゃない

普通はって言うけど、車自体がその普通の感覚と違うんだからどうしようもない
まずあなたがトラックの特性を分かってないんだから話にならん
そういうもんなんだ
トラックってーのは
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:10.79ID:2EwS+v+g
>>522
99%がそう思ってるんだよね
もちろん俺は登坂車線「途中」の話なんかしていないのに
登坂車線「途中」で路面に矢印が出たら「終了」だって思っちゃうんだよ

俺もトラック乗りだから登坂車線使ってる時に自分より遅い乗用車がいてもアクセル抜くわけにも行かず、
並んだ途端その乗用車が速度上げて並走とか始めたらそりゃため息も吐く
ただ、乗用車がトラックの挙動を知らないのは当たり前なんだよ
乗用車にトラックの挙動をわからせようとするんじゃなく、俺らプロが乗用車の挙動をコントロールしなきゃならない
乗用車はいわば素人なんだから、いちいちムカついたってしょうがない

登坂車線「途中」でアクセル抜けば失速する、当たり前だ
登坂車線終了200mのところまで行けば、大抵は速度回復してるし、してなくても最悪失速はしない
そこからならゆるゆるとでも加速するんだよ、と俺は言ってるだけ
そしてアクセル抜くことが出来るのなら、こちらに合わせて並走して来るような希少種でない限り
こちらで何とでも対処出来るでしょ、と言ってるだけ
もちろん前述した通り途中で出れるなら出ればいい
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:10.20ID:2EwS+v+g
>>519
そうだね、似ていると思う
ろくに加速もせず40km/hぐらいで本線に入って来るようなおばちゃんと
ろくに速度回復もせず60km/hぐらいで登坂車線から出て来るトラック
両者の目の前にはまだまだ長い加速(登坂)車線が残されている
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:41.06ID:O3hTALwJ
普通はって言うけど、おばちゃん自体がその普通の感覚と違うんだからどうしようもない
まずあなたがおばちゃんの特性を分かってないんだから話にならん
そういうもんなんだ
おばちゃんってーのは
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 09:59:32.80ID:O3hTALwJ
おばちゃんのことをわかってくれない皆が悪いんだってさwwww
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 10:12:12.42ID:ZgWF/ogI
>>517
ウィンカーつけても入れないで詰めてくる輩が多いから入れるときに入るんだよ
そんなギリギリで都合よく入れるなら手前から入っとらんわ

アホか
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 10:15:52.27ID:n5jmHyyY
お前らがおばちゃんに信用されてないんじゃね?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 10:29:20.79ID:wCTdV4ip
>>528
そっか、高速とかの合流もそんな感じ?
俺はブロックして来る車がいたら必ずその後ろが空くからそこに入ってる
あるいはウィンカー出した先に入ろうとするんじゃなくて、その後ろに入ろうとすれば必ず入れる
何でもうまく行かない時は「自分のせい」だと思うようにしてるよ、それがプロというもんだ
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 10:31:53.17ID:wCTdV4ip
>>530
みんなプロじゃないなぁって思ってるだけだよ
何かあったらすぐ他人のせいにして自分の糧にはしない、自分のことしか考えない、ネットで他人を晒し者にするだけ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 10:36:20.37ID:uRk+GlPs
>>531-532
なるほど
あなたはわかってる上に親切だ
元々車板にはそういう人多かったけど何も知らないくせに
やたら噛み付いてくる輩が増えたせいで随分去って行ったよな
無礼なバカに礼を尽くす必要など無いからね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:07.42ID:/5qFBJul
法律を改正もしくは車線運用を見直して、
登坂車線合流部は"登坂車線から合流する車が優先"にすればよい
そうすれば登坂車線は全部使える
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:56:04.68ID:n5jmHyyY
>>535
登坂車線の代わりに追い越し車線を追加する社会実験は始まっているよ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:58:33.78ID:n5jmHyyY
>>536
初心に戻って合流線の一番手前で止まってみ。
誰も来なくなってから出るだけだから簡単で安全よw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 17:22:37.32ID:7qU2pn/U
>>535
元々優先だよ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:06:25.94ID:p6shXAnT
>>539
初心に戻ってとかお前うまく合流できなくて止まってたヘタレかよw

そんなヤツは免許返納しろよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:38:51.55ID:n5jmHyyY
>>541
加速するスペースを残して停めれる奴は上手い奴
パトカーや維持管理車両の動きを見ていれば分かる
あいつらは停める時より発進する時に気を使う。
コーンやバリケードを片付けてからの発進だからだ
こういう事に気付けない奴は正直言ってセンス無い
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:49:09.47ID:p6shXAnT
>>543
お前馬鹿すぎるわ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 19:13:06.48ID:Yg43ZWcF
>>545
なんか滅茶苦茶だ……

×ほとんどの人は加速の余地を空けるより前との車との距離を空けるんだよね

○ほとんどの人は加速の余地を空けるより前の車との距離を一生懸命詰めるんだよね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 21:02:16.15ID:Ecesm2II
>>531
状況によるな
ブロックしてくる車がいたら必ずその後ろが空くだと?
そんな事はない
悪気があるのかないのかは知る由もないが、乗用車が数珠繋ぎで追い抜こうとしてくる時なんて普通にある

>>523
登坂車線による
ガチで荷物満載、重量ギリギリだと、速度回復しきれない登坂車線もあるし、同じく何らかの状況によってそうなってしまうタイミングもある
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 22:14:44.19ID:H6n/MS0M
>>531
たしかにあくかもしれん。いや、あくだろう、俺もイケズが邪魔してくるのはせいぜい3台くらいだと思ってる。
だが、そのイケズのためにアクセル抜いて失速させると回復に時間がかかるんだよな。
いくら優しい人が入れてくれたとしても、その人と後ろの何台かは間違いなくとばっちり減速させられ、トラックが回復するまで後ろも回復できない。

俺が気に入らないのは最初に邪魔してきた連中は後で後ろがこうなる事を知らずに「オレサマユーセーン!」って突っ込んで来てる事。
登坂車線に入ったトラックには減速させずに入れてやるのが社会全体の利益になるというのに!
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 00:22:48.89ID:wGa40VfW
>>547
だからさ、数珠繋ぎでも何でも前に偏ればどっかが空くでしょ?
何が何でも急いで入ろうとしてないかい?
後段については何度も書いてる通り、速度回復しきれなくても「アクセル抜いてももう失速まではしないぐらいになってる」筈よ?
俺はそれで本当に今まで3回ぐらいしか上手く行かなかったことない
そのうち1回は完全停止まで行ったけど、あれは俺が悪かった
一般道だけど登坂走ってたら本線をやたらノロノロ走ってる乗用車がいて、
仕方ないこのまま抜いとこって思って行ったら速度上げて並走して来たんよね
で、じゃあ先に行けやってアクセル抜いたらそいつも減速して来て、踏んだらそいつも上げて来て、
俺が最後完全停止するところまでずっと並走ブロックしてくれた
俺が登坂から抜こうとしたのと相手がアオラーだと見抜けなかったのが悪いんだよな
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 00:40:40.19ID:wGa40VfW
>>548
だからさ、失速するのは途中で入ろうとするからだと思うんだよ
乗用車なんかトラック遅いとしか思ってないバカ多いんだからいちいちムカついてたってしょうがない
俺は自分が一番遅いという気持ちで早めに乗用車の流れ読んで先に行かせてる
速度回復し始めるぐらいまで登ったら結構余裕で速度調節出来るもんよ

俺も登坂車線のないきつい登りで前に遅い列がある時に乗用車が後ろから俺様ユーセーン!って邪魔して来ることはあるよ
右ウィンカー出してんのに横通って行くんだよね、怖くないのかねアレ
ああいう場合は確かにバカ乗用車にブレーキ踏ませてでも早めに入ったほうがいい
大迷惑かけないための小迷惑だ

ただ、俺が言ってるのは「みんな登坂車線から出んの、いくらなんでも早すぎないか?」ってことだからね
速度回復もし始めてすらないのに、まだまだ登坂車線残して、本線の車の邪魔になってまで、途中で出てしまうトラックがほとんどだといつも思ってる
何が何でも登坂車線は最後まで使い切れなんて言ってるわけでもない
合流の時に加速車線を広く有効に使って本線に合流するだろ?
あれと一緒でいいんじゃねぇかなぁ? って思うだけ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 03:14:51.86ID:gnm2yd86
>>549
3回もうまくいかなかったやり方をやり続けるのはプロとしてどうかと思うが
俺もプロドライバーだが10回やったら10回うまくいくやり方しかしないし、そういう状況にもっていく
極端に言えば幅寄せしないとわからない奴には幅寄せだってする

そんな変なドライバーと自分の身の安全どっちを優先する?
自分の身の安全が第一
当然だ プロなら何があっても事故らない状況にもっていくべき
だいたいそんな下手くそは幅寄せでもせんと正攻法でわかってたら最初からそんな運転しとらん
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 03:41:25.51ID:KNefQAG8
道交法を守る責任と荷を安全にお届けする責任はあるが、乗用車を優先させる義務はないな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 03:44:43.29ID:wGa40VfW
>>551
何万回分の3回だぜ?
君は君のやり方で何万回分のゼロで上手く行けてるの?
確実に上手く行ける方法があるとすればもちろん登坂車線を使わないことだけど、俺はそれはしない
トラックに対する風当たりが強くなるようなことはなるべくしないようにしている
とはいえ、時には幅寄せしなきゃなんない時もあるのはわかる
俺もするし(笑)
ただ、幅寄せが意味なしと悟ったら早めに手を切り替えるほうが吉だ

奇行種が並走して来たらどうしようもない時があるから何万回分のゼロはあり得んよ

あと自分の安全を守りたいなら止まりゃいいんじゃね?
登坂車線のドンつきで止まっても誰も困りはせんよ
後続車がまったくいなくなったらハザードでもつけながら加速すりゃいい
さすがに高速でこっちが止まるまで並走し続けてくれる乗用車には出会ったことないから
高速上で停止まで行ったことは俺は今んとこないけどね(笑)

とりあえず登坂車線で速度回復もし始めてすらないのに、まだまだ登坂車線残して、本線の車の邪魔になってまで、途中で出てしまうほとんどのトラックは
トラックに対する風当たりを強めてるだけで、自分だけがスムーズで、安全ですらないと思うけどね

トラックも乗用車もお互い迷惑をかけ合わずにいられないのは勿論だけど、
まるで乗用車がトラックの車線変更をブロックするみたいな、不必要で無礼な迷惑はかけないようにしないか? というだけの話
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 04:32:37.38ID:l0LpPYsj
>>551
今どきプロを名乗るトラック運転手はお前くらいだよ
せいぜい模範運転に励んでくれ
それでも社会の最底辺扱いには変わらないけどww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 04:53:01.62ID:gnm2yd86
>>553
ごめん高速上で止まるのが安全って考えがプロとして理解できない
高速で止まる行為は最も危険で避けなければいけない

高速で故障以外で自身の運転技術のせいで止まってしまったら、プロドライバーやめた方がいい
あってはならないこと
まして登坂車線のドン付きで荷物満載のトラックが最悪止まればOKって考え方がもう有り得ない

ハザードつけながら加速って…
兵站な道ならまだわかるけど、登坂のドン付きってめちゃくちゃ時間かかるだろ
見える範囲で後続車いなくなってもすぐケツかまれるよ
例え何万回あろうが3回でも失敗したら認知判断動作のどれかが悪かったということ。
俺なら修正する
ただあなたの前のレスにあった何かアクシデントがあれば自分が悪いと考えるという考え方には概ね同意する

まあ自分が悪いというか、厳密に言えば自分がどう危険な状況を避けるべきだったかと、自分にフォーカスして考えるという意味だが
ただ世の中にはクソドライバーもいることも事実
そういうドライバーにはこの考え方は当てはめない
例外として処理する
甘やかすとつけあがるからな
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:19:09.98ID:wGa40VfW
今度注意して見てみて
登坂車線のドンつきまできつい登りというのはほぼあり得ない
(ほんのたまにだけそういう場所があることは知ってる)
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:20:07.06ID:gnm2yd86
>>556
まあ同じこと
高速で止まるのが安全とかあり得ない
何のための登坂車線だよ笑アホか
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:24:07.44ID:efp29Eao
だいたい登坂車線で合流できずに止まるとかダサ過ぎだろ
それを良しとする考えが理解不能
素人かよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:25:55.31ID:wGa40VfW
あと「自分の安全を守りたいなら」という但し書きつきだからね
もしも高速上で登坂車線のドンつきで停止するまで並走状態を解かない奇行種に出会ったら、そうするしかないでしょ
自分の安全そっちのけ喧嘩上等ならはね飛ばす勢いで幅寄せでもすりゃいい
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:29:20.26ID:efp29Eao
>>560
そんなもん止まるくらいならやり方はいくらでもある
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:30:06.13ID:wGa40VfW
>>558
同じじゃないよ
あなたは登坂車線のドンつきが登りだと思い込んでいるから速度回復し始めてすらいないのに本線に出てしまってたんでしょ
登坂車線のドンつきが大概平坦もしくは下りになるもんだと覚えたから
あぁ、登坂車線のドンつきまでには速度は回復するんだなと、これからは登坂車線を正しく使えるようになるよね
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:31:36.66ID:efp29Eao
>>562
思い込んでない
実際上りの続く登坂車線もある
俺はたまたまそれをイメージしただけだ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:34:15.26ID:efp29Eao
>>562
お前みたいな頭の固いやつは運転向いてない

兵站だったら100%どんな状況でも安全に0発進から速度回復できるのか?
交通状況など1秒あれば変わるんだよ
全く同じ状況は二度とない
よって万能な理論など存在しない
理屈でできる気になってる頭でっかちくん
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:35:44.02ID:wGa40VfW
>>561
登坂車線使ってる途中、後ろから乗用車か追い越しに来たと思ったら延々並走始めた
終了近くなっても並走を解かない
速度回復し始めたので速度を緩めたら乗用車も緩めて来た
右ウィンカー出そうがクラクション鳴らそうが退かない
みたいなパターンの話だよ?
これ以外のパターンならもちろんこちらがアクセル一瞬抜けば何の問題もない
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:43:57.53ID:M6R1cy1L
>>556
そんなこともねーよ
事故るか止まるかなら俺は止まる
お前だけ「止まるなんてアリエネーーー!」って叫びながら突っ込んでってくれいw
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:47:47.92ID:wGa40VfW
あとまぁこれだけ書いて寝るけど、トラック運転しててもトラックは邪魔だよ
こっちが抜こうとしてるのに登坂車線の最中から無理やり直前に出て来ようとするの危ないしこっちまで失速するからやめて
仕方なく登坂車線から抜いたり追い越し車線出て抜いた後俺がその後の登坂車線使い切って走ったりしてやるけど
そういうことする人見てたらやめてね
矢印出てもまだ登坂車線あと500mはあるから余裕持ってね
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:51:41.42ID:M6R1cy1L
>>569
お前が安全運転せーや!
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 06:55:45.00ID:wGa40VfW
「兵站な道ならまだわかるけど、登坂のドン付きってめちゃくちゃ時間かかるだろ」って書いてた人が
「思い込んでない」とかレスして来るのもう疲れた
何度もごめん、本当に寝る
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 07:09:45.76ID:efp29Eao
>>573
まあ止まるのが有り得んからな
ふつうに運転してればよっぽど下手が周りにいてもまずない
>>565
並走してる車の後続車の有無を確認して、車がなければ減速
並走車のリアが見えたら本線合流

並走車の後ろに後続車がいてしかも車間が近い場合
ウインカーを出し、軽く車体を右に振って"入るぞ"と合図する
これで車間を空けてもらえなかったことは今のところないな
後続車が車間を取ってくれたらお礼して本線合流

で?あとは?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 07:22:21.81ID:efp29Eao
>>575
あれは止まりたくて止まってるだけだろ
状況が全く違う
レス見てるか?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 07:31:16.08ID:MeObeo9o
止まりたくなければぶつかればいいだけ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:31:14.13ID:c0nfoe9l
>>553
ごめん高速上で止まるのが安全って考えがプロとして理解できない
高速で止まる行為は最も危険で避けなければいけない
(止まりたくて止まるのは別にいいw)

高速で故障以外で自身の運転技術のせいで止まってしまったら、プロドライバーやめた方がいい
(寝るためとか休憩のためバス停に止まるなら別にいいww)

あってはならないこと
(止まりたくて止まるのは別にいいwww)
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:37:21.28ID:MeObeo9o
プロとして故障はさせたらあかんやろ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 09:22:40.67ID:l0LpPYsj
>>562
登りのまま絞り込み(登坂終了)っていくらでもあるのに
自称プロ?地場ドライバーなんだろうな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 09:59:13.93ID:MeObeo9o
地場定期便で同じとこしか走らんのだろう
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 12:13:09.48ID:wGa40VfW
>>574
>>553をよく読んでくれ
「俺は止まったことはさすがにないが、もしも高速上で登坂車線ドンつきで停止するまで並走して来る車があったら
自分の安全を守りたいなら止まるしかない」って言ってるだけだよ
後続に追突されて大破するのは本線で止まった奇行種のほう、自分は緊急回避成功で安全、単にそれだけのこと

で、君は登坂車線を最後まで使おうとすると乗用車がブロックして来るから早めに入ると言ってた筈だけど……

>並走してる車の後続車の有無を確認して、車がなければ減速
>並走車のリアが見えたら本線合流

でも実際は上のレスみたいに出来てるんじゃん!(^.^)
てっきり登坂車線終了間際でもアクセル抜いたらトラックは失速するだろ!!みたいな勘違い野郎だと思ってたよ、ごめん
あと減速したらリアが見えるぐらい前に出てくれる程度の車を少なくとも俺は「並走」とか「ブロック」とは呼ばないよ

>>574のレス内容みたいなことを俺はずっと言ってたわけで、ブロックされるとか青筋立てて登坂車線の途中で焦って出て来る必要はないよね

っていうか今では

>>1
>・登坂車線を使い切らない
>珍しく登坂車線に入っても、ほぼ10割のトラックが速度回復もしないうちに、
>本線の車に幅寄せしてでも半分ぐらいで出て来てしまう。登坂車線の意味がわかっているのか?

に反対する理由はもうないよね?
せめて速度回復が始まるまでは登坂車線を使い切ろうね
君の言う通り、

>並走してる車の後続車の有無を確認して、車がなければ減速

減速しても失速なんかしないんだから
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 12:27:47.98ID:wGa40VfW
>>583
>>557
面倒臭いから同じこと書かない
ドンつきが速度回復が始まらないほどの急坂になってる所なんて少なくとも俺は1回しか見たことがない
緩い登りなら速度は回復するし、そもそもそんな所もあまり見たことがない
そんなにいくらでもあるなら教えてくれ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 14:02:21.06ID:wVs1GzN5
>>586
プロを気取るなら自分の足で探せや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況